Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ソーチェンの検証参考になります。ありがとうございます。☺️
コメントありがとうございます😊お役に立てれば幸いです!
こんばんは、はじめまして、時々新鮮な気持ちで、見させて頂いてます。私の父また、祖父は建築業を営みながら、自分で杉、桧林業もしてました。親父の口ぐせですが、杉、桧の伐採は、晩秋、山で葉干ししてから製材するのが、乾いた状態で良い材料とされ、現在の、伐採してすぐ山から切り出し、製材するのは、反り、歪み、干割れ、材の強度低下となるため、現在の材料の流通を、なげいていました。
コメントありがとうございます。先人の方々から学ぶことってありますよね。おっしゃる通り、割れや反りは確かに出ますもんね😭
男の夢ですね♪♪♪♪♪♪♪♪♪奥様も凄いですね♪♪♪♪♪♪♪♪完成まで、拝見させて頂きます♪九州から応援させて頂きます♪♪頑張れ👍👍👍👍👍👍 節約しながらも楽しんでくださいね
コメントありがとうございます!励みになります!完成がいつになるかまだまだゴールがみえませんが、気長によろしくお願いします😂!
奥さんキャワい~!
すばらしい。真似できるならしてみたいぐらいです。チェーンソーで板取れたら最高ですね。
そうですよね!しかし我が家の本丸はこれからやる「大黒柱」です!こちらもご期待ください😁
@@seyca_lifestyle 楽しみにしています^^
私たち夫婦は長野県の清水高原に移住しました。チェーンソー製材いいですね^^ 我が家の敷地には大量のカラマツがあって、何本か伐採はしたのですが丸太をどうしようかと思っていた時に、製材されている動画で見つけました。これからも楽しみにしています。
試してみたくなりますね。山で製材しないと丸太では重くて運べません。間伐何本も倒してありますので平地まで運んでやりたいです。
凄いこうゆうのをやってみたい気もある
ぜひ実現されてください😎
はい、実現したいですね〜!
「頑張れ~」 応援してます、
ありがとうございます!励みになります😆
6m材だったかな、山で乾燥させて、大雑把にカットしてから製材所に運び出したら軽くなるんじゃない?とにかく、難易度高いことしていてすごいと思います。自分なら、大草原の小さな家みたいな小屋を作って、狭かったら連結すること考えますが、実際のところは乾燥材買って大工に頼みました。
コメントありがとうございます。6mという長さの大黒柱が必要となるので、カットしたくないんですよね😭チェーンソー製材やってみて無理なら材の購入も考えますが、今のところは意外と精度が出ることもわかったので、このままチャレンジする予定です!
お疲れ様です!チェーンソー製材初めて見ます⤴️自分材積みの前は製材会社に勤めてたので台車での製材は見たことあるんですが凄く勉強になります👍 木によって癖もあるので難しいですよね💦
コメントありがとうございます!おっしゃる通りで、反りなどもありますもんね…。これから今回の目的である「大黒柱」に挑戦するのでドキドキです(笑)
チェーンソー製材初めて知りました。下準備や材木の知識がないと出来ないのですね。
コメントありがとうございます!チェーンソー製材という選択肢を知ってるだけでも、木を切る人間としては、板になることでさらにいろんな遊び方ができるのでいいですよね😆
バー長💦 チェーンソー製材初めて知りました!補助具使ってでも一人よりもニ人でやった方が安定感がありそうですね😀是非とも腰の方御自愛を💦
いつもありがとうございます😊おっしゃる通り、ふたりのほうが圧倒的に楽でした(笑)腰、年齢も年齢なので労ってもらうようにします😂!
お疲れ様です。いつも楽しく観てます自分も50ccクラスで製材しましたがパワーガ今いちでしたそれも横刃でした。イイアイデなので自分もまねてやってみます。因みにチエンソーはスチールMS261でやりました。家作りの動画も沢山アップ!してください?
MS261でもパワー不足なんですか。どの機種にするか考え直さないと。
10度と30度の比較は良かったです。30度では切断面が荒くなり、切る速度も7割ぐらいに落ちるということでしょうか? チェーンで最初から10度で目立てしたものをどこかで販売してほしいです。
コメント&ご視聴ありがとうございます😊切断面の仕上がりは大差ありませんでしたが、作業性は体感として倍近くありました。実際に使ったことはないので使用に関してのコメントはできませんが、「縦挽き用ソーチェーン」で検索してみたら、販売はしてるようですね。
10度なのは横刃の食い込みを抑えるためもあるのかと思います。伐木競技の枝払いの目立ては逆に磨いで横刃の性能を殺すみたいなので同じ意味なのかなと。ノコクソの長さは横刃関係あるんですかね?
コメントありがとうございます。競技のほうは全くの門外漢なので、勉強になります!
動画を参考に丸太からチェンソーで製材やってみました!出来上がり具合がかなり波うっていたので次回はリッピングチェーンで製材を作ろうと思っているのですが、10度の目立てガイドが見つかりません💧よろしければ販売先を教えて下さい!
さっそく参考にお試しいただいたとのこと、ありがとうございます😊♪アングルプレートさえあれば、簡単にできるので、わが家は自作です!必要あればデータをお送りすることも可能ですので、概要欄にあるメールアドレスや問い合わせから連絡いただけたらと思います(^ ^)
@@seyca_lifestyle ご返信ありがとうございます。自作だったんですね🤔私も挑戦してみます!
難しそうですが旦那さんの地頭が活躍しています。昔、機械が無かったころはどうやって製材していたんでしょうね?お二人、とても苦しそうなので、早めの方向転換も必要かと思います。大黒柱が歪になってしまわないか心配です。
大鋸でやっていたりしたようですね。でも昔の建築物をみて記憶に残っていますが、先端が極端に細くなっていたり、寸法が多少狂っている材でも昔は運ぶのに一苦労だったし、そういうのを使って家を建てられていたりもしますよね。なるべく精度を出したいところではありますが、なんとかなる精神で頑張ろうと思います!
目立をする時は、押す時だけ刃に当ててください。引く時は刃に当てないのが基本です。また、安全のためにチャップス等の着用が望ましいです。
わかりにくいかもしれませんが、引き時は刃に当てずに引いているつもりです。またこちらも少し汚れている上、地味な色なのでわかりづらかったかもしれませんが、2人ともチェーンソーパンツを着用しています😊
製材機って中々手に入りにくいんですね。ヤフオクだと、製材所が廃業した際に売りに出したりしてますが、でかい何トンもあるやつなので現実的ではないですね。帯鋸を使った製材機だと、アメリカのメーカーが100万円くらいから200万円くらいで簡易製材機を日本で売ってますが、これくらいが、製材所経営を考えてない人が手を出せる限界でしょう。板一枚作るのに、板厚7ミリのおがくずロスは、チェンソーにも人にも負担が大きいですね。帯鋸製材機は、構造が簡単なので、日本メーカーが安くていい物作ってくれたらいいんですけどね。できれば50万円以下くらいで。
おっしゃる通りですね…。それくらいの予算で導入できるなら、確かにこの敷地内に設置できたらいいなあと思いますが、幸いにも、町内にそのアメリカの簡易製材機を導入している場所があり、普段はそちらで製材をしています😊
機械を二人で使うことは本当に本当に気をつけてくださいね。奥様のウデが飛んでからでは遅いですから。
そうですね。安全には気をつけながら、作業を進めたいと思います。
セルフビルドって言い方を替えるとDIYで建てると同じような事かしら⁉️
コメントありがとうございます!セルフビルドは言葉の通り、住宅を自分自身で建てることですが、言い換えるとそうですね。
1年も前の動画にコメント失礼しますm(__)mチェーンソーですがそのクラスになるとスターター引くの重いですよね!ただ、あまりにも重そうにスターターを引いているように見えるのですがもしかしてデコンプ使っていないのでしょうか?ちなみに、この型だと上部についていると思います。あと、10度だとおがくずが小さくなって良いと言うのは動画の様に刃を当てるのではなく(粉状になるので)繊維に対して平行方向(添わせる方向)に当てる時の事かと思います。
コメントありがとうございます!デコンプ使ってませんでした…。ご指摘ありがとうございます。使うようにしてみます。繊維に対して平行方向ということは「縦挽き」になるので同じことだという理解ですが、いかがでしょうか?
@@seyca_lifestyle さん返信ありがとうございます。デコンプを使うと初爆までは圧を逃がしてくれるので少しは楽になると思います。で、縦挽きですがジャスチャー付きで「縦に入れると・・・」と説明している少しの部分を見逃していて「その切り方では詰まるような切りくずは出ないのにな?」と思ってしまいました。大変失礼しましたm(__)m一通り他の動画も見させていただいて興味津々なので今後の動画も楽しみにしています!ちなみに、林業、土木の仕事もしていたしお隣の県なので手伝えることがあればお手伝いに行きたいなと思ったりもしますが迷惑ですね(^^ゞ
それは心強いです…!ぜひいつかお会いできるの楽しみにしています☺️
ソーチェンの検証参考になります。ありがとうございます。☺️
コメントありがとうございます😊お役に立てれば幸いです!
こんばんは、はじめまして、時々新鮮な気持ちで、見させて頂いてます。私の父また、祖父は建築業を営みながら、自分で杉、桧林業もしてました。親父の口ぐせですが、杉、桧の伐採は、晩秋、山で葉干ししてから製材するのが、乾いた状態で良い材料とされ、現在の、伐採してすぐ山から切り出し、製材するのは、反り、歪み、干割れ、材の強度低下となるため、現在の材料の流通を、なげいていました。
コメントありがとうございます。先人の方々から学ぶことってありますよね。おっしゃる通り、割れや反りは確かに出ますもんね😭
男の夢ですね♪♪♪♪♪♪♪♪♪
奥様も凄いですね♪♪♪♪♪♪♪♪
完成まで、拝見させて頂きます♪
九州から応援させて頂きます♪♪
頑張れ👍👍👍👍👍👍 節約しながらも
楽しんでくださいね
コメントありがとうございます!励みになります!完成がいつになるかまだまだゴールがみえませんが、気長によろしくお願いします😂!
奥さんキャワい~!
すばらしい。真似できるならしてみたいぐらいです。チェーンソーで板取れたら最高ですね。
そうですよね!しかし我が家の本丸はこれからやる「大黒柱」です!こちらもご期待ください😁
@@seyca_lifestyle 楽しみにしています^^
私たち夫婦は長野県の清水高原に移住しました。チェーンソー製材いいですね^^ 我が家の敷地には大量のカラマツがあって、何本か伐採はしたのですが丸太をどうしようかと思っていた時に、製材されている動画で見つけました。これからも楽しみにしています。
試してみたくなりますね。山で製材しないと丸太では重くて運べません。間伐何本も倒してありますので平地まで運んでやりたいです。
凄いこうゆうのをやってみたい気もある
ぜひ実現されてください😎
はい、実現したいですね〜!
「頑張れ~」 応援してます、
ありがとうございます!励みになります😆
6m材だったかな、山で乾燥させて、大雑把にカットしてから製材所に運び出したら軽くなるんじゃない?
とにかく、難易度高いことしていてすごいと思います。自分なら、大草原の小さな家みたいな小屋を作って、狭かったら連結すること考えますが、実際のところは乾燥材買って大工に頼みました。
コメントありがとうございます。6mという長さの大黒柱が必要となるので、カットしたくないんですよね😭チェーンソー製材やってみて無理なら材の購入も考えますが、今のところは意外と精度が出ることもわかったので、このままチャレンジする予定です!
お疲れ様です!
チェーンソー製材初めて見ます⤴️
自分材積みの前は製材会社に勤めてたので台車での製材は見たことあるんですが凄く勉強になります👍
木によって癖もあるので難しいですよね💦
コメントありがとうございます!おっしゃる通りで、反りなどもありますもんね…。これから今回の目的である「大黒柱」に挑戦するのでドキドキです(笑)
チェーンソー製材初めて知りました。
下準備や材木の知識がないと出来ないのですね。
コメントありがとうございます!チェーンソー製材という選択肢を知ってるだけでも、木を切る人間としては、板になることでさらにいろんな遊び方ができるのでいいですよね😆
バー長💦 チェーンソー製材初めて知りました!
補助具使ってでも一人よりもニ人でやった方が安定感がありそうですね😀
是非とも腰の方御自愛を💦
いつもありがとうございます😊
おっしゃる通り、ふたりのほうが圧倒的に楽でした(笑)
腰、年齢も年齢なので労ってもらうようにします😂!
お疲れ様です。いつも楽しく観てます自分も50ccクラスで製材しましたがパワーガ今いちでしたそれも横刃でした。イイアイデなので自分もまねてやってみます。因みにチエンソーはスチールMS261でやりました。家作りの動画も沢山アップ!してください?
MS261でもパワー不足なんですか。どの機種にするか考え直さないと。
10度と30度の比較は良かったです。30度では切断面が荒くなり、切る速度も7割ぐらいに落ちるということでしょうか? チェーンで最初から10度で目立てしたものをどこかで販売してほしいです。
コメント&ご視聴ありがとうございます😊
切断面の仕上がりは大差ありませんでしたが、作業性は体感として倍近くありました。
実際に使ったことはないので使用に関してのコメントはできませんが、「縦挽き用ソーチェーン」で検索してみたら、販売はしてるようですね。
10度なのは横刃の食い込みを抑えるためもあるのかと思います。伐木競技の枝払いの目立ては逆に磨いで横刃の性能を殺すみたいなので同じ意味なのかなと。ノコクソの長さは横刃関係あるんですかね?
コメントありがとうございます。競技のほうは全くの門外漢なので、勉強になります!
動画を参考に丸太からチェンソーで製材やってみました!
出来上がり具合がかなり波うっていたので次回はリッピングチェーンで製材を作ろうと思っているのですが、10度の目立てガイドが見つかりません💧よろしければ販売先を教えて下さい!
さっそく参考にお試しいただいたとのこと、ありがとうございます😊♪
アングルプレートさえあれば、簡単にできるので、わが家は自作です!
必要あればデータをお送りすることも可能ですので、概要欄にあるメールアドレスや問い合わせから連絡いただけたらと思います(^ ^)
@@seyca_lifestyle
ご返信ありがとうございます。
自作だったんですね🤔私も挑戦してみます!
難しそうですが旦那さんの地頭が活躍しています。
昔、機械が無かったころはどうやって製材していたんでしょうね?
お二人、とても苦しそうなので、早めの方向転換も必要かと思います。
大黒柱が歪になってしまわないか心配です。
大鋸でやっていたりしたようですね。でも昔の建築物をみて記憶に残っていますが、先端が極端に細くなっていたり、寸法が多少狂っている材でも昔は運ぶのに一苦労だったし、そういうのを使って家を建てられていたりもしますよね。なるべく精度を出したいところではありますが、なんとかなる精神で頑張ろうと思います!
目立をする時は、押す時だけ刃に当ててください。引く時は刃に当てないのが基本です。
また、安全のためにチャップス等の着用が望ましいです。
わかりにくいかもしれませんが、引き時は刃に当てずに引いているつもりです。またこちらも少し汚れている上、地味な色なのでわかりづらかったかもしれませんが、2人ともチェーンソーパンツを着用しています😊
製材機って中々手に入りにくいんですね。
ヤフオクだと、製材所が廃業した際に売りに出したりしてますが、でかい何トンもあるやつなので
現実的ではないですね。
帯鋸を使った製材機だと、アメリカのメーカーが100万円くらいから200万円くらいで簡易製材機を
日本で売ってますが、これくらいが、製材所経営を考えてない人が手を出せる限界でしょう。
板一枚作るのに、板厚7ミリのおがくずロスは、チェンソーにも人にも負担が大きいですね。
帯鋸製材機は、構造が簡単なので、日本メーカーが安くていい物作ってくれたらいいんですけどね。
できれば50万円以下くらいで。
おっしゃる通りですね…。それくらいの予算で導入できるなら、確かにこの敷地内に設置できたらいいなあと思いますが、幸いにも、町内にそのアメリカの簡易製材機を導入している場所があり、普段はそちらで製材をしています😊
機械を二人で使うことは本当に本当に気をつけてくださいね。奥様のウデが飛んでからでは遅いですから。
そうですね。安全には気をつけながら、作業を進めたいと思います。
セルフビルドって言い方を替えるとDIYで建てると同じような事かしら⁉️
コメントありがとうございます!
セルフビルドは言葉の通り、住宅を自分自身で建てることですが、言い換えるとそうですね。
1年も前の動画にコメント失礼しますm(__)m
チェーンソーですがそのクラスになるとスターター引くの重いですよね!
ただ、あまりにも重そうにスターターを引いているように見えるのですがもしかしてデコンプ使っていないのでしょうか?
ちなみに、この型だと上部についていると思います。
あと、10度だとおがくずが小さくなって良いと言うのは動画の様に刃を当てるのではなく(粉状になるので)
繊維に対して平行方向(添わせる方向)に当てる時の事かと思います。
コメントありがとうございます!
デコンプ使ってませんでした…。ご指摘ありがとうございます。使うようにしてみます。繊維に対して平行方向ということは「縦挽き」になるので同じことだという理解ですが、いかがでしょうか?
@@seyca_lifestyle さん
返信ありがとうございます。
デコンプを使うと初爆までは圧を逃がしてくれるので少しは楽になると思います。
で、縦挽きですがジャスチャー付きで「縦に入れると・・・」と説明している少しの部分を見逃していて
「その切り方では詰まるような切りくずは出ないのにな?」と思ってしまいました。
大変失礼しましたm(__)m
一通り他の動画も見させていただいて興味津々なので今後の動画も楽しみにしています!
ちなみに、
林業、土木の仕事もしていたしお隣の県なので手伝えることがあればお手伝いに行きたいなと思ったりもしますが
迷惑ですね(^^ゞ
それは心強いです…!ぜひいつかお会いできるの楽しみにしています☺️