【希少車】ワゴンRは、まだ新車で5速MTが選べる!4WDの5MTも選べる!サーキットやクロカンベースになるのでは?〜ゆっくり解説
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ご視聴ありがとうございます!!
はじめましてm(_ _)m
車のゆっくり解説チャンネルです。
チャンネル登録よろしくお願いします!!
このチャンネルは、ちょっと気になる「名車」や忘れかけてた「珍車」
メーカーさんの想いが届かなかった「しくじり車」などを茶番劇を交えて解説致します。
【解説メンバー】
----------------------------------------------------------------------------------------------
▶︎『妄想メカニックちゃん』
整備士で車に詳しい女の子です。
19歳ですがなぜか昔の車の知識も豊富。
▶︎『JDちゃん』
流行に敏感な社長令嬢の女子大生です。
いつも変な車を浅い知識で買っちゃいそうになります。
----------------------------------------------------------------------------------------------
このチャンネルの解説は独自の解釈や感想なども含みますので
「そうなんだ〜?」「へ〜?」と何となくご視聴ください!笑
また、記載される情報は出来るだけ調査して公開しておりますが、
間違いや誤表記があった場合は暖かく見守って頂ければと思います。
↓BGMはこちらからお借りしております。
dova-s.jp/
▼【最安車】三菱・ミニカバンは新車最安の座をキープしてきた超エコカー!!平成当時まさかの〇〇万円で販売!!〜ゆっくり解説
• 【最安車】三菱・ミニカバンは新車最安の座をキ...
#ワゴンR #SUZUKI #スズキ #WagonR #ジムニー #アルトワークス #マニュアル #5速MT
#ゆっくり解説 #ゆっくり車解説 #しくじり車 #名車解説
ご視聴頂きありがとうございます。
チャンネル登録や“高評価”よろしくお願いしますm(_ _)m
スズキは需要1%を見込めるMTを用意してくれる素敵なメーカーですね。日本市場を捨てていない。高価な踏み間違い防止機能を販売店オプションとか、自動ブレーキの性能を上げるというハイテクよりもずっと安価で確実な安全装備がMTというのが皮肉ですね。ボケ防止にもなる一石二鳥以上の装備なんですよね、MTは。
ワゴンRは前に乗ってた。
10年落ちを車検とタイベル交換とウォーターポンプ交換入れて税込み25万で買って、10年186000キロまで乗って最後は廃車王で25000円で買って貰った。
当たり前だけどきちんと整備してれば、よく走ります。
ターボも最後まで良好でした。
実物見たことないから間違ってるかもだけど、FA→FXグレードになったことによって標準でタコメーターつくから初心者にもオススメになっているね。ただやっぱりターボは欲しいなぁ。
代車で6代目のMTに暫く乗りましたが意外にしっかりと走るので良かったですネ。装備もちゃんと付いてるし、コレでイイじゃん!と好印象でした😊
21歳でマニュアル車に乗りたいなと思ってるけど、家の駐車場が軽じゃないと入れないくらい狭いからワゴンRはとても魅力的です。新車で買っちゃおうかな
お金があるのであればN-ONE RSもおすすめですよー
あー、ウチの親父様も 「AT は怖い」とか言ってMTに固執してました。
まー、これからは燃費等の理由で MT 車は消え行く運命なんでしょうね。
つーか、AT 限定免許が設定されたから、こーなったんだろうけど、MT 好きとしては、
ちょっと淋しい世の中の流れですね。
MTなら、アクセル踏み間違えしたら、エンストして暴走を免れるから、操作は忙しいが、ある意味安全だ。
MTはある意味必要。
自動車運転操作としたら、楽しいから
また乗ってみたい。
むしろアルトにMTを残してほしかったんだよな
営業車需要がありそうなアルトだからね。まあAT限定が増えたことも原因だろう。
ワークスは諦めた方が良いですか?
@@鈴木孝夫-x5g
新型アルトはマニュアル設定が無い(製造終了)ですが、現行のワークスやアルトにはマニュアルがまだ有りますから諦める必要は無いと思います。
3代目初期モデル、FXのMTを新古車90万で買って18年乗ってます😊ボディはライトグリーン、シートは黄色、現在125000キロ走行、オイル交換は4500キロで変えて、故障は皆無でここまで来ました😉👍これから先、燃料ポンプやらオルタネーターなんかの定番が故障するだろうけど、めっちゃ気に入ってるんで乗り替え予定は無いです‼️だけど先々乗り替える事になれば、またワゴンRの普及グレードでMTが買いたいですね‼️
こないだハスラーのカタログ見てたらローグレードにMTがあったな。
今もあるか分からないがスズキはMTしか乗れない方々を守る優しさがある。
四輪は(少なくともガソリン車のあるうちは)永久にスズキということになりそう
今は無いですね。
新型アルトにはマニュアル設定が無く廃止になったとか。ハスラーにもマニュアルがほとんど無いし、軽自動車でマニュアルが有るのはワゴンRだけか?
@@西塔務 そのワゴンRも2024年以降にはFMCします(2021年に登場した「…スマイル」を除く)ので、現行の5MTモデルが継続販売されない限り国内向けの車種(ジムニー用 キャリィ/エブリィ用縦置き スイスポ用6速横置きを除く)では完全に消滅しますね。もっとも入れ替わる形で、現行アルトに「ワークス」が復活すれば話は別なのだが。
4代目の途中からcvt車はジヤトコ製の副変速機付きcvtに変わったけど、低速域や減速した後の再加速時の変速機が切り替わる時にものすごくギクシャクする、、、。
先日両親が運転するために購入しました。雪国なので4WD仕様を。
燃費は20km/lくらいです。
自動ブレーキなど安全装備はついてませんが、安全装備からの警告音が無い車の運転がこんな心地良いものだとは思いませんでしたね。
アルトワークス(4駆 MT)乗ってる身としてはもっと4駆MTの車増えて欲しい!(雪国の人でも安心してMT乗って欲しいから!
マニュアルでも4駆は燃費が悪くなります!4駆は雪道に強くて、雪道を好んで走る人には良いとは思いますけど、いくら4駆でも腹をつっかえれば抜け出すのは不可能だし結局4駆の機能を使うのは雪道や泥濘んだ所くらいで、それ以外は使う事が無いので別に2駆のマニュアルでも悪く無いですよね!
@@西塔務 確かに4駆ですと燃費が悪くなりますね笑
また腹がつっかえると抜け出すの難しいのは確かですね!
しかし、カーブなどの曲がり道でしっかりリアにトラクションがかかって曲がる際は安定感があるのでどっちを取るかですね。
MT四駆でフリッピング効かせながらグイグイ引っ張るのが楽しくてたのしくて・・!w 20年落ちのワゴンRに今も乗ってます!
ワゴンRのMT車ユーザーです🙋
購入時何度も再確認されたんですが(謎)😅
MT車、ペダル踏み間違え様がないから安全ですし😃
雪国ですので4WD一択です😊
MT車が希少になりつつある現在、ローグレードであっても選択肢があるってのは嬉しい事。
自分の乗ってるJB64W ジムニーも5速MT車があったから、購入したし😤
この車に叔父さんが乗ってます
免許を取って以来60年ずっとMTに乗ってきたので、ATは怖くて乗れないとかで、手頃な小型車にMTがなくなり、この車がなかったら次は軽バンにするしかないと思ってたそうです。
後半に出てくる最初のCGは凄くかっこよかった。
みなさん、「さすがワゴンR、まだMTがあるなんて頼もしい!」と、言ってるだけじゃなくて、ちゃんと買いましょうね。買って応援しましょう!私は前期のFAの5MTを新車で買いましたよ!
その後、中期からは内装が黒に...しかも後期からはFXに...
FXの黒内装のMTうらやましい!!
買 い 替 え な さ い 🥺
@user-yj5xl8zy9y FXのMTですか?
@user-yj5xl8zy9y 良いですね!納車が待ち遠しいですね🙆
今日も面白かったです!ワゴンRも車高を上げてmtのタイヤはいてカスタムすると格好いいかも!😀
なおMTの燃費測定方法が酷い...
これだけ工作精度、エンジン制御、設計煮詰めて燃費特化にしてようやく単純なMTに燃費でやっと並んで
ハイテク満載の安全技術投入しまくってもなお動作不確実だけどやっとMTに近い安全性に近づくって遠回りがすごい。
「宇宙でボールペンが使えないことを発見したNASAは、120億ドル(約1兆円)を費やして宇宙でも使用できるボールペンを開発した。一方ロシアは鉛筆を使った」っていう冗談並
軽のトールワゴンの先駆けは
三菱ミニカトッポだった、発売当初はなかなかの異型で驚きはあったけど、ワゴンRの登場でようやく形になり、今や当たり前に。
アルトハッスルというマイナーなものもありましたしミニカトッポが本格的にトールワゴンとしてでたけどCTワゴンRが爆発的ヒットしたのが大きいですね
アルトからMTが無くなったのは痛いですね!
ワゴンRに残してくれてるけど、現行限りになりそうな気がしています。
スズキさん頑張ってください。
アルトのバンもMTもないのが痛いですね
環境対策考えると、エンジンの回転数を制御可能なAT方が有利。
@@piyashirikozo こだわりがなく足になればいいという人には自動で制御してくれるATはありがたいけど無駄に神経質なわたしはトルコンでもODoffとか多用するので結局、なところがあります
2代目ラクティス/スバル・トレジアのCVTは出来が悪すぎてストレスでした
@@秋月絵理 もうMTは贅沢品なのかもしれませんね!
@@たなかしんいち-b9n 贅沢…よろこんでいいのか悲しむべきかわからない
MTとCVTで燃費じゃなくて機構の丈夫さや修理費を比べたらMTの方に軍配が上がりそうな気がする。
まだMTの方が燃費はよい。発進停止が多いとCVTの良さはない。乗ってみたらわかる。
4年で乗り換えるような人だったりそんな走らない人や、渋滞が多い所に住んでるんならCVTが特にはなるけども、
5年10年乗ったり、距離が10万キロ超えたり、坂が多すぎる地域ならMTの方が交換部品がかなり少なく済んで総合的に維持が安く済む利点がある(正しい知識と当たり前な技術があれば)
ギヤオイルもオートマより簡単なお陰で費用も安く済むし、オイル自体も安く、粘土指数とGLだけ気にすれば良い
e燃費のデータだと、実燃費は
AT
R06DのMTというのも非常に珍しいです。
ただHV前提に設計されたエンジン(恐らく吸気バルブを遅閉じするアトキンソンサイクル機構+超ロングストローク)なので、前ユニットのR06Aよりもレスポンスが良くないですね。なので距離を走ったりするヘビーユーザーやドライバビリティを重視(ドライバビリティはCVT車の方がまだマシな方)する車の運転好きよりも、今まで2ペダル車を運転した事が無く2ペダル車を運転出来ない方が近距離を運転する用途向けの車両になります。
@@tomonorifuruya967 パワーがない分、加速や坂道は苦しいけど、基本5500回転までは回るしリミッターは動作しないけどその手前までは出せます・・・ きちんとシフトしていけば特に問題ないです。
去年、この4駆のMTを新車で買いました。どうせMTはマイチェンで廃止されるだろうと思っていたら、廃止されない上にタコメーターと緊急ブレーキを装備してきたので非常に悔しいです。
てっちん 無塗装バンパーオーディオレス運転席のみのパワーウィンドウ でいいから爆安で軽自動車MT出してほしい、、
最近、FXのMTを新車で買いました
普通車から軽自動車への買い替えでしたが、軽自動車でも力不足を感じず最高です!
4WDのMTを出してくれてるスズキに感謝
4代目がモデルの中で短命だったのは環境型の新エンジン積むためにはマウントの位置を変更しないといけないけど
MCでそれやるとコストが非常にかかるので、それならちょっと早いけどFMCしちゃえ!って聞きました
そういう変に思いっきり良いのがスズですね
新型ワゴンRになってからタコメーター搭載されてるからイイんだよなぁ😊
先代からCVTのみ出して、後にMTしか乗れない人のためにMT仕様を出すってのをしてるワゴンR
代車でMH45SのMT乗ったことあるけどセンターメーターと重いドアを除けば足車に最適です
アルトFに乗ってますが…
最高です‼︎
スズキワゴンRですね。MTグレードがまだあるんですよね。私もスズキワゴンRのデザインが大好きです。ちなみに歴代ワゴンRのデザインが大好きです。
そんな貴方は鈴菌感染者ですね。
そうです。私はスズキ感染症でございます。
@@慎二山田-n9h 私もそうです。所有している、四輪二輪ともにスズキです。四輪の方は貰い物ですが…
初代の 5MT Turbo に乗ってました。バンパーがシルバーのやつ。もう30年近く前かな???とても楽しい車でしたよ。
2019年型中古を父親が買ったので、あまり期待せずに運転させてもらったら、これがなかなかの出来だった。充分静かで乗り心地も良かった。正直、この前借りた先代nboxと性能面だけでいえば、劣るところはないともいえた。坂道の登りだけは、nboxの方が静かに感じたが。登りだけはさすがにアクセルをある程度踏まないとスピードがついてこない感じはある。アルトならどうだろう?
コメント失礼致します。🙇
ウチのレンタカー屋の商品車として、1番の保有 台数を有してます。ちなみに
マツダのフレア。😁
レンタカーの関係上、CVTのみ。
一度、MTを堪能したいと思いつつ。😁
尚、田舎では、高確率でMT車に出くわす率が高いです。
高齢の方の保有が殆ど。一度伺ったことありますが、2ペダル系は恐怖感があるとの事で、必然的にMT車を選択するとの事。このご時世でありながらMT車の新車を選択できる事が有難いとの事です。
尚、ワゴンR史上、現行モデルは最も高品質な1台だと思います。
プッシュスタート、オートエアコン、簡易ハイブリッド、タコメーター、マルチインフォメーション等…。
ただ、その分、車重は増加してますが‼️
尚、ワゴンR伝統の助手席椅子下のバケツ、リアシートのスライドは現行でも継承されています。
うちのおばあちゃんワゴンRのMT車の四駆です笑
ワゴンRクロスはいいですねぇ。
CGの出来もGOOD!
三菱がデリカミニを出すそうなので鈴木も対抗して出してもらいたいですねぇ。
スーパーハイトワゴンはそんなに燃費よくない印象があります。5代目ワゴンRМTに乗ってますが、よく走ってます♪
ついこの間、スーパーの駐車場で、隣にとまった車が、まさにこれでビックリした。
ワゴンRにMTがあるとは。
乗ってたのは、おばあさんでした。
お疲れ様です。急坂酷使・・・CVTは、アウトです。
5MTが一番です。
MTのセパレートシートは福祉車両と同じなんでしょうね(3代目の車いす仕様に乗ってました)
ベンチシートでは後席の車いすの乗員とのやり取りが不便になるからだと思いました
何か年々車両価格が確実に上がっていってるような…
2:57
ハイト系ワゴンにも関わらず座高が高すぎて頭がついてしまうため、
泣く泣く普通車のワゴンRワイドにしたのは良き思い出w
当時のワゴンR、シートリフターなんかなかったですよねw
MTで、アイドリングストップやマイルドハイブリッドも無いから燃費が落ちると言っても、とりあえずリッター20は走るよ。現行型MT車を108万円の頃に買いましたが、燃費気にせず普通に乗ってれば平均燃費は21.8位です。過去にマイルドハイブリッド搭載ワゴンR代車を数回借りた事あります。平均燃費は21位。4駆のメリットは走破性+フロントにスタビライザーが付いてる点かな。
昔と比べて販売台数減ってきてるのはタントやスペーシアやN-boxに顧客が流れたんだろうか
そらそうよ
ハスラーにもMTありますよ😊
乗りやすいですね😂
ちょうど今人生初のマイカーで、初代ハスラーの5速車乗ってます笑
新車販売中の中ではハスラー はマニュアル設定は無いよ!🇯🇵記載日は2022年 令和4年 11月9日、 水曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵
@@2023japan さん
初代モデルしか無いですよねw
ワゴンR自体は街中にウジャウジャ走ってるけどMTとなれば希少だね。
街中でもMC型、MH21型、MH23型はばりばり走ってますね
MTは中古になっても一定の需要があり
自社生産車の多くにMTをラインナップするマツダですが、初代フレアクロスオーバーもMTを調達しなかったし、現行フレアにもMTないっすよ…
スカイラインの丸型4灯テールランプと同じくワゴンRにMTが切っても切れない関係ですかねっ😅
オートマが主流になった
世の中だけど、やっぱり
マニュアルは良いよね!
マツダAZワゴンMJ―23S
マニュアルに乗ってます。
主流ね😅支流だと、話が逆転してしまう(笑)
廬山昇龍覇やないねんから🥺
ワゴンRにMT仕様が今でもあるのは想定外だったよ。今でもあえてMTを好んで乗るドライバーはそれなりにいるからね。高齢者の場合無理にAT車を運転すると危険だからMTをあえて設定したのも高齢社会のニーズに応えているよ。俺はMTは教習所でしか乗ってないから、自信がないからペーパードライバー講習を受けてから是非ともMT車を運転してみたいよ。
軽自動車で世界初であり唯一の直噴ターボのMH22S型RR-DIとスティングレーDIにもMT欲しかったなぁ
大雪凍結路面でもハイトワゴン軽に比べて軽バン運転楽です⛄
間違いなくワゴンR、名車でしょう。
初代からRRは有ったような?
あと、RSも
因みにCVTはMC型にも設定が有りました。
乗りづらいですが
確かに初代からありましたね・・・。2代目からという表記は誤りですm(_ _)m
ワゴンRにMT仕様があるのは、安心ですね。 アルトワークスのイメージが強くて、他の車は、やはりMT消滅か、と思っていたからです。 昔のように、サイドミラーが大きい方が良いかと思うんですけどね。 スズキはMT大事にしている、というかちゃんと用意しているイメージが強い。 そろそろ6速仕様も欲しい所、排気量少ない程、多段のメリットは燃費も走りにも大きいと思うが。
FAの5MTモデルは単に車が移動手段なだけの人よりは、逆にAT車に慣れないご年配の方向けに作られたようなものだから、ハイブリッドやカスタムやスティングレーにマニュアルが設定されてないのも当然かな…。オートマ限定が主流の時代だし。※カスタムターボ、スティングレーターボはパドルシフト付。
一方でHA36アルトの一部(ターボRS、ワークスを含む)、ラパン、キャリイ、エブリイに採用されていた5AGS(シングルクラッチの2ペダルMT ※法的にはAT)は日本には馴染まず、いつの間にか消滅していた。あれはマニュアル免許を持っていて仕組みをわかっていても実際乗ってみたら正直トルコン式4ATより操作が難しかった。
ん?国内では主流足り得なかったけど、未だエブリィやエスクードに採用されてますょ🤔消滅はしてない筈…💦メーカーにとっては、ローコストな良いTMなんだけど、我儘な日本人には向かなかったね😮💨
MTに乗る人なら、普通に乗れた筈😅ATしか乗れない人は、ずっとアクセル踏んだまま加速するから、段付きが起こる🤣(笑) 自分はスマートでAMTを知っていたので、何とも思わなかった💦
ワゴンRしかないという現実
ワゴンR x n回続けたあと、スイフト x n回を継続中
一時AT車に乗ったけど怖かったからもう無理
今は車の運転を楽しもうとする若者が減り!ましてからね。
逆に年寄りこそ急発進の暴走防止にマニュアルトランスミッションはいいでしょう。
日本車も国内仕様には設定がなくても、輸出仕様にはマニュアルトランスミッションがあったりするのに。
ワゴンRといえば3代目
現行にも3代目っぽいデザインがいくつか受け継がれている
3代目のデザイン好きです(特にヘッドライトとラジエーターグリル)
4代目以降、ヘッドライトが箱目から吊り目に、さらに目の端に目みたいな変遷を経ているのがワゴンRらしさを消してしまっている気がしています(それぞれが好きな方ごめんなさい)
わかります
3代目が自分は一番好きです
マイナーでMTが残ったのは嬉しいけど、黄色が無くなっちゃったのが悲しい(。・´д`・。) 黄色のマニュアルが欲しかったのに(;ω;`*)
いや私はブリスクブルーがほしかったけどなくなった(T_T)
@@アシュケナージケビン 代わりに出た青色を買った。
最初は変だと思ったけど、今はこれでいいやと思ってます
@@うた-m5u さん
おめでとうございます(●´ω`●)そろそろワゴンRフルモデルチェンジ?でしょうかね…買うならもう無難にパールホワイトにしますよ😢
ワゴンR て、未だに3代目とか走ってる ある意味凄い
新型アルトのバンとかMT設定が有ればな…
もしくはスズキツインを復活させてMT設定を…変態メーカーのスズキなら出来るはず…
ハスラー「あの、私ワゴンRベースなんですよ」
前モデルはMTあった(最廉価)けど消えたねぇ
アルトからMTなくなっちゃったからねぇ…ハスラーにMTあればよかったのに。
雪道では路面との対話するのに、MTのほうが分かりやすいのです。
同じスズキでも去年までは、エブリイにジョインターボというグレードがあり、フルタイム4WDの5MT車がありました。
ワゴンRにも、フルタイム四駆&マニュアル&過給機付きモデルがあれば良いのに・・・と思います。
廉価グレードだけではなく、カスタムZやスティングレーにもMT設定すべきと思うのですが、ヘンな拘りでもあるのですかね?
ワゴンRバンとか出したらいいのに
アルトバンの代わりになるでしょ
4WDの5速MTが選べるのなら、副変速機も欲しいな
おそらくフルモデルチェンジしたらMTなくなると思うから、欲しい人は今すぐ買った方がいいぞ。
確かN-VANもマニュアル設定あったね。
MTはコラムシフトにしないと
シフトレバーが邪魔で
左側のドアから降車が難しい
座席が低いと乗り降りしにくいから
軽トラ程度の高さで歩行してるときと同じ目線に
こういった普通の車にコラムシフトのMTを残してくれるのはありがたいんだけど、MTはNAしか選べないのがきつい。ハイゼットやエブリイもMTはNAしかないし。
確か排ガス規制が燃費基準の関係があってMTのターボがクリアできなかったような?🤔
@@youtosaito1926 さん
それもありそうなんですが、確か昨年まで売っていた型のエブリイは、JOINの4WDでJC08モードが、ターボ18.8 km/L、NA17.4 km/Lだったので、燃費だけの問題ではないのですかね。
CVTですみませんがHYBRID FX乗ってます
NAながら、坂道以外でパワー不足感を感じない上に気を配れば28km/Lも夢じゃない、コスパにおいては最強クラスの車だと思います
FXと悩んで結局33スイフト買いました(笑)
マツダOENといってもワゴンRにマツダのエンブレムを貼っただけだしトヨタのピクシスバンだってダイハツのハイゼットカーゴにトヨタのエンブレムを張替えただけでどちらもラベルを張替えて瓶と中身はそのままの飲み物と同じ
OEM(Original Equipment Manufacturing)ね😅調達元のニーズによって、仕様は千差万別ですょ💦
どうせならマツダもトヨタも自前で軽を生産すればいいのに
ワゴンRまだMTあったのかー
ワゴンRミッションを新車で購入予定なんですが…
どーしても!どーしても!
あのダサい面構えが嫌で…
腰痛持ちの私にはワゴンRのサイズが一番いいのですが、あの見た目はどうにかならんですか…
ZTがいい…
正にワゴンRのMTに乗っている女の子居たなぁ。
ワゴンR RRリミテッドで年寄がMT
車を買って、エンジンふかしクラッチを繋ぎ、ホイルスピンてた😮
普通は逆だと思うんだけどなぁ〜。アルトにMTを残せば良いのに何故に鈍足なワゴンRにMTが残ったのかは謎なんだよね
MH34S、45SのMTは走りを楽しむのではなくMTしか乗れない人向けに出されてると聞きました
おかげで代車でMTモデル乗ることができましたが。
@@秋月絵理 実際ワゴンRのMTの比率なんて、ほとんど無いに等しいとディーラーは言ってましたね。アルトのMT率の方がワゴンRのMTより上だとも言ってました。
商用車にも燃費規制がかかるようになり、需要の少ないバンモデルを廃止すると決めた時点で、MT廃止は仕方なかったでしょうね(FR向けCVTを開発したダイハツに比べて、スペーシアベースのやっつけ感を見ても、スズキの商用車戦略の混迷が伺えます)
おそらく、ワゴンRを騒音規制や法規対応を含むMCして延命させたのは、新型の開発に時間がかかっているからだと思われますし、製造してくれるメーカーも限られ生産数の減少でコスト上昇が著しいMTを次期モデルでも継続するかは微妙でしょう
要するに、たまたま時期がそうだった、という違いだと思いますよ
次期ワゴンRはMTの設定無くなりそうですね!
Nvanの+スタイルファンの6MTの4WD乗ってますけど安っぽくは無いですよ!!(まぁ値段200万円以上したけど)
マイナーチェンジでターボエンジンに6MT設定されるってうわさされてるから、私としては「くそっ!!初めから設定してよっ!!」って思いました。
Nvanみたいなノッポで峠やサーキットは攻めれませんが・・・(汗)でもNoneがあります!!
車詳しくないから中古車アプリとかみてて思うけど、軽トラや軽キャブ?ってなんで
軽自動車と別にされてしまうんだろってちょっと疑問。
乗用車と商用車ってそんなに需要変わるのかな?
『一個前』のMTモデル&今乗っている275ミラバン…の『二択』は、ほんとに悩みました(^^;)
未だに『未練』が…
エンジンの性能が向上しMTでも乗りやすいがCVTがあるならCVTのほうがいいかな
トルコンATならMTのほうがいい
代車でアルトMTを乗ってそう感じた
今はどうか分かりませんが、スズキ車に使われている日産系列のジヤトコ製でCVTは持病を持っているので、MTグレードがあるのはありがたいですね。
今回の動画では2WD、4WDには触れておられませんでしたが、普通車はMTの設定があるのは2WDだけで、4WDはすべてCVTなので、せめてワゴンRには4WDにもMTの設定は残して欲しいですね。
変速機はMT・CVT・6ATで選べる様にして欲しい。
高齢者ドライバーに事故のほとんどがAT車だ。
マニュアルじゃないと乗れないっていう70代前後のおばちゃんおるわ
コメント見てたら『マイナーチェンジ』ってコメント見るけど、、、
今年の夏の終わりくらいに値上げだけされたんよな。
値上げ前のMT赤を探してもらったがもう無いと言われたからどこが変わったのか聞いたらほとんど変わってないけど値段だけ上がったと言われて買うの辞めた思い出しかない。
フレアの現行モデルには全車マイルドハイブリッドエンジンのため、MT車の設定はありません。
ワゴンRのクロカン仕様?ハスラーの存在意義は?
アイスト無しなのも好感触
あれホントに嫌いなんだよね
知らんけど
5:47 MH21S
燃料タンクがもう少し大きかったら良いんですけど。
アルトにMTがなくなり、ワゴンRには残ってる。最近スズキはワゴンRの派生車を多く出している(スマイルとかカスタムZとか)
冗談抜きで、アルトワークス廃止で「ワゴンRワークス」って言ってでてきそうって昨日思った。だって、昔ケイのスポーツモデルに「ケイワークス」ってあったから、あながちスズキやってきそう
それならワゴンR RRが正しい😮
ブームブームキャストかと思ったら違うw
免許取って最初の車がct51のMT.車検の代車で同じ型式のAT車運転して以来、ATなんか二度と運転したくない位遅かった
スバルのTV2サンバーもですw
NA MTのやつが家にあります。代車でNA 3ATのやつがありましたが燃費悪すぎてガソリンバンバン減りましたw