Enjoy the joint sound of the old locomotive EF58 157 of the Japanese National Railways!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 45

  • @ねずみ色の猫
    @ねずみ色の猫 2 года назад +2

    この手の旧型電機軸配置ならではのジョイント音ですね。モーター音とともに楽しませていただきました。

    • @KU7771
      @KU7771  2 года назад

      お楽しみ頂きありがとうございます!
      従台車と変則軸距3軸台車のなせる業ですね!

  • @内山千詔
    @内山千詔 3 года назад +9

    ゴハチのジョイント音も懐かしいですが、カメラのシャッター音も懐かしい部類ですね。私も浜松だったのでゴハチが大好きです。特に高校生の時に浜松機関区で行われた体験操縦会ではこの157号機を運転させてくれました。

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад +1

      お楽しみ頂きありがとうございます!
      このときのカメラはEOSkissデジタルNでした。確かに改めて聞くと今時のものよりシャッター幕を動かしている!って音がしますね^^良い気付きを得られました。
      157の体験運転とはなんて羨ましい。素晴らしい経験ですね!!

  • @1n8g
    @1n8g 3 года назад +7

    懐かしいですね!現役を見たことはないですが、3大鉄道博物館すべてに展示されるだけあってかっこいいですね!チャンネル登録しました!

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад +3

      ご覧頂きありがとうございます!
      先台車まで伸びる薄く長い車体、流線型の前面等何とも言えない優雅さですね!
      登録ありがとうございます!今後も新旧動画アップします!お楽しみ頂けると幸いです^^

  • @なしなし-t4r
    @なしなし-t4r 2 года назад +1

    懐かしいですね!
    中学生の頃、EF58のプラモデルを作った記憶があります。
    H.Oゲージのプラスチック製レールまで付属してました。
    完成後、ちゃんとレールの上を走ったのは感動しましたw

    • @KU7771
      @KU7771  2 года назад +1

      アリイのプラモデルですね!僕も子供の頃作りました^^
      ブルートレインの客車やEF65もありましたね!懐かしいですね!

    • @なしなし-t4r
      @なしなし-t4r 2 года назад +1

      @@KU7771 確かアリイでした!あの頃は色々なバリエーションがありましたね!

    • @KU7771
      @KU7771  2 года назад +1

      ポイントとかもあれば、皆もっと楽しめたかもしれませんね!
      子供も楽しめるいい商品でしたね^^

    • @なしなし-t4r
      @なしなし-t4r 2 года назад +1

      @@KU7771 日本のプラモデルは昔からクオリティが高かったですね!でも青島プラモデルのNゲージは酷かったです(涙)あとBIGワンガムのオマケにも鉄道があった様な…

    • @KU7771
      @KU7771  2 года назад +1

      今サクッと調べてみましたがNは酷いですね。時代なんでしょうか。
      昔は色々なお菓子におまけが付いていましたが今はあまり見ませんね。親にねだっていたのもいい思い出です^^

  • @h346pro1
    @h346pro1 2 года назад +1

    晩年のゴハチの侘び寂びみたいなものを感じます。
    意外にココまでちゃんとゴハチのムービーを録っている人がいないので貴重です。
    自分はもっと以前(1985年前後)、あんだけ飽きるほどゴハチを観て撮ったのに、ムービーは一つも録っていませんでした。(^^;

    • @KU7771
      @KU7771  2 года назад +1

      お楽しみ頂きありがとうございます!
      EF58が沢山走っていた時代を知る方にお褒めの言葉を頂けるのは嬉しい限りです^^
      10年位前の比較的近代のビデオを見ても、あの頃は良かったなぁと思うシーンが沢山ありますので、僅かな記録ですが徐々に公開していきますね!

  • @車で行こうか列車で行こうか

    東海道などの幹線を、長大編成の先頭に立って牽引しているのもかっこいいが、飯田線みたいなローカルな単線でも画になる、不思議なカマですね。
    EF58 61もいいですが、この青い標準塗装も好きです。

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад +2

      こんばんは。ご覧いただきありがとうございます!
      昔は幹線を走っていたと思えないくらい、優雅さが飯田線の自然にマッチしていますね!
      61はお目に書かれませんでしたが、一般のぶどう色より僕も青が好きです!最初に直流標準色考えた方は素晴らしいですね^^

  • @廉北多古
    @廉北多古 2 года назад +2

    飯田線を走っていたなんて知りませんでした
    私は子供の頃品川駅で行われていたビール列車の
    ぶどう色(多分お召し機)と他のイベント列車でしか見た事が
    ありません…

    • @KU7771
      @KU7771  2 года назад

      ご覧いただきありがとうございます!
      現役時代を知る方々は、私からしたら羨ましい限りです。東海道や山陽を荷物列車牽引で駆ける姿を見てみたかったです。青大将もですが、それは流石に前過ぎますね(笑)
      ロイヤルエンジンEF58-61は一度も見ないまま隠されてしまいました。あと少し早く生まれていれば…といつも思っています^^

  • @tetsuMH-ih4jc
    @tetsuMH-ih4jc 3 года назад +3

    イゴナナ引退直前ですね。90年代によくトロッコファミリー号乗り撮りに行きました。イデニが茶色になって唯一のブルーのイゴナナばかり追い掛けてました。東上や槇原の辺りの撮影地、懐かしいです。

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад +2

      おはようございます!
      やはり58は青がいいですね!私も157の方が好きでした。槇原の駅は豊橋方にそびえる岩山が印象的で、当時の車と一緒に撮影したのは良い思い出です。
      この頃は58が走っても平和で良い時代でしたね。

    • @tetsuMH-ih4jc
      @tetsuMH-ih4jc 3 года назад

      @@KU7771 返信ありがとうございます。当時は本当に平和な撮影でしたね。今ゴハチが復活したらとんでもないことになりますね。東と西が茶色だったんで東海の2台の青いゴハチが特に好きでした。ナコ座やヌマ座との組み合わせが好きでした。川合〜池場の小さな鉄橋の瞬景、箱庭のようで素晴らしいです。

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 2 года назад +2

    ゴハチは姿も美しいですが、走行音も比較的綺麗な吊り掛け駆動の音が出ます。昔は旧国と輸入電機の牙城、そしてこの時代はゴハチの牙城だった飯田線、綺麗な景色には国鉄を感じられる車両群がよく似合います。

    • @KU7771
      @KU7771  2 года назад +1

      本当にゴハチはいい機関車ですね!流麗で優雅さがありながらおっとりしている雰囲気がいいですね!
      飯田線のきれいな景色にED18もEF58もよく馴染んでましたね。もう一度見れたら…そんな思いがどうしても出てしまいます。

  • @仲宗根康太-v5t
    @仲宗根康太-v5t 3 года назад +5

    この飯田線こそがJR東海のゴハチの最後の砦だったのかも。どうやらこの工臨はプラレールでも再現できそうだ。

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад +1

      ご覧頂きありがとうございます。
      58の本望ではないかも知れませんが、飯田線と58はよく似合ってましたね。
      プラレールや模型は好きな時代を作り出せるのが楽しいですね!

  • @bonneville7183
    @bonneville7183 3 года назад +1

    ゴハチはジョイント音で一杯やれる電機ですな。ごちそうさまでした。

    • @KU7771
      @KU7771  2 года назад

      お楽しみ頂きありがとうございます!独特なリズム良いですよね!

  • @ザギンでシースー-k1x
    @ザギンでシースー-k1x 3 года назад +3

    EF58好きにはたまらん作品

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад +2

      おはようございます。またお越し頂きありがとうございます。
      拙いながらも、思いを込めて撮影した動画を楽しみ、共感頂けるのは心から嬉しいです^^

    • @ザギンでシースー-k1x
      @ザギンでシースー-k1x 3 года назад +2

      @@KU7771 さま
      拙いなんてとんでもない。
      丁寧に作られた動画作品だと思います。何度見てもゴハチ好きにはたまらないですよ、
      他作品も拝見すべく、チャンネル登録させていただきますね。

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад +1

      ありがとうございます。
      記録的な動画もありご期待に添えものもあると思いますが、お楽しみ頂けると幸いです!

  • @五十嵐秀雄-k3d
    @五十嵐秀雄-k3d 3 года назад +1

    私も、模型でEF5870.EF58116.EF58130を自作しました、このような動画があれば、いいなと思いとても残念です。この動画を止めて、細かいところが見れますから、とてもすばらしいです、動画ですね、昔EF58を前にも書いた機関車を自作するとき、宇都宮機関区に写真を取りに、いたのを、覚えています、その時8ミリカメラで撮影しておけばよかったと思います、又自分の自慢になりますが、EF58が鉄道雑誌に乗りました、ただそれだけです、貴方の最後の動画はもう取りたくても、取る事はできません、とても貴重な動画です、大変なつかしく思います、大変変な文書で申し訳ありません。

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад

      五十嵐様
      大変思いのこもったコメント、並びにお褒めのお言葉ありがとうございます。
      EF58はとても好きなカマで、EF58が沢山いた時代を過ごしていらっしゃる事、とても羨ましく思います。
      8ミリで撮るとなると音を別撮りしなければいけないなど、今の機材より遥かに体力的、精神的にも負荷が高いですね。でもそれが良い時代の所以だったのかもしれません。
      自作の模型が雑誌に載るとは素晴らしいですね!小さい頃は鉄道模型趣味等の雑誌に載るEF57・58・62の台車可動機構を舐めるように眺め、自分もこんなことができたらと思っていました。もしかすると拝見しているかもしれませんね。
      色々と後悔はありますが、模型や動画で当時を垣間見れるのは楽しいです。これからも記録を続けて行きたいと思います。模型製作が捗り、また宝物が完成することを期待しています。
      宜しければまたご覧頂き、お楽しみ頂けると幸いです。ありがとうございました。

  • @つゆだく-c5h
    @つゆだく-c5h 3 года назад +3

    もともと線路等級が低い飯田線にEF58が入線したのはJRが発足してからの事になるんでしょうかね?平成に入り、線路の路盤改良やレールの更新などで可能となった事なのでしょうか?この映像も14年程前の映像で、今となっては良い思い出というか、過去の話になってしまいましたね!あの当時の飯田線はイベント列車が沢山あり、沿線風景も相まって結構な観光路線でしたが、コロナの影響もあり、最近はあまり飯田線のイベントが少なくなりましたよね!寂しい限りです・・・。

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад +2

      こんばんは!
      お楽しみ頂きありがとうございます!
      調べたところ飯田線は線路等級2級のようで、軸重は14tまで。58は14.4tなので、厳密には無理ですね。
      暖房機の撤去や従台車バネ調整等で軸重軽減を図ったのでしょうか。飯田線工臨がDE10からEF58に変わった'92年頃に変化がありそうですが、詳細はわかりませんでした。
      伊那松島運輸区撮影会やトロッコファミリー号運転が行われていた頃の飯田線は、今思えば夢のような時代ですね!
      なんでもっと撮影に行っていないのか。悔やんでしまいます(汗)いい時代でしたね!!
      コロナが早く収まり、鉄道だけでなく日本中が元気を取り戻すことを願ってます!

  • @takapon0921
    @takapon0921 3 года назад +3

    ああ、動態で復元してほしい。このダサ感がホントかっこいい。

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад +2

      動態復元、ほんとにやって欲しいですね😆
      沿線が騒ぎになるので厳しいかもしれませんが、お金の問題なら皆でなんとかできそうですね!

  • @ザギンでシースー-k1x
    @ザギンでシースー-k1x 3 года назад +5

    EF58好きには、たまらん。
    (o´∀`)b

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад +2

      お楽しみ頂きありがとうございます!
      58いいですよね!58のような機関車はもう生まれないでしょうね。永遠の名機ですね^^

  • @星野勝己-n9g
    @星野勝己-n9g 3 года назад +4

    EF58は懐かしいです。トロッコファミリー号をよく牽引していました。ちなみに旅客機です。蒸気発生装置を搭載していました。冬によく客車に蒸気を送り、暖房暖房で車内を暖めていました。以上

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад +1

      おはようございます!懐かしいですね。
      もう一度走ってほしいです。
      トロッコファミリーやユーロ、御殿場号を引いた頃は写真しかないのが悔やまれます。工臨もまだまだあると思っていたらこのビデオしか撮れませんでした。
      1度でいいから青大将やSGがモクモクしている姿を見てみたかったです。58が旧客や20系を引いて本線を走っていた時代は僕にとって憧れの時代です。かっこいいですよね!

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 3 года назад +1

    いまでは157はリニ鉄にいかなみれないな

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад

      もう一度動かして欲しいですね!
      でも解体されず良かったです。リニ鉄に122と並べて展示していたら、少しは来場者が増えたかもしれませんね^^

  • @ああ-g3o9u
    @ああ-g3o9u 3 года назад +4

    音楽しめ いうんやったら
    カメラのシャッター音うるさいんじゃ!!

    • @KU7771
      @KU7771  3 года назад

      失礼。そこはご容赦を(笑)