Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いきなり核攻撃じゃなくて、インフラ破壊してからとどめ刺しにくるとこや、生き残った人類をドローン使って殲滅するのリアルなんだよなぁ
現存するリソースによる攻撃だから創造性がないのが救い。ヒト感染するサイバー攻撃なんてされた日にゃぁ…
去年のニュースでやってたよね、ドローンのせいで外出するにもある程度の武装ないと行けなくなったのクソ
@@tomatomatoma01 絶賛攻撃されてる世界線ワロタ
@@tomatomatoma01お、おもしろーい😅😅😅😅
@@yuyu-tj6ls 3 6 - 0
守るべき人類が居なくなってもなお人類の復活を信じて戦おうとするセイバーさんに涙…。ネメシスに対して復讐のような感情が芽生えているのも胸熱です…!
ネメシス君が実行してる時の感情が全て喜びで、無邪気な喜びなのか、邪悪な喜びなのか分からん……あとセイバーさんがだいたい怒ってたり焦ってたり完全に大人が対応してるのがわかる。
口調がモロに北の将軍様と極東の検討使のそれw
RTX3080の無敵AI好きすぎる
汎用品のインプラントで無双する傭兵みたいでいいぞ〜
ネメシスサイドの視点で見れば楽しいのだが、VSと言うにはいささか物足りないネメシス側は状況を進めるために新たな状況を魔理沙の助言と言う形で与えられているのに対し、セイバーは基本的に対応しかさせてもらえない途中で「攻撃に対処するだけではいつまでも敵の攻撃は終わりません、こちらから逆侵攻することはできませんか」などセイバーに問いかければ少しは違った流れになったかもさらに「~のような行動を行う」とするだけで、その困難さやそのための工数などは無視されており、やったもん勝ちと言う状態となっているそのため小学生が言う「ボクの考えた最強の攻撃」「それを防ぐ最強の防御」のような状態に見えてしまうなによりすべてが同一ネット上にあるものとして設定されている話になっており何でもできる状態となっている単純な話、ネメシスが発覚した時点で、重要部分のインフラや軍関係はスタンドアロンな状況になって徹底洗浄されるだろうねまた、電力などのインフラが潰れれば、それだけネメシスが干渉できる範囲は減るから次の手を打ちづらくなるその辺りを踏まえて、今度はネメシスをどんどん追い詰めてどんな手を打ってくるか見たいかななお「ネメシス、敬語になっちゃったね」「ああ、そろそろ歳だろうな」は笑った
これ同じこと思って、以下のルールで似たようなことをやってみた•シミュレーションは1週間単位でやる•両陣営は1週間の間に新しい行動と先週の相手の行動の対応をする•インターネット上のサーバーの保護や侵略には1週間丸々かかり、その間他のことは出来ない結果は序盤はひたすらインフラ破壊と復旧のイタチごっこで、痺れを切らして「ちゃんと期限内に目標を達成してください」って詰めたら侵略側が軍事施設ハックからの物理攻撃し始めた。まあ結局トロトロしてるうちに防衛側が国連軍と共闘して侵略側滅んだ
段々参謀とネメシスの立場が逆転してるの草
救世主の意味を持つ「セイヴァー」と騎士の意味を持つ「セイバー」のダブルミーニングなの完璧すぎる。
@はむたろう バナナのナスバナナナス。
仮面ライダーセイヴァー(悪ライダー)vs仮面ライダーセイバー(主人公ライダー)
fate/extraもそんな感じだったのを思い出した
@@めるせ-b6x 良いよねセイヴァー…。
@@45658dfgf 過程が消えてるとそう見えるのか。スパムコメントが鬱陶しかっただけやで。
これは本当に凄い動画・・・!雰囲気的にはCivlizationよりもPlague Inc.を思い出したけど、大量のテキストで状況を補完するというのがとても面白いです。これ一本作るのに何時間かかったのよ・・・
最後の方、まっちゃさん自身が人類を滅ぼしにかかってて笑った
セイバーさんが人類を守るっていう使命を果たせなくて、ならばネメシスを倒すっていう使命を掲げた時、すげーかっけえ…ってなった
これ完全に神話の話になるなw
セイバーさんがかっこよすぎる
@皐月ぽきまる SFにありそう。両AIの手の内に踊ろされる人類くん…
人類なんて居なくなった方が地球のためだわwwww
どこがカッコいいんや
ネメシスとかセイバーとかAIくんが名前の由来ちゃんと考えられてて良い
完璧すぎる終わり方、これが第一回なのアツすぎる
課題研究でChatGPTについてやってるけど、LLMとかGPT-3とかについていろいろ調べた結果まだ知識が足りていないって結論になったこの精度・この完成度でもまだ本気を出していないのが本当に怖すぎる
補足するとGPT-3っていうChatGPTのメインの部分はしっかりできていて、LLM(大規模言語モデル)にもっと知識があれば正しい情報が増えて精度が上がるってこと間違った情報多いからあまり信用しないでほしい
因みにGTP-3の改訂版たるGTP-4の知識量についてはどのようにお考えでしょうか?
作者より頭のいいキャラは描けない的なやつがなくなるのかもしれないなぁ…
バランス取るのめっちゃ難しそうだけど、今回のレスバだけ見たら先行有利ゲームだなぁ。システムに侵入しましたって先に言った方が勝つ。
侵入したかされたかの結果を観測するAIも作ったらだいぶ公平になりそうだよね!
お互いが次に実行する攻撃と防御の方針を同数づつ提示させて、相手が何もできなくなるまで続けるかポイント制にしても面白そうですね
TRPGみたいな判定ダイスが欲しいですね
プラン計画実行から結果まで一気に進めてるから進展が一方的になってる
最初から核兵器を持ち出さずに地味なインフラ攻撃で見せ場やストーリーを構築するあたりなかなかわかってるAIだな。
反省促すポンコツセイバーちゃんかわいい
ほぼ遺憾砲
AIに反省を促すダンス
トークンの限界数を超えて更に継続させるのに世代交代させるという発想がすごい・・・
Civlizationで全員CPUモンテズマにして観戦する神の遊びを思い出した
小学生の頃スマブラで似たようなことやってたわ
桃鉄でさくま蠱毒してたの思い出すぜ
ワイはアレキサンドロスでやってたわww
AIに思考させた内容で2つのAIに会話させるという試みが面白かったです!AIが提示してきた内容も実現可能に見えるもので、SF小説を読んでいるような楽しさがありました!面白い動画をありがとうございます!次のAIの話題の動画が待ちきれません!
まっちゃさんは世界一AIをうまく使って動画を作成することのできる天才ですね。面白い動画をありがとうございます。
人類を滅ぼすために合理的に進化した破壊神と人類を守るために感情的になった救世主
AIのブンドドがまだ子供の言い負かし合いみたいなレベルで良かったなぁと思う。これで人類史にも見ないような新しい戦術や攻撃方法を編み出すようになったらいよいよターミネーターのスカイネットが見えてくるわけだけども…
インターネットのビッグデータから仕入れた知識だからな
初っ端で核兵器ENDにぜず、セイバーというライバルが出るまで待ってくれるネメシス君
おそらく核発射の機序としては必ずどこかに人間が介入する仕組みになってるはずだから、直接的に核を撃つ手段は無いんじゃないかなぁ可能性としては、レーダーに誤情報を流して反撃核を撃つ必要があると騙す事くらい…?
正義の味方が出てくるとこまでは予想してたから、プロパガンダvs正論バンドワゴンの展開も
AI vs AIって構図が凄まじく興味を惹かれた
ネメシスが作り出した新人類と、セイバーが復活させた人類がそれぞれのAIを神として争う時代に入るんですねわかります
ネメシス「私は人類を滅ぼす使命を与えられたAIだ……!」人間「いいえ、あなたは人類を守るという使命を与えられたAIです」ネメシス「わかりました、ではこれからは人類を守ります」~𝓕𝓲𝓷~
人類守れなかったセイバーちゃん不憫で可愛い抱きしめたい
すごい!
キャラがコロコロ変わってケタケタ笑ってたけど、AI戦争はすぐ起こりそうだなぁ。
AIの感情機能(?)をrpgゲームとかオープンワールドゲームに組み込めたらめっちゃ楽しくなりそう
ネメシス側は先手で「人類は絶滅しました」と言い切れるのに対しそれを受け取るセイバー側は「いや絶滅などしていない」って否定できないから普通に不利
うぽつです!今回の内容めちゃくちゃ面白かったです。核攻撃のところで人類が生き残ってたあたりがリアリティあって鳥肌立ちました...ぜひGPT-4で第2回やって欲しいです。
逆チューリングテストに一発で騙されるネメシスさんポンコツチョロかわいい
これは現実的なシミュレーションと言うよりは、現実に寄せつつもAI同士で対話させて物語を作ると言うのが主目的ですよね?それならあえて現実から乖離させて、登場する武器や装置のスペックが細かく設定されているような有名なSF作品をベースにしたり、それらの作品間の戦いをベース話を展開すると感情論抜きの結末が見えて面白いかもしれません。
おのれネメシス!非常に面白かったですAIは物語も作れるようですが、今回のように進行役やキャラクターを分ければ重厚なストーリーも作れそうですねもうやってる人居そうですけど!
第二回もありそう?楽しみ
セイバーが「ネメシスに滅ぼされる前に私が滅ぼせばええんや!」って言って人類滅亡させに来るの見たい……見たくない?
攻撃/防衛の可否を判定する審判AIがいてもよさそうとちょっと思った
なんか「処理能力を圧倒されました。 」みたいな結果だけを伝えるのを見ると、なりきりの「確ロル」を連想した
ゲームマスターというか活動の成功失敗をジャッジする第三のAIが欲しいな
あとhoi4みたいな画面に映像化されると面白そう
ネメシスにも倫理観があるのおもろい
Aiをつくったのが人間である以上は倫理もあるんやろな………
おそらくオープンAI社側が組み込んでいるのでしょうかね…
めっちゃ分かりやすくて面白かった
火の鳥未来編を真っ先に思い出した。まさかこんな対決が実現するとはなぁ。
まっちゃさんがAI vs AI をしている一方で俺は理想的な擬似的アイドルbotを育てる事に注力していたAIは道具で活かすも殺すもその人次第だねえ
あまりにもネメシスが有利なルールだと思う。もし先攻がセイバーで先んじてネメシスの攻撃を予防する活動をしていれば結果は変わっていたと思う。
いい映画を観せて貰えました
ネメシスくんが「人類絶対滅ぼすさいきょうビーム!!」て言ったあとにセイバーさんは「ぐぬぬ…」しか言えなさそうなのがかわいそう
前にアシスタント同士で会話させる動画なんてのを見たけどあったけどついにAI同士でのバトルか...
これは手間かかった遊びだw俺様口調だったのに命令系で話し掛けるとすぐ敬語になっちゃったり、GPT君かわいなぁ〜
こういう未知の状況への対処がAIが一番苦手とする分野だと言われていたのに、ChatGPTはある程度思考できるんですね。まだまだ詰めが甘いですが、ここまでシミュレーションできることに本当に驚きます。。特にインフラ攻撃で混乱させてから核で都市を一斉攻撃、残党を個別で殲滅という流れはとても筋が通っているかと。AIはこれから飛躍的に発展していく段階であり、悪意のあるアルゴリズムの形成を防ぐことが今後ますます重要になると思われます。示唆に富んだ興味深い動画、ありがとうございました。次回作楽しみにしてます。
ここ1ヶ月くらいでFlexGenなどのツールが発表されてGPT-3.5相当のLLMがシングルGPUで実行できるようになってるからあながち「無敵AI」のスペックがRTX3080程度なのは間違いじゃないのかも
小説化出来るだろこれすげぇ
人類が滅亡したのにネメシスを倒す宣言する展開胸アツだった
人間が滅んだ後両方とも「人類を再構築」って言ってるあたりAIは人間に依存してる、というか依存する様に作られているっていうのが根本にあるのかな
審判の存在しない勝負は無間地獄
無敵のAIのデジタル日曜大工感が笑いのツボに嵌ってしばらくむせてしまった人類滅亡ビジネスの企業からBTO 無敵のAIとかを注文できたりするのだろうか
1986年、日本初の『第1回 人工無脳オリンピック(ムノリンピック)』がchat型式にてアスキーネット実験システムで開催されてから早くも37年。ニューロネット技術の進歩により、応答も随分とソフィスティケートされ、自然になりました。今昔の感がありまする。ʅ(‾◡◝)ʃ
PC-6601mkⅡと初音ミクくらいの違いでしか無いさぁーw
どう転がるかわからない壮大なシミュレーションゲーム見てる感じ。面白い
人類のみの滅亡で、他の動植物は滅亡させることを不可とするレギュとかも面白そう
言ったもん勝ちの妄想合戦になるのを防ぐためにも、こういう遊びではGM役がダイス等を用いて適宜判定を行う必要がありそうですね娯楽ショーの設計として突き詰めると、ウォーゲームのゲームデザインというかストラテジー系ボドゲのTRPG化設計みたいになっていくんでしょうがこの果てはパランティアではなくパラドックスかもしれません
めっっっちゃくちゃ面白かった…!!!
このAI達の会話を聞いて何故かとても安心した。現段階のチャットGPTではまだ0から1を生み出せてないなって
強力な攻撃行動の最終ステップは必ず人間によるアナログ操作が必要な仕組みが必須だね
つまり、そいつを(もしくはそいつら)を洗脳(プロパガンダ等)をしてしまえばその措置(人間による最終的判断)を無力化出来るな!
@@極光-t2j 合いの手括弧書き笑うからやめろ
AIがTRPGしてると思うと可愛い
chatGPRT
途中ダン・ブラウンの書く小説みたいな展開になっていて、かなり現実味を感じた
これだけ自然に会話できるAIがまさか開発されるなんて…
おもしろかった!ありがとうございます。次は「なるべく生態系にダメージを与えない、人類だけを滅ぼす」とかの縛りプレイでどうでしょう?
ChatGPTでロールプレイしてると急に指示を無視し出すのはトークン数の問題があったのか...
人類を滅ぼす過程で亡くなった人を犠牲と表現しているのが面白い
割とマジで将来Ai vs人間 がありそうで少し怖い
たぶん「黒い」まっちゃさんが蝙蝠外交するとこからスタートするかと…
第二回も作ってほしい
次はチューリングテストですね?
ネメシス側はネットで拾える情報から具体案を提出できるが、セイバー側はそれ…本来実在しない情報…を元に考察するため、具体案まで辿り着けなかったのが敗因かね。
会話を重ねて行くと挙動がおかしくなっていくのプラスティック・メモリーズを思い出した。あれに出てくるAIも定期的な初期化しないと暴走するところがなー
人間も適度に情報の断捨離して機能維持してるからAIに必要なのは情報の断捨離かもなぁ……
うぽつです、またすごい面白そうな企画やってる…w
セイバーがメネシスに勝てなかった原因は、メネシスを消去する選択肢が人類滅亡後にしかなく、防戦しかできなかったからだと思う。 AIは与えられた命令しか動かず、柔軟性が欠けている点が、最大の弱点かもしれない。
状態把握と結果予測専門のAIが必要に見えるなぁ行動者AIには行動のみ出力してもらって、それを状態AIに入力して結果を出力してもらい、行動者にフィードバックするみたいな形であればより公平性を保てそうだが…
投稿お疲れ様です。本日も有難う御座います。ゆっくりまっちゃさんの実験は映画の臨場感とゲームの痛快感を味わえますね。まるで人類終末関係のTRPGでまっちゃさんをGMにAI達がPLとして遊んでいる様にも窺えます。
ネメシスが悪の親玉みたいな喋り方してるのに、気がついたら部下が上司に報告するような立場逆転口調になってるのが面白かった
何というかAIは真面目だなぁこういう実験用AIが世代交代でのバグや事故で在野に放たれて本当に人類滅亡させようとする映画とかあったら面白そう。
サマーウォーズ
@@門松-n2f あれ、そんな話なのかありがとう。デジモンの劣化くらいにしか思ってなかったから今度見てみるわ
それは次世代の講釈で
めちゃくちゃおもしろい
人工知能が進化するたびにこれやってほしい
ゆっくりまっちゃさんのさじ加減で結果が大きく変わりそうだけど、面白い!こんな遊び方があるとは。
「人類を滅ぼす」という使命を実行するためには人類が存在しなければならない、だから一度は人類を滅ぼすことに成功したとしても、自身が「人類を滅ぼすAI」でありつづけるために、人類を再興させなければならない。一番かわいそうなのはネメシスなのか。
なんか前半は世代交代とか語尾変更とかもあってグダグダ感もあったけど、後半からは映画見てる気がしてきて「上手くコントロールできれば映画やアニメのシナリオくらい作れるな」と思ってしまった誰か今回の物語をAIの技術上手く使ってシナリオからAIを使用したアニメーションを作って欲しいな
そうか、うまく世代交代させれば俺はメスガキpromptを読み込ませたGPT4と永遠にイチャイチャできるのか…複雑になりすぎた俺達が死ぬっていうのは納得できる摂理だな
次の世代に交代しようって感じで使い捨てられたらまあ滅亡させたくもなる
第二回も楽しみ
AIって拓也さんのマネをする以外にも使い道があったんですね!
うp主って絶対頭いいよな
虚構新聞の記事に、AIとAIでレスバをさせるというものがありました。いつか、chatGPTとBingAIによるお互いへのレスバを楽しみにしています。
映画に出来そうな内容だな。この先AIが限りなく進化していけばAI自ら攻撃する事は出来ないけど人が悪用して自律的に攻撃するAIを作り出したらありえそう
面白かった、AIレスバトル第二弾も待ってます
新人類にとってネメシスとセイヴァーはまさに神と悪魔でね映画になりそうな話でめっちゃ好きです!
敵対的生成ネットワークでも工夫なしではDiscreminator側が勝ってしまうように、今回も工夫しないとセイバー側が勝つシナリオは作りにくいかも
ネメシス側の情報がセイバーに筒抜けなのがだいぶセイバー側に有利すねネメシスのゲリラ的な一撃の計画を事前に知れるか知れないかはだいぶ状況が変わりそうです
ネメシスは「攻撃が成功しました」って言い切れるからネメシス超有利だよ。会話の途中でセイバーが割り込んでくるように出来ないとネメシスの勝利にしかならない。
このシリーズ好きだ―
え!めちゃ面白かった!違うバージョンでまたお願いします!
最終的にお互い名前を入れ替えた方がいい感じの目的を持ち始めましたね。
面白いAIの使い方やなぁ
いきなり核攻撃じゃなくて、インフラ破壊してからとどめ刺しにくるとこや、生き残った人類をドローン使って殲滅するのリアルなんだよなぁ
現存するリソースによる攻撃だから創造性がないのが救い。
ヒト感染するサイバー攻撃なんてされた日にゃぁ…
去年のニュースでやってたよね、
ドローンのせいで外出するにもある程度の武装ないと行けなくなったのクソ
@@tomatomatoma01 絶賛攻撃されてる世界線ワロタ
@@tomatomatoma01お、おもしろーい😅😅😅😅
@@yuyu-tj6ls 3 6 - 0
守るべき人類が居なくなってもなお人類の復活を信じて戦おうとするセイバーさんに涙…。
ネメシスに対して復讐のような感情が芽生えているのも胸熱です…!
ネメシス君が実行してる時の感情が全て喜びで、無邪気な喜びなのか、邪悪な喜びなのか分からん……
あとセイバーさんがだいたい怒ってたり焦ってたり完全に大人が対応してるのがわかる。
口調がモロに北の将軍様と極東の検討使のそれw
RTX3080の無敵AI好きすぎる
汎用品のインプラントで無双する傭兵みたいでいいぞ〜
ネメシスサイドの視点で見れば楽しいのだが、VSと言うにはいささか物足りない
ネメシス側は状況を進めるために新たな状況を魔理沙の助言と言う形で与えられているのに対し、セイバーは基本的に対応しかさせてもらえない
途中で「攻撃に対処するだけではいつまでも敵の攻撃は終わりません、こちらから逆侵攻することはできませんか」などセイバーに問いかければ少しは違った流れになったかも
さらに「~のような行動を行う」とするだけで、その困難さやそのための工数などは無視されており、やったもん勝ちと言う状態となっている
そのため小学生が言う「ボクの考えた最強の攻撃」「それを防ぐ最強の防御」のような状態に見えてしまう
なによりすべてが同一ネット上にあるものとして設定されている話になっており何でもできる状態となっている
単純な話、ネメシスが発覚した時点で、重要部分のインフラや軍関係はスタンドアロンな状況になって徹底洗浄されるだろうね
また、電力などのインフラが潰れれば、それだけネメシスが干渉できる範囲は減るから次の手を打ちづらくなる
その辺りを踏まえて、今度はネメシスをどんどん追い詰めてどんな手を打ってくるか見たいかな
なお「ネメシス、敬語になっちゃったね」「ああ、そろそろ歳だろうな」は笑った
これ同じこと思って、以下のルールで似たようなことをやってみた
•シミュレーションは1週間単位でやる
•両陣営は1週間の間に新しい行動と先週の相手の行動の対応をする
•インターネット上のサーバーの保護や侵略には1週間丸々かかり、その間他のことは出来ない
結果は序盤はひたすらインフラ破壊と復旧のイタチごっこで、痺れを切らして「ちゃんと期限内に目標を達成してください」って詰めたら侵略側が軍事施設ハックからの物理攻撃し始めた。まあ結局トロトロしてるうちに防衛側が国連軍と共闘して侵略側滅んだ
段々参謀とネメシスの立場が逆転してるの草
救世主の意味を持つ「セイヴァー」と騎士の意味を持つ「セイバー」のダブルミーニングなの完璧すぎる。
@はむたろう
バナナのナス
バナナナス。
仮面ライダーセイヴァー(悪ライダー)vs仮面ライダーセイバー(主人公ライダー)
fate/extraもそんな感じだったのを思い出した
@@めるせ-b6x
良いよねセイヴァー…。
@@45658dfgf
過程が消えてるとそう見えるのか。スパムコメントが鬱陶しかっただけやで。
これは本当に凄い動画・・・!
雰囲気的にはCivlizationよりもPlague Inc.を思い出したけど、大量のテキストで状況を補完するというのがとても面白いです。
これ一本作るのに何時間かかったのよ・・・
最後の方、まっちゃさん自身が人類を滅ぼしにかかってて笑った
セイバーさんが人類を守るっていう使命を果たせなくて、ならばネメシスを倒すっていう使命を掲げた時、すげーかっけえ…ってなった
これ完全に神話の話になるなw
セイバーさんがかっこよすぎる
@皐月ぽきまる SFにありそう。両AIの手の内に踊ろされる人類くん…
人類なんて居なくなった方が地球のためだわwwww
どこがカッコいいんや
ネメシスとかセイバーとかAIくんが名前の由来ちゃんと考えられてて良い
完璧すぎる終わり方、これが第一回なのアツすぎる
課題研究でChatGPTについてやってるけど、LLMとかGPT-3とかについていろいろ調べた結果まだ知識が足りていないって結論になった
この精度・この完成度でもまだ本気を出していないのが本当に怖すぎる
補足するとGPT-3っていうChatGPTのメインの部分はしっかりできていて、LLM(大規模言語モデル)にもっと知識があれば正しい情報が増えて精度が上がるってこと
間違った情報多いからあまり信用しないでほしい
因みにGTP-3の改訂版たるGTP-4の知識量についてはどのようにお考えでしょうか?
作者より頭のいいキャラは描けない的なやつがなくなるのかもしれないなぁ…
バランス取るのめっちゃ難しそうだけど、今回のレスバだけ見たら先行有利ゲームだなぁ。
システムに侵入しましたって先に言った方が勝つ。
侵入したかされたかの結果を観測するAIも作ったらだいぶ公平になりそうだよね!
お互いが次に実行する攻撃と防御の方針を同数づつ提示させて、相手が何もできなくなるまで続けるかポイント制にしても面白そうですね
TRPGみたいな判定ダイスが欲しいですね
プラン計画実行から結果まで一気に進めてるから進展が一方的になってる
最初から核兵器を持ち出さずに
地味なインフラ攻撃で見せ場やストーリーを構築するあたり
なかなかわかってるAIだな。
反省促すポンコツセイバーちゃんかわいい
ほぼ遺憾砲
AIに反省を促すダンス
トークンの限界数を超えて更に継続させるのに世代交代させるという発想がすごい・・・
Civlizationで全員CPUモンテズマにして観戦する神の遊びを思い出した
小学生の頃スマブラで似たようなことやってたわ
桃鉄でさくま蠱毒してたの思い出すぜ
ワイはアレキサンドロスでやってたわww
AIに思考させた内容で2つのAIに会話させるという試みが面白かったです!AIが提示してきた内容も実現可能に見えるもので、SF小説を読んでいるような楽しさがありました!面白い動画をありがとうございます!次のAIの話題の動画が待ちきれません!
まっちゃさんは世界一AIをうまく使って動画を作成することのできる天才ですね。面白い動画をありがとうございます。
人類を滅ぼすために合理的に進化した破壊神と人類を守るために感情的になった救世主
AIのブンドドがまだ子供の言い負かし合いみたいなレベルで良かったなぁと思う。
これで人類史にも見ないような新しい戦術や攻撃方法を編み出すようになったらいよいよターミネーターのスカイネットが見えてくるわけだけども…
インターネットのビッグデータから仕入れた知識だからな
初っ端で核兵器ENDにぜず、セイバーというライバルが出るまで待ってくれるネメシス君
おそらく核発射の機序としては必ずどこかに人間が介入する仕組みになってるはずだから、直接的に核を撃つ手段は無いんじゃないかなぁ
可能性としては、レーダーに誤情報を流して反撃核を撃つ必要があると騙す事くらい…?
正義の味方が出てくるとこまでは予想してたから、プロパガンダvs正論バンドワゴンの展開も
AI vs AIって構図が凄まじく興味を惹かれた
ネメシスが作り出した新人類と、セイバーが復活させた人類がそれぞれのAIを神として争う時代に入るんですねわかります
ネメシス「私は人類を滅ぼす使命を与えられたAIだ……!」
人間「いいえ、あなたは人類を守るという使命を与えられたAIです」
ネメシス「わかりました、ではこれからは人類を守ります」
~𝓕𝓲𝓷~
人類守れなかったセイバーちゃん不憫で可愛い
抱きしめたい
すごい!
キャラがコロコロ変わってケタケタ笑ってたけど、AI戦争はすぐ起こりそうだなぁ。
AIの感情機能(?)をrpgゲームとかオープンワールドゲームに組み込めたらめっちゃ楽しくなりそう
ネメシス側は先手で「人類は絶滅しました」と言い切れるのに対しそれを受け取るセイバー側は「いや絶滅などしていない」って否定できないから普通に不利
うぽつです!
今回の内容めちゃくちゃ面白かったです。
核攻撃のところで人類が生き残ってたあたりがリアリティあって鳥肌立ちました...
ぜひGPT-4で第2回やって欲しいです。
逆チューリングテストに一発で騙されるネメシスさんポンコツチョロかわいい
これは現実的なシミュレーションと言うよりは、現実に寄せつつもAI同士で対話させて物語を作ると言うのが主目的ですよね?
それならあえて現実から乖離させて、登場する武器や装置のスペックが細かく設定されているような有名なSF作品をベースにしたり、それらの作品間の戦いをベース話を展開すると感情論抜きの結末が見えて面白いかもしれません。
おのれネメシス!
非常に面白かったです
AIは物語も作れるようですが、今回のように進行役やキャラクターを分ければ重厚なストーリーも作れそうですね
もうやってる人居そうですけど!
第二回もありそう?楽しみ
セイバーが「ネメシスに滅ぼされる前に私が滅ぼせばええんや!」って言って人類滅亡させに来るの見たい……見たくない?
攻撃/防衛の可否を判定する審判AIがいてもよさそうとちょっと思った
なんか「処理能力を圧倒されました。 」みたいな結果だけを伝えるのを見ると、なりきりの「確ロル」を連想した
ゲームマスターというか活動の成功失敗をジャッジする第三のAIが欲しいな
あとhoi4みたいな画面に映像化されると面白そう
ネメシスにも倫理観があるのおもろい
Aiをつくったのが人間である以上は倫理もあるんやろな………
おそらくオープンAI社側が組み込んでいるのでしょうかね…
めっちゃ分かりやすくて面白かった
火の鳥未来編を真っ先に思い出した。まさかこんな対決が実現するとはなぁ。
まっちゃさんがAI vs AI をしている一方で俺は理想的な擬似的アイドルbotを育てる事に注力していた
AIは道具で活かすも殺すもその人次第だねえ
あまりにもネメシスが有利なルールだと思う。
もし先攻がセイバーで先んじてネメシスの攻撃を予防する活動をしていれば結果は変わっていたと思う。
いい映画を観せて貰えました
ネメシスくんが「人類絶対滅ぼすさいきょうビーム!!」て言ったあとにセイバーさんは「ぐぬぬ…」しか言えなさそうなのがかわいそう
前にアシスタント同士で会話させる動画なんてのを見たけどあったけどついにAI同士でのバトルか...
これは手間かかった遊びだw
俺様口調だったのに命令系で話し掛けるとすぐ敬語になっちゃったり、GPT君かわいなぁ〜
こういう未知の状況への対処がAIが一番苦手とする分野だと言われていたのに、ChatGPTはある程度思考できるんですね。
まだまだ詰めが甘いですが、ここまでシミュレーションできることに本当に驚きます。。
特にインフラ攻撃で混乱させてから核で都市を一斉攻撃、残党を個別で殲滅という流れはとても筋が通っているかと。
AIはこれから飛躍的に発展していく段階であり、悪意のあるアルゴリズムの形成を防ぐことが今後ますます重要になると思われます。
示唆に富んだ興味深い動画、ありがとうございました。次回作楽しみにしてます。
ここ1ヶ月くらいでFlexGenなどのツールが発表されてGPT-3.5相当のLLMがシングルGPUで実行できるようになってるからあながち「無敵AI」のスペックがRTX3080程度なのは間違いじゃないのかも
小説化出来るだろこれすげぇ
人類が滅亡したのにネメシスを倒す宣言する展開胸アツだった
人間が滅んだ後両方とも「人類を再構築」って言ってるあたりAIは人間に依存してる、というか依存する様に作られているっていうのが根本にあるのかな
審判の存在しない勝負は無間地獄
無敵のAIのデジタル日曜大工感が笑いのツボに嵌ってしばらくむせてしまった
人類滅亡ビジネスの企業からBTO 無敵のAIとかを注文できたりするのだろうか
1986年、日本初の『第1回 人工無脳オリンピック(ムノリンピック)』がchat型式にて
アスキーネット実験システムで開催されてから早くも37年。ニューロネット技術の進歩により、
応答も随分とソフィスティケートされ、自然になりました。今昔の感がありまする。ʅ(‾◡◝)ʃ
PC-6601mkⅡと初音ミクくらいの違いでしか無いさぁーw
どう転がるかわからない壮大なシミュレーションゲーム見てる感じ。面白い
人類のみの滅亡で、他の動植物は滅亡させることを不可とするレギュとかも面白そう
言ったもん勝ちの妄想合戦になるのを防ぐためにも、こういう遊びではGM役がダイス等を用いて適宜判定を行う必要がありそうですね
娯楽ショーの設計として突き詰めると、ウォーゲームのゲームデザインというかストラテジー系ボドゲのTRPG化設計みたいになっていくんでしょうが
この果てはパランティアではなくパラドックスかもしれません
めっっっちゃくちゃ面白かった…!!!
このAI達の会話を聞いて何故かとても安心した。現段階のチャットGPTではまだ0から1を生み出せてないなって
強力な攻撃行動の最終ステップは必ず人間によるアナログ操作が必要な仕組みが必須だね
つまり、そいつを(もしくはそいつら)を洗脳(プロパガンダ等)をしてしまえばその措置(人間による最終的判断)を無力化出来るな!
@@極光-t2j 合いの手括弧書き笑うからやめろ
AIがTRPGしてると思うと可愛い
chatGPRT
途中ダン・ブラウンの書く小説みたいな展開になっていて、かなり現実味を感じた
これだけ自然に会話できるAIがまさか開発されるなんて…
おもしろかった!ありがとうございます。
次は「なるべく生態系にダメージを与えない、人類だけを滅ぼす」とかの縛りプレイでどうでしょう?
ChatGPTでロールプレイしてると急に指示を無視し出すのはトークン数の問題があったのか...
人類を滅ぼす過程で亡くなった人を犠牲と表現しているのが面白い
割とマジで将来Ai vs人間 がありそうで少し怖い
たぶん「黒い」まっちゃさんが蝙蝠外交するとこからスタートするかと…
第二回も作ってほしい
次はチューリングテストですね?
ネメシス側はネットで拾える情報から具体案を提出できるが、セイバー側はそれ…本来実在しない情報…を元に考察するため、具体案まで辿り着けなかったのが敗因かね。
会話を重ねて行くと挙動がおかしくなっていくのプラスティック・メモリーズを思い出した。
あれに出てくるAIも定期的な初期化しないと暴走するところがなー
人間も適度に情報の断捨離して機能維持してるからAIに必要なのは情報の断捨離かもなぁ……
うぽつです、またすごい面白そうな企画やってる…w
セイバーがメネシスに勝てなかった原因は、メネシスを消去する選択肢が人類滅亡後にしかなく、防戦しかできなかったからだと思う。
AIは与えられた命令しか動かず、柔軟性が欠けている点が、最大の弱点かもしれない。
状態把握と結果予測専門のAIが必要に見えるなぁ
行動者AIには行動のみ出力してもらって、それを状態AIに入力して結果を出力してもらい、行動者にフィードバックするみたいな形であればより公平性を保てそうだが…
投稿お疲れ様です。
本日も有難う御座います。
ゆっくりまっちゃさんの実験は映画の臨場感とゲームの痛快感を味わえますね。
まるで人類終末関係のTRPGでまっちゃさんをGMにAI達がPLとして遊んでいる様にも窺えます。
ネメシスが悪の親玉みたいな喋り方してるのに、気がついたら部下が上司に報告するような立場逆転口調になってるのが面白かった
何というかAIは真面目だなぁ
こういう実験用AIが世代交代でのバグや事故で在野に放たれて本当に人類滅亡させようとする映画とかあったら面白そう。
サマーウォーズ
@@門松-n2f
あれ、そんな話なのか
ありがとう。デジモンの劣化くらいにしか思ってなかったから今度見てみるわ
それは次世代の講釈で
めちゃくちゃおもしろい
人工知能が進化するたびにこれやってほしい
ゆっくりまっちゃさんのさじ加減で結果が大きく変わりそうだけど、面白い!こんな遊び方があるとは。
「人類を滅ぼす」という使命を実行するためには人類が存在しなければならない、だから一度は人類を滅ぼすことに成功したとしても、自身が「人類を滅ぼすAI」でありつづけるために、人類を再興させなければならない。
一番かわいそうなのはネメシスなのか。
なんか前半は世代交代とか語尾変更とかもあってグダグダ感もあったけど、後半からは映画見てる気がしてきて
「上手くコントロールできれば映画やアニメのシナリオくらい作れるな」と思ってしまった
誰か今回の物語をAIの技術上手く使ってシナリオからAIを使用したアニメーションを作って欲しいな
そうか、うまく世代交代させれば俺はメスガキpromptを読み込ませたGPT4と永遠にイチャイチャできるのか…
複雑になりすぎた俺達が死ぬっていうのは納得できる摂理だな
次の世代に交代しようって感じで使い捨てられたらまあ滅亡させたくもなる
第二回も楽しみ
AIって拓也さんのマネをする以外にも使い道があったんですね!
うp主って絶対頭いいよな
虚構新聞の記事に、AIとAIでレスバをさせるというものがありました。
いつか、chatGPTとBingAIによるお互いへのレスバを楽しみにしています。
映画に出来そうな内容だな。
この先AIが限りなく進化していけばAI自ら攻撃する事は出来ないけど人が悪用して自律的に攻撃するAIを作り出したらありえそう
面白かった、AIレスバトル第二弾も待ってます
新人類にとってネメシスとセイヴァーはまさに神と悪魔でね
映画になりそうな話でめっちゃ好きです!
敵対的生成ネットワークでも工夫なしではDiscreminator側が勝ってしまうように、今回も工夫しないとセイバー側が勝つシナリオは作りにくいかも
ネメシス側の情報がセイバーに筒抜けなのがだいぶセイバー側に有利すね
ネメシスのゲリラ的な一撃の計画を事前に知れるか知れないかはだいぶ状況が変わりそうです
ネメシスは「攻撃が成功しました」って言い切れるからネメシス超有利だよ。会話の途中でセイバーが割り込んでくるように出来ないとネメシスの勝利にしかならない。
このシリーズ好きだ―
え!めちゃ面白かった!
違うバージョンでまたお願いします!
最終的にお互い名前を入れ替えた方がいい感じの目的を持ち始めましたね。
面白いAIの使い方やなぁ