【野菜スープ】×【発酵食品】胃腸の弱ったこの時期にピッタリ!発酵の力を借りた参鶏湯。野菜スープと発酵食品の関係とは?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 見てくださってありがとうございます。
胃腸の弱りやすいこの時期にピッタリの発酵の力を借りた参鶏湯と、野菜スープと発酵食品の関係を考えて見ます。
あなたとあなたが大切な人がより健康によりしあわせに❤️With happy veggie soup
ぜひこちらの動画もご覧ください。
最初に感じた健康効果・・「愛のスープ」
• [2022]野菜スープ歴6年目・最初に感じた...
究極の目的はがん予防
• 野菜スープ・胃癌で夫を亡くした私の究極の目的...
SDGsな便秘解消・・・・・「野菜だしベジブロス」
• SDGsな便秘解消!私はこれで40年来の便秘...
母の命をつなぐ極上スープ
• 88歳の母の命をつなぐ極上スープ The f...
最強のスープ・・・・ボーンブロス
• いきいき70代を過ごすための[最強のスープ]...
一番おいしく作る方法・・・・「蒸し煮野菜からのスープ塩バージョン」
• 不調が消える[野菜スープ ]一番おいしく作る...
作り置き平日五日を健康に楽しく「蒸し煮野菜からのうすくち醤油バージョン」
• [野菜作り置き]平日5日を健康に楽しく!/[...
#発酵食品#野菜スープ#健康
野菜スープ➕発酵食品➕先生の動画で、身も心も癒されます🍀
先生いつも良い動画ありがとうございます🍀
ken.kさんいつも見てくださってありがとうございます。
最近はなかなか動画をアップできていませんが、ただいま次の動画を奮闘中です!笑
次回もぜひご覧くださいね!
はい🍀
楽しみです♪
今晩は、おは世話になっております
参鶏湯作りました。美味しゅうございました。ご馳走様でした
ねねさん、まだまだ暑い日が続きますね!
体調はいかがですか?
無理なさらないでくださいね。
参鶏湯作ってくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
お世話になっております参鶏湯、玉ねぎをすりおろしていれてもよいですかね(玉ねぎは、血液サラサラになるから❩教えてください。
ねねさん、ご質問ありがとうございます!
はい、もちろん良いですよ。
白ネギの半分を玉ねぎのみじん切りに変えてもおいしいです。
より甘くなる気がします。
すりおろしもいいですね!
鶏肉が塩麹でホロホロになり、ショウガで身体がもほんわか温まりました👍
この夏、冷たい物をよく食べていて「そろそろ胃腸を労らねば!」とメニューを考えていたところに先生の動画がアップされて、本当に助かりました!
いつも身体が喜ぶお料理を教えていただきありがとうございます❣️
Kaoriさん、こちらこそ、いつもみてくださってありがとうございます!💗
私もこの夏の暑さで、体に良いものばかりてべてはいられませんでした。笑
そろそろ労いたくなる季節ですよね。
残暑は厳しいですが。
この参鶏湯はいいですよね。
作ってくださって嬉しいです!
ありがとうございます。
おはようございます。玉ねぎをすりおろして参鶏湯作りました、ナツメがあったので入れて作りましたが、反省すると、生姜を入れすぎかなぁと反省しましたでもおいしくいただきました。脳梗塞を患っている主人の弟さんにもおすそ分けしました。ご馳走様でした
ねねさん、何度も作って下さってうれしいです。
ご主人もお幸せですね!❤️
玉ねぎのうすくち漬けを常備されて毎日少しずつ食べるのもいいですよ。
@@happyveggiesoup お世話になっております今年は、入院していたので、玉ねぎの薄口付作っておりません今度作ります玉ねぎの薄くちづけは、あると何かと便利で助かります
ねねさん、はいぜひとも。
新玉ねぎでないときは、少し辛みが強いようにおもいますが、少しずつたべれるので便利です。
日持ちもします。
今なら、きゅうりと漬けるとおしいです。
@@happyveggiesoup 有り難う御座います
日々のお味噌汁を作る時に、先生のスープの作り方を思い出してました。
塩麴かぁ。作るのが面白くて、食べつくしてしまったw。再度チャレンジしますw。
koさん、ありがとうございます!
うすくち煮の野菜を常備していると、お出汁をとったときに、その野菜を少しいれるだけで美味しい味噌汁になります。
塩麹と鶏肉はとても相性がいいですよね。今年の暑さで思ったより胃腸は弱っているので、この参鶏湯はカラダに染み渡ると思います!笑
いつも見てくださって本当にありがとうございます!
良いですね!
最近は、野菜スープ作って冷蔵庫で保存し、朝暑い時は冷たいまま飲むが習慣になってましたが、この動画みてボーンブロス食べたくなりました!
日曜日ボーンブロス作って、食べる分だけスープにご飯入れて煮て参鶏湯風食べたいと思います!
私は、手羽先で作りますが毎度美味しいです!
先生いつも美味しくて体に良い料理動画ありがとうございますm(_ _)m
ken.kさん、酷暑の今年も野菜スープとポーンブロス作りありがとうございます。
続けて下さる人がいると、私も頑張ろうと思えます。
ぜひ、kenさん風参鶏湯を楽しんでくださいね!
野菜スープ、自分なりにつくっています。(脂肪肝の旦那さんの為)
今年の夏もとても暑く、ガスを使うのはキツかったのですが
圧力鍋や活力鍋、活力鍋(野菜スープ用のオモリ使用)だと
ファイトケミカルはちゃんとスープに溶け出さないのでしょうか。
にゃんたなさん、ご質問ありがとうございます。
今年も暑くて長時間ガス火をかけるのが遠のきましたよね。
使いやすい鍋を使ってもらえれば良いかと思います。圧力鍋は専門家の中でも意見は分かれますが、私は続けることが大事だと思っているので、使いやすいなら使ってくださいとお伝えしています。
にゃんたなさんの旦那さまは脂肪肝があるのですね。私の亡き夫もそうでした。
野菜スープを続けている方から、
体重が減った、
悪玉コレステロールや中性脂肪の値が減った、
血管年齢が若返ったなど
嬉しい報告をたくさんいただいています。
ぜひ、続けやすい方法で続けてくださいね!
私、参鶏湯好きなのですが、生米、ご飯を入れて,いただく時に米、ご飯のぶつぶつが嫌なのです。何か良い方法あったら教えてください
ねねさん、その後体調はいかがですか?
毎回みてくださってありがとうございます。
もし、ご飯がつぶつぶが嫌いなら入れずにやってみてください。それでも大丈夫です!
それは、それで美味しいと思います。
先生、入れずにやるとサムゲタンらしくないですか?…それから退院して1ヶ月経つので、ファイトケミカル具をミキサーにかけて、頂きはじめました。医者が餅を食べるときは小さく切ってとゆっております参鶏湯に、餅を入れて煮るととけるのでは?
ねねさん、お餅もよいアイデアですね!
最初から入れると、なべの底がこびりついてもいけないので、小さく切ったお餅を途中加えるのはどうでしょう??
私も一度やってみますね。、
はい、有り難う御座います。試してみます
有り難う御座います。すりおろすかみじん切りにして明日挑戦してみます。有り難う御座います