私達の青春曲18選 全て日本が原曲と知り”唖然”とした現地の反応

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 163

  • @結城-v2s
    @結城-v2s 2 месяца назад +3

    いい曲なんだから、カバーされてるのはうれしく思う。
    情緒的な曲が多いのも、なんか共有感あってうれしい。

  • @みんみん-m9c1h
    @みんみん-m9c1h 6 месяцев назад +15

    フィリピン人の反応を見てまともな思考の方々が多くて良かった。

  • @y.suzuki320
    @y.suzuki320 6 месяцев назад +13

    当時、フィリピンで日本の曲が歌われていた事は知っていたよ。だけど日本人は誰も騒がず歌ってくれてるいるんだ嬉しいって思ってた。因みに、テッド伊藤がうちの店で歌っていたが懐かしいです。

  • @二宮広之-m5x
    @二宮広之-m5x 6 месяцев назад +16

    名曲が、ひろがっていくのは、うれしいですね。ありがとうございました。

    • @EverydaywithKris
      @EverydaywithKris  6 месяцев назад +2

      Arigatou gozaimasu ✨🙏🏻🤗

    • @wuxing5515
      @wuxing5515 5 месяцев назад +1

      フィリピンで歌われているってのはとても嬉しい。
      ただし、韓国のようにお金になると思ったら、起源は韓国と言い出すようなことだけはしないでほしい。

  • @チビトモ-n5s
    @チビトモ-n5s 6 месяцев назад +10

    歌詞はわかりませんが、編曲もほとんど変わらないのには笑ってしまった😂

  • @user-hl8ey5oh8bろく
    @user-hl8ey5oh8bろく 6 месяцев назад +20

    私はフィリピン人の友達が沢山います😊皆さん歌が上手いですね フィリピン人の歌手も歌が上手くて素晴らしいですね👍日本の曲を歌ってくれてありがとう😊❣️

  • @mana-yap
    @mana-yap 6 месяцев назад +24

    違う言語だと また別の歌に聞こえますね🎶
    私は やはりサザンオールスターズとか
    昔のフォークソング🎵イチオシです👍

    • @川上昇
      @川上昇 6 месяцев назад +1

      つーか徳永英明とかアレンジしまくりで原曲の面影がなくなってたりしてるからな
      懐かしいなと思って聞いてるとなんかがっかりするんだよな

    • @EverydaywithKris
      @EverydaywithKris  6 месяцев назад +3

      Arigatou gozaimasu ✨🙏🏻🤗 welcome to my team 🙇‍♀️

  • @Masa891
    @Masa891 2 месяца назад +1

    懐かしいですね 80~90年代の歌が、相当歌われてることは知ってました。
    生まれてはいなかったけどね お父さんのレーコードで覚えました、オリジナルといえど、日本の歌が、世界的に歌われるのはいいことです。

  • @Yu.......
    @Yu....... 6 месяцев назад +7

    Hi Kris ☺️ I was surprised to see so many Japanese songs being sung in the Philippines 🙋

    • @EverydaywithKris
      @EverydaywithKris  6 месяцев назад +1

      Hello Yu-san ✨🙋‍♀️ Japanese composers and musicians are one of the best 👍🤗 itsumo arigatou gozaimasu 🙇‍♀️

    • @Yu.......
      @Yu....... 6 месяцев назад

      @@EverydaywithKris
      Hello Kris-san 🙋✨ Kochirakoso itsumo arigatou gozaimasu 🙏😊 Subarashii kinyoubi wo sugoshite kudasai 🥳☔ame H24L22 bainara 🤗

    • @EverydaywithKris
      @EverydaywithKris  6 месяцев назад +1

      Suteki na kinyoubi wo sugoshite kudasai 🤗✨☔️ ame H31L26 bainara 🙋‍♀️

  • @貧乏暇なし-f7t
    @貧乏暇なし-f7t 5 месяцев назад +1

    Ferdinand Aguilarの「anak」は日本でもヒットしましたよ。
    日本では杉田二郎が日本語でカバーしました。
    当時はフィリピンにも凄いシンガーソングライターがいるもんだと感心したものです。
    もちろんFerdinand Aguilar盤を買いましたよ。

  • @般若-n4i
    @般若-n4i 6 месяцев назад +31

    著作権料さえ払えば問題ないと思います。何処かの国のように自国発祥などと言い出さなければね。

  • @マビン-w1q
    @マビン-w1q 6 месяцев назад +65

    堂々と 原曲は日本だって 
    最初から 公表すれば良いと思いますよ もちろんロイヤリティを払って 曲が良ければ きっとヒットしますから😊

  • @PINE1010
    @PINE1010 5 месяцев назад +1

    もう一度日本のオリジナルで楽しめますね。😄

  • @風磨-i7v
    @風磨-i7v 6 месяцев назад +24

    国内で消え行く歌は寂しい物です、自分の作った曲が世界で歌われ平和な世の中の為に成ったなら其れは名誉な事です。

  • @クリリン-u1d
    @クリリン-u1d 3 месяца назад +2

    サザンオールスターズの曲が2曲入ってた。

  • @真一郎-j7j
    @真一郎-j7j 6 месяцев назад +18

    フィリピンの国民は日本の音楽を好きでいてくれるだけでいい✋

  • @suigyouza-lz5gw
    @suigyouza-lz5gw 6 месяцев назад +39

    原曲は日本産まれでも、フィリピーナ歌手たちの歌唱力・表現力は素晴らしいですよ!!聞いてて感動する。
    でも原作者に著作権料は支払ってね、、、、。

  • @シランガーナパンナコッタ
    @シランガーナパンナコッタ 6 месяцев назад +12

    kris、今日も素敵だね!日本もアメリカの曲をカバーしていた時期があるよ。Irene CaraのWhat a feeling(FLASH DANCE)なんか有名な曲がそうです。

    • @shizukanaru7255
      @shizukanaru7255 6 месяцев назад +4

      権利の問題でしょ?

    • @シランガーナパンナコッタ
      @シランガーナパンナコッタ 6 месяцев назад

      @@shizukanaru7255 権利の問題とは?具体的にどの曲が著作権者から利用許諾得て、どの曲が無許可なのか判断出来ない状況で、著作権に関係した話をどうしろと。

    • @shizukanaru7255
      @shizukanaru7255 6 месяцев назад +1

      @@シランガーナパンナコッタ そんなに突っ込まないで🙏
      そこまで詳しく知らないけど、少なくともフィリピン人と違って、私たちは原曲がアメリカの誰々の歌だとか、ちゃんと知らされてたことは間違いない。
      って、ちゃんと調べてからコメントしな!って言うんでしょ?
      還暦過ぎると暇でさぁ~😅
      安易なコメントして申し訳ないです🙇🙇🙇気悪くしたなら謝るけど、大々的にニュースになるような話題でもないんだから、サラッと流して欲しかったなぁ~😩

  • @坂田銀時-h3c
    @坂田銀時-h3c 6 месяцев назад +11

    ロイヤリティや盗作とかは作曲家やアーティストではないのでなんとも言えませんが、
    日本の名曲がフィリピンでもいい曲だと思われて、
    実際それがフィリピンでもヒットしたというのは嬉しく思います。
    いい物はいいのです♪

    • @katsuhiroookubo630
      @katsuhiroookubo630 6 месяцев назад +3

      その感想が最初にあるべきですよね。日本の曲がフィリピンテイストにアレンジされてヒットしたなら歌手も作者も嬉しいことでしょう。その次にロイヤリティ等が問題になる訳で^^;;

  • @ピーナッツ-m8l
    @ピーナッツ-m8l 6 месяцев назад +10

    2000年代て最近じゃんて思ったけど20年以上前だしな。笑うけどいい曲いっぱいあったよ。ポリコレとか無かったし😁

  • @フリーライン
    @フリーライン 6 месяцев назад +1

    クラッシック音楽だって、今や世界で皆んなが楽しんでいる。お金がすべてではない。音楽は、人から人へ伝わっていく。文化の共有は、素晴らしい事だ。

  • @nowayyohei
    @nowayyohei 6 месяцев назад +14

    ゴールデンウィークにフィリピンに行った時、エリーmy loveはフィリピンのオリジナルソングだ!って、フィリピン人に怒られました😂笑

    • @ruha6044
      @ruha6044 6 месяцев назад +1

      無知は怖い。

    • @蓮照
      @蓮照 6 месяцев назад

      フィリピン人が日本の歌曲のカヴァーと認知しているなら、まぁまだマシとするしかないのか….

  • @torusan77
    @torusan77 6 месяцев назад +3

    大人の事情はおいといて、普段聞いてる曲が実はカバー曲で、元ネタがあるのを知るのは面白いですね!
    日本で有名な曲にも実はルーツは海外の曲だったりするものが結構あるのですが、
    例えば、ちょっと古い話ですが、日本で最も有名な家電店のCMソングは海外の曲が元ネタだったりしますね
    ヨドバシカメラのCM曲の元ネタは、Say, brothers, will you meet us
    ビックカメラのCM曲の元ネタは、Shall We Gather At The River

  • @将多郎
    @将多郎 6 месяцев назад +5

    なお、映画∥ビルマの竪琴∥で音楽学校出身の将校が自分の隊員に歌を教えていた。中でもこの将校は∥埴生の宿∥がとても好きだった。戦闘でイギリス軍に囲まれもう最後と思ったときにその将校と隊員は何故か全員で∥埴生の宿∥を歌い出す。それを聞いたイギリス軍は自分たちの国では誰でも知っている歌を何故敵である日本軍が歌う?と疑問に思いながらも、やがてイギリス軍日本軍共に戦闘をやめて共に∥埴生の宿∥を歌うということだった。歌は国境を超えて心と心が繋がれば互いにわかり会える。フィリピンで日本の歌が歌われていることは嬉しい限りです。

  • @力也束原
    @力也束原 6 месяцев назад +29

    訂正がありますね。
    8曲目の 夢は夜ひらくは
    藤圭子さんが、原曲ではありませんね。
    もっと前の
    園まり 事、まりちゃんの
    夢は夜ひらくが
    原曲ですね。
    1966年!

    • @ruha6044
      @ruha6044 6 месяцев назад +1

      問題は歌手より作曲家じゃない?

    • @Shin-chan476
      @Shin-chan476 6 месяцев назад +3

      その園まりさんもお亡くなりになりましたね…合掌🙏

    • @ノスタル爺-p6z
      @ノスタル爺-p6z 5 месяцев назад

      @@ruha6044
      雨が降るから会えないの来ない貴方は野暮な人

    • @junkgroovejunk
      @junkgroovejunk 5 месяцев назад +1

      園まりの若いころかわいかったよな

  • @京子-o3r
    @京子-o3r 6 месяцев назад +1

    70年代はクラブとか生バンドとかフィリピンの方多かったと思います私は踊りが大好きだったので地方などでもいました岩国小倉もちろん都内でもたくさんいらっしゃたなあ音楽は通じ合っていたのですね

  • @toruito253
    @toruito253 5 месяцев назад +2

    知らんかったわwww 日本の曲がこんなにフィリピンでコピーされてるとは… 他の国でも結構ある事なのかな(?)

  • @高田美保子-y3n
    @高田美保子-y3n 6 месяцев назад +1

    皆、実力のある歌手です

  • @kazvmilaiNo2
    @kazvmilaiNo2 6 месяцев назад +4

    逆パターンでフレディ·アギラさんのanakは加藤登紀子さんや杉田二郎さんがカバーしてヒットしてますよ。

  • @losalo-sk4rh
    @losalo-sk4rh 6 месяцев назад +13

    あの国ならば日本が盗んだと、言いがかりをつけて来るからウザイ。
    フィリピンはそんなこと言わないし、曲が残っていくのならいいと思う。

  • @壇まゆみ
    @壇まゆみ 6 месяцев назад +2

    私は、ボルテスVのそちら版を拝見して、本当に大好きなんだなって嬉しくなりましたよ大好き過ぎて本気で作り過ぎてて超力作になってて笑うしかなかったです
    お互いいい影響を与え合う関係を続けられたらって思います。
    音楽畑の人間としては権利関係だけはちゃんしてねとも思います

  • @imuza.h9324
    @imuza.h9324 6 месяцев назад +15

    8曲目の藤圭子は宇多田ヒカルのお母さんですよ😅。

  • @scst0630
    @scst0630 6 месяцев назад +1

    「Goodbye Day」は英語で女性歌手がカバーしてましたね。有線放送で流れていたのをたまたま耳にしただけなので詳細は不明ですが。

  • @xxz3-t.k
    @xxz3-t.k 4 месяца назад +1

    リスペクトありがとう🙏

  • @JesusBuddha
    @JesusBuddha 6 месяцев назад +1

    ””逃げるは恥だが役に立つ””......最近流行った日本の曲です、いい歌ですよ(笑)

  • @k.s3205
    @k.s3205 5 месяцев назад

    Kris' Japanese is improving little by little.

  • @than457
    @than457 6 месяцев назад +19

    いや日本だって欧米リメイクの曲はあるよ、でもちゃんとオリジナルじゃないのを知っている。
    そこが重要だよね。いま流行りのAdoちゃんも「歌ってみた」ってオリジナルじゃない事を言っているよ。

    • @shinchangreen36
      @shinchangreen36 6 месяцев назад

      西城秀樹のYoung Manとか、安室のTry meとか、Winkの愛が止まらないとか古いなw

  • @hiroshiinoue-li8hf
    @hiroshiinoue-li8hf 6 месяцев назад +1

    Hi Kris🙋‍♂ Thanks to your comment, much clear now🤗 As for songs🎶 comparing original songs
    and the cover versions is interesting🤩 Which ones are better? It depends or both. Filipino
    singers are goodlooking as well as having nice voices. One of them looks like me😁🕺 Do you have
    any oshi or recommendation? Aw, have a nice weekend, matane,Hiroshi😄 H28 L24 🌦the rainy
    season might be over late next week 🥳

    • @EverydaywithKris
      @EverydaywithKris  6 месяцев назад

      Konbanwa Hiroshi ✨🙋‍♀️ which one looks like you? 🤔 oshi filipino singer? I like morissette amon 👉 ruclips.net/video/KTSKIGeqk0s/видео.htmlsi=REXbTk85p7eqUPCY
      Happy weekend 🥳 matane ✨H31L26🌧️

  • @masteryuka
    @masteryuka 6 месяцев назад +2

    「昔は著作権が無かった」と言い訳している人もいましたが、日本では著作権法は1899年には既に存在していました。
    許可を取っていないロイヤリティーも払っていない曲もある様で残念です。

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT 6 месяцев назад +30

    著作権は、特許権などの産業所有権と異なり、出願や登録なしに権利が発生します。フィリピンでは、すっかり、オリジナルになってたのは、歌い手さん達に能力があったからでしょう。日本でも昔から欧米の歌がカバーされて来ましたが、こちらはすべて、欧米の著作権者の承認を得ています。

  • @yasu_0624
    @yasu_0624 6 месяцев назад +2

    クリスさん日本語上手くなってる👍

  • @澤田誠-d4r
    @澤田誠-d4r 5 месяцев назад +1

    起源等の考えは進歩が無く成りコピーを隠す行動になりがちで良くないね、カバーとしてオリジナルを尊重するのが普通で業界が進歩する。

  • @Nachi77
    @Nachi77 6 месяцев назад +3

    Hello dear Kris🙋‍♀️♪
    Of course, I think copyright should be respected.
    But don't you think it's wonderful that the same song is loved by people in both the Philippines and Japan?😆❤️
    Let's put aside the complicated matters and enjoy the same song.
    😮♪😮

    • @EverydaywithKris
      @EverydaywithKris  6 месяцев назад +1

      Hello dear Nachi 🙋‍♀️✨ thank you for always seeing things in a positive way. I love how you perceive things positively 🙏🏻🤗

  • @将多郎
    @将多郎 6 месяцев назад +7

    日本の名曲を著作権無しで使いたいなら1954より前の曲なら大丈夫です。70年で音楽著作権は消滅します。

    • @ネコのま
      @ネコのま 5 месяцев назад +1

      日本国内ではそうだけど、フィリピンではどうか判らない
      フィリピンの法律は?例えばフィリピンで10年後登録したら?
      とか色々あるので適当な事を言うもんじゃないと思う

  • @230s7
    @230s7 6 месяцев назад +3

    👍👍👍👍👍👍

  • @有二-o2o
    @有二-o2o 6 месяцев назад +1

    涙目になってますね(´;ω;`)ウゥゥ歌にはいろいろ思い出がありますからね!(^^)!

  • @オリーブ-e2t
    @オリーブ-e2t 6 месяцев назад +3

    日本人の若い子達はずっと親の影響でJ−POP人気です。作詞がロマンティックです。勝手に使用されるのは問題外です。しかし正式な方法で広めて愛してください。
    世界各地で多様な文化が広まるのいいことですが、著作権は制作者の権利です。J−POPが好きな人も多いです。

  • @japan101
    @japan101 5 месяцев назад

    90年代後半フィリピンに行きましたがバンドが日本曲やってました、夢は夜開くにはびっくり、超速いテンポでロックバージョン。
    現地の人もこの曲は「ダサい」とバカにしてました、当時でさえ30年以上も前の演歌ですから。

  • @sazareishiさざれ石
    @sazareishiさざれ石 6 месяцев назад +22

    著作権料を支払って居たなら問題無いよ。
    未払いなら速攻で払えよ。

  • @ymojisan
    @ymojisan 6 месяцев назад +5

    今井美樹さんは布袋さんの奥さんで、藤圭子さんは宇多田ヒカルさんのお母さんですよ~

    • @EverydaywithKris
      @EverydaywithKris  6 месяцев назад

      Arigatou gozaimasu ✨🙏🏻🤗

    • @な33
      @な33 6 месяцев назад

      今井美樹は旦那パクったからなw

  • @xxz3-t.k
    @xxz3-t.k 4 месяца назад

    ボルテス10月より公開

  • @あんずM
    @あんずM 6 месяцев назад +5

    外国の曲をカバーするのはよくあることです。カバーであることを隠していたのなら残念ですが。

    • @ruha6044
      @ruha6044 6 месяцев назад +2

      パクり患酷程酷いかどうか分からんが、東南アジアでも権利とか無視して勝手にカバーされてるのも多いみたいやな。

  • @hanyudatouitukaitou
    @hanyudatouitukaitou 6 месяцев назад

    これ権利問題がクリアしているなら問題無し😂😊

  • @hide196944
    @hide196944 6 месяцев назад

    歌詞は似て別物だと思うんだけどね。
    当事者同士が納得していれば作品は正当に評価されるモノだと思う。
    これからもフィリピンで愛される日本の曲が出てくるとイイですね。

  • @hironorikawabata
    @hironorikawabata 6 месяцев назад

    80年代頃からフイリピーナには楽しまさせて頂きました 
    バブル絶頂期です。。。リリアンに会いたいな~ww
    アテマルも元気カナ~

  • @ナチュラルグルーヴ
    @ナチュラルグルーヴ 6 месяцев назад +2

    Hi Konbanwa Kris. 🇵🇭フィリピンのAudienceの方は、謙虚ですばらしいですね。Krisは、ショックだったかな?ちょっと聞いた感じでは、フィリピンのArtist、歌唱力は、すばらしいなぁって感じました。最初から堂々とCoverと言えば良かったですねぇ!日本も、海外の曲は、Coverの場合は、堂々と発表してますねぇ!ただし、日本の曲のメロディやアレンジも海外の曲に似てるのもあって、盗んだのではないかな?って疑われてる曲も、正直、あります。堂々とモチーフにしたって言えばいいかなって思うんですが。作品に罪は、無いと思うので、これからも日常生活の中でフィリピンの人達には、今回の曲も、それ以外の曲も、口ずさんでほしいですね!Kris, Arigato Gozaimasu!

    • @EverydaywithKris
      @EverydaywithKris  6 месяцев назад +1

      Konnichiwa ✨🙋‍♀️Arigatou gozaimasu ✨🙏🏻🤗

  • @デコポン-b8g
    @デコポン-b8g 5 месяцев назад

    日本国内だけど竹内まりやの「駅」は村井邦彦作曲の「小さな鳩」にそっくり

  • @佐藤一郎-n2f
    @佐藤一郎-n2f 6 месяцев назад +1

    敬意があるならカバーしてくれるのは嬉しいです。本人には交渉してください( ̄▽ ̄;)

  • @keikotagawa2835
    @keikotagawa2835 6 месяцев назад +4

    タイで韓国人の経営する美容室でシャンプーをしてもらっていたら(凄く上手でベッドマッサージも素晴らしく、長い時間やってくれます)
    ところが流れてくる韓国語の曲のコード進行が80年代の日本の曲なんです。
    歌のメロディは全く違うのですが、
    次はこう来ると思うとその通りになるんです。
    私は仕事で音楽をやっていたので、
    気付いちゃうんです。
    まぁ日本にもアメリカやUKからパクった様な曲もありますからね。
    ただし日本は、わざとやってます!
    みたいなのも多いんですね。
    奥田民生とかね。
    にしても
    意見言ったら、物凄く怒られそうなので
    絶対言いません😅

  • @araidesu7218
    @araidesu7218 5 месяцев назад

    大昔、高校生の頃、学校帰りに友人と飯田橋のpink映画館で観た『大蔵映画』に使われていた音楽はJeffBeckの「悲しみの恋人たち(邦題)」だった。なんか酷く貧乏臭い気分になったな。

  • @yi8550
    @yi8550 6 месяцев назад +1

    自分の国の言葉で歌われる歌は、それがオリジナルじゃないとわかってても、オリジナル以上に好きになる事があります。
    私は郷ひろみの「哀愁のカサブランカ」が好きでした。
    初めから正直に言えばよかったのに‥‥と思います。
    ここの皆さんも言われてますが、カバー曲を隠すことはなかったです。同じような事が韓国でもされていたみたいですね‥‥
    なんでだろう😢

  • @why4300
    @why4300 5 месяцев назад

    As others have pointed out, Namie Amuro's Stop The Music is an official cover of Sophie's Stop The Music.
    ruclips.net/video/ZOrP8R25nng/видео.html
    The work was carried out by a Japanese company called Avex.
    Avex was founded in 1988 by Matsuura and Suzuki. Their first jobs were importing and renting records.
    At that time in Japan, the bubble economy was at its peak and imported dance music was becoming very popular.
    Between 1991 and 1992, discos called Juliana Tokyo and Maharaja opened in Roppongi.
    At that time in Japan, the music genres of house, techno, and eurobeat were booming, and in addition to Amuro Namie, many artists such as TRF and MAX covered eurobeat songs and also created original music. Tetsuya Komuro was the producer of many of these Eurobeat recordings. The Eurobeat boom lasted for nearly 10 years until 1998, when Utada Hikaru and MISIA appeared and R&B became popular.

  • @ghost-kd9vw
    @ghost-kd9vw 5 месяцев назад

    まぁ著作権のライセンスに関してはわかりませんが、日本の曲をベースにしてフィリピンで歌われた曲を多くのフィリピン人たちが愛してくれることはとても嬉しいですね。
    ただ、できれば日本の曲のカバー曲であることを公表して歌ってもらいたかったなーとも思いますが、その著作権の当事者ではない我々一般の日本人感情としてそこはあまり重要な所ではなくて、とにかくフィリピンの人たちがJ-POPを気に入ってくれていることが嬉しい。
    日本でも初期の頃は洋楽の影響を強く受けて、そこから時代の流れとともに独自のJ-POP文化に発展させた経緯がありますからね。フィリピンだってこれからですよ。
    反応コメントを見ても、とてもちゃんとした考え方や精神をもった意見が多くて、とても良いなと思いました。

  • @三世丸
    @三世丸 6 месяцев назад +1

    歌は好きな歌を歌えばエエねん♪♪♪

  • @トヨシンコウジ
    @トヨシンコウジ 6 месяцев назад

    ありがとう😊

  • @責任者火元
    @責任者火元 6 месяцев назад +1

    藤圭子は宇多田ヒカルのお母さん

  • @rubenstatsu2885
    @rubenstatsu2885 6 месяцев назад

    Sugoi.

  • @與儀清-l1f
    @與儀清-l1f 5 месяцев назад

    いいと思います

  • @Cobryun
    @Cobryun 6 месяцев назад +1

    STOP THE MUSICの原曲はTIMEレコードから1995年にリリースされたイタリア出身のSOPHIEの代表曲の一つで、安室奈美恵はそのカバーバージョンとなります。

  • @アタサン
    @アタサン 6 месяцев назад +5

    クリスさん👸、自国のオリジナルな曲🎶だと思っていたのに、日本🇯🇵が原曲だったと知ったら、さぞかしガッカリされたことでしょうね🥺
     しかし、それらのカバー曲があったからこそ、その国のレベルアップにつながったのだと良い方に解釈しましょう😉🆗✨
     日本🇯🇵のテレビアニメも同じくで、小さな頃は、自国で制作されたアニメだと思っていた人が多かったのではないかな🤔?

  • @luftballons-9996
    @luftballons-9996 6 месяцев назад +1

    フィリピンの歌の方もいいですね。

  • @habanerotaichou
    @habanerotaichou 6 месяцев назад

    劇団ひとりはAPRIL BOYSのメンバー?

  • @播磨王-k6t
    @播磨王-k6t 6 месяцев назад +2

    テレサ・テンの 愛人もそうかな?Maharukita♪‐papako-mamako♪

  • @クリリン-u1d
    @クリリン-u1d 3 месяца назад +1

    日本を除くアジア各国が盗作に対して何の呵責も持たないことの方が問題。
    コメント紹介の中に盗作が上手くて良かったって言ってるけどそこを誇る時点で駄目でしよ。

  • @shincyan-z2c
    @shincyan-z2c 5 месяцев назад +1

    カバーなの?パクリなの?お金払ってカバーしてるなら問題ないけど、勝手にパクってるなら大問題だよ。

  • @katsuhisatanaka722
    @katsuhisatanaka722 5 месяцев назад

    そんなに母国のシンガーを責めないで
    あなた方のシンガーを

  • @前武當満
    @前武當満 5 месяцев назад

    あなっくがないですねー

  • @isozakikatsuhide9798
    @isozakikatsuhide9798 6 месяцев назад

    私が18歳の頃かな? フレディー・アギラ (Freddie Aguilar)  加藤登紀子ANAKが、日本でも流行ったよ。

  • @NegicieJiu-Jitsu
    @NegicieJiu-Jitsu 6 месяцев назад

    安室もオリジナルじゃなくてイタリアの曲のカバー

  • @将多郎
    @将多郎 6 месяцев назад +3

    日本の童謡も原曲が讃美歌だったりしてる∥シャボン玉とんだ∥

    • @川上昇
      @川上昇 6 месяцев назад +1

      蛍の光もスコットランド民謡だからな

    • @aiglon-bq5nz
      @aiglon-bq5nz 6 месяцев назад +1

      だから、日本ではそれをちゃんと公表していたでしょう。分からないだろうから、盗作しちゃえということをそんな簡単に許していいんですか?

  • @user-ui3ub1fy8l
    @user-ui3ub1fy8l 6 месяцев назад +2

    訴えましょう

  • @user-hu7px5nw3o
    @user-hu7px5nw3o 6 месяцев назад

    日本語でも歌って欲しいです😊
    アニメで日本語を覚えてくれた様に歌でも日本語を覚えてくれるはず
    自分も゙幼い時
    英語の゙曲を聞いて必死でカタカナをつけて英語で歌える様に覚えました
    今は歌詞の和訳も゙出て覚えてやすくなりました

  • @信之小畑
    @信之小畑 6 месяцев назад +4

    日本では欧米の曲をカバーしてたけど原曲も一緒にヒットしたり、作曲者名を告知してリスペクトしてたけど、さすがフィリピン原作者への告知などなくパクリ?最低だな!

  • @gamemusicfreaks
    @gamemusicfreaks 6 месяцев назад +1

    4:01 おいおいw安室奈美恵のStop the Music自体も洋楽のカバーじゃねえかw ソフィ(Sophie)の「Stop the Music」のカバーやぞw
    そもそも安室奈美恵は小室哲哉がプロデュースするまでは全部洋楽のカバーで売り出していた歌手やぞ。それをオリジナル扱いするのはマジで恥ずかしい。
    フィリピンの歌は、カバーのカバー、ようするに孫カバー曲ってことだw

  • @熊倉v-x
    @熊倉v-x 6 месяцев назад +2

    だめだな。著作権とかないのかね。

  • @えいきち-f7e
    @えいきち-f7e 6 месяцев назад +3

    まぁどっちでも愛される曲だからだれが歌っても良くない❓🥰
    Kris~my~Love~💞so~sweet😘

    • @EverydaywithKris
      @EverydaywithKris  6 месяцев назад

      itoshi no Ellie🎶 Arigatou gozaimasu ✨🙏🏻🤗

  • @srno_ogiichan
    @srno_ogiichan 6 месяцев назад +1

    フィリピンのみなさん大丈夫😊 日本の音楽関係者が気づかないはずはありません
    ましてや日本でもお馴染みのフィリピンですから☺️
    ちゃんとしてると思います😃

  • @glide8267
    @glide8267 18 дней назад

    copy ninja🤭🤫🤐

  • @つるつるピカピカ
    @つるつるピカピカ 5 месяцев назад

    日本でも加藤登紀子がテロップや注釈なしにアーラ・プガチョワの曲を“百万本のバラ”を我が物顔で歌ってたよ…まぁどっか視えないくらい小さい文字でゴニョゴニョ記載してた可能性は否定せんけど当時リアルタイムで聴いてた僕の印象ではコピーやカバーなんて話は聞いてない。

  • @仁-q9o
    @仁-q9o 5 месяцев назад

    日本の曲がフイリッピン人に好まれた事は良かった事ですよ。同じ曲で感動できるのはうれしい事ですよ。著作権の事は素人には解りませんので専門家に任せましょう。

  • @Jasmine3574-y2z
    @Jasmine3574-y2z 6 месяцев назад

    昔ドリフターズがアジアで人気が有ったからて日本人のバッタ者(偽者)がアジア諸国を回っていたと言う話を聞いたことがある

  • @honamin_colorconceptor
    @honamin_colorconceptor 6 месяцев назад

    この女性がパクリっていうことを喜んで紹介している姿が不思議な絵に思えてしまうのですが。

  • @koifumi1499
    @koifumi1499 21 день назад

    日本もアメリカやイギリスの曲パクりまくってるからね。ただ、ここまで最初から最後までってのはないかなぁ。ちなみにKpopはマイナーなアメリカの曲パクりまくってるよ。Jpopも。アメリカやイギリスの曲ですら1930年代から60年代の曲パクってるし。まぁクレジットいれるかどうかの話。このフィリピンの曲みたいに露骨なのは逆に潔いw

  • @shigabiwako6436
    @shigabiwako6436 6 месяцев назад

    著作権前の昭和の時代、原作者本人に了解を得れば、どうどうと歌う事が出来ましたね。
    日本に出入りしていた人の中には、了解された人も居たかも知れませんが、口約束でしょうし証拠は残っていない!

  • @user-rt6wi9vl6l
    @user-rt6wi9vl6l 6 месяцев назад

    フィリピンとはかなり古くから付き合いが有るそうなので、感性が似てるのかな?ひょっとして遥か昔からの関係なのかも。

  • @アカウント-t8k
    @アカウント-t8k Месяц назад

    昔から著作権はあったと思うけど・・・・
    この動画もバクリなんだけどね

  • @なりとし-u8u
    @なりとし-u8u 6 месяцев назад +2

    昔の日本音楽は海外進出は考えておらず、国内需要だけで十分に成り立っていた日本国内だけの産業でした❗️だから日本人はこの件で批判する人もいないと思いますしフィリピンの人達が日本音楽を通して人生の良い思い出作りになっていれば嬉しいと思っていますよ😊
    自国を責めないで欲しいですね😄

  • @kenjikenji5539
    @kenjikenji5539 5 месяцев назад

    いゃ〜🇵🇭フィリピンでのパクりは80年代〜90年代の
    日本の🇵🇭パブ・クラブのフィリピ−ナの女の子から聞いて
    逆に嬉しかったよ~(笑)🇨🇳·🇰🇷だと苛立ちを感じたけど
    ね…😜日本人って友好国には甘いんだよ💞

  • @東浦康雄
    @東浦康雄 6 месяцев назад

    文化という新しい発見がなされると、それは他国に伝播します。そして真似から始まるのです。著作権という概念を知らない文明では真似が悪いことだとは知りません。日本も最初はそうだったように思います。著作権を理解した今では権利も明確になっているでしょう。多くの日本人はフィリピンの方々を好きだと思いますよ。私もそうです。彼ら彼女たちは性格が真直ぐです。

  • @KAIZENLOT
    @KAIZENLOT 6 месяцев назад

    気にするなら、ご安心ください。日本も、白人系の音楽を、参考に、作られてますよ。