京急ドレミファインバータ(VVVF)を自作する

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 923

  • @hanemaru_mokei
    @hanemaru_mokei 3 года назад +2284

    「もう走っていません」→「ですから自作します」になるの面白い

    • @dkgoriapi
      @dkgoriapi 3 года назад +96

      無ければ作ればいいじゃない!!ってチャレンジ精神、好きだわ…

    • @TheBonjiiinch
      @TheBonjiiinch 3 года назад +19

      アイコンデロリアンやん

    • @ryoku4301
      @ryoku4301 3 года назад +8

      ほんまや

    • @user-ee2zf9et9q
      @user-ee2zf9et9q 3 года назад +18

      0:21〜

    • @marugoto-banana
      @marugoto-banana 2 года назад +1

      W

  • @mekame
    @mekame 3 года назад +1130

    コントローラー関係の制作をお手伝いさせていただきました!
    また面白そうな事があれば言ってください!!!

    • @dx6742
      @dx6742 3 года назад +33

      グッジョブ!

    • @bentong5036
      @bentong5036 3 года назад +14

      スゴイ

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 3 года назад +15

      お陰で、楽しかったですわ。

    • @spoints434
      @spoints434 3 года назад +9

      コントローラーも、タモリ心をくすぐってくれるGJでしたね♪
      なんとなく、ファソラシドレミファソの歌声を聴いた時点で
      「音電」のイチケンさんは、「音鉄」部分はほかの皆さんにお力を借りていて正解といった感じもして、じわじわ来ました。
      素敵な1本でした。

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 3 года назад +5

      いろんな電車のVVVF 京急以外にもいいものありましたよ。

  • @yupon2002
    @yupon2002 2 года назад +256

    16:00京急だけでなく常磐線の501系まで再現出来るなんて凄いです…

  • @モーニング提督
    @モーニング提督 3 года назад +257

    以前通勤で京急乗っていましたが、加速の時の音がそのまんま再現されてて驚きました!

  • @z2001024
    @z2001024 3 года назад +184

    13:26
    イチケンさんのニヤリからのドヤ顔にはイヤミ感とかではなく、
    製作者として図式や理論では分かっていても実際に完成した時の最高の瞬間なんだろうなと感じる😃

    • @鈴木3-h5f
      @鈴木3-h5f 3 года назад +20

      本当にイチケンさん本人が好きな事をやっていて楽しんでいるのが見てわかります。ニヤリした時は思わずこちらも、もらいニヤリしてしまいます。

  • @keies10
    @keies10 2 года назад +54

    無ければ作ればいいの精神本当に尊敬する

    • @佐々木プリンA
      @佐々木プリンA 2 месяца назад

      確かに無ければ作れば良いかも知れませんがドレミファインバーターはシーメンス社のライセンスですのでそう簡単には作れません、高いお金を掛けるよりコストの安いインバーターに載せ換えしたのです

  • @kusumax0
    @kusumax0 3 года назад +320

    電車に全く興味ないけど地味に楽しそうなのが良い
    好きが伝わって来る

  • @osatoshiihsotas2764
    @osatoshiihsotas2764 3 года назад +345

    すげぇ!
    好きな人には堪らない事が伺えます!
    遊び心のある技術者って素敵ですね!

  • @kyle1st216
    @kyle1st216 3 года назад +199

    完成度高すぎて驚嘆です

  • @thomas8017
    @thomas8017 Год назад +46

    ドラマファ後の徐々に回転数上げていくところで音の勢いが段階的になるのが好きすぎる

  • @ヤスキチc33
    @ヤスキチc33 Год назад +3

    何よりも主がいい声過ぎて聞き入ってしまった…

  • @user-xn6ed2qr7p
    @user-xn6ed2qr7p 3 года назад +70

    減速の音も再現されててすごい!!

  • @taroyamada7664
    @taroyamada7664 3 года назад +237

    相変わらず理路整然と勉強になるなぁ・・・

  • @bayhase75
    @bayhase75 3 года назад +45

    個人でこんな部品を持っているのが、
    地味に凄いと思う。

  • @vvvf2111
    @vvvf2111 3 года назад +39

    音鉄なんで大歓喜でした!
    いつか自分で自作できる用日々勉強中です
    イチケンさんの様になれるよう頑張ります!

  • @kyumen_syusa
    @kyumen_syusa Год назад +14

    このモーターは独シーメンスの技術なんだそうです。日本にはもう居ませんが、欧州では似たような音を奏でる列車を今でも見ることができます。
    海外の製品となれば、技術者の遊び心という説も納得ですよね

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro 3 года назад +58

    減速時にも音を鳴らすのが、想定外かつ良い音で、思わず笑ってしまった
    無条件で人を幸せにする技術者の遊び心、サイコーです!

  • @series9020
    @series9020 3 года назад +23

    もう何年も前、ニコ動に技術部タグで同じ試みをしていた人が居たけれども、まさかイチケンさん…!?

  • @harukawa1997
    @harukawa1997 3 года назад +375

    凄い!京急1000形だけでなく、
    更新前の常磐線E501系
    (減速時にも音階が鳴る)
    も再現出来るとは…
    素晴らしいプログラムですね!

    • @白島さん
      @白島さん 3 года назад +56

      京急1000系は停止前に早々と回生失効するから減速時は音階がならないんですよね
      下り勾配で惰性で後退中に力行すると下り音階も出るみたいです

    • @kanchan222
      @kanchan222 3 года назад +34

      16:00 本当だ、常磐線E501系ですね。

    • @marugoto-banana
      @marugoto-banana 2 года назад +8

      リバースドレミファいいよね

  • @jg1szxkight954
    @jg1szxkight954 3 года назад +52

    京急沿線の者です。
    感動しました。
    凄いとしか言いようが有りません。
    この流れで、旧式電車の吊り掛けモーター音も再現出来たら嬉しいですね。

    • @mba3636
      @mba3636 3 года назад +1

      400系・500系・600系、なつかしいです。
      あの音も大好きでした^^ イチケンさん、お願い!

  • @paroroni
    @paroroni 3 года назад +86

    GTOとかIGBTとか鉄オタとして言葉はなんとなく知ってたけど、これでめっちゃ理解できた…
    すごい…

  • @15nyaran10
    @15nyaran10 3 года назад +21

    やってやったぜ的なニヤリが良いですね、頭が良いと色々幅が広がるし素晴らしいです❗

  • @zoroarkwhite
    @zoroarkwhite 3 года назад +20

    京急1000系を作っていた筈なのに気がついたらJR113系に…(ブロワー音)
    ドレミファの後の音の再現度高いですね 流石です

  • @tobuttiTJ
    @tobuttiTJ 3 года назад +414

    うるさいと言われるから音楽に出来ないか……と言うことで誕生しましたね。
    ドイツ技術者さすがですね。

    • @reds14375
      @reds14375 3 года назад +67

      確かに開発したのは、ドイツのシーメンス社でしたよね。

    • @Tatara_Hujito
      @Tatara_Hujito 3 года назад +26

      ドイツでは電気機関車等で現役だったと思います。

    • @mackie6232
      @mackie6232 3 года назад +3

      気候の違いで不具合がよく出たとか
      記憶違いかもしれないですが

    • @buntin-catalina
      @buntin-catalina 3 года назад +8

      @@mrs.cleanapple7838これ
      シーメンスのモーターは昔から製品としてはゴミ

    • @xanavimotul2007
      @xanavimotul2007 3 года назад

      @@Tatara_Hujito
      ドイツ以外でもオーストリアとかチェコとか欧州圏では割とポピュラーな機関車ですね。
      微妙に1000系とは音調が異なります。

  • @iseamo01
    @iseamo01 3 года назад +4

    音が鳴った瞬間、凄い嬉しそうで良かった。

  • @kotesaki_shokunin
    @kotesaki_shokunin 3 года назад +13

    もう無くなったので激しく嬉しすぎます😭
    減速して止まる時の音も完璧ですね!!!

  • @takumi439
    @takumi439 3 года назад +62

    真顔で加速減速してるイチケンさん可愛いw 達成感凄いですよね絶対…

  • @Le1ca_f3
    @Le1ca_f3 3 года назад +2

    音が鳴った時ニヤッとしてしまうあたり、隠せてませんよ、オタク心。良い音でした

  • @森裕紀-s3o
    @森裕紀-s3o 3 года назад +130

    インバータの動作周波数を変化させる一説としては、電車に様々ある部品の共振周波数とインバータの周波数が一致してしまうとその部品の振動が大きくなって破断の原因となってしまうので、動作周波数を一定にせず変化させながらモーターを回していたというものがあります。ただ、それでも音階を順番に鳴らしたのは遊び心だったのでしょうね。

    • @m.mishima9485
      @m.mishima9485 3 года назад +36

      理想を言えば、階段状ではなく、リニアに回転数同調するのが効率良いです。
      が、当時の技術ではうるさくて耳障りだったので、音階にして納品にこぎつけた と噂されてます。

    • @kei4421
      @kei4421 3 года назад +23

      @@m.mishima9485 ファソラシ~ファまで終わったあとのシフトチェンジしているような音の箇所は、
      回転数に同期したスイッチング周波数制御になっていますよ(音の切り替わり箇所はパルス数の切り替わり)
      6:10 図で言うと右側の部分ですね。
      低速回転の時に回転数同期スイッチングを行おうとすると、パルス数の切り替え回数が非常に多くなったり
      (スイッチング周波数は低すぎても高すぎてもNGなため、一定の範囲に収める必要があるためです)
      そもそも0rpm のときは制御できなかったりするため、低速では非同期、高速では同期制御とするのが一般的です。
      本来、非同期スイッチング領域の周波数切替は3段階くらいで十分なのですが、8段階も行って音階にしたのは
      皆さんが言われている通り「どうせ音が出るなら楽しい音を」と当時考えたんだと想像しています

  • @Lunae_XD
    @Lunae_XD 3 года назад +38

    京急沿線住みですが感動しました。
    減速時の音まで再現されるとは…恐れ入りました。

    • @stiffels0ear
      @stiffels0ear 3 года назад +2

      同じく沿線民。減速時の音にコレコレ!と思いました。

  • @harukagurazaka6245
    @harukagurazaka6245 3 года назад +879

    大電流を扱うときには爆発させないエンジニアの鑑

    • @MrBASIC2012
      @MrBASIC2012 3 года назад +78

      部屋燃えますからね・・・

    • @ゆっくん-v4f
      @ゆっくん-v4f 3 года назад +75

      一度爆発させてた過去があるけどね

    • @kikyozakura
      @kikyozakura Год назад

      @@ゆっくん-v4f!?

  • @大田原源吾
    @大田原源吾 3 года назад +18

    おー!!すごい!!京急によく乗っていたので、懐かしい。再現度がめちゃくちゃ高いですね!

  • @Anger_tanuki
    @Anger_tanuki 3 года назад +38

    京急ユーザではないけど
    かなりの再現力でびっくりしました!!

  • @Shimamuuu65
    @Shimamuuu65 2 года назад +2

    工業高校生です。イチケンさんの説明凄く分かりやすくて、勉強になります!!
    私が通っている学校の先生になって欲しいくらいです。

  • @ごとう後藤-m2o
    @ごとう後藤-m2o 3 года назад +148

    モーターにファン付けてヒートシンクに風を送れば一石二鳥かと

  • @MT-qi9dj
    @MT-qi9dj 3 года назад +21

    いいな。憧れを知識と技術で叶えられる人。

  • @kon3n
    @kon3n 3 года назад +35

    技術者の方はこんな遊び心を製品にどんどん入れ込んで欲しいですね。
    そこから将来技術に興味を持つ子供も多く増えるでしょうから。

  • @Hoi_An_2555_Viet_Nam
    @Hoi_An_2555_Viet_Nam 3 года назад +892

    電動バイクが普及した将来の若者は、バイクで特徴的な音を出すためにこういうことをバイクでやるのではと個人的に楽しみにしています。

    • @ろーたす-p1x
      @ろーたす-p1x 3 года назад +75

      プリウスとか電気自動車に実装できたら楽しそう

    • @den_ken3
      @den_ken3 3 года назад +71

      たしかに遊び心が一般市民の心を鷲掴みにしますよね…学校が3ない運動でつぶしてきた(爆)バイクの未来も少しは変わるかな。そのうち電圧低下を検知して「ヤバイよヤバイよ」て言わせそう(オイオイ)

    • @den_ken3
      @den_ken3 3 года назад +16

      @gvdfgvdfgvzfx そのパトカーも公的暴走族、大して変わらん!いつまでも捕物帳のままじゃダメなんだよ!!万一追跡中に大事故で死者多数なら戦犯やからな?!

    • @sunjoo33
      @sunjoo33 3 года назад +15

      エキゾースト音が出なくなった今の車で、スピーカーからエキゾースト音を出すギミックがありますね。

    • @voltecc77
      @voltecc77 3 года назад +9

      出くわした人が笑顔になるエキゾースト(電子音)で溢れるといいな
      一期一会で他人を幸せに出来たら最高!

  • @びっぷり
    @びっぷり 2 года назад +10

    いろんな会社のインバータ音を自作できるなんて羨ましい限り

  • @dvif012
    @dvif012 11 месяцев назад

    目を閉じて聞いたら、在りし日の京急1000系に乗って通勤していたころの情景が頭に浮かび、とても懐かしい気持ちになりました。ありがとうございます!

  • @Take_N
    @Take_N 3 года назад +31

    今日のニヤけ具合は最高ですね!!www

  • @棚田誠司
    @棚田誠司 3 года назад +80

    いつかイチケンさんのご尊顔をタモリ倶楽部で見られる時を楽しみにしています。

  • @gunsogiroro4964
    @gunsogiroro4964 3 года назад +84

    この手のものに疎い者としては、子供の時からどういうきっかけでどう過ごしてくれば、これほどのスキルが身に付くのか想像もできません。

  • @あさまチャンネル
    @あさまチャンネル 3 года назад +18

    とてもいい音!!
    こういうの憧れます

  • @YoshinoRailway
    @YoshinoRailway 3 года назад +173

    コレはタモリ倶楽部に出演しそう

    • @Inuyama_unagi
      @Inuyama_unagi 3 года назад +51

      タモリ「いいねぇ!これ。」
      イチケン「差し上げます。」
      タモリ「いや、欲しくはない。」

    • @paipan2570
      @paipan2570 3 года назад +23

      松尾「ですよねー」
      吉川「良いんだけどなぁー」
      市川「私貰っても良いですか?」
      タモリ 松尾 吉川 「ええっー!」

    • @かがーりん-u1n
      @かがーりん-u1n 3 года назад +6

      たしか中川家がゲストの回であったよ

  • @ポチタマ-s4q
    @ポチタマ-s4q 3 года назад +3

    音が鳴った時の 楽しそうな顔がすき

  • @KREKRETMR
    @KREKRETMR 3 года назад +68

    技術者の方は本当に凄い!同じ脳なのかと思います。
    我々が快適に生活できるのは技術者のおかげです。

  • @夢島電鉄
    @夢島電鉄 3 года назад +9

    やべぇ、イチケンさんこだわりすぎて神大岡ですよ!!

  • @gunboy5664
    @gunboy5664 3 года назад +3

    横須賀野比に住んでいるときに、京急にはお世話になりました。とても懐かしい音、ありがとうございました!

  • @user-wq7rc2qr8j
    @user-wq7rc2qr8j 3 года назад +7

    京急乗った事もないけど題材になった赤い電車という曲が好きなので感謝!

  • @konosuke11sawa
    @konosuke11sawa 3 года назад +9

    13:27 少し笑みが溢れるの好きです。

  • @namix1205
    @namix1205 2 года назад +6

    偶然乗った京急でこのVVVFエンジン音を聞いて、電車が好きになりました。
    自作できることも、こんな構造になってあんな音階音が出ていることを知れて感動しました!
    とてもおもしろかったです!

  • @SI-tp8hn
    @SI-tp8hn 3 года назад +3

    無ければ作ればいいって発想がほんとかっこいい

  • @ttettya
    @ttettya 3 года назад +108

    4:20 GTOとか 4:32 IGBTとか、イチケンさんの動画でわかる専門単語が出てきて嬉しい(ドレミファインバータも好きな鉄道ファン)

    • @jony.m4759
      @jony.m4759 3 года назад +20

      鉄道詳しくない電気系を学んだ者からしたら、鉄道ファンはIGBT知ってるのかすごいなってなりましたw

    • @den_ken3
      @den_ken3 3 года назад +2

      @@jony.m4759 VVVF(Valiable voltage Valiable Freqency)は強電用語。電気主任技術者有資格者は興味持ちやすいですね。以前受けた認定電気工事従事者講習のテキストにもVVVFが載ってましたよ。電験三種の試験問題(機械)にも出たことあるとかww

    • @ttettya
      @ttettya 2 года назад +1

      @@jony.m4759 鉄道のモーターの種類として知っている鉄道ファンも多いのです。

  • @AznableChar
    @AznableChar 3 года назад +72

    全国1億3千万人のドレミファインバーター好きの永遠の夢を叶えてくれるかもしれない動画

    • @Sanity.Z
      @Sanity.Z 2 года назад +5

      いつ全国民が好きになったんだよw
      なんかマジレスみたいになってスマン

    • @AznableChar
      @AznableChar 2 года назад

      @@Sanity.Z www
      ツッコミ、サンクス

    • @Sanity.Z
      @Sanity.Z 2 года назад +3

      @@AznableChar 俺はそのコメ好きやで、もちろんドレミファインバータもねw

    • @AznableChar
      @AznableChar 2 года назад

      @@Sanity.Z ドレミファインバーターの音のアプリあったらいいな~。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 3 месяца назад

      ビューンと京急

  • @BL4580
    @BL4580 2 года назад +5

    UVWをちゃんとツイスト配線にしてるのは流石

  • @ash1943
    @ash1943 3 года назад +6

    シリコングリスをコンビニの箸で塗り広げてるシーンに親近感が。

  • @tamatama3074
    @tamatama3074 Год назад

    話も聞きやすくて、完成度もバッチリ👌
    頭のいい人にはかないません😊

  • @utut_jp
    @utut_jp 3 года назад +5

    このVVVF音まじで好きだった

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 3 года назад

    これ、オタク度高い動画やな~! しかし、そうは感じさせない題材選びが秀逸すぎる!

  • @HayakitaP
    @HayakitaP 3 года назад +27

    凄いですね…
    最後E501のように音が下がるのかと思いきやしっかり京急のドレミファでしたね

    • @den_ken3
      @den_ken3 3 года назад +4

      プログラミングつーか制御条件の違いで変わるんですね。

  • @KaZ風人
    @KaZ風人 2 года назад

    イチケンさんの
    最後のほうの
    今回は美しく決まった!って
    こぼれる笑みが
    なんてイイ笑顔してやがるんだぁ~♪
    で、楽しかったです。
    内容も分かりやすくて、とても頭に入って来やすいです。

  • @yuyas8199
    @yuyas8199 3 года назад +10

    一番感動したのは、久しぶりに「TAiTO」の文字を見れたこと。

  • @KOBA-Channel1
    @KOBA-Channel1 3 года назад +1

    自作!素晴らしいです。京急Siemens製のドレミファインバーターですが、出てしまう異音をわざと音階にして聴き心地良くしたと聞いたことがあります。ヨーロッパの電気機関車は音階ゆっくり上がって行ったり、電気機関車二重連でスリップで音階ズレてハモったりして面白いです。

  • @zebra6492
    @zebra6492 3 года назад +3

    モーターを回した時のイチケンさんのニマニマした顔がなんとも可愛らしいですなぁ。見逃しませんでした。笑。

  • @goemona6337
    @goemona6337 3 года назад +1

    13:27付近の口元、ニヤリ具合がとても良いです

  • @nagoyarailroadexpress3845
    @nagoyarailroadexpress3845 3 года назад +5

    ついに作るとは!
    さすがすぎます!

  • @1980hiroshix
    @1980hiroshix 3 года назад

    他の皆さんと同様に、こんなすごいものを自作されてることに尊敬しまくりなんですが、
    それとは別に、とても素敵な良い声をしていらっしゃいますね。
    イケボです。

  • @spoints434
    @spoints434 3 года назад +3

    イチケンさん、昔から大好きでした。
    「ですから自作します」 www

  • @DashNine-9
    @DashNine-9 3 года назад +1

    作り方がわかる動画は視たことが無かったから楽しかったです。私が住んでいる所では良い音の電車が少ないから古いインバーターだということが解りました

  • @織田信長-i9f
    @織田信長-i9f 3 года назад +7

    タウルス君くらいゆっくりなドレミファがすこ

  • @kunmaa4131
    @kunmaa4131 3 года назад +2

    子供と見ていて、思わず拍手しました!!

  • @c_kw_a
    @c_kw_a 2 года назад +7

    冷却ファン回した状態のドレミファも聞いてみたいなぁ…回したらいい環境音としてリアルになりそう!

  • @user-zd9qb7zn1n
    @user-zd9qb7zn1n 3 года назад +1

    懐かしい気持ちになれました。ありがとうございます。

  • @echi2718
    @echi2718 3 года назад +3

    完成度が高くてスゴ!
    冷却ファンの音がブロワー音みたいで面白い

  • @miyabik5071
    @miyabik5071 7 месяцев назад

    学生の時に横浜駅で聞こえてきた、この音色が懐かしいです
    特に電車に詳しくない私でもすごい楽しめましたよ

  • @NakamoriKei
    @NakamoriKei 3 года назад +95

    ドレミファインバータの自作、凄いですね。調査から製作まで、結構手間がかかったと思うのですが、それをサラッと流してしまうなんて、さすがです (^^)
    音階を奏でるようにした理由として、自励音の軽減がなかなかうまく行かず、少しでも不快感を和らげるための苦肉の策だった、という説を見かけたことがあります。(本当かどうかは判りませんけど)
    ゴットファーザー愛のテーマとかを鳴らしてみたいです (^^)

  • @therealchayd
    @therealchayd 3 года назад +1

    このコントローラーを電気自動車で使って電車のように聞こえるのは素晴らしいことです! (これは英語から自動的に翻訳されたので、これが理にかなっているかどうかはわかりません...)すばらしいビデオ、ありがとう!

  • @katino.
    @katino. 3 года назад +135

    EV車が主流になったらこういう音が出る改造する人でてきそうだねぇ

    • @ppapaa
      @ppapaa 3 года назад +28

      発進がカクカクしそうですねw

    • @Orikazu69384
      @Orikazu69384 2 года назад +5

      ハイブリッドでなら、改造動画あります。
      ruclips.net/video/Vxz9MvMsy9I/видео.html

  • @間辺健次
    @間辺健次 2 года назад +1

    面白くて、エンジニアで細かいていねいな、話しで、とてもよかったです。

  • @ninjamattari9842
    @ninjamattari9842 3 года назад +6

    面白く楽しみながらいつのまにか技術のこともわかってるという・・人に何かを伝えるときの参考になります。でござる!!

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 3 года назад +1

    こういう話を聞くとフェラーリがエンジン音にもこだわってエンジンを作っていることを思いだすね。私は電気はさっぱりなので電車って壁のコンセントから家電と交流-直流の関係が逆なので不思議に思いました。あと基盤のハンダは工場で機械でやる以外は人間がコテでやるしかないと思っていたのでペースト状のハンダも初めて知りました。ずっと見て来ましたがイチケン君の動画では一番クオリティーが高い感じがします。アパートの一室にこんなデカいモーターがあって究極の鉄道オタク的なことをやっているのがシュールだしイチケン君のキャラとドヤ顔が完璧。自己プロデュースの上手い頭のいい人だということがわかりますね。

  • @kevinikola8003
    @kevinikola8003 3 года назад +61

    Very interesting and great demonstration. I always wondered what makes those sounds. Too bad there isn't an English translation.

    • @ffabcd5091
      @ffabcd5091 3 года назад +6

      The english translation should come soon, most of his videos have english close captions.

    • @ffabcd5091
      @ffabcd5091 2 года назад

      @Matej Gaming and other stuff Seems like this video didn't get subtitles for some reason. But the translated Japanese Translation seems pretty good.

  • @0730issop
    @0730issop Год назад

    スキルある人うらやましいです、しかも絶対音感まで、確かに固定ドで言えばファから始まりますね。

  • @まっつん-m3u
    @まっつん-m3u 3 года назад +17

    Siemens社の広報が発表していたのを以前フジテレビの番組で拝見しましたが、音階に並べることが出来る技術があることや動き出すときに音色にする遊び心だとか。この動画は非常に面白いので好きです‼️

  • @sophiasheridan
    @sophiasheridan 3 года назад +3

    ちゃんとE501系も出ていて凄いっす

  • @たこやき-u8p3f
    @たこやき-u8p3f 3 года назад +4

    凄い!正に1000系の音ですね。減速~停車の音まで!
    あの、夏クソ暑い品川駅の一番線のホームを思い出しました。

    • @akikann3jsb
      @akikann3jsb 3 года назад +2

      横浜駅もそうなですが何であんな空調ひどいんでしょうかね笑

  • @Guy-Zero
    @Guy-Zero Год назад +2

    While I understood very little of what was said, I really enjoyed the video nevertheless and that you were able to build your own ドレミファ inverter is amazing!

  • @chromarock5928
    @chromarock5928 3 года назад +19

    目を瞑れば京急の音そのものですね。。アナウンスが聞こえてきそう
    これはすごい…

  • @ootamanabu6254
    @ootamanabu6254 3 года назад +2

    天才なんですね!!!! 頭の中がどうなっているのかと思ってしまうくらい凄いです。

  • @kazuakikaz9700
    @kazuakikaz9700 3 года назад +4

    凄い❗️天才すぎる👏✨

  • @shoubousha4867
    @shoubousha4867 3 года назад

    ずっと何言ってるかわからんけど
    説明聞いちゃう中毒性

  • @user-zangiF0152
    @user-zangiF0152 3 года назад +16

    洗濯機のインバータこれにしたらめちゃくちゃ売れそう

  • @sudaruka
    @sudaruka 3 года назад +1

    面白い内容でした!
    声も落ち着いていて、理路整然と話させるのでとても聞きやすいですね。

  • @ttettya
    @ttettya 3 года назад +29

    16:05 最初の減速時の音を変えたやつは常磐線で使われていたドレミファインバータの減速時。

  • @joelee828
    @joelee828 5 месяцев назад

    Thank you for your video! This is incredible!
    Love from Taiwan

  • @毒なす
    @毒なす 3 года назад +6

    減速時の音が特にリアルで鳥肌立ちました!
    ドレミ車のラストラン前に少し乗り納めしたのも思い出となるんだなぁ〜

  • @ゴローウニン-y1e
    @ゴローウニン-y1e 3 года назад +1

    再現度が高すぎる...!

  • @damselfly-masakazu
    @damselfly-masakazu 3 года назад +4

    実際の電車のモーターの磁歪音を再現できるのが素晴らしいです。
    ちなみに僕が東京に来て初めて乗った電車が京急2100形(件のドレミファ電車)で
    なんじゃこりゃあ?!って思った記憶があります。
    一説によると、ドレミファ電車に使われていたインバータの制御回路は
    ドイツのシーメンスが開発したもので
    ドイツは音楽の国なのでどうせ聴こえる磁歪音を音階にしちゃおうという
    遊び心だったようです。
    本場ドイツでもドレミファ電車が走っていたそうです。

  • @jikantoki
    @jikantoki 3 года назад

    すげえ!ついにイチケンさんもこれ作ったかw