【海外】私達の青春曲18選➡全て日本が原曲と知り”唖然”とした現地の反応【オリジナルは日本】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • みなさん、こんにちは。美しい皆さん、私のチャンネルへようこそ。私はジョイです。皆さんが元気であることを願っています。私のチャンネルをサポートしてくれてありがとうございます。動画を視聴してくれて、チャンネル登録してくれてありがとう。ここではすべてが愛と平和、そしてポジティブな雰囲気です。もし初めての方やまだチャンネル登録していない方がいれば、ぜひ登録してください。動画を見てくれてありがとうございます。
    この動画もおすすめです → • Don’t worry, I'm weari...
    私のSNS:
    / itsjoy_a
    オリジナル動画へのリンク: • Video
    もっとリアクション動画を見る:
    ALL ABOUT JAPAN PLAYLIST REACTION - www.youtube.co...
    JAPANESE ARTIST PLAYLIST REACTION - • American Artist
    JAPANESES FOOD REACTIONS - • japaneses food
    FUNNY COMMERCIAL - • funny commercials
    COMEDY AND FUNNY CM PLAYLIST - / playlist
    list=PL4EWi5tEalK6N6_iqI4jyvMRJAQ4Rs94g
    オリジナル動画へのリンク: • 【海外の反応】「日本人はなぜこんな事をするん...
    免責事項:この動画のすべてのコンテンツはそれぞれの所有者に帰属します。この動画で使用されている映像や音楽は、私が所有していません。
    *** 著作権の侵害を意図しておらず、エンターテイメント目的で投稿されています
    みなさん、私のチャンネルをサポートしてくれてありがとう。皆さんを愛し、感謝しています。

Комментарии • 337

  • @鏡谷良光
    @鏡谷良光 7 месяцев назад +329

    日本を原曲と認めているのは嬉しいですね、自分がオリジナルと言い張るどこかの国とは様子が違うようですね

    • @uoyoser-ud4j3nn9v
      @uoyoser-ud4j3nn9v 4 месяца назад

      K国は日本のパクリばかりです。
      自分たちで考える知的能力が全くない😢馬鹿です。

  • @碧落一洗
    @碧落一洗 6 месяцев назад +223

    ところどころ「日本への感謝も忘れるな!」的な内容の意見も見られるあたり、さすがフィリピン人だなって思う。彼らは礼儀と常識と感謝の念をわきまえている。どこかの連中とは大違いだ。
    ともあれ、日本の音楽を愛してくれてありがとう。Salamat!

  • @十文字実-z5r
    @十文字実-z5r 3 месяца назад +37

    自分としては日本の歌がフィリピンで好かれることはとても嬉しく思います。
    中国、韓国だったら不快だけど。

  • @yossyhaya9407
    @yossyhaya9407 3 месяца назад +37

    いい歌がいっぱいありますからね
    フィリピンの皆さんが楽しんでくれているとは嬉しいです

  • @あゆ山中
    @あゆ山中 5 месяцев назад +37

    思いのほか、そのままだった(笑)😂

  • @fujiiyhk
    @fujiiyhk 6 месяцев назад +104

    日本の曲フィリッピンの人に刺さると言うのは日本人とのつながりを感じて嬉しいです。

  • @koolkizz55
    @koolkizz55 3 месяца назад +80

    やっぱり良い曲選んでるな
    しかもフィリピンの歌手も上手いし良い声だ

  • @samnarrowriver7266
    @samnarrowriver7266 3 месяца назад +26

    不思議だ。めちゃめちゃリスペクトしてるのが十分に伝わる。

  • @marichantaiyo
    @marichantaiyo 5 месяцев назад +48

    音楽は国境を越えてお互いに響き合うことができる。日本の曲を愛してきれてありがとう。
    十数年前に仕事で台湾にいったことがある。空港まで出迎えてくれた青年が、車に乗ると、CDをかけて音楽が流れてきた。日本の曲で彼はそれを日本語のまま歌っていた。訪問先へ行く間、この道路も、あの橋も、あの建物も日本が作ってくれたと、笑顔で語っていて、心がなごんだものです。必然的に韓国、中国と比較してしまっていた。少なくても台湾人には感謝の心を感じた。

  • @itazurayokaze
    @itazurayokaze 6 месяцев назад +21

    この女性が歌に合わせて体でリズムが自然と出ている所が歌が好きなのも分かるし、とても可愛いと思いました。

  • @メルカッツ提督-x6n
    @メルカッツ提督-x6n 4 дня назад

    日本の楽曲の良さにいち早く気が付いてくれてたんか。嬉しいね。
    それにしてもフィリピン人歌手の歌唱力も素晴らしい👏👏👏

  • @DATSUN_NO1
    @DATSUN_NO1 2 месяца назад +4

    さよならの向こう側♬は、
    90年代全盛だったフィリピンパブでフィリピーナがタレントで日本で3ヶ月とか6ヶ月(VISAの期間)で帰国する前日、サヨナラパーティで帰国するタレントが唄うのが定番でしたね。ベテランフィリピーナは♬thank you for お客さん、thank you for 同伴🎶って歌いました😅
    みんなローマ字の手書きの歌詞カードで涙ながらに
    唄ってたんですよね👏

  • @pandamaster4137
    @pandamaster4137 7 месяцев назад +83

    4の Stop The Music は安室ちゃんもカバーした側で、原曲はSophieの同名曲(1992リリース)です

  • @濵田一郎-l7q
    @濵田一郎-l7q 6 месяцев назад +31

    何はともあれ好きになった曲、思い出は思い出として大事にしていいのではないだろうか。

  • @大介鬼頭
    @大介鬼頭 7 месяцев назад +85

    このお姉さん、可愛い😍
    ダイアナロスさんやジャネットジャクソンさん系統のお顔立ち‼️
    とてもキュート🩷😊

  • @UCjx-2V-mKwE_Fo3-ws8Ku-w
    @UCjx-2V-mKwE_Fo3-ws8Ku-w 7 месяцев назад +195

    出展を明かにしてロイヤリティを支払えば、何も問題ない
    オリジナルを装う敬意の無さが問題だ

    • @トシエオオヤマ
      @トシエオオヤマ 6 месяцев назад +16

      X-JAPANを盗作するなんて、なんとふとどきな‼️

    • @myu3588
      @myu3588 6 месяцев назад

      ​@@トシエオオヤマホント酷いわ~

  • @FH-ww8fr
    @FH-ww8fr 6 месяцев назад +22

    20年位前か、フィリピンパブに良く遊びに行っていた時があり、お姉さんたちは皆キャピキャピしているが、安室奈美恵のcan you celebrate?1とかしんみりしたバラード系が結構人気があるんだなとその時思っていたが、ここでもそういう曲が多いのが共通性があり興味深かったです。

  • @chag_chag_uma6462
    @chag_chag_uma6462 7 месяцев назад +70

    安室奈美恵の「stop the music」は、イタリアのソフィという歌手のがオリジナルです。

  • @miiyon
    @miiyon 7 месяцев назад +520

    日本の原曲から翻訳したのか作詞はフィリピンで行ったのかとかはあるにしても、作曲家に対してはロイヤリティをちゃんと払うべきだし、何より皆がフィリピンの歌手がオリジナルだと思っていた事の方が罪深い、作曲者ぐらいは必ずクレジットするのが当たり前で、その曲で歌わせて貰う側の最低限の礼儀だと思う

    • @kaze_daizaemon1957
      @kaze_daizaemon1957 7 месяцев назад +37

      日本でも海外原曲が沢山あるけどクレジットしているのは見たこと無い。

    • @trrr-fe8of
      @trrr-fe8of 7 месяцев назад +32

      B'zとか洋楽から引っ張りまくってたのは許可とか得てるんかな?w

    • @man4668
      @man4668 7 месяцев назад +32

      @@miiyon ただ現地の方が知らなかったというだけで、実際の事務所間の契約やなんかは分からない訳ですから、決め付けは良くないと思いますよ。他国の人たちの尊厳に関わることですから。ただアッチッチは郷ひろみだと思ってる人は、日本にもたくさんいますからね。当事者が納得してればそれでいい問題ではないでしょうか。

    • @miiyon
      @miiyon 7 месяцев назад +53

      @@man4668
      郷ひろみさんとかは、CDにちゃんとクレジットしてる、そもそも日本の著作権はそんなに甘くない
      もちろん著作者に事前に話が通っていて納得済みなら問題はないですね

    • @夢乃夢-z9t
      @夢乃夢-z9t 7 месяцев назад +42

      Winkとか作曲のクレジットちゃんとオリジナルの人だし、カヴァーだって公言してた。
      「雨音はショパンの調べ」とかクレジット調べればパクリでは無い事が分かる。

  • @Mk-pt7rq
    @Mk-pt7rq 6 месяцев назад +33

    フィリピンでも日本の歌があることを知らなかったです。
    面白い♪

    • @jmxndjjz
      @jmxndjjz 4 месяца назад +3

      ありすぎだろ!日本も海外のカバーはあるけど日本はちゃんとカバーて発表するし。みんな理解してる。カバーて知られてない所がやばい。ネットがない時代だしバレないと思ってたんだろ。

  • @ruoujiaiba8318
    @ruoujiaiba8318 3 месяца назад +11

    どんな経緯であっても感動を共有できる事、これこそ音楽の良さ。日本人には嬉しい事です🎉

    • @とも-h6g
      @とも-h6g 2 дня назад +1

      いやいや、勝手に日本の楽曲を使って
      あたかも自分たちの曲のように出してる時点で日本に敬意なんてないし喜ばしいことではないだろ

  • @RT-re1ep
    @RT-re1ep 3 месяца назад +11

    フィリピンの歌手、みんなすごい上手いね

    • @俊-n2q
      @俊-n2q 3 месяца назад +1

      フィリピンで言えば、レア・サロンガが、大好きです💕

  • @カラオケパセラ
    @カラオケパセラ 2 месяца назад +1

    国が違うと腹も立たない 楽しんでくれて嬉しい❤

  • @manboo990
    @manboo990 2 месяца назад +2

    面白いなー🎉
    歌の力ってやはり凄いね、国境をこえるんですね。

  • @burrowing
    @burrowing 6 месяцев назад +36

    良い曲がたくさんあるなあ

  • @カツオドリアオアシ
    @カツオドリアオアシ 7 месяцев назад +106

    今は少なくなったけど、日本もたくさん海外の曲を日本語にして有名歌手歌って大ヒットしてた。まあ同時に原曲も流行ってたから原曲許可もらってるんだろうと信じてるんだけど。

    • @中村敬-t2m
      @中村敬-t2m 6 месяцев назад +14

      ニール・セダカやコニー・フランシスのヒット曲を
      中尾ミエとかザ・ピーナッツとか弘田三枝子とかねっ😊
       あ〜昭和が懐かしい❤

    • @tukoning1103
      @tukoning1103 6 месяцев назад +7

      極端に言ったら著作権という概念が無かった、、(笑)

    • @kerobi2001
      @kerobi2001 6 месяцев назад +11

      @@中村敬-t2m
      彼女たちは自分の親世代世代だけど、うちの親はカバー曲を歌ってるのは知ってたので勝手に歌ってたとは思えない。
      その時代の著作権がどうだったかはわかりませんが。

    • @aiglon-bq5nz
      @aiglon-bq5nz 5 месяцев назад +13

      日本は世界的に著作権概念が一般化した「ベルヌ条約」には1899年(明治32年)に加入していますし、戦後の「万国著作権条約(ジュネーヴ条約)」には1953年(昭和28年)に加入しています。著作権侵害なんてしてる訳がないじゃないですか。他のアジア諸国は20世紀の後半にやっと加入したなんていう国ばかりですよ。

    • @helumonte
      @helumonte 5 месяцев назад +2

      トシちゃんのデビュー曲もカバー。レイフギャレットのニューヨークシティナイツ。どっちも好きな曲(⌒▽⌒)

  • @tomokoiida6503
    @tomokoiida6503 19 дней назад

    フィリピンはリスペクトを忘れない素敵な国!我々日本人も感謝を忘れず生きていきましょう。

  • @mamu1306
    @mamu1306 6 месяцев назад +10

    言葉が違うから、違う曲に聞こえなくもないけどサビの部分にオヤッて思う曲もあるけど、流行ったのに知らない曲もあって面白かった😂

  • @Jxx23
    @Jxx23 3 месяца назад +2

    少なくとも私のフィリピン人親戚は結構昔(20年くらいまえ)から原曲が日本だとわかっていて私の日本人父に「もともと日本の曲みたいだけど歌える?」っていってカラオケで歌わせてました!笑

  • @R.Sakurai
    @R.Sakurai 2 месяца назад +1

    フィリピンの歌手は、日本人とは違った感性で、
    異なる素敵なイメージを引き出しているように思える。

  • @A.クロユリー
    @A.クロユリー 23 дня назад

    ジョイさんの笑顔の可愛さに一目惚れしました❤

  • @水琴-u8w
    @水琴-u8w 3 месяца назад +2

    原曲が日本で生まれたことを含めて好きでいてくださるなら、ぜひたくさんの曲をフィリピンのみなさんで歌って欲しいと思います。素敵な曲は国境を超えて人に響くんだなと嬉しく思います😊

  • @ghb05417
    @ghb05417 4 месяца назад +11

    その当時の作詞、メロディ、アレンジ、コード進行、スタジオミュージシャンによる生カラオケ
    などなど、ていねいにつくられていた日本の楽曲は日本でしか受けないものと思っていた。
    現在の世界的JPOPブームにも驚いていますが、だいぶ昔からフィリピンの方々に受け入れられていたという事実にも驚きました。
    感覚が似ているんですね。
    また自分が好きな曲が他の人たちに認められると、自分の感覚が間違っていなかったんだと思って嬉しくなりました。

  • @tom0range
    @tom0range 4 месяца назад +31

    いとしのエリーはレイチャールズもカバーしてて感動しました。

    • @illustratorneo8544
      @illustratorneo8544 3 месяца назад +5

      ちゃんとカバーしているのなら何の問題も無いですよ。
      今回のフィリピンの18曲は単なる無断使用でしょう。
      同じに扱ってはいけないと思いますよ。

    • @九十酉
      @九十酉 3 месяца назад +1

      @@tom0range まあ、あれはCMのために制作会社が依頼して実現したんだろうし、桑田佳祐も感激してたと思うよ。

  • @kumahige5911
    @kumahige5911 7 месяцев назад +159

    日本で働いてたフィリピーナも沢山いたんだから原曲が日本って事を知らないわけがない、って事が尚更罪深い。

    • @sukunahikonatokoyokami5200
      @sukunahikonatokoyokami5200 6 месяцев назад +5

      なんの罪?

    • @pimon7622
      @pimon7622 6 месяцев назад +7

      そのフィリピーナ買ってたおっさん達も罪深いだろ

    • @spa6914
      @spa6914 5 месяцев назад +1

      @@pimon7622
      そんな事ありません。
      単純にフィリピン人明るさを求めていただけですね。
      フィリピンの経済に役立っていましたよ。

    • @user-Nonoru
      @user-Nonoru 5 месяцев назад +10

      フィリピンで、自分の作曲だと偽っていた作曲家も多くいたらしいよ。人気がありすぎて、自国の歌だと勘違いしてた日本の曲は本当に多いらしい。中国や台湾、タイにもたくさんそのような曲があるらしいですよ。

  • @okuto777
    @okuto777 7 месяцев назад +10

    日本独特の曲作りは、海外の曲をあまり聴いていない人が多かったことでオリジナリテーの曲が生まれたと思います。日本の曲が大きく変わってきた時があり、山下達郎、宇多田ヒカル、DREAMS COME TRUEなど、海外の曲を聴き作曲の中に部分的に取れ入れて曲にする、オリジナルとして大ヒットした曲は沢山ある。例えばDREAMS COME TRUEはアース・ウィンド・アンド・ファイアーの曲を部分的に入れてる様に感じます。自分は日本の曲あまり聴かないので、なんとなくそうかもしれないと気がつきます。

  • @吉田源氏
    @吉田源氏 3 месяца назад +1

    同じ曲でも、アレンジで違う味になっていいですね。でも、歌われる方々が本当に歌が上手ですね。

  • @ktojs.4895
    @ktojs.4895 6 месяцев назад +52

    ちゃんと著作権料を払ってるなら、作詞作曲家はウェルカムだわね。

    • @akirayabuuchi3509
      @akirayabuuchi3509 3 месяца назад +7

      ちゃんとしていないから問題だったんです

  • @sugisan52
    @sugisan52 6 месяцев назад +43

    きちんと認めるとこが良き‼️どっかのK…韓国とは大違い‼️どこぞのKーPOPよりJPOPの方が良かろうて( 'ω')

  • @seasidefufun2008
    @seasidefufun2008 5 месяцев назад +6

    1:22 色々な意味で衝撃的だった…!😱

  • @norika3447
    @norika3447 5 месяцев назад +22

    フィリピンの歌手や役者さんだけじゃないですよ。同じ時期に韓国もフィリピンと同じ状態でした。韓国は日本語で歌う事が禁じられていたので、日本の曲を使って歌詞だけ韓国語に変えて自分の曲として歌っていました。韓国のかたは曲も歌詞も韓国人が作った歌だと思っていました。

    • @xoxo2280
      @xoxo2280 3 месяца назад +7

      ドラえもんもカッパえびせんも自国オリジナルだと騙してる企業の国ですからね笑

    • @nanetch
      @nanetch 3 месяца назад +1

      そんな行為をパクリと言います

  • @user-bh69e31z9f
    @user-bh69e31z9f 7 месяцев назад +7

    "Talk it"さん、久しぶりに動画を見て少しびっくりしています。
    動画の尺がずいぶん長くなりましたね。貴女の髪型、温和な表情は洗練され綺麗になりました。
    集中して曲を聞いている姿は前よりもっと可愛らしくチャーミングです。
    曲の感想は短くまとめられていてよかったのですが、もっと長く見たいな。

  • @sakurair6500
    @sakurair6500 4 месяца назад +12

    調べてくれてありがとう。
    日本ではそれほど流行しなかった曲も!
    タガログ語のニュアンスも美しかった。

  • @もとちょ男
    @もとちょ男 3 месяца назад +7

    関係ないけどフィリピン人って歌上手いんだよなあ。昔、旅行で行った時、普通にホテルで歌ってた姉ちゃん達が上手すぎてびっくりしたんだよなあ。

    • @礼静間
      @礼静間 3 месяца назад

      かつて日本に出稼ぎに来ていたフィリピーナホステスの多くが、歌手の肩書きで来日していた時代があった。

  • @crow-lt7fq
    @crow-lt7fq 6 месяцев назад +5

    めちゃくちゃだな❣❣❣❣

  • @taketeke1983
    @taketeke1983 7 месяцев назад +36

    このお姉さんのノーリアクションぷりがジワジワくるw
    こんなんでも日本礼賛コンテンツってだけで再生稼げるんだもんな

  • @アルパッチマコロン
    @アルパッチマコロン 3 месяца назад +6

    日本の歌詞や歌唱力、曲力はレベルも高く、国境や時代も越える力を持っていることが誇らしいです。そして良さを共有できる国や人達とは仲良くやっていけそうです。
    日本の隣に位置する4つの国は最悪なので、絶望しかありませんが😢

  • @鈴木雅彦-b6m
    @鈴木雅彦-b6m 3 дня назад

    因みに8曲目の「圭子の夢は夜ひらく」は1966年の園まりさんの「夢は夜ひらく」がオリジナルであったため「圭子の」が追加されて歌詞が変えられている。

  • @tetsugoogle
    @tetsugoogle 3 месяца назад +2

    要は今の世界中で70、80年代の曲が大人気で懐かしさを感じられる本質はここにあるのかな?
    まだまだ、世界中で知られている原曲は多いのでは?

  • @hironorikawabata
    @hironorikawabata 7 месяцев назад +28

    園まり」さんのさんの「夢は夜ひらく」がオリジナルですよネ

  • @檀良-g4u
    @檀良-g4u 6 месяцев назад +14

    60代70代日本も外国からの曲をアレンジした曲が多かったらしい。
    本人達が対談で言っていた。

  • @naonao4414
    @naonao4414 7 месяцев назад +11

    スズキガールズって良いね😂

    • @ユニコーンの種馬
      @ユニコーンの種馬 6 месяцев назад +5

      日本匂わしてるのが草

    • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
      @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e 6 месяцев назад +1

      きっとスズキのヒラキがヒントぬ(´-ω-)ウムちなみにシンディ・ローパーを助けてた人が?日本のスズキさんらしいぬ(´-ω-)ウム

    • @すっとこどっこい-u8e
      @すっとこどっこい-u8e 3 месяца назад +1

      ホンダガールズとカワサキガールズが欲しい

  • @KawaiHiromi
    @KawaiHiromi 7 месяцев назад +14

    早い曲は日本発売から一年か‼️

  • @russioka
    @russioka 6 месяцев назад +7

    15番は、歌手の名前と曲名が逆です。
    "Crescent Moon" by Charice です。

  • @いでよシェンロン
    @いでよシェンロン 7 месяцев назад +13

    日本人は寛容な民族真似でも日本の楽曲で幸せを感じてくれれば嬉しかったですよ
    喩え無断であっても日本人はま良いか‼️って感じでしたね
    今はダメですネ

  • @山崎雪-b4c
    @山崎雪-b4c 5 месяцев назад +39

    K-POPは日本の曲を丸パクリではなく、ちょっと変えたぐらいでオリジナル顔して歌ってるのも動画作成してほしいです。

  • @amisim
    @amisim 7 месяцев назад +6

    五輪真弓は若い頃はアリシアキーズみたいだったよね。

  • @aiko56yearsold71
    @aiko56yearsold71 2 месяца назад +1

    Stop the music は安室が原曲じゃなくて、元々はイタリアのソフィてアーティストのユーロビートの曲です。

  • @瑠璃-w8z
    @瑠璃-w8z 6 месяцев назад +11

    いい曲をえらんでくれてうれしいです言葉がかわると聴いていて新しい発見ができますね😊

  • @sukorusan1679
    @sukorusan1679 4 месяца назад +4

    2010年頃広州に駐在していた時、タクシーのラジオからTSUNAMIとか日本の曲が流れてたので、日本語で歌ってやった。どうせロイヤリティーとか払ってないんだろうから。ただ、フィリピンでは払っていると信じたい。

  • @渡邊和文
    @渡邊和文 7 месяцев назад +7

    出てくる曲昭和の歌ばっかりじゃん、確かにあの頃の曲は洋楽の影響がまだ残っていてリズムとメロディ-の豊富な歌が多かった、編曲も良かった、今の歌も使ってるんかな?

  • @takuchan_love
    @takuchan_love 3 месяца назад

    初出年を見るとフィリピンが先な曲も見受けられますね。

  • @ryujikikuchi7956
    @ryujikikuchi7956 5 месяцев назад +1

    人種的には親戚みたいなもんだから、音楽も刺さるのでしょう。フィリピンの歌手は歌が上手だなと思いますからね。日本人としておもうことは、よくもまあこんなに新しい曲が次から次へ㋾生まれてくるもんだなということですね。たぶん世界的にも作曲量が多いのではないかと思います。

  • @輝夫梅澤
    @輝夫梅澤 6 месяцев назад +2

    私は、マリーンのESPなんかも、名曲と思ってますよー!

  • @川越孝子-b1b
    @川越孝子-b1b 4 месяца назад +1

    昔……トスと言う名のライブハウスでフィリピンのバンドとボーカルを聞いて歌唱力の凄さを感じ驚きましたこれからその歌唱力で後世に日本のスタンダードを伝えてください

  • @yasuhisaueno5011
    @yasuhisaueno5011 3 месяца назад +8

    フィリピンでも日本の音楽のカバー曲が流行ったのですね。権利だ何だというのは置いといて、彼らにも受け入れているってことは嬉しいことですね。感性にマッチしたのでしょう。

  • @SK-mr2zx
    @SK-mr2zx 3 месяца назад +2

    15番目、フィリピンのアーティスト名がすでに三日月だ😂

  • @岡山の初老爺
    @岡山の初老爺 3 месяца назад +3

    サワリの部分だけでは日本の原曲と言われてもピンと来ない曲もいくつか有った。

  • @tetsugoogle
    @tetsugoogle 3 месяца назад +7

    作曲家はこうやって世界中で活躍していた。
    日本は音楽でも世界で席巻していた。
    中国、韓国はいろいろパクっていたのは聞いていたがフィリピンでも起きていたのですね。
    他国でもあるのかな?

  • @topuco
    @topuco 6 месяцев назад +6

    なんかフィリピン人バンドの演奏能力が凄く高いので、いずれ日本風のメロディーを咀嚼した本格的なオリジナル曲が出てくると思います。
    その時にはここに出て来たような洋風なメロディーと共に、フィリピンの土着の音楽、所謂民族音楽の魂も引き継いで欲しいな。

  • @政行-d3v
    @政行-d3v 6 месяцев назад +4

    いいんじゃねえ! 日本だって、戦後は真似したし同じ。
    まねから、発展したら! Cとkは今でも同じ! 🤣🤣

  • @黒ひまわり
    @黒ひまわり 3 месяца назад +1

    圭子の夢は夜開くの原曲は、園まりさんのものですね

  • @ななし-b8j
    @ななし-b8j 27 дней назад

    ユーミンの楽曲も聞いてほしいなぁ!

  • @シゲちゃん-k8u
    @シゲちゃん-k8u 7 месяцев назад +11

    原曲聞くまで何の曲か解らないのが一杯あった(いとしのエリーとか)。歌詞が変わると音程も聞き取れなくなるのかな。

  • @ガリガリ伯爵
    @ガリガリ伯爵 3 месяца назад

    著作権とか作者の了解を得てるのなら大歓迎!
    11番のサラヘロニモさんなんて、凄く歌上手い。

  • @Tnoel-
    @Tnoel- 6 месяцев назад +7

    音楽はそういうもんや。まるで新しい発想なんてド天才が現れない限り似たり寄ったりな楽曲ができるし、みんな少なからずマネの部分が出てくる。ドンマイ!

  • @miya4011
    @miya4011 25 дней назад

    18曲目の人のジャケット写真、こだま師匠か思った。。チッチキチー

  • @sakurair6500
    @sakurair6500 4 месяца назад +1

    今度、マニラのKTVで遊ぶときに、
    日本のオリジナル曲を歌ってみたい。

  • @KawaiHiromi
    @KawaiHiromi 7 месяцев назад +13

    Voltes5をあんなにすごく実写化してくださったフィリピン。
    どうぞ、日本の歌謡曲も流行らしてくださいな❣️

  • @e45-r1f
    @e45-r1f 4 месяца назад +5

    パクリの後、元祖を聞くと質の悪さが際立ちますね。
    日本が気にもしないのがわかります。
    迫力ある本物が日常で聞ける日本に感謝。

  • @tuue
    @tuue 7 месяцев назад +3

    かわいい

  • @moomin_papa
    @moomin_papa 3 месяца назад

    日本でも昔は原曲そのままでは無いにせよ
    海外の名曲を取り入れて
    勉強して演歌と歌謡曲を混ぜて
    日本のロックやニューミュージックになって
    成長していったのですから
    フィリピンも、きっと原曲がある場合は
    これからはちゃんと作曲者を
    記載していくことでしょう😊

  • @S.H-s1b
    @S.H-s1b 6 месяцев назад +14

    1980年代の日本は フィリピンの方々がいなければ成り立たなかった
    フィリピンの方は、くよくよせず
    いつも明るく前向きに生きている
    反面、忍耐力があり我慢強く諦めない精神を持つ国民性だと つくづく思う。パッキャオしかり……
    フィリピンの人を怒らせたらヤバいと思う。
    私は40年前からフィリピンの人を
    心から尊敬しています。
    だから、日本人が好きなメロディをフィリピンの方々も好きでいる事を
    嬉しく思います。
    1980年代のバブル時代を共に生きて戦ってきたフィリピンの皆様を誇りに思います。

  • @xoxo2280
    @xoxo2280 3 месяца назад +1

    西城秀樹のYMCAや郷ひろみも海外の曲を日本語でヒットさせてるけど、当時は今程海外の音楽を知らない人が沢山いたので、オリジナルだと思ってる日本人は多かったと思う。ちゃんとロイヤリティー払ってればいいけど。
    フィリピンは作者や歌手達が自分達のオリジナルだと主張していたから、それを信じていた国民が騙されたと怒ってる気持ちはよくわかるね。

  • @マルミヤU
    @マルミヤU 6 месяцев назад +2

    昔、ジギーが大好きだったんだけどマイケル・モンロー聞いてビビった

  • @萬金太
    @萬金太 6 месяцев назад +6

    懐かしいねぇ~
    良い曲ばっかり!😊世界共通ってことね👍

  • @Sakura-times-2
    @Sakura-times-2 7 месяцев назад +17

    法的な事は分かりませんが、今後は実力で正々堂々勝負して欲しいですね。騙されてた視聴者さんが可哀想 です。

  • @2951ひろ
    @2951ひろ 26 дней назад

    カバーしたならカバーしたとして、作曲のロイヤルティーは払って欲しいです。
    でも、日本が原曲だって知っていれてくれて嬉しいです。

  • @DATSUN_NO1
    @DATSUN_NO1 2 месяца назад +1

    テッド伊藤を思い出しました

  • @礼静間
    @礼静間 3 месяца назад

    テッド・イトウさんて、ちょっと前に話題になってたけど、フィリピンを拠点に活動する日本人歌手ですね。

  • @鳥皮かるび
    @鳥皮かるび 7 месяцев назад +10

    誰が唖然としたのか、誰が反応したのか分からなかった、んでお姉さんの居る意味

  • @ひくまのたけうま
    @ひくまのたけうま 6 месяцев назад +4

    夢は夜開くのオリジナルは園まりさんとちゃうやろか?。

    • @norika3447
      @norika3447 5 месяцев назад

      「夢は夜開く」(1967年)園まり
      となっていますね。

  • @3583-t3b
    @3583-t3b 6 месяцев назад +5

    アルバムのシングル以外はどう?🤔ちゃんとロイヤリティ払ってるなら何の問題もないけどね
    どれもオリジナルのほうが圧倒的に良い良い🥰

  • @iTa358
    @iTa358 3 месяца назад +1

    (日本と同じくらいの人口の)フィリピンの音楽界でミリオンセラーになった曲を、
    文化交流の意味も含め 10曲くらいは聴かせて欲しいよ、ね!😅
    (逆のパターンはあり得るのか?の検証)

  • @GrCapt
    @GrCapt 3 месяца назад

    日本も80年代には外国の曲を日本語訳にして歌っていたのが多いよ。

  • @ランティスたけ氏
    @ランティスたけ氏 3 месяца назад +1

    日本もだけど〜世界各国で同じような事があるけど〜,許可取ってたら問題ないが、オリジナルとして発売してたら問題だけどね〜,そこはどうなんだろ?
    最近では日本でアニメのパリピ孔明のチキチキバンバンはハンガリーの人の歌で原曲を公表してて,本家の人の歌も売れ喜んでたらしいよね〜そして来日もしてる

  • @禁煙マスター-f3r
    @禁煙マスター-f3r 3 месяца назад +2

    フィリピン人たちが、そんなに同じ曲を聴いて過ごしていたのが驚き。
    金の事は言わないで良いよ、ユダヤ人じゃあるまいし。

  • @ちろ-t3t
    @ちろ-t3t 2 месяца назад

    日本語がペラペラのフィリピンから来た看護士さんに、何で日本何かにって質問したらキレられた。日本がどれだけ恵まれた憧れの国なのか知らないんですか!!日本何かって日本で産まれ育った事が当たり前で感謝が足りない事に気が付きました。歌や漫画、マニメやゲームだけでも凄い国なんだよね。

    • @スナフキン-v1l
      @スナフキン-v1l Месяц назад

      恥ずかしい質問するなよ。

    • @ちろ-t3t
      @ちろ-t3t Месяц назад

      @@スナフキン-v1l 日本語がペラペラで仕事も出来て凄く優秀な看護士で美人なフィリピンの女性だったから、何で日本何かに来たの?だったんですよ、家族の居る自国で仕事ができるだろうから。
      でも彼女は日本が大好きで、日本に憧れて、日本に来る為に沢山勉強をして夢を叶えたそうで。
      日本は世界から憧れらる凄い国、そんな事も知らないの?になりました。努力しなくても日本人から生まれ日本人として日本に居られる。
      ソレだけで感謝するべきなのに、日本人は日本の良さが分かって居ない
      、とのことで、彼女は本当に日本が大好きで居てくれる。
      当たり前のように日本人として生活して居た事は確かに恥ずかしいです。

  • @夢乃夢-z9t
    @夢乃夢-z9t 7 месяцев назад +5

    五輪真弓の「恋人よ」を歌ってる人のアルバムが
    「シャロン ハイスクール」ってなってて制服着た笑顔の女の子のアルバムに全く相応しく無いと思うんだけど。
    歌詞どうなってるのか気になる。

  • @tigitigil
    @tigitigil 4 месяца назад +6

    日本だって一昔前は海外の楽曲を使ってたし、起源を主張するどっかの国と違って、あっちで愛されてる曲になってるんだし、いいんじゃね、と思ってしまうわ。