Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
十人十色でいい。うちの職場は女性9割でおしゃべりおばさんばかりだけどやはりバランス。大人しい感情が穏やかな人が居て成り立ってる。
静かで丁寧にしゃべる人にとても好感を持ちます。自分はうるさい人間なので羨ましいくらいなのです。最近観ていた25時赤坂で主演のあさみさんのたたずまい、話し方がとても心地よかった。
自分は趣味など深めて極めていくタイプなので、飽きっぽくて長続きしない友人を内心(駄目だねえ)と思っていましたが、それも長所になりうる、アンテナ張っててすごいという私にとって発想の転換のお話でした!皆の悩みに樺沢先生が「それでべつにいいんじゃねえの ?」と言ってくださるのはとても気が楽になりますね!大勢の人の気持ちを救って下さっていると思います!ありがとうございます❤️
最近やっとどんな自分も認められるようになってきました。その影響なのか、他の人がお喋りだろうと無口だろうと無愛想だろうと、そんなに気にならなくなりました。この人はこう言う人なんだなと、それだけです。きっと相手も私の事をどうこう思ってないだろうし、私は私なので気にしても無駄だなと思うようになりました。
賑やかな人がいて、物静かな人の方がいるから、世の中成り立っていると思います。物静かな人は、落ち着いて話ができるし、こっちの話を最後まで聞いてくれる。賑やかな人は、人が話しているのを遮って、自分の話をする奴多いですよ。
同じような物静かな人相手だと会話が弾む不思議…と言っても年に数回、数分の会話だけど😇普段は挨拶と仕事の話だけ、でもどうしても話したい面白いネタが入れば話す、相手もたまーに話してくれて爆笑その距離感が心地いいその他の人に対しては、毎日何か会話しなきゃ!というプレッシャーを勝手に感じてしまってキツイしかも噂話か誰かの悪口…楽しくない
特になんも考えずに、常に毎日をフラットに楽しむ時を楽しんでる自分の人生って凄く幸せだと思います! 怒られたり、怒ったりしてもその瞬間は1秒過ぎたら過去!!(笑) ドラえもんじゃないんだから過去も未来もわからない!!だったらなんも悩むことなくないですかね!
ワイワイやりたいなんて思ったことない、疲れるしやりたい人は勝手にドゾーって感じです。
樺沢先生、いつもありがとうございます大好きです❤
静かで大人しい私です。 ありのまま生きてます笑
断然、「静かでおとなしい人」が好みです。
かと言って「大人しくない人」を貶すのは反対
典型的な内向型タイプです。自分らしく前向きに生きようと思います。
子供の習い事が続かないのですが、そういう考えで行くとすごく気が楽になりますね!本人が私は飽きっぽいから、何をしても続かないからと新しい事にチャレンジする事を避ける傾向になってしまってるので、この動画を見せてどんどんチャレンジする気持ちになってもらいたいです!素敵なアドバイスありがとうございました!
ありのまま!自信が湧いてきた
昔は外向的な人に憧れましたが、長く生きてきて得たもの、それはワイワイ騒いで集団化している人達は曲者が多いです。少なくとも私が関わってきた中ではそうです。内気で物静かな人の方な人と関わっている方が穏やかな気持ちでいられます。
だからと言ってワイワイ騒ぐ人をdisったり馬鹿にするのは嫌だな確かに大人しい人の方が手が掛からないから良いかもしれないけど
@@第2形態フリーザ さん返信ありがとうございます。馬鹿にしているつもりはありません。私の関わってきた中でとコメントしています。人に恵まれてきて人が好きな方にはこの気持ちはわからないと思っています。
大人しくしてたら、イビられる。で、コミュニケーション取ろうと、色々喋ったら「うるさい」と言われたり、「アイツこんなこと言ってましたよ…」とチクられたり、グルのように密告されたりありました😂。職場は仲良し倶楽部じゃないので、基本的に①挨拶②報連相③当たり障りない会話 例):「今日は天気がいいですね~…」など④建設的な会話(時事問題など) こんなもんで、十分ではないだろうか?
私も似たような経験ありました。面倒な女には近づかないと決めました。
既にされた事があるかもしれませんが、パン作りがオススメです!こねる時の感触が気持ちよくて無心になり、発酵して膨らむ様子が小さな我が子が育っていく感じがします✨
辛い事や苦手な事を改善してもメリットは極小で莫大な時間だけがかかります。自分の才能や特徴を活かした方が圧倒的に楽だし楽しく生きれます。
ソロ活こそ至高であり楽しみであります。
学生時代に、母親に「暗いのは人に迷惑をかける」と言われた事があり、社会に出てからは、無理に明るいキャラを努めていました。でも、結局自分が疲れてしまいました、😢😂
物静か、良いですよね。
確かに気にしだしたらキリがないです。20代の時は色々気にし過ぎてましたが、何でも解決するわけではないです。言われてる通り、特徴なのでそのままで良いと思います。
ありがとうございます。拡げる楽しみもあるんですね。失敗ではなく、可能性が拡がるんですね。😂
自分を受け入れる!認める。もっと、自分の事を褒める‼️
自分の知り合いで身長も165センチくらいで特に面白いことを言うわけでもなく、物静かなひとがいます。最初、女子はそのひとを陰キャとして敬遠するんですが、そのうち、その物静かなキャラに沼り、とても女子にモテます。陰キャですが、アナログが大好きひとで自分でバイクの免許を取りに行ったりしたりしています。それと、とても清潔です!(樺沢先生のご指摘通り)
一番初めの方の相談、うちの息子も同じことで悩んでそうです!
いつも上司に元気よくと言われるけど仕事に困るわけではないので無視している
私も先輩によく言われます。そんなときは、「いくつだと思っているんですか、小学校じゃあるまいし」って言い返します。
物は考えよう、捉えようでプラス思考で考えるかマイナス思考で考えるかでプラスにもマイナスにも働くことだと思いました。
自分の短所を武器にする、内向的でひかえめなあなたを好きになる人もいる。8割の人が内向的、外交的は2割 自分の弱さを認めるというのは今の自分を肯定するということ、弱さに限らず、強さも認める。短所も認める。世の中のストレスや病気は全部自分で作っている。自分で自分を責めることによってますますストレス、自分を責めたり、他人を責めたりしても病気を余計ひどくして治りづらくなるだけ。しょうがないって言葉が好き、今の自分の過去の失敗や自分の失敗をあの時ああすれば良かったと後悔してもマイナスの意味しかない。これから前向きなことをやっていくためにも今の自分の弱さを認める。
本当に明るい人なんて、あまり居なかった。自称明るい性格はよくいるけど。物静かでもにぎやか?(うるさい)でもドッチデモ明るい人、居るし、そうじゃ無い人も居る。大人しい物静か。なら他人に攻撃的じゃないとか毒吐きしない。直ぐ悪口言わない他人を簡単に傷付けない。とか沢山の長所があって魅力的だと思いますが。静かなのがイヤなら変わって行けるし。でも名前に静かって付ける人も居る位だから、素敵なんじゃないかなあ。
かと言って「無害であれ!大人しくあれ」と抑圧させたり大人しくない人(問題起こす人や空気読めない人)をdisったり馬鹿にする風潮もモヤる
大人しくても好かれるタイプの人と嫌われるタイプの大人しい人がいると思う。人を見て態度を変えるような内弁慶的な大人しい人は嫌い。
営業員のサポートしてたけど賑やかすぎるのもきついけどなぁ。陰湿な性格じゃなければ賑やかでも大人しくてもOK
職場で人気のある人は静かな人です。
本人、親族に言うのは、よくない。別の言い方がある。
ソロ活女子のすすめ、面白そうですね!観てみます!😍
十人十色でいい。
うちの職場は女性9割でおしゃべりおばさんばかりだけど
やはりバランス。大人しい感情が穏やかな人が居て成り立ってる。
静かで丁寧にしゃべる人にとても好感を持ちます。
自分はうるさい人間なので
羨ましいくらいなのです。
最近観ていた25時赤坂で主演のあさみさんのたたずまい、話し方がとても心地よかった。
自分は趣味など深めて極めていくタイプなので、飽きっぽくて長続きしない友人を内心(駄目だねえ)と思っていましたが、それも長所になりうる、アンテナ張っててすごいという私にとって発想の転換のお話でした!皆の悩みに樺沢先生が「それでべつにいいんじゃねえの ?」と言ってくださるのはとても気が楽になりますね!大勢の人の気持ちを救って下さっていると思います!ありがとうございます❤️
最近やっとどんな自分も認められるようになってきました。
その影響なのか、他の人がお喋りだろうと無口だろうと無愛想だろうと、そんなに気にならなくなりました。
この人はこう言う人なんだなと、それだけです。
きっと相手も私の事をどうこう思ってないだろうし、私は私なので気にしても無駄だなと思うようになりました。
賑やかな人がいて、物静かな人の方がいるから、世の中成り立っていると思います。
物静かな人は、落ち着いて話ができるし、こっちの話を最後まで聞いてくれる。
賑やかな人は、人が話しているのを遮って、自分の話をする奴多いですよ。
同じような物静かな人相手だと会話が弾む不思議…と言っても年に数回、数分の会話だけど😇
普段は挨拶と仕事の話だけ、でもどうしても話したい面白いネタが入れば話す、相手もたまーに話してくれて爆笑
その距離感が心地いい
その他の人に対しては、毎日何か会話しなきゃ!というプレッシャーを勝手に感じてしまってキツイ
しかも噂話か誰かの悪口…楽しくない
特になんも考えずに、常に毎日をフラットに楽しむ時を楽しんでる自分の人生って凄く幸せだと思います! 怒られたり、怒ったりしてもその瞬間は1秒過ぎたら過去!!(笑) ドラえもんじゃないんだから過去も未来もわからない!!だったらなんも悩むことなくないですかね!
ワイワイやりたいなんて思ったことない、疲れるし
やりたい人は勝手にドゾーって感じです。
樺沢先生、いつもありがとうございます
大好きです❤
静かで大人しい私です。
ありのまま生きてます笑
断然、「静かでおとなしい人」が好みです。
かと言って「大人しくない人」を貶すのは反対
典型的な内向型タイプです。自分らしく前向きに生きようと思います。
子供の習い事が続かないのですが、そういう考えで行くとすごく気が楽になりますね!本人が私は飽きっぽいから、何をしても続かないからと新しい事にチャレンジする事を避ける傾向になってしまってるので、この動画を見せてどんどんチャレンジする気持ちになってもらいたいです!素敵なアドバイスありがとうございました!
ありのまま!自信が湧いてきた
昔は外向的な人に憧れましたが、長く生きてきて得たもの、それはワイワイ騒いで集団化している人達は曲者が多いです。少なくとも私が関わってきた中ではそうです。
内気で物静かな人の方な人と関わっている方が穏やかな気持ちでいられます。
だからと言ってワイワイ騒ぐ人をdisったり馬鹿にするのは嫌だな
確かに大人しい人の方が手が掛からないから良いかもしれないけど
@@第2形態フリーザ さん
返信ありがとうございます。
馬鹿にしているつもりはありません。私の関わってきた中でとコメントしています。人に恵まれてきて人が好きな方にはこの気持ちはわからないと思っています。
大人しくしてたら、イビられる。で、コミュニケーション取ろうと、色々喋ったら「うるさい」と言われたり、「アイツこんなこと言ってましたよ…」とチクられたり、グルのように密告されたりありました😂。職場は仲良し倶楽部じゃないので、基本的に①挨拶②報連相③当たり障りない会話 例):「今日は天気がいいですね~…」など④建設的な会話(時事問題など)
こんなもんで、十分ではないだろうか?
私も似たような経験ありました。面倒な女には近づかないと決めました。
既にされた事があるかもしれませんが、パン作りがオススメです!こねる時の感触が気持ちよくて無心になり、発酵して膨らむ様子が小さな我が子が育っていく感じがします✨
辛い事や苦手な事を改善してもメリットは極小で莫大な時間だけがかかります。
自分の才能や特徴を活かした方が圧倒的に楽だし楽しく生きれます。
ソロ活こそ至高であり楽しみであります。
学生時代に、母親に「暗いのは人に迷惑をかける」と言われた事があり、社会に出てからは、無理に明るいキャラを努めていました。でも、結局自分が疲れてしまいました、😢😂
物静か、良いですよね。
確かに気にしだしたらキリがないです。20代の時は色々気にし過ぎてましたが、何でも解決するわけではないです。言われてる通り、特徴なのでそのままで良いと思います。
ありがとうございます。拡げる楽しみもあるんですね。失敗ではなく、可能性が拡がるんですね。😂
自分を受け入れる!認める。もっと、自分の事を褒める‼️
自分の知り合いで身長も165センチくらいで特に面白いことを言うわけでもなく、物静かなひとがいます。
最初、女子はそのひとを陰キャとして敬遠するんですが、そのうち、その物静かなキャラに沼り、とても女子にモテます。
陰キャですが、アナログが大好きひとで自分でバイクの免許を取りに行ったりしたりしています。
それと、とても清潔です!
(樺沢先生のご指摘通り)
一番初めの方の相談、うちの息子も同じことで悩んでそうです!
いつも上司に元気よくと言われるけど仕事に困るわけではないので無視している
私も先輩によく言われます。
そんなときは、「いくつだと思っているんですか、小学校じゃあるまいし」って言い返します。
物は考えよう、捉えようでプラス思考で考えるかマイナス思考で考えるかでプラスにもマイナスにも働くことだと思いました。
自分の短所を武器にする、内向的でひかえめなあなたを好きになる人もいる。8割の人が内向的、外交的は2割 自分の弱さを認めるというのは今の自分を肯定するということ、弱さに限らず、強さも認める。短所も認める。世の中のストレスや病気は全部自分で作っている。自分で自分を責めることによってますますストレス、自分を責めたり、他人を責めたりしても病気を余計ひどくして治りづらくなるだけ。しょうがないって言葉が好き、今の自分の過去の失敗や自分の失敗をあの時ああすれば良かったと後悔してもマイナスの意味しかない。これから前向きなことをやっていくためにも今の自分の弱さを認める。
本当に明るい人なんて、あまり居なかった。自称明るい性格はよくいるけど。物静かでもにぎやか?(うるさい)でもドッチデモ明るい人、居るし、そうじゃ無い人も居る。大人しい物静か。なら他人に攻撃的じゃないとか毒吐きしない。直ぐ悪口言わない他人を簡単に傷付けない。とか沢山の長所があって魅力的だと思いますが。静かなのがイヤなら変わって行けるし。でも名前に静かって付ける人も居る位だから、素敵なんじゃないかなあ。
かと言って「無害であれ!大人しくあれ」と抑圧させたり
大人しくない人(問題起こす人や空気読めない人)をdisったり馬鹿にする風潮もモヤる
大人しくても好かれるタイプの人と嫌われるタイプの大人しい人がいると思う。人を見て態度を変えるような内弁慶的な大人しい人は嫌い。
営業員のサポートしてたけど賑やかすぎるのもきついけどなぁ。
陰湿な性格じゃなければ賑やかでも大人しくてもOK
職場で人気のある人は静かな人です。
本人、親族に言うのは、よくない。別の言い方がある。
ソロ活女子のすすめ、面白そうですね!観てみます!😍