切れ味抜群の目立て(ソーチェン)ってどんなん?プロ(林業)に聞いてみた。【石川県白山市】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 目立ての方法はたくさんあるかと思います。
    参考にするというよリもきっかけになればと思います。
    石川県の伐採や除草の専門業者です。
    株式会社なかの林業
    nakano-ringyo.jp
    お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
    nakano-ringyo....
    ハスクバーナゼノア
    チェンソーや刈払機など販売メンテナンスしてます。
    石川県白山市鶴来
    株式会社 T-REX

Комментарии •

  • @ミホノブルボン-d5g
    @ミホノブルボン-d5g 11 месяцев назад +9

    ここまでチェーンが減るのはプロの証拠!三角なるまで使う人はなかなか居ない

  • @長岡のガンナー
    @長岡のガンナー 9 месяцев назад +3

    ご苦労様です‼️
    さすが林業のプロです👍
    公式だのDIYだの観てもなんかパッとしないしプロの目立ては納得出来ます🤩

  • @akihitom27
    @akihitom27 10 месяцев назад +3

    森林組合に2年居て笹刈り刃の目立ては結構上達したけどもチェーンソー未だにガイド使ってますわ。刃の形見てやってはいるけど不器用だから手が真っ直ぐ動かない。

  • @c.yamaguchi1955
    @c.yamaguchi1955 5 месяцев назад +1

    Tカッターをここまで研ぐとは、しかも定規がないのにヤスリがブレてない。
    流石だね

  • @03rx14
    @03rx14 2 года назад +2

    「余談」で教えて頂いた、紙で切れ味を確認する方法はとても参考になります。

  • @kenpar7838
    @kenpar7838 9 месяцев назад +2

    素人?でも、金切りばさみの研ぎ方教わって習得したら、0.35mmの鉄板を刃を動かさず、押すだけで紙の様にスーッと切れる。
    素人と言っても、借り物のボロボロのはさみを、そこまで切れるようにするには結構かかりますけど。
    チェーンソウ初心者ですが、目立て覚えたいですねぇ・・・
    刃の立て方で、切れたり切れなかったり、長持ちしたりしなかったり、わずかな角度なんですけどねぇ・・・
    ちなみに包丁や洋裁はさみの専門店に、金切りばさみを出したら切れませんでした。
    小間目でもダメ、粗目でもダメ、立っててもダメ、寝ててもダメ、難しい世界です。

  • @竹原節夫
    @竹原節夫 Год назад +3

    鉄やすりは押し削りですがダイヤモンドやすりは押引きどちらも削れるので自分がやるのは通常とは逆側から引き削りをします。鋭角側に引きます、角が立ちやすく3~4回引くだけで新品程度が維持できます。押し削りの何倍も簡単で早いです。

    • @ねこ-w3l
      @ねこ-w3l Год назад +1

      切れ味動画あげてくれ

    • @ratatful
      @ratatful 9 месяцев назад +1

      ダイヤモンド目詰まりめっちゃするし目詰まり取るのかなり手間じゃないですか?

  • @skycaptain7719
    @skycaptain7719 9 месяцев назад

    刃が切れなくなったので買い替えようと思ってましたが
    切れ味が復活しました。「バリが刃全体に均等に」
    有難う御座いました。

  • @濱田正俊-c2l
    @濱田正俊-c2l Год назад +2

    自分もデブスゲージは使ってません、本来は駄目かも知れないが、新品一回も研いでない刃を取り敢えずデブスだけは落とします。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 Год назад +3

    手が決まらないウチは研ぎガイド付けて目立てするべきなんでしょーねー。

  • @boyon1023
    @boyon1023 Год назад

    何回ぐらい研いで使えるものなんでしょう。
    そのうち限界が訪れると思うのですけど。

    • @株式会社なかの林業
      @株式会社なかの林業  Год назад +2

      回数はわかりませんが刃を上から見たら台形ですが三角になるまでは使用しますね。

  • @norisane4248
    @norisane4248 2 года назад +7

    土木屋です。たまにチェーンソー使います。専門ではないので会社のメンバーは「店に研ぎ頼め」と言うのですが自分は、チェーン何本持てば良いの?(⌒-⌒; )と思ってるので研ぎを覚えました。まだ未熟ですが、新品よりもくらいにはなりたいですね。
    荒、中、細 とかあるのですね。
    丸ヤスリのグリップ、どこのですか?
    勉強になります。
    包丁等ではバリを更にスリ落としてやってますが(趣味程度( ◠‿◠ ))

    • @株式会社なかの林業
      @株式会社なかの林業  2 года назад +4

      専門ではない方は目立てはお店に出してますね!目立て費用、お店に持ってく手間を考えたらコストは結構かかるものです。
      ヤスリグリップはハスクバーナのグリップを使用しています。

    • @norisane4248
      @norisane4248 2 года назад +3

      @@株式会社なかの林業 ありがとうございます。そうですね、幸いうちの会社の近所にスチール代理店がありまして日頃からお世話になってます。 更に精進致します(`_´)ゞ

  • @kikori6050
    @kikori6050 Год назад +2

    市販のヤスリホルダーは手前側を上手く使えなくて無駄 素手で触れる刃が切れ味抜群とは思えない

  • @zeekgtr32
    @zeekgtr32 Год назад +2

    片手研ぎか…

    • @ねこ-w3l
      @ねこ-w3l Год назад +1

      片手でいいやろ

    • @ねこ-w3l
      @ねこ-w3l Год назад +1

      片手じゃないと、片手で刃を押さえれんやろ

    • @zeekgtr32
      @zeekgtr32 Год назад

      そうならそれでいいんじゃないꉂ🤣w‪𐤔
      凄い凄い👏

    • @iandthereisi
      @iandthereisi 3 месяца назад +2

      クランプ(チェーンソー目立て用)
      って言う工具とかを止める器具を使ったら、両手で研ぐほうが楽よね
      片手は何かと負荷だし消耗するし
      でも、現場では片手が多いかもね

  • @yusukekumazawa8856
    @yusukekumazawa8856 Год назад +1

    刃が小さすぎやろ。

    • @miya7134
      @miya7134 Год назад

      このレベルの刃を目立てできねぇのかよw

    • @yusukekumazawa8856
      @yusukekumazawa8856 Год назад +1

      さすがプロ

    • @川崎飛燕チャネル
      @川崎飛燕チャネル Год назад +1

      ラインまでは使えるらしい😂😢😅😊

    • @user-ve3003
      @user-ve3003 7 месяцев назад +1

      メーカーが推奨
      ラインまでは使える限界でっせ‼️

  • @user-ve3003
    @user-ve3003 7 месяцев назад

    「刃物は切れないと、作業時に怪我をする。」と師匠に教えられました😂
    切れるのが刃物ですよね😊
    奥が深い‼️

    • @iandthereisi
      @iandthereisi 3 месяца назад

      切れないと、力任せに切るし、思わぬ負荷によって自分に被害が出かねない
      機械の摩擦/摩耗による事故/故障に繋がって、稼ぎに行くのに逆にお金を失う羽目になる。
      チェーンソー講習で僕も教わった
      お互い、いい師匠に巡り会えて良かったですね☺️