【観光客のリアル】初めて日本に来た外国人の日常を描いたアニメに大共感!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 170

  • @xxsatorixx
    @xxsatorixx 12 дней назад +106

    コーヒーと思ってておしるこ口に入ってきたら飛び上がるw

  • @dokuhebi-fp8mp
    @dokuhebi-fp8mp 13 дней назад +124

    自販機がどこにでもあって安全なのは本当に誇るべきなんだよ…本当に…

    • @春夏秋冬-s6v
      @春夏秋冬-s6v 11 дней назад +8

      1割の価値しかないウォンで度々荒らされてたけどね…

    • @ぴるぐりむ-c2w
      @ぴるぐりむ-c2w 11 дней назад +1

      そんなことで誇れない事が誇らしい

    • @uka1741
      @uka1741 7 дней назад +2

      自販機結構荒らされてますがね

  • @ksmrn213
    @ksmrn213 12 дней назад +47

    私は東京育ちで今はワーホリでオーストラリアに来ています!
    オーストラリアもたぶん世界の中では安全な方だろうとは思うのですが、日本がどれだけ安全かを改めて感じています。
    どこにでも自販機があって、コンビニにいつでもすぐに行けるのは本当に幸せです😭

  • @まだん-q1p
    @まだん-q1p 12 дней назад +36

    そう言われると、「はい」はYes/No(肯定/否定)というより、「聞こえてますよ〜」「了解です」みたいなニュアンスもありますよね。この動画を見て、無意識に使い分けてるのに気づきました😂

  • @gemini6698
    @gemini6698 6 дней назад +5

    北海道です。家が古く寒いので、電気代節約のためにこたつ使ってます。ご飯食べたらそのまま寝ちゃう事もあり、冬はコタツにほぼ住んでます。おコタでアイスも至福〜

  • @イタンポ
    @イタンポ 13 дней назад +88

    個人的に温浴施設のタトゥーお断りはヤクザの方からのいちゃもん防止の意味もあるかと思います
    外国人の方のタトゥーに関しては施設職員の方も理解はしていますが、それを許してしまうとヤクザの方に付け込まれる心配がある為です
    「なんでアイツが良くて俺はだめなんだ?」
    「俺もヤクザではないよ(大嘘)」
    などなどw

  • @bibibi3988
    @bibibi3988 12 дней назад +22

    こたつは危険ですよ!!!
    なんもできなくなる。
    最高……

  • @riliasyura6219
    @riliasyura6219 13 дней назад +55

    「ジャパニーズマフィア」「OH!」の所で腹抱えて笑った😂

  • @ronronronko
    @ronronronko 13 дней назад +57

    冬はこたつ!間違いない!
    ただほんと強い意志がないと
    朝こたつつけて着替えようと思ったのに...
    食後ちょっと休憩のつもりが...
    っとずっとそこにいれちゃうし、そこに住めちゃう😂

  • @たらむら
    @たらむら 13 дней назад +36

    3:17『はは、はは、はい』の愛想笑いが逆に日本ぽく、そして日本人っぽい。
    これが自然と出て来た外国人の方なら、もし日本に住んでもやって行ける様な気がする。

  • @ssbh7314
    @ssbh7314 13 дней назад +101

    あくまで私個人の推測ですが、外国の方が日本語きちんと話してくれるととても良い反応が返って来ることが多い原因は、「日本の文化や日本語が世界的に見て結構ガラパゴスであることを分かっている(一方で自国の文化や言語に誇りも持っている)」「普段日本で生活していて、英単語はともかく英語自体を話せる必要が殆どないので、学生時にそれなりに英語学ぶ割には全然英語話せないことを、外国人の方と話す際には申し訳なく思っている」あたりかなと。

  • @SHIORI-qf1te
    @SHIORI-qf1te 12 дней назад +21

    ハグもしないし表現もストレートなわけじゃなくても、日本人が温かい人種なの伝わっていて、こちらまで嬉しくなった^_^

  • @桂二度
    @桂二度 12 дней назад +23

    こたつは沼ですよー笑
    イギリス人の友達と一緒に住んでた時にこたつ買ってリビングに置いてましたけど友達がこんなに良いものが何で日本にしか無いんだって怒ってたし笑

  • @atsu565
    @atsu565 13 дней назад +22

    今、こたつに入って、この動画をみています😆毎日こたつを使っています、温かくて大好き🥰

  • @user-fkyj72op7z
    @user-fkyj72op7z 12 дней назад +20

    しばらくアメリカに住みましたが、帰国するときの最初の楽しみは、コンビニに寄って新製品の食べ物とか見て回って買うことになってました
    それから、海外だとレストランにひとりで行ったら、寂しい変な人ってなってしまいますが、日本では一人でも自由に入れて楽しめます

  • @user-kernel023
    @user-kernel023 12 дней назад +14

    じいちゃんの家が掘り炬燵だったけど、最高でしたわ
    一年の寒暖差が結構あるから熱を逃さないより、熱をこもらせないの方に重点を置いてるみたいですね電気が使えなくなった時に寒さは布団かぶれば良いけど暑さは対策に限界があるので!
    北海道とか東北は床暖房だったり二重窓があるみたいですよ!

  • @hmbrookie
    @hmbrookie 13 дней назад +31

    店員さんの「はい」は「はい、只今参ります」とか「はい、お伺い致します」の略で、徐々にあなたに呼ばれていることに気付いていますよという意思表示だけが、時代とともに残っていった感じかな。
    「はーい」は「はい」が遠い場所からだと短すぎて聞き取りづらいので、音を伸ばして聞き取りやすくすしたんだと思う。とくに居酒屋など周囲がうるさかったり、お互いに距離がある時に使われるかな。
    ただし、料亭やホテルなど高級な場所では非礼(はーいはカジュアルなシーンで使用する)とされるので、そういう場所ではほぼ使用しませんね。気さくな旅館などでは使われることはあるけど。

  • @ゲベロン星人
    @ゲベロン星人 11 дней назад +4

    自販機ですが冷たくするということは何処かを熱くしなければなりません。(エネルギー保存則)
    エアコンの室外機の風が熱いのも同じ原理です。『気化熱(冷)と凝縮熱(熱)』
    その原理を用いて冷たいor熱い飲み物が同じ自販機から出てきます。

  • @cg5864
    @cg5864 12 дней назад +4

    こたつに入ってテレビ見たり本読んだりしてると、ポカポカしてだんだん眠くなってきて…そのままウトウトうたた寝するのが本当に最高です👍(火傷しないように温度を下げてね!)

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 12 дней назад +29

    新しい一戸建てやマンションだと、壁に断熱材が入っているので温かいです。昔のような木造住宅で築30年以上のは、断熱材がないので寒いです。「徒然草」の時代から、日本は「夏をむねとすべし」で夏の暑さ・湿気対応を優先しています。

  • @てん-q6f
    @てん-q6f 13 дней назад +15

    冬場の室内だと、東京よりも北海道や東北みたいな雪国の方が温かいですね…東京の家は壁が薄くて熱気が逃げちゃうけど、雪国は窓や玄関が二重で暖房設備もしっかりしてるから

  • @佐々木純子-v9t
    @佐々木純子-v9t 12 дней назад +7

    炬燵は、リビングのローテーブルとして置いてます。
    暖かくなる赤外線装置も、最近は出っ張りがないものもあり、夏はローテーブルとして使います。
    必ず冬に炬燵として使って無いけれど、炬燵テーブルにしておくと、使いたい時助かるし、エアコン代節約になりますね。

  • @こーこ-e6r
    @こーこ-e6r 13 дней назад +17

    「はい」「はい?」「はいはい」で、相手の内心まで分かってしまう。

    • @ClaroKirari
      @ClaroKirari 12 дней назад

      英語もおなじだよね

  • @ヘル-r4r
    @ヘル-r4r 13 дней назад +10

    末端冷え性だからコタツ好き♪でもアイス好きだからコタツに入ってぬくぬくしながら食べるのが幸せ☆

  • @makiyosida7597
    @makiyosida7597 4 дня назад

    溶けこもうとしてくれるのが、とても嬉しい。

  • @香月-g4k
    @香月-g4k 6 дней назад +1

    私は地方出身だから東京の便利さや居心地のよさは良く分かります。今は地元にいますがまた東京で暮らしたいと思います

  • @YH-mh1ne
    @YH-mh1ne 13 дней назад +7

    冬季限定でコタツがあるカフェもあるので、コタツ体験しに行ってみるのもいいかもしれないですね😊

  • @O-chan023
    @O-chan023 12 дней назад +18

    前から外国の人に聞いてみたかった。海外のマフィアやギャングは、日本の「ヤクザ=入れ墨」みたいなシンボルってないの?
    例えば、同じ様な車に乗って服装も似てるとか、同じモチーフのアクセサリー付けてるとか、同じ柄のタトゥー入れてるとか…
    地元の人ならそれを見るだけで「あの人には近づかない方がいい」みたいなモノ。
    それを知らない観光客がつけて歩いてたら「あんた、ここではそれは付けない方がいいわよ」ってなるやつ。

  • @adachiyapchan4479
    @adachiyapchan4479 13 дней назад +13

    田舎で生まれ育ったから、海外の方の反応と同じ感覚があります!

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 12 дней назад +3

      関西から、初めて東京にでてきて、銀座のカフェに入ったら、ただのコーヒーが1800円しましたw びっくりです。

    • @user-mv7ye7cb9z
      @user-mv7ye7cb9z 12 дней назад +2

      ​@@sunsun2181田舎育ちで学生時代に友達訪ねて行った関西地方で初めて喫茶店に入ったら出て来た【お冷】が滅茶苦茶臭い上に不味くて吐きそうになった覚えがあります💧💦🤕

    • @marine.E
      @marine.E 12 дней назад

      @@user-mv7ye7cb9z
      ただの水道水でも美味しい水の地域に住み慣れているとそうなりますよね~😅
      私も、隣町へ行っただけでもかなり水の味が違ってて飲めないってなったことあるから分かります💦💦
      (その際は親戚の家で、飲食店だと最近はさすがに浄水器を付けてるのか味も変わりましたけどね)
      それと食器が手洗いで洗い方が下手だと臭いが残る場合があるので、食器へのその蓄積の結果「お冷が臭い」ってこともあるので…。
      でも高温のお湯で洗う食器洗い機を使うのが当たり前になってきたから食器に臭いが残らなくなったってのもあって最近は改善されている可能性もあるね。
      どこの地域でも年々良くなってきてはいるはず😃

  • @蛙流池野
    @蛙流池野 12 дней назад +7

    日本の抜けられなくなるトラップのコタツ、味わってみ。罠にハマるよw😂

  • @f_satsu
    @f_satsu 13 дней назад +6

    コタツ使ってます。エアコンも付けてる。二刀流w
    アリが初めて飲んじゃったのは『おしるこ』ですね🤣

  • @kanat430
    @kanat430 13 дней назад +11

    コタツは半纏(はんてん←綿入り)来て台にみかん🍊とお茶🍵と煎餅‪🍘‬があれば完璧
    ただしコタツは一旦入ったら出れなくなるから注意😂
    いつの間にか寝落ちしたりするよ

  • @capanKKM
    @capanKKM 6 дней назад +1

    こたつ、いいですよ!エアコンをつけっぱなしだと風があたる顔部分だけ暑苦しくなるので。
    最近の家ならば昔のように家の中でも息が白くなるほどの寒さではないと思うので、よっぽど寒い日でなければこたつだけで間に合います。
    海外から帰国して人生初めてこたつを経験した4歳と2歳の我が子たちも”My feet are so warm! Like lava! Why?”と大興奮。こたつがついていない時にはかくれんぼをしたり、中に物を隠したり…大喜びです!(外国人の主人だけは、床に座ることに慣れずにあまり使っていませんが)
    床に座ることが苦でなければ、ぜひこたつ購入してみて下さいー!いいですよ😊

  • @4625cat
    @4625cat 2 дня назад

    とりあえず生🤣を使いこなしてるの凄い👍

  • @ななせ-s2o
    @ななせ-s2o 7 дней назад +1

    こたつはいいよね〜!おばぁちゃん家にあるけど本当に心地よい…
    あんこのスープは「おしるこ」です!確かにコーヒーと思ってあれ飲んだら凄い変な味に感じるかも笑

  • @hinagarnet
    @hinagarnet 11 дней назад +2

    寒い冬にこたつで寝てごらん 最高に気持ち良い体験と寝起きの頭痛を経験できるよ

  • @熊猫ねる
    @熊猫ねる 8 дней назад +5

    こたつを知ったらもう駄目です。知らないままの方が、ちゃんとベッドで眠れて幸せだと思います。

  • @岡村かおり-n8w
    @岡村かおり-n8w 5 дней назад +1

    先日、タバコを喫煙所で吸っていた時に、とある外国の方が灰皿を持って『どうぞ』と言ってくれました笑
    『あー....ありがとうございます!でも大丈夫ですよ〜、コレ(自分の携帯灰皿を見せながら)がありますから!』と言ったら、『オ〜!!』って笑笑
    その方は、イタリアから来た人らしく、日本の公共の場所はゴミもなくて綺麗だと褒めてくれていて、そんな話をしてたんですが、私が話すたびに、『オ〜』と言いながら、顔をそらしてたんですよね〜苦笑
    あ、この人は、日本語を話してくれるけど、私が今話したことは殆ど理解出来てないんだな、と私も分かって、けど、私も、だからと言ってイタリア語は勿論、英語ですら満足に話せないから、なるべく簡単な単語や文章を....それこそ日本の子どもに話すかのような感じで話してみたんですが、ダメでした苦笑
    なかなかに....他国の方が、こんな下町にも増えて、言葉が通じなくて困る場面がありますね苦笑
    そんな中で、日本語を勉強し、理解しようとしてくれる方々がいることは、とてもありがたいですね😊
    ちなみに自販機にあったのは、おそらく、おしるこ、または、善哉、ですね笑

  • @ahsokakosha
    @ahsokakosha 13 дней назад +8

    Once you get into “kotatsu”, you can’t leave from that!!

  • @黒岡恵-s5u
    @黒岡恵-s5u 11 дней назад +1

    2:30
    この「超agree」みたいなハイブリッドな表現大好き

  • @さや-x8q
    @さや-x8q 13 дней назад +7

    おしるこは確かに茶色い缶に豆が書いてあるから、日本語読めなかったらコーヒーと間違えて買っちゃいそう😮🫘

  • @mana-ic7yd
    @mana-ic7yd 13 дней назад +13

    日本は湿気が凄いってのもあるからね😅だから外車は直ぐに壊れるんだよ😢

  • @ちゅん-u8d
    @ちゅん-u8d 12 дней назад +8

    北海道にいたころはコタツなんて使ってる人ほぼ居なかったし聞いたこともなかった。
    関西に引っ越してから「もうコタツ出した?」とか聞かれるから「現代でもコタツって使われるんだ」ってビックリしました。
    元道民的には関西は冬がなくて秋→春なのでコタツだけで足りてます。

  • @Aya-oc1eb
    @Aya-oc1eb 11 дней назад +2

    あんこのスープで大声出して笑ってしまったw

  • @らんぷチャンネル
    @らんぷチャンネル 10 дней назад +2

    こたつむり という造語がありますよ
    一度入ったら出られなくなり、手を伸ばしてギリ取れないものはこたつごと動いて取りに行きます
    立ってるものは親でも使います
    ただ一つ、変わってもらえないのはトイレ。仕方なくコタツから出るとここぞとばかりにみんなに色々頼まれます

  • @松村-w4z
    @松村-w4z 4 дня назад

    温風が苦手なので冬はこたつ一択。こたつの素晴らしさを体感したらそこから抜け出せなくなるので覚悟して入ることを忘れずに...

  • @tack8086
    @tack8086 13 дней назад +4

    昔はこたつを使ってました。
    ただ、場所を取り過ぎるので
    今はホットカーペット・電気ひざ掛け・電気毛布を多用しています。

  • @明希子8
    @明希子8 10 дней назад +1

    まさに、こたつに入ってアイスを食べながら、動画を見ています(#^^#)

  • @yuuurah
    @yuuurah 12 дней назад +3

    うちのコタツ、入ってみる?笑いつでも来てね❤

  • @adsarw
    @adsarw 12 дней назад +2

    日本人もとりあえず「YES」と言っとけ、みたいな場面も多いので、外国人が「はい」と答える気持ちは分かります。

  • @azarashi-koibito818
    @azarashi-koibito818 13 дней назад +2

    冬はずっーとこたつ!それとストーブ!
    灯油代かかるけど(笑)温かいしお湯も沸かせるし加湿にもなるしー!

  • @namelessk99
    @namelessk99 11 дней назад +1

    こたつは、Dysonです。
    吸引力の変わらない唯一の暖房器具です。

  • @ジェシカジェシカ-x1g
    @ジェシカジェシカ-x1g 13 дней назад +5

    こたつ!入ったら出れなくなるよ笑🤭

  • @あるぱか-i6k
    @あるぱか-i6k 12 дней назад +3

    『この人ごめんなさい大好きだよ』Louiseの言い方が好き😂
    Ariもそんなにごめんなさいって言うんですね😅日本人みたいですね☺️

  • @maa-ww7sz
    @maa-ww7sz 7 дней назад +2

    こたつは本当に出れなくなってしまうので、数年前から年末年始だけ出すようにしていたのですが、今年はまだしまえずにいます…😂ダメ人間になってます…😂

  • @桜-z9o
    @桜-z9o 2 дня назад

    コタツ入りながら見てます!!

  • @tohruokazaki6775
    @tohruokazaki6775 9 дней назад +1

    日本語の「はい」はAcknowledgedの意味で使う事がありますからねぇ。

  • @わんわん-f9s
    @わんわん-f9s 13 дней назад +2

    こたつは気持ち良すぎてだらけるようになるよ〜。
    でも、冬にこたつでみかんやアイスは最高だからぜひやってみて。

  • @ojisaitaro
    @ojisaitaro 12 дней назад +3

    こたつが初めてな人は座椅子も一緒に買うといいですね。こたつで見るアマプラのおすすめ映画は睡眠導入剤ですw

  • @さか-c3t
    @さか-c3t 12 дней назад +2

    6:10
    アリアナグランデが日本語のタトゥーを入れた時に、日本人は「わー!!嬉しいー!!」としか思わなかったのに、周りの国の人が「それは文化の盗用だ!😠」ってアリアナを叩いたのマジで許せなかった。ほぼ全ての日本人は日本の文化に興味を持ってくれた人を肯定するのに。

  • @usa.usa.sirvgr
    @usa.usa.sirvgr 13 дней назад +2

    コタツ大好き💕
    悪の温床笑

  • @Yopparaibibouroku
    @Yopparaibibouroku 8 дней назад

    KOTATSU makes you sleepy forever😂 and if you can’t find your cats in the house, they are in KOTATSU too😂

  • @goro1956
    @goro1956 13 дней назад +2

    子供の頃から冬になったらコタツだよ、近年はエアコンだけの人もいるだろうけどね。

  • @skydog-ek9ce
    @skydog-ek9ce 7 дней назад

    コタツに入りながら動画を観てますよ😊

  • @パンザム
    @パンザム 11 дней назад

    ごめんなさい好きだからでしょ?って言われた時のスーーーッッが完全に日本人で笑う

  • @netokapps
    @netokapps 11 дней назад

    日本語だと「ありがとう」に対して使える日常的な言葉がないんですよね。
    「どういたしまして」だと大げさだったり恩着せがましい感じがしちゃうし。
    確かに「はい」と返す場合もあるけど「いえ」のほうが多いかも。
    肯定でも否定でも返せて意味もちょっと違うの面白いですね。

  • @don_erumar
    @don_erumar 12 дней назад +3

    あんこのスープ→お汁粉(おしるこ)ですねw
    冬の内に是非こたつを試してみて~(*^▽^*)
    断熱のしっかりしているマンションに住んでいて部屋はエアコンで暖かいのですが、冬はやっぱりこたつを出してしまいます…w
    足がポカポカして来て心地良いんだ…v
    出来ればお茶とみかんを用意するとなおGood!

    • @user-mv7ye7cb9z
      @user-mv7ye7cb9z 12 дней назад

      【御茶とみかんを用意する】=それは……やばい🧟😰🥵💨🤕
      【炬燵の魔力】に囚われた【コタツムリ】が完成してしまいます💦🥹💫

  • @サボ大工
    @サボ大工 12 дней назад +1

    日本の家屋は夏快適に過ごすのが基本設計です
    冬はついたてやふすま、などを使って部屋を小さく区切って、火鉢やコタツなどで暖を取りました
    合わせてどてらなどの綿入れの着物を、重ね着したりと工夫したんです
    海外の家屋や暖房とは感覚方が違いますね
    日本の古い家屋は隙間があるのが当たり前ですよ

  • @gohan-yummy
    @gohan-yummy 11 дней назад +1

    日本が安心安全と言っても近寄らないほうがいい所は沢山あります
    特に夜は危ないので、詳しい方に聞いてた方がより安全です

  • @ぴえんざん延暦寺
    @ぴえんざん延暦寺 8 дней назад +1

    こたつは1度入ると抜け出せなくなってコタツムリに進化できるよ😂

  • @pipi1620
    @pipi1620 12 дней назад +1

    ぜひ、掘りごたつも体験してほしいなぁ❤

  • @haruchansyurihachi5909
    @haruchansyurihachi5909 11 дней назад

    横浜の赤レンガで今、こたつに入ってお酒を楽しもうみたいなイベントやってますよ😊

  • @misakichi1789
    @misakichi1789 9 дней назад

    こたつと電気毛布で冬を越しています!!絶対おすすめです!!❤

  • @tes3tes
    @tes3tes 11 дней назад

    温泉が大好きなので、海外の方には是非大浴場や露天風呂(夜も朝も)を楽しんで貰いたいけど、習慣も違うしジロジロ見られそうだしハードル高いよねと旅先でいつも思う。 そのうちみんなの温泉初体験話とか聞いてみたいです😊

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 12 дней назад

    こたつも良いけど、電熱カーペットがいっちゃん好き。

  • @104og4
    @104og4 12 дней назад +1

    こたつの魅力を知ったあなたはナメクジからカタツムリに進化することになるでしょう
    Your fascination with kotatsu will cause you to evolve from a slug to a snail !

  • @snj3189
    @snj3189 12 дней назад +3

    掘りごたつ良いですよ😊

  • @saaaaaatomin
    @saaaaaatomin 12 дней назад

    あんこのスープwwww
    私もドイツ語全く同じ笑
    言ってる事はなんとなくわかるけど、なんとなくだから返せない😅

  • @zonsam6758
    @zonsam6758 11 дней назад

    ちょうど、こたつで寝転んでこの動画を見てたので笑ったw

  • @SamoArinan
    @SamoArinan 11 дней назад

    学校で名前を呼ばれると「はい」というのは戦前の軍隊教育的な要素(「Yes, sir」的な感じ)が学校には残ってるからだと思う。

  • @terry314
    @terry314 22 часа назад

    隙間風(すきまかぜ)ですね。古い木造の家だとあるあるです。

  • @akiraodajima3597
    @akiraodajima3597 13 дней назад +2

    「東京が遊園地」とは思いもしなかったが言われてみれば、うーん、そうかもね!渋谷・新宿・銀座など行く目的の場所と食事やお茶する場所をだいたい決めていかないと大変になるなぁ

    • @monoris2008
      @monoris2008 13 дней назад +3

      田舎から初めて東京行った時に、毎日お祭りしてるみたいだって思ったよw

  • @rihomyan
    @rihomyan 6 дней назад

    逆だけど、学校の研修でアメリカに行った時に最終日のディズニーランドで、言ってることは理解できるけど英語苦手で話せないからほぼ全部YesかNOで返事しました笑
    店員さん「どこから来たの?」
    私「Japan」
    店「おー!東京ディズニーランドは行ったことある?(英語)」
    私「ノー ノー ノー」
    店「じゃあ初めてなんだ!(英語)」
    私「イェス イェス イェス」
    って😂

  • @ねこめし屋
    @ねこめし屋 8 дней назад

    コタツは是非是非、試してみて!もう、離れられなくなるから、、、悪魔の箱です😊

  • @にゅにょ-i2q
    @にゅにょ-i2q 6 дней назад

    コーヒーかったつもりでおしるこエグくて草

  • @aya-t4i5s
    @aya-t4i5s 12 дней назад +1

    東京にもこたつがおいてあるカフェや飲食店がいくつかあります。
    ただ、寝転がったら最後なので気を付けてください!

  • @山村紀雄-l9i
    @山村紀雄-l9i 12 дней назад +1

    日本人は日本が居心地いいですね、でも日本はマニュアル化されすぎて融通が利かないですね、日本人からすると別にタトゥーは威圧感ないですけど入れ墨は威圧感があるんですよね🤔いつもルイズさんはスタイル良くて本当に美人ですね✨ルイズさん大ファンですし愛してますよ♥️ルイズさん日本に永住して下さいね🇯🇵毎日めちゃくちゃ寒いのでご自愛下さいね🥶いつもルイズさんを応援していますよ📣

  • @ハル-s1b
    @ハル-s1b 9 дней назад

    フランスでは、学校で呼ばれても返事しないっていうのがすごくカルチャーショックです😮
    職場で、上司に呼ばれた時とかはどうなんですかね?
    私は、昭和初期生まれのおばあちゃんに「立つより返事」と躾けられましたが、確かに何かするよりまず返事が返ってこないと頼んだ方は心配になるなって思いました😅
    まあ、返事だけ元気でも駄目でしょうけど😂

  • @座菩電人
    @座菩電人 12 дней назад

    日本人にとってコタツは必須😊

  • @user-53kcmt
    @user-53kcmt 12 дней назад

    褒められたり感激されると「ウザイ」と思う人も多いんだよね?
    そういう点が難しいから、私は笑顔でうなづくだけで「褒めない」という反応をしています。

  • @hiaaki4424
    @hiaaki4424 12 дней назад +1

    こたつは、はまると抜け出せなります(笑)
    我が家では、こたつとカタツムリをかけて、
    こたツムリって言うんですけど
    この意味が永遠とこたつから
    抜け出せない人のことを言うんです(笑)
    なので、使い方は
    また、こたツムリがいるわと言ってる事があります(*^^*)

  • @holicsdesign5987
    @holicsdesign5987 12 дней назад +2

    最近では他人事な人が増えてるけど「はい」は言った人に対して「聞こえてますよ」って意味に使う事が多いかも。
    教育のされ方次第だけど、日本では「聞こえてるんだったらちゃんと返事しなさい」と親に怒られます。

  • @石岡良平
    @石岡良平 8 дней назад +1

    こたつは絶対に使わない方がいいです!抜け出すのにかなりの時間を要します笑

  • @toko2884
    @toko2884 11 дней назад +1

    東北や北海道の家は暖かいの。そもそも暖房を夜も切らないし。外は真冬日でも家の中で寒いって思わないなぁ。
    関東や関西の家は本当に寒い。

  • @ちぇけらっちょ-g6b
    @ちぇけらっちょ-g6b 8 дней назад

    こたつ一回手に入れてみん、寒い時用なのに一年中お友達になるよ(ずぼら)

  • @マンマン-e5k
    @マンマン-e5k 12 дней назад

    「ありがとうございます」には
    「いいえ」って返します笑

  • @萩原萌子-u8x
    @萩原萌子-u8x 3 дня назад

    よくこたつを賛美する外国人がいるけど、実際はこたつって維持管理が結構めんどくさいですよ。
    定期的にこたつ布団カバーを取り替えたり洗濯したり、シーズン終わりにはこたつ布団や敷物をクリーニングに出さなきゃいけないし、発火しないようにヒーターの網目に溜まる埃をまめに掃除しなきゃいけないし。

  • @ぽへ丸
    @ぽへ丸 5 дней назад

    コタツのコードを無くして泣く泣く電気毛布で擬似コタツにしています……。コタツのコード出てきて〜ッ😭

  • @花荷-u7e
    @花荷-u7e 9 дней назад

    これ、日本人だけじゃないんだね。
    YES!≧(´▽`)≦アハハハ

  • @a.suna1105
    @a.suna1105 10 дней назад

    日本には「こたつむり」っていう造語があります。コタツとカタツムリを、合わせた言葉です!
    コタツにはいったらこたつむりになります。ずっと入ったままで、出れなくなります😅