3 Reasons Why Africa is Not Developing [Super-Easy-to-Understand Explanation]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • Click here for the first half.
    [Mystery] "Is it true that Africa "cannot develop forever?”
    • なぜ、アフリカはいつまでも発展しないのか?
    Why is Africa unable to develop forever despite decades of support?
    Africa receives 5 trillion yen in international aid from the world every year. In the past 30 years alone, it has received 131 trillion yen in aid.
    Nevertheless, the problem of poverty in Africa has not gone away for decades....
    Why is Africa developing so slowly compared to other regions?
    ◆Please also see the related video!
    [Mystery] Why are there so many children with "chubby stomachs" in Africa?
    • 【謎】アフリカに「ぽっこりお腹」の子供が多い理由
    [Real story] The purpose of dumping 192 Africans into the sea is too dark….
    • 【実話】アフリカ人192名を海に捨て…その目...
    ◆Kanta Hara's online salon “Synergy" is here.
    peraichi.com/l...
    ◆Supporters Club to support Kanta Hara is here
    community.camp...
    ◆Kanta Hara's book 'The Habit of "Seeing the World Right" Connecting You to the SDGs' is here
    amzn.to/33gLGh9
    ◆Kanta Hara's book "To Be an Adult who does not Ignore the World" is here
    Paperversion➡kantahara.theb...
    Kindle version➡amzn.to/3fLTKb7
    ◆Click here for Uganda Study Tour with Kanta Hara
    uganda-study-t...
    ◆For work requests and inquiries, please contact me at
    forms.gle/TVFZ...
    ◆For lecture request, please contact me at
    www.kantahara....
    ◆Kanta Hara Profile
    Born in 1994. Freelance international cooperator. Graduated from Waseda University.
    I started his international cooperation activities as a student after meeting a young girl begging in the Philippines. I have supported former child soldier in Uganda and refugees in South Sudan. While still in college, he established an NPO to support Africa and started his career in international cooperation as a new graduate. He has also worked to raise awareness through publications, lectures, and blogs, and was awarded "Azusa Ono Memorial Award" in March 2018.
    After graduating from college, I developed an adjustment disorder and left the organization's activities. After a six-month battle with the illness, I restarted my activities as a freelancer. Working with a local NGO in Uganda, I have been involved in providing sanitary napkins to girls in the northeastern part of the country. I am also involved in giving lectures, blogging, RUclips, and running an online salon, pursuing a new way of working as "freelance x international cooperation". I am the author of "To Be an Adult who does not Ignore the World" and 'The Habit of "Seeing the World Right" Connecting You to the SDGs'.
    ◆Twitter
    / kantahara
    ◆Instagram
    / kantahara0422
    ◆Blog
    www.kantahara....
    ◆Materials I use
    Photos taken from Shutterstock are licensed with permission from Shutterstock.com. Register at the link below to get a 4,000 yen Amazon gift card.
    share.shutters...
    ◆References
    "Natural Experiments of History”
    by Jared Diamond (Author, Editor), James A. Robinson (Author, Editor)
    amzn.to/45ND2lJ
    Unless otherwise noted, the photos and videos are used just for helping viewers understand the content, and do not necessarily link the content of the It is not intended to infringe on the right of publicity of anyone appearing in the photos or videos. It is not intended to infringe on the right of publicity of anyone appearing in the photos or videos.

Комментарии • 1,6 тыс.

  • @kantahara
    @kantahara  Год назад +192

    アフリカに目を向けると、世界観が変わります。これからも一緒に学びましょう。チャンネル登録もお願い致します!
    ruclips.net/channel/UCLubQ17jEPLmYmfQ0KW7dGA

    • @user-yv8qu1tm4j
      @user-yv8qu1tm4j Год назад +14

      とても素晴らしい動画なんですが、途切れず話しをつなげる手法は、長い動画ではやり過ぎると「内容の信憑性を損ないかねない」と感じることがあります。きっとこういう間をおかない編集は、視聴者を引き込む為のテクニックなのでしょう。CMやRUclipsでよく見かけ効果があるのでしょうが、販売促進のセールスの動画ならいいかもしれませんが、信頼性が命のシリアスな内容ではあまり相応しくなく、少し残念な気がしております。
      でもまあ、多くの人に見てもらう事が、もっと大切なので、この手法も仕方がないのかもしれません。
      応援しております。頑張ってください!

    • @user-pe9yi8rk3i
      @user-pe9yi8rk3i Год назад

      トップや特権階級が支援国家と癒着し売国しており二重取りして私服を肥やしているのと国の管理を放棄しているから。資源や物流における人材が居なくなったら終わり🙃。

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад +13

      ご助言ありがとうございます!今後の動画作りの参考にさせていただきます。
      心を寄せてくださり、感謝です。

    • @user-wn8rb4jc6b
      @user-wn8rb4jc6b Год назад +1

      たとえアフリカ諸国の貧困率が下がっていても、貧困から抜け出した翌年から彼らはネズミ産式に子供を作って、結果的に人口が爆増し、再び飢餓線上を彷徨う羽目になるパターンが60年代から繰り返されてる印象。
      しかも人口が急増する事で、家庭燃料の薪(まき)を大量に消費する為、年々森林が減少し砂漠化が進行する。
      ↑チャドやジンバブエの例。
      その上、元テロリストの国家指導者は経済理論を解せず、行き当たりばったりの思い付き統治で、更に外国から裏献金を受け取り国富公資を切り売りし、自らと自らの家族のみが豪奢で贅沢三昧な日々を暮らしている現況。

    • @mwhat1488
      @mwhat1488 Год назад

      アフリカが発展しない理由は、ロシア・47・朝鮮・沖縄とおなじさ !!!

  • @low8162
    @low8162 Год назад +68

    物作りを考えた昔の日本人は本当にすごいと思う。田畑や鉄作りのタタラバなどが発展になり車作りや刃物や農業技術が増えた。本当に先祖には感謝しかありません。

    • @TReizei
      @TReizei 6 дней назад

      ゲーマーの人々ならこの辺りはCIVIRIZATIONシリーズで理解してるのではないかと。
      シンプルなモノからどんな変遷を経て今のテクノロジーが出来上がって来たか。

  • @user-mo4zj3sy2s
    @user-mo4zj3sy2s Год назад +118

    昔、ウガンダの病院を訪問したことがあります。するとどこの病院へ行っても物を”くれくれ”と言われました。修理すれば使える物も沢山あるのですが修理するという思考そのものがないと感じました。Donationに慣れすぎていると言う環境を肌で感じたので原さんのメッセージとても強く感じます。寄付された医療機器が沢山あるにも関わらず使うスキルがなかったり医療従事者のスキル自体も先進国との差に唖然としました。教育がとても大事であり日本の教育水準の高さを改めて感じた瞬間でした。

    • @user-so6ju1dx3q
      @user-so6ju1dx3q Месяц назад

      まあ、アフリカにいくら支援しても、中間搾取も多いし、ご指摘のような問題もあるので、「国連での1票を買う」くらいの意味しかないような気がします。

  • @genyama714
    @genyama714 Год назад +96

    故勝谷誠彦氏の格言、"30年間アフリカはそっとしておこう。"
    これだと思う。

  • @Snoopy0905
    @Snoopy0905 Год назад +110

    やっぱ教育が最優先だよな、子供だけじゃ変わらないから大人も受けるべきだと思う

    • @user-zp3fy4gh3h
      @user-zp3fy4gh3h 2 месяца назад

      教育に向いてないんじゃない

  • @hagetarou8
    @hagetarou8 Год назад +53

    欧米の植民地支配と戦い続けた日本の先人達に感謝します。

    • @japaneseidiot
      @japaneseidiot 9 месяцев назад

      くだらん。植民地ではないけど武力制圧をやめただけで中身からしっかり支配されてんじゃねえか。所詮敗戦国

  • @きっか-j8i
    @きっか-j8i Год назад +46

    ・他国に頼りすぎず、自分達で回せるようにする
    →働き口を増やす
    このことが大事になって来そうですね…

  • @user-xz2kb1pc7y
    @user-xz2kb1pc7y Год назад +753

    「人間が成長しない理由」の1つに「その人がやるべきことを他がやってしまう」というのがある。
    今の世の中で当たり前に考えられている形の「支援する」には強い違和感がある。

    • @yama9554
      @yama9554 Год назад +14

      納得させられます。

    • @loopy_dog
      @loopy_dog Год назад +6

      溺れてる人を前にして、浮き輪を投げるのが「支援」
      「俺は何もしない!お前は自力で頑張れるはずだ。」スレ主が言っているのはこれ。さてどっちが正しいのかね

    • @user-rr4kl5wh9s
      @user-rr4kl5wh9s Год назад +43

      @@loopy_dog
      まず頑張っても居ない地域に金注ぎ込んでる時点で先進国はアフリカの発展を阻害したいんだよ

    • @yo4to4
      @yo4to4 Год назад +77

      @@loopy_dog浮き輪じゃなく泳ぎ方を教えるのが本当の支援ってハナシ

    • @jezequel12
      @jezequel12 Год назад +4

      @@user-rr4kl5wh9s頑張ってないってどう言う定義で話してるん?

  • @yasaichany4723
    @yasaichany4723 Год назад +146

    うちは農家でした。今年廃業しました。土地は耕すだけ、きっと宝の持ち腐れだと他所には思われてしまうかもしれない。でも継続するのは大変でスーパーで野菜を買った方が楽だし他所で働いた方が安定している。きっとおんなじようなものなんだろうなぁ。そして土地を所有する耕すだけでもお金はかかって苦しくなる未来が来そう。簡単に自給自足を目指せなんて他人事のようには言えない。

    • @kinomiya2246
      @kinomiya2246 Год назад +14

      そんな農家ってやっぱ大変なのかお疲れ様でしたやっぱ農家の方って凄いですね

    • @user-ho3nx8wm3i
      @user-ho3nx8wm3i Год назад

      ​@@user-bg1lm2vj3g資本主義行きすぎるとこゆとこ損するかもね。共産主義は破滅するって言われてるけど、それその国で破滅したって話だし、日本人が共産主義になったら上手く行くかもだし。
      あれよ、毎日真面目に働いて一定の賃金もらってのんびーり暮らしてくのもありじゃね?みたいな。競争すると廃業とかになるし、売るためにめんどくさいことか本来しなくてもいいことに無駄に労力使わされることもあるだろし。品種改良やら発展するより、無駄に疲れたりするほうが多いかもだし。

    • @zange800
      @zange800 Год назад +7

      自身も農業やってた人?親がやってたタイプ?
      他で働いたほうが安定はよくわかるが、「スーパーで買った方が楽」はちょっと理解に苦しむ。
      小さな家庭菜園レベルでも食べきれないほど収穫できるぞ大概。

    • @yasaichany4723
      @yasaichany4723 Год назад +19

      @@zange800 さん
      母方のおじいちゃんから父に、父が農機具から落下して脊髄損傷し弟が継ぎました。農大も、農業の専門学校も卒業しました。販路は確立していたんです。たった数年間だけど朝から晩までとても頑張ったと思います。私は苗植えや袋詰めや草削り程度でたいしたことは出来ず弟を支えることはできませんでした。残った農地で家庭菜園程度のことは今年やっています。でも、農家として経営することは難しいです。調整区域なので売れずどうしたら良いか市民農園など何かできないか何度も弟に話かけましたが心が折れてしまったみたいです。それでも虫で近隣に迷惑かけないように家を出た弟は週末わざわざ帰ってきて畑を起こしたり除草したり今も実家の維持を頑張ってくれています。

    • @zange800
      @zange800 Год назад +11

      @@yasaichany4723 立派な弟さんですね。誤解のないように言いますと批判的な事を言いたいのではないです。食べていける収入を得られる農業は年々狭まっていますし、後継者問題や人手不足、色々あるのでよく分かります。自分も関係者なので。
      そういった事ではなく、閉業しても畑はやはり命の基盤だと思うのです。
      家庭菜園されていると聞いて安心しました、この先の未来台湾有事やウクライナ侵攻や法改正などにより食糧危機はいつ起きてもおかしくない世の中です。
      そんな時農家は、閉業したとて畑を持っている事は強みです。
      広すぎたり管理が厳しければいくらか手放すことも必要だとは思いますが、10aでも20aでも30aでも畑を持っている事は強みです。お金は食べられないので。
      そんな思いから「スーパーから買うだけに移行しようとされてる」ように一見みえ、「待った!」とコメントした次第です。
      畑を持っている事、誇りに思ってください。
      辛い話までさせてすいません。

  • @TaTa-cj9qd
    @TaTa-cj9qd Год назад +1787

    「釣りを教えると一生食べれる。魚をあげると奴隷が作れる」って黄色いパーカーのおじさんが言ってた

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад +260

      私も「魚の釣り方を教える」もしくは「魚の釣り方を引き出す」ことが大事と思い、例えば生理用ナプキンの作り方を教える活動などをアフリカでしてきました。こちらの動画も、ぜひご覧になってみてください。
      ruclips.net/video/rgIkJNX_NRA/видео.html

    • @CComno-yb5ke
      @CComno-yb5ke Год назад +115

      ​​@@kantahara 釣り方を引き出す、はより効果が高いと感じます。本人が釣り方を編み出した経験は木の実の取り方にも川の渡り方にも拡大できます。
      私も開発に関わる者ですが魚の釣り方の調べ方を教える、をモットーにしています。

    • @user-vz5xi6zs4x
      @user-vz5xi6zs4x Год назад +308

      釣り方を教えるのが日本国、魚を与えるのが中国、後者を選ぶのがアフリカ国

    • @user-vx9qm2ql4r
      @user-vx9qm2ql4r Год назад +86

      偉そうに言ってるが資本主義においては「経営者は魚を釣れる人」「社員は魚を与えられる人」だよ。

    • @chinkasukusai
      @chinkasukusai Год назад +39

      ×食べれる ◯食べられる
      日本語の勉強を頑張ってね。

  • @Lyme_itou-mansho
    @Lyme_itou-mansho Год назад +62

    一生内戦してるし一生汚職がなくならないよね
    100年後も大して変わってない気がする

    • @user-so6ju1dx3q
      @user-so6ju1dx3q Месяц назад

      「汚職」ではなく それが「生業」ですよね。警官だって休日は都合よく警察権力を使うボデーガードで稼いでるとか普通だし

  • @user-ih6lm3yi6b
    @user-ih6lm3yi6b Год назад +140

    アフリカに輸入したり支援したりするのは短期的には現地の人を助けているけど輸入などによってアフリカの農業が自立しない、国民の顔色ではなく外国勢力の顔色を伺いながら政治をする、「輸入」ってなんとなく国を助けるイメージがあったので少し見方が変わったし、色々な視点から物事を見ることの大切さを改めて実感しました。

    • @pi6228
      @pi6228 Год назад +12

      支援品やタダ同様の品をそのまま渡すから、自立しない
      農業や工場などで労働した対価として支払ってきていたらもっと違う結果になっていた可能性があったのかもしれませんね。
      後、貧困家族の特徴的な大家族で働き手が少なく、働いている家族に全てを頼る傾向があり、働き手が無くなった家庭は即、食べる物に困る傾向がある。
      家族みんなで働き助け合う家庭が少ないのも事実ですね。

  • @user-lg5qx2gf6z
    @user-lg5qx2gf6z Год назад +62

    子育てで最もやってはならないやり方として
    「望むものを全て与える」ってあるけど、
    今のアフリカってその状態なんだろうな。

    • @user-vx4zc7vz3p
      @user-vx4zc7vz3p Год назад +6

      もはや口から食べ物を💩にするだけのキカイになっている

    • @user-so6ju1dx3q
      @user-so6ju1dx3q Месяц назад

      @@user-vx4zc7vz3p まあ生物はみな「そういうモン」だけどね

  • @最黑天鹅
    @最黑天鹅 Год назад +80

    今回のお話は、全国の中学校で聞いてもらうにふさわしいですね。ぜひ若い世代に知っておいてほしい事実です。

  • @user-ie9qu8yo1o
    @user-ie9qu8yo1o Год назад +508

    アフリカの貧困問題でいつも気になるのが、留学生がちゃんと地元に帰っているのかです。
    というのも過去に2人アフリカ出身の留学生と交流がありましたが、2名とも地元に帰るつもりは全くありませんでした。
    それどころか、どうしたら家族ごと日本に来れるかとの相談を受けたこともあります。
    戦前の日本は多くの留学生に支えられて発展したことを考えると、アフリカが発展しないのもさもありなんと思えてしまいます。

    • @user-ws4lc7oz1t
      @user-ws4lc7oz1t Год назад

      ロイターやニューズウィークなどで、その手の問題は何度か取り上げられていますね。
      アフリカの頭脳流出はかなり深刻なようです。アフリカ、中南米、中東→欧米の一方通行になってしまっているのだとか。根本の原因は動画が正しいのは間違いない。ですが欧米に留学した人達からすると、欧米的価値観が全く通じない、ゲリラ勢力、迷信、麻薬、エイズなどが蔓延り、かつ低賃金の故郷に帰りたいかというと・・・・ということのようですね。命や家族(女性)の貞操の危険が高い地域も多いですし。
      結果、現地出身の医師や国家公務員などの頭脳労働者が慢性的に不足するのだとか。
      結果、残った人の中でまともに教育を受けてるのは軍人か元軍人のゲリラか宗教家となり・・・・

    • @user-cr4su7zt5n
      @user-cr4su7zt5n Год назад +58

      愛国心、祖国愛の欠如?!根本的な民族性なんかね?わかりません。

    • @user-ho3nx8wm3i
      @user-ho3nx8wm3i Год назад +136

      自分達で発展させるつもりないよね。他人に頼りきりになったり逃げるつもりしかないし。
      日本人にもそゆ人いるけど、先進国はだいたい自力で発展させてく努力してるし。

    • @Arucaholix
      @Arucaholix Год назад +100

      @@user-ho3nx8wm3i そう思うのもまあ分かるんですけど、15歳まで義務教育を受けられるのが確定してる人達が明日食うもんすら怪しい人達に努力が足りないって言うのはなんかなーって思います。そんなこと言ってたらいつまで経ってもこのままなのはそうなんですけどね。

    • @user-ho3nx8wm3i
      @user-ho3nx8wm3i Год назад

      @@Arucaholix それは同意。
      義務教育受けたバカのほうが、受けてない天才より知識の上では賢いし良い暮らししてるだろし。
      正直良く分かんない。正論ってその場での多数派の意見でしかないわけだし。泥棒と資本家や地主どっちが悪かって言うと、訴えられるのは泥棒だけどより盗んでるのは資本家や地主ってことあるだろし。健康で良い流れにいるやつが普通に生活して偉そうなこと言ってる横で、努力しても悪い流れにいるから苦しい人し無視される人もいるし。努力して発展させられるのはお金や力ある人だけで、その人達の運の良さを努力として頑張ったアピールしてることはよくあるし。
      かと言って、頑張ってかないと何も身に付かないわけで、逃げて良い土地を求めるより発展させるべきとは思う。それやる人消えると先進国も崩壊するだろし。理念としては技術を身に付けることが大切で、技術を学ぶことへの支援と、のんびり暮らせる怠けられる時間への支援とか、そゆの必要だとは思う。
      分かんないけど。

  • @user-ot1oe1vw3v
    @user-ot1oe1vw3v Год назад +146

    これまで気が付かなかった事柄を教えて下さった貴男に心からの拍手をおくります。
    中身の濃い話しでした。
    ありがとうございます。

  • @user-io5ge6ur8p
    @user-io5ge6ur8p Год назад +150

    発声や滑舌の良さ,解りやすい説明等で,賢く,他者の皆様を決して見下さない謙虚な方だと直ぐに伝わって来ました。

    • @Sock_sJimmy
      @Sock_sJimmy Год назад +3

      なおきまんしょうみたいやな

  • @user-xs9gq8dw7l
    @user-xs9gq8dw7l Год назад +140

    子供の頃から援助してもらっているアフリカ諸国が何故現代も発展してなく援助に頼り切りなんだろうと思ってましたが成程、そんな歴史もあって今日もこんな状況が続いていると分かりました。とても参考になりました👍

    • @yoshihiko3234
      @yoshihiko3234 5 месяцев назад

      いやでもね、
      武器を持ち込む→複製して量産体制、奴隷貿易を見抜き交易を禁ずる(日本)
      資源の呪い→アメリカやオーストラリアも資源大国だけどな
      援助慣れ→アジア諸国は援助を活用していまの発展がある、日本の東海道新幹線も東名高速道路も世界銀行からの低利融資を活用

  • @ruuui6273
    @ruuui6273 Год назад +17

    ずっとずっと気になっていたことで、この動画を見つけられて本当に良かったです!
    私は、途上国の方は魚の捕り方を知らないことだけが原因かと思っていたのですが、まさか奴隷貿易の時代の話が絡んでいるとは想像もできませんでした。
    沢山働いて豊かな国にしてくれた日本の先祖に感謝しながら、他国のことも考えていける人間になれればいいなと感じました。
    分かりやすい動画をありがとうございました!他の動画も見てきます!

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg Год назад +47

    20年前ぐらいに見たドキュメンタリーでアフリカ中西部の産油国で現地民が石油開発会社に大挙して押し掛けた映像を見ました。
    「石油を勝手に持って行くな。我々にも還元しろ」が主な主張でした。
    会社は現地国から開発輸出許可を受けてはいたが地元民を無視する訳にもいかないと考えており渡りに船と「分かりました。会社としては1ガロン当たり◎◎ぐらい支払います」と基本的に主張を呑んだのですが問題はその後でした。
    「一体誰に支払えば良いのですか?」
    蟻の群れに角砂糖を投げ込んだ様になり一斉に喚き始めたのです。
    「俺に払え」「イヤ俺だ」と、これでは会社も困ってしまいます。なんかアフリカではこんな感じの話が山盛りです。

  • @user-on5zq2wp5i
    @user-on5zq2wp5i 3 месяца назад +3

    街中で募金お願いしますを見た時、
    どんだけ募金しても成長しない国ってみんな知ってるから募金しません。

  • @user-hw9cq5vi3i
    @user-hw9cq5vi3i Год назад +234

    日本はアフリカの植民地支配に反対していた国ですし、現在もインフラ支援や陸稲や食料自給支援等も自国の利益とは直接関係が無い事業にも支援している評価されるべき国だと思います。

    • @tronfun
      @tronfun Год назад

      東南アジア・インドの独立は大日本帝国の戦争目的の一つですね。必死に否定する人たちがいますが。

    • @user-dv3ek6dw5k
      @user-dv3ek6dw5k 5 месяцев назад

      今の列強のアフリカ支援の目的は国連での票集め

  • @mr.j3336
    @mr.j3336 Год назад +112

    アフリカに実際行きましたが、アフリカ人の支援なれは深刻だと思いました
    全員ではないですが、自立することは目指しておらず、先進国からの支援を待っている節があります

    • @user-sb3od1zh5e
      @user-sb3od1zh5e 9 месяцев назад +4

      正に其の通り(笑)
      其の最も良い例が、アンカーベイビーです!!
      自分達で努力もしない輩に援助など必要ありません(笑)(笑)(笑)

    • @yahoo5207
      @yahoo5207 4 месяца назад +1

      誰かが何とかしてくれるっしょ!wみたいな思考回路してんだろうな。
      普段から絆創膏持ち歩かないで怪我した時に周りの人に絆創膏持ってないか聞いて回って困ってる奴みたい。
      それの国際的バージョンなんだろう。

  • @user-ld4yu3rp1v
    @user-ld4yu3rp1v Год назад +32

    また一つ教えていただきました。60歳を過ぎてから知ったことが多いです。ありがとうございます。

  • @cameturu407
    @cameturu407 Год назад +35

    国家として重要なのは、教育を地道に進める事。良くわかりますね。

  • @kouki9934
    @kouki9934 Год назад +218

    教育が1番、大切だと思います。教育を受けていないと、例えば日本人なら、牛を2頭購入したら、ある程度の 頭数が増えるまでは牛を売ったりはしません。でも満足な教育を受けていないと、仔牛が生まれる度に直ぐに売ってしまうから、何時までも貧しいままでいる事に成ってしまいます。国民全体の教育レベルを、上げて行くしか無いと思います。

    • @segeichi
      @segeichi Год назад +21

      我慢を知ることを口に出すのは中々難しいからね 日本でも痛みを伴う改革って言ったら噛みつきまくってましたからね

    • @user-hs4ze3if2g
      @user-hs4ze3if2g Год назад +30

      ​@@segeichi 実際イタミだけでなんも改革されんかったしな

    • @mwhat1488
      @mwhat1488 Год назад

      隣の半島は、表音文字だけにして愚民化に成功した地球上唯一の亜人国家です !!!

    • @最黑天鹅
      @最黑天鹅 Год назад +20

      @@segeichi 痛みを感じるのは、中流以下の国民だけ、政治家・官僚・大企業は痛くも痒くもない改革ですからね。
      釣られる国民もいい加減学習しろよ、と言いたくなります。

    • @aqua4370
      @aqua4370 Год назад +12

      確かにその通りですね。句読点が個性的な点が気になりますが。

  • @ucchaso
    @ucchaso Год назад +13

    また、もっと伸びてほしいと思えるチャンネルが増えてしまいました。
    応援してます。

  • @user-kk8ow7eh4p
    @user-kk8ow7eh4p Год назад +47

    原さん、いつも勉強になるお話を、有難うございます。沢山の動画を通して考えさせられることばかりです。
    これからも学んでいきたいです。

  • @user-SubeteMitaro
    @user-SubeteMitaro Год назад +96

    結局、目は離さないけれども、干渉しない。というのが、長期的にはベストなのだと思います。どんな悲惨なことが一時的には起ころうとも、そうすべきでしょう。その地に生きる人々の問題はその地の人が考え、行動すべきです。国際援助も軍事侵攻も、過干渉でしょう。価値観も世界一律ではないわけだし。

  • @yukie207
    @yukie207 Год назад +58

    アフリカが発展しない事にずっと疑問を抱いていたので、疑問点が払拭できました。
    「資源の呪い」は、今回初めて耳にしました。資源不足の困難は実感していますが、資源が豊富でも大変なんだ・・・と感じました。

  • @sosholand2302
    @sosholand2302 2 месяца назад +1

    今アフリカを旅している者です。
    原貫太さんの動画を見て、勉強しながら訪れる国々を回っています。
    いつもわかりやすくまとめていただきありがとうございます。
    引き続き学ばさせてもらいます。

  • @Hvvjsfu
    @Hvvjsfu Год назад +70

    日本でも高度経済成長期に外国からタダ同然の車が大量に送られてきてたらトヨタなんて絶対に生まれなかった。
    教育や技術提供、インフラ整備以外の支援は支援ではなく破壊行為そのもの。もちろんアメリカを始め他国はそれを分かっててやっている。

    • @japaneseidiot
      @japaneseidiot 9 месяцев назад

      なんかしっくりこない微妙な例え

  • @harumaking8609
    @harumaking8609 Год назад +16

    何気なく。本当に偶然、たまたま観たけど、今まで漠然と知ってたつもりだったアフリカを取り巻く様々な問題が、ホンの少しだけでも具体的な色を持って知れた気がした。
    感謝します。

  • @user-qg1gc7hj7t
    @user-qg1gc7hj7t Год назад +114

    "ルワンダ中央銀行総裁日記"を読んだとき「西欧は自身の価値観で支援し失敗する。地元住民の経済様式や価値観をよく観察し支援すれば自ずと経済を拡張していく」的な言及があり、支援する側の素養や力量がもの凄く重要だなと感じたことを思い出しました。

    • @TheGOGOTAMTAM
      @TheGOGOTAMTAM Год назад +18

      なんか腑に落ちないですね 支援してもらっているんですよね?それで観察が足りないからもっと観察しろと? それって他力本願って言うんですよ 何かをしてもらっている人間の言う事では無いし富裕層の他人事なんですかねw

    • @CComno-yb5ke
      @CComno-yb5ke Год назад +2

      ​@@TheGOGOTAMTAM 誤解されているようですが本のタイトルのルワンダ中央銀行総裁というのはルワンダ中央銀行の立て直しのために派遣された元日銀職員の日本人です。つまり支援される側ではなくいわば支援する側です。

    • @user-qg1gc7hj7t
      @user-qg1gc7hj7t Год назад +25

      @@TheGOGOTAMTAM
      観察云々の発言は、ルワンダに中央銀行総裁として派遣された戦前生まれの日本人の発言で、他国支援に責任感を持って取り組まれた人の言葉、感想になります。
      ふと「戦前生まれの日本人が現代の仕事をしたらどのような働きをするのか」と思い、読んでみたのですが、色々な苦労話や当人の人柄(働きぶり)が見え、面白かった印象があります。
      読了後、少し誇らしい気持ちになりました。
      (普段めったににリプライしないのですが…
      純粋で率直なコメントに反応したかもです。。。☺️)

    • @user-ue6do4rq7x
      @user-ue6do4rq7x Год назад +7

      援助を受け取る側の民度、治安、遵法精神、最低限度の初等教育、社会制度を維持する勤勉さ、他人に迷惑を掛けない作法、自立する覚悟、安易に他力に頼らないメンタル、等々が無いと、いくら援助しても受け取った援助分が尽きたら元に戻るだけです。文明先進国が経てきた栄枯盛衰から得た多くの学びを今の時代において持たない国の人々に良かれと思って何かを伝えるのは本当に難しいです。酷な事を言うなら、ある程度痛い目に遭ったりしながら集団としての経験値を積んでいかないと誰かに貰えたりする訳じゃないんだと。だから安易に援助を与えるのは間違いではないかと思えます。

    • @user-yq1rj5hy5w
      @user-yq1rj5hy5w Год назад +1

      難しい、、、考えても始まらない。
       ・・・このままだ。

  • @aifusi2211
    @aifusi2211 Год назад +102

    アフガニスタンの中村医師のように農業を継続してやっていけるように支援するしかないように思います。原さんの言うように日本の農業も農地を維持していかないと、今のような資源や穀物高になると食料品はすぐに2~3割高くなってしまう。戦後の農政は作らないことばかりに補助金を支給して就農人口を激減させ滅ぼしてしまったのである。

    • @intenf1317
      @intenf1317 Год назад +4

      よく資源高があるから自給率上げろって話ありますが、じゃ100%の自給率超えてるフランスはインフレになってないんですか?
      農家からしたら国内だろうが国外だろうが高い方に売るのだから国内産かどうかって多少の輸送コスト低下はあっても決定打にはならない気がします。

    • @user-sc5oy2es3y
      @user-sc5oy2es3y Год назад +1

      いや、日本にアマゾンありませんよ。アマゾンに寄付できないよ。アマゾンみたいな川はありません

    • @user-dv4tm4gu2q
      @user-dv4tm4gu2q Год назад +11

      中村さんは新しい貧富の差を作ってしまいそれが妬みを生み殺害されたらしい。
      結局放っておくしか無い。

    • @user-vv1jy8nf9u
      @user-vv1jy8nf9u Год назад

      結局農業は詐欺だからね、採集や狩猟で賄える食料をそれより時間効率悪い小麦とか作ることで、現在に繋がるいろんな問題まきおこしてるからね、中世以前にアフリカに餓死とかありましたかって話だよな

  • @Kumnak
    @Kumnak Год назад +471

    日本に資源があれば良かったと幼い頃は良く思ったけど、資源もただあればいいってわけじゃないですね。管理する国の体制がしっかりしてないと呪になっちゃう。次の回も楽しみにしています。ありがとうございます。

    • @umakara55
      @umakara55 Год назад +61

      冗談抜きで資源はないほうが良いですよ。世界最大の資源メジャー、シェルが全世界で雇用している人数はわずか9万人。一方でアメリカ最大手の小売業ウォルマートは230万人を雇用しています。つまり資源って少ない人数でも掘れちゃうので、富があまり広く分配されないんですよ。

    • @おろしポン酢の卸売
      @おろしポン酢の卸売 Год назад +14

      ノルウェーみたいにうまく分配してる国もある

    • @AM-hn9ei
      @AM-hn9ei Год назад +42

      日本にも資源はあります。
      開発させて貰えないだけで…。

    • @user-rs9wv8fs9e
      @user-rs9wv8fs9e Год назад +14

      @@AM-hn9ei 噂のガスですね

    • @KiaKamisaka
      @KiaKamisaka Год назад +41

      資源も扱い方を間違うと経済ボロボロになるからなぁ…
      石油埋蔵量世界一と言われてるのに、最貧国に入るベネゼエラ。

  • @roomlite5870
    @roomlite5870 Год назад +3

    主題とは異なりますが、こうゆう議論の時に「アフリカ」と区分してしまう事がそもそも間違っているんじゃ無いかと思う。
    「アフリカ」は国名ではなく地域。
    「アジア」と括って日本と中国を同じ扱いにするのと同レベルのお話。
    私は実際に行ってきましたが、同じアフリカでもモロッコやガーナとシエラレオネでは発展の度合いの大きな差があります。
    ガーナでは住宅街は日本でも見られないような豪華な住宅があったり、マンションではネット環境が完備されNetflixなども普通に視聴出来ます。
    都市部はビルが立ち並び最新型の高級車が当たり前のようの走ってる地域もあります。
    アフリカ=発展していないという認識自体を日本人も改める必要があるのでは無いかと思います。

  • @okbmsm
    @okbmsm Год назад +20

    アフリカを"わざと"発展させないような仕組みになってる。

  • @kazutooka2334
    @kazutooka2334 Год назад +27

    納得ですね。海外に住む私ですが、日本と他国との比較、そしてこの動画にもある様に開発途上国と先進国の構造、社会構造と先進性、そして国民性など
    特に日本は自然災害大国、島国、稲作農業(協力と世襲) 素晴らしい視点で感動しました。

  • @user-to8hb7tt9r
    @user-to8hb7tt9r Год назад +22

    アフリカ大陸の国々のモットーが「自給自足」になれば良いと思う。諸外国の要人たちと話し合う人が立派なのではなく、自分や自分の家族を自らの手で養うことこそが立派な人、という教え。

  • @protocol6052
    @protocol6052 Год назад +16

    貧困は属人的な問題ではなく、構造に起因する問題なんだとよくわかります。
    焼石に水の施策ではなく、構造をどう変革しマネジメントするかという視点が必要だと感じました。

  • @user-po7uv3hb7d
    @user-po7uv3hb7d Год назад +25

    日本が他国を助ける為に、技術や知識を与えようとしても、
    アメリカやヨーロッパが、
    「日本などは金を出せ、その金で俺らの食料を買って、建物を建ててやるww 」
    って言っているだけだからね。

  • @user-yx3cq4up2t
    @user-yx3cq4up2t Год назад +9

    学校や、TVでは知る事が難しい話ですね。
    まったく知らなかったです。ほんとに勉強になりますね。

  • @hidenobuwatanabe7051
    @hidenobuwatanabe7051 Год назад +15

    単純に支援の仕方が問題と人間は楽をしたい、働きたくないが優先するんだよ。
    日本のNGOが自給自足の農業を支援してたけど一番最初の解決点が物資で渡してくれる方がいいと言われて
    農業をやりたがらない人達を根気よく説得しながら収穫まで耐える日々。一度でも前に進めればなんだが
    現状の農家でも欧米の農協支援も基本は種を販売する事が目的なので年収が上がらなかったりしてるんだよね。

  • @user-pf9bq3ru2u
    @user-pf9bq3ru2u Год назад +6

    主様がとても頭が良く心が優しい事がとても伝わりました🥰
    沢山の方が現実を知って少しでも変えることが出来るといいですね😉

  • @6sn-ml6xt
    @6sn-ml6xt Год назад +73

    経済発展をしなければいけないというのは、日本や欧米の考え方であって、その基準を押しるけるのは傲慢なのでは?
    素朴な生活をしていても、それは必ずしも不幸とは限らないと思いますけどね。

    • @mograd
      @mograd Год назад

      世界四大文明という言葉が有りますが、奴隷貿易時代以前にはアフリカ大陸の下の方にも実は結構な文明が存在したといいます。それを完膚なきまでに破壊隠滅しておいて、彼らの土族としての誇りを保つために支援するのも先進国の責任では?というのはどういう了見であろうか、という所までそろそろ皮を剥く必要があるのではないでしょうか。
      被支配者にはまったく見えませんが、実は雲の上にはベルギーが居るんです、というような事を知るというのは、物事を容易に鳥瞰出来る(事もたまにある)情報社会においては可能なはずです。

    • @ts7049
      @ts7049 Год назад +2

      そこはもう20年前からやっていて、デュカプリオのブラックダイヤモンド、血塗られた宝石の映画は西側ではあまりに有名。押し付けしないで、お互いに何とか、共存してほしいのね。あなた方が、正しい種であるのならば。

    • @中段チェリ王
      @中段チェリ王 Год назад

      飢餓レベルの素朴な生活はしたくないな、未だに国民国家の意識はなく民族同士で殺しあってる
      日本の戦国時代に戻って素朴な生活したいですか?

    • @user-vq5yx3tq2l
      @user-vq5yx3tq2l Год назад

      それは欺瞞
      原始的で素朴な生活が良いのであれば西洋医学を施す医師団に患者は殺到しない。多くの国民が欧米発の医療を受けるためには経済発展は不可欠
      経済回さず楽して医療や生活の補償だけ受けるのは「素朴な生活」じゃなくて搾取

  • @gh.heartland.
    @gh.heartland. Год назад +2

    欲しいものをあげるんじゃなくて、したいことへの壁を取り除いてあげれるような支援をしたいよね

  • @vaikinman
    @vaikinman Год назад +34

    アフリカに住む民族が、日本人やイギリス人、ノルウェー人とかであれば、アフリカは既に発展していただろうね。

    • @ts7049
      @ts7049 Год назад

      そういう、押し付けは新谷さん一番うんざりするんですよ。話が通じないなら、関わらなければいい。悪なんか?押し付けして。

    • @ki58
      @ki58 Год назад

      同意します。 例えば朝鮮半島の隣がアフリカ大陸だったら、朝鮮人は今でもライオンと追っかけっこするような生活してたんじゃないかな😁

    • @yahoo5207
      @yahoo5207 3 месяца назад

      日本人であった場合間違いなく過労死事件だらけになる。

    • @user-px3bb6xz8p
      @user-px3bb6xz8p 7 дней назад

      実際ホワイトアフリカは発展してるからな
      発展した方がいいかは別として

  • @urawaincidents
    @urawaincidents Год назад +23

    依存関係を『支援する側』があえて持続させているという見方も少なからずあると思うのですが…
    機会があればそのあたりの解説も聞いてみたいです

    • @user-bn2lo6vi7g
      @user-bn2lo6vi7g Год назад

      支援をもぎ取ったタイプの国は発展早いしね

  • @user-rm3bc9yi9f
    @user-rm3bc9yi9f Год назад +72

    原さんのこれまでの動画のおかげでアフリカに対するイメージ、考え方がずいぶん変わり考えさせられます。国同士の関係もやはり人間と同じような構図になっているんだなと感じました。

  • @jojojo744
    @jojojo744 Год назад +152

    小学生の時に担任の先生が、アフリカ救う為に募金たくさんしましょう!と呼びかけ出ましたが、あの人は何も分かってないし、幾ら募金しても無駄だったんだなと分かりました。

    • @tomtin74
      @tomtin74 Год назад +38

      お金や物資って集めるより分配する方がはるかに難しい。
      おそらく多くの募金は無駄になるどころか、助けたい人たちをより苦しめる為に使われてしまう。
      現代日本の募金でも弱者救済を掲げて集めながら、反日工作に使われている募金もあるしね。
      「安易に募金してはいけない」と言うのが幾つかの募金活動に関わった私の持論です。

    • @osakenosaken8965
      @osakenosaken8965 Год назад +22

      結果的には無駄になることは多かった、のかもしれないが、状況によって知識は変わるし、必要なことも変わる。その先生は、アフリカに関心を持つ、という一点だけでも十分必要なことを行ってくれたし、完璧な成果は得られないとしても、実際に行動する、という事を行っていた。こういう動画を見て、なおかつ「あの人は何もわかっていない」と言い捨てる人が一番何も理解できていないような気がします。

    • @tomtin74
      @tomtin74 Год назад +4

      @@osakenosaken8965 さん
      募金を取り扱う人や現地の権力者が無駄に浪費するだけならいいのですよ。(それでも自己満足ですが)
      かなり前ですが僕が募金の幾つかを力の限り調べたものは市民を撃ち殺す銃弾に変わってました。
      ワールドビジョンみたいに直接支援でない募金は結構な割合で弾圧に使われてました❗️
      日本の若者が人道支援の尊さを学んだ対価で発展途上国の誰かが殺されてる事実を知っても同じこと言いますか?

    • @osakenosaken8965
      @osakenosaken8965 Год назад +8

      @@tomtin74 何を言っているんだろう? そういうことを持ち出すときりがないんだけど、そもそもそういうことを言っていないよね?
      アフリカに対する知識、助けを必要としている人がいること、そういうことを、伝えようとした先生の実際の行動、そういう所から「学べることがあるはず」と言っているんだけど?先生の善意を、こういう動画を知ってさらに良い方向へと変えることができるのでは? アフリカって大変なんだ、でも、世界の中には助けが本当に必要な国がある、でも、善意だけではうまくいくわけではない、でも、学べることは沢山あるわけで、それを「あの人は何もわかっていない」と言い捨てるひとって、本当にこの動画から学べているのかな?っていうことですよ。 
      対価ってなんですか?すべてが完璧である善意ってどこにあるんでしょうね? 国の行うODAがどうなっているのか知っているんでしょうか?対中国だけでも、どう使われているのか、それについていろいろ言われていますがご存じありませんか?国際的な医療品の支援もどうなっているか知ってますか?
      あなたの言っていることは、私財を投じてボランティアをしている人にさんに「偽善」と批判する行為によく似ています。
      理想と現実には違いがあっても、理想を批判だけしても何の意味もないですよ?理想には理想の、善意には善意の、そのものが持つ力もあることを忘れないほうが良いですよ。だけ、にしなければいい話なのです。

    • @tomtin74
      @tomtin74 Год назад +2

      @@osakenosaken8965 さん
      曲解も甚だしい。
      僕は善意を否定してるわけでも、よく言われる募金をはじめとした慈善事業を否定してません。
      偽善の心があろうがなかろうが行動し、金を出す者が尊いと思ってます。
      僕自身も年数十万の募金・寄付をしてきて活動にも携わった。
      だからこそ疑問をもち調べた。
      海外向け募金は特に逆の目的に使われるものが多い。
      それは学校主導の募金活動であっても。
      だから安易な募金は無駄どころではなく、悪事だと申している。
      善意につけこんだ悪意なき悪事が問題だと申している。
      完璧な善意とかODAとか中国とか医薬品支援とか持ち出して何を言いたいのかまったくわからん。
      僕がそれらに無知だとでも言いたいのか?

  • @user-jj4es4tq6w
    @user-jj4es4tq6w Год назад +35

    過去の歴史だけが原因ならアジアも同じ。自立する能力が不足してるのでは。

    • @user-qp5nc7vq2n
      @user-qp5nc7vq2n Год назад +10

      これに関しては以前から言われていましたが、人種差別に繋がりかねないデリケートな問題なので、中々表だって論じられないと言う面が有りました。

    • @ts7049
      @ts7049 Год назад

      いよいよ、うちらの本題のAIの活用にどう対応するのか?に、やっとこさ、はいってきたが、押し付けはダメなの。同姓愛者を弾圧もダメなの。39点以下。落第なんすよ。ようやく、AIに対応、共生させるために、ジュニア、氷河期、ゆとりの黄金の3世代の本題が始まりそうでね。長いことかかったの。カスどもの始末はこれからもやるんだろうけどw。

    • @user-cw2xk7vf9p
      @user-cw2xk7vf9p Год назад +1

      アジアもアフリカ同様ヨーロッパ諸国からの植民地支配を受けましたが大きな差が有ります
      それはヨーロッパからの距離が遠いということです
      アフリカはヨーロッパに近かったためにコントロールがしやすく、アジア以上に都合よく利用されてきたんです
      奴隷貿易もアフリカから連れていくほうが輸送コストが低いし、民族を分断させて武器を売る時もやはりコストが下げられる
      いつまでもアフリカを利用して金儲けしようとするのが当然ですよね 分断と武器売買は今でもやってますしね

    • @Harumoto.Mahuyu
      @Harumoto.Mahuyu Год назад

      徹底的に"自立する"という脳みそが無い愛国心のない自己中心的な考え方だからです。簡単。
      宗教ではなく道徳心を植え付けなきゃだめ。

  • @user-hs4by4ep2k
    @user-hs4by4ep2k Год назад +15

    アフリカをムリに発展させる必要はありません。アフリカの目指すとこは先進国ではなく、自立すること!ちょっとだけ教育の手助けをし、学ばせ、後は自分たちで考えろ!くらいでいい。

  • @kmdogSanDiego
    @kmdogSanDiego Год назад +20

    本当にその通りですよね!
    この事態はアフリカだけではなく人類に値する重要な事だと思います。。。

  • @Universal_potato
    @Universal_potato Год назад +2

    民族の多様性という観点から貧困要因を見つけることは自分の頭になかった。すごいためになった

  • @DS-si6gs
    @DS-si6gs Год назад +6

    「民族の多様性言い換えると民族間の分断」
    前提とかあるんだろうけどすごいしっくり来た、強味もあるんだろうけどそもそも親和性があるならもっと早く馴染んで同化するだろうしね

  • @darienscheme1689
    @darienscheme1689 Год назад +51

    アフリカが発展しないことで利益を得ている国・企業がたくさんあるということ。世界中が平和で幸せになればいいけど、どこかが富めばどこかがその報いを受ける、必ず原因がある。

  • @user-yq6pc7ex9g
    @user-yq6pc7ex9g Год назад +20

    奴隷貿易の影響がまだまだ続いているのですね。いつも勉強になる動画をありがとうございます。

  • @user-vm3sd3zi1r
    @user-vm3sd3zi1r Год назад +9

    アフリカが纏まらない原因のひとつに奴隷貿易があるというのは初めて知ったな。
    どっちにしろ一度アフリカへの援助を断たないと永遠に貧困から抜け出せないと思う。

    • @user-ho3nx8wm3i
      @user-ho3nx8wm3i Год назад +1

      発展には厳しさも必要ってことね…。もし善意でやってるのなら辛いけど。悪意でやってるならどうでもいいとかになるし、なんか難しい。

  • @corotor
    @corotor Год назад +11

    中東や南アジアの国にも豊富な天然資源で潤ってる国々で、その富の恩恵を国民全体に分け与える国もありますが、きっと多民族ではないのかもしれませんね。多民族国家の統治は難しいですね。

  • @user-cd6pk9li8v
    @user-cd6pk9li8v Год назад +6

    芽からウロコです。恐ろしいことが起きていると感じました。なんでいつもどこかの国で紛争が起きている理由も納得できました。
    中国がアフリカに大きな影響力を持つようになったこともしかりです。本当に目からうろこです。
    こんな研究をしている人を尊敬します。

  • @fling_poo
    @fling_poo Год назад +13

    アフリカの奴隷数と民族数の関係は納得できました。金銭の支援ではなく、住民が自立して稼ぐ方法を支援する事が大事ですね。中国と対比し、日本の支援がそれに近いものがあると聞いたことがあります。望ましいとはどのような支援なのか事例があればお聞かせいただけると有り難いです。

    • @user-vx4zc7vz3p
      @user-vx4zc7vz3p Год назад

      でも中国式の支援を願うアフリカが多すぎて中国による武力に依らない植民地支配へ

  • @ju9069
    @ju9069 Год назад +13

    同意です。
    今も昔も、日本のTV、新聞、ラジオは
    「募金しろ。服を送れ。」
    しか言わない。
    まるで、それを言ってる自分に気持ちよく酔っているように。

  • @ratio5754
    @ratio5754 Год назад +8

    アフリカに住む人の為ではなくアフリカという土地に関する利権の為の投資ってきいたことある。恩を売っておくみたいな感じだったと思う。

    • @ts7049
      @ts7049 Год назад

      ほんなら、西側は全員落第じゃのう。東は終わってるし、すぐに適切に行動しなさい。

  • @hiko4
    @hiko4 Год назад +11

    資本主義のなかで発展が正だとするならばアフリカは弱者と捉えられるけど、
    発展せずともそこには生活があり、相対的に貧しくともそこに笑顔はあるわけで、なにが彼らにとっての幸せかは 日々頭を悩ませられる アフリカ在住の者でした。

  • @kozoichimaru4908
    @kozoichimaru4908 Год назад +11

    リビアのカダフィは豊富な資源で国民を幸福にしていた。それを破壊したのは誰?

    • @AM-hn9ei
      @AM-hn9ei Год назад +4

      ヒ○リー、軍○複○体。

  • @tsuna87
    @tsuna87 Год назад +16

    とても興味深いお話でした。自分はボランティアをする時、ふと自分の偽善を感じてしまうことがあり、なかなか行動に移せません。学びつつ、自分も納得できる活動がしたいです😊

  • @user-cr4su7zt5n
    @user-cr4su7zt5n Год назад +4

    自立心の向上を、芽生えさす事。愛国心の向上!!色々ありすぎます。

  • @naoakisakakura8572
    @naoakisakakura8572 Год назад +8

    民族の数が多くなるほど争いが多くなるということは、安易な移民政策は危険ということですね。
    資金援助などの問題も含め、安易なヒューマニズムに踊らされている世間様の様子を見てますと、将来が本当に不安ですねぇ。

  • @user-hn2fw1sy4q
    @user-hn2fw1sy4q Год назад +2

    これは国民性でしょう。
    餌を与えても働こうとするやつは働くし、働かないやつは働かない。
    アフリカは後者ってこと。

  • @SM21338
    @SM21338 Год назад +18

    なんだかんだ理由付けてるけど、結局は怠惰なだけなんじゃないの?

    • @CComno-yb5ke
      @CComno-yb5ke Год назад +4

      日本人や他の民族と比べた怠惰性は正直一因としてあるでしょうが、結局怠惰なだけという単純化には意味が無いと思います。

    • @user-so6ju1dx3q
      @user-so6ju1dx3q Месяц назад

      でも油断してると、アフリカの部族紛争では自分の子供にやられたりするから、みんな命がけ

  • @japan_first
    @japan_first Год назад +1

    アフリカも貧困ですが今や日本も貧困への道を辿ってます。にもかかわらず未だにユニセフのCMが流れます

  • @user-iu8db3nh9u
    @user-iu8db3nh9u Год назад +4

    大学の先生が若い頃アフリカにボランティアで行ったそうなんですが、浄水設備を置いた次の日に浄水設備の部品など盗まれてたそうです。正直支援してもこれじゃあ難しいなと思いました。

    • @Ark-eh3fw
      @Ark-eh3fw Год назад +2

      水利権を持ってる人間(だいたいは地元の有力者)には浄水施設とか邪魔でしかないからね。
      そらそうなるよ。

    • @user-iu8db3nh9u
      @user-iu8db3nh9u Год назад

      @@Ark-eh3fw 難しいですよね色々と助けようにも慣習とか文化など

  • @user-wu8eh6bg1l
    @user-wu8eh6bg1l Год назад +52

    欧米みたいな暮らしを目指すより、独自の発展を遂げるチャンスでもありそうです。資本主義、共産主義でもない、大量生産消費、巨大な軍事力でもない。新しい何かをアフリカの人には自分たちで作ってほしいですね。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад

      いや本来はアフリカ人独自の文化があってそれなりに平和にやってきたのを西洋の白人どもが滅茶苦茶にして文化を汚染したんだよ。
      日本だって240年間大きな戦もなしに天下泰平の国だったのに鬼畜米どもが黒船でやって来て文化汚染した結果、富国強兵という狂った国になって中国や東南アジアを中心に白人どもと同じ事し始めた。
      そんな白人どもが過去にやってきた事を棚に置いて人権だの叫ぶから滑稽だよな
      お前らが黒人にやって来た事を振り返ってみろよ!って言いたくなる。

  • @user-zq7zs1fv5p
    @user-zq7zs1fv5p Год назад +14

    同じ欧米の植民地だったアジア、特に東南アジアはタイやインドネシアやマレーシアは順調に経済成長していて
    それよりは経済成長が
    遅かったフィリピンも着実に経済成長をしている。
    タイやベトナムは世界的な米の生産国だったはず?

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад +4

      独立後の農業政策に違いがありますね。またどこかで解説したいと思います。

    • @nikukyuu29
      @nikukyuu29 Год назад

      ウィザードリィではハマれなかったけど、これなら満足して遊べるって人はけっこう多いッス😆

    • @TN-qz6hj
      @TN-qz6hj Год назад +3

      日本の援助と欧州の援助の違いもあるかもしれませんね。援助で立派な大統領宮殿と大量の武器が援助の内容かもしれませんし。そういえば、ジュビリー2000とか言う団体が債務免除という綺麗事を掲げて日本も債務を帳消しにしてましたけどその後がどうなったんでしょうね。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 Год назад

      そのあたりは中国の影響が大きい所、だから官僚制度が曲りなりもあった。
      アフリカは地元権力者がほぼ壊滅したからそういったところが残っていない、例外は王政が保持されたボツワナと先住民がフランス人だったモーリシャス位
      そのボツワナも官僚をいきなりアフリカ化せずに少しづつ入れ替えていたからね。

  • @user-el8re9dt3r
    @user-el8re9dt3r 25 дней назад +2

    ありがとうございます!

  • @帰宅部-p1k
    @帰宅部-p1k Год назад +5

    1.5~2倍に高騰は日本も入りますね
    量へらして維持か値上げかって感じの品が多くなりました
    中盤の話しは日本のこと言ってるようにも感じ取れ考えさせられました

  • @日本人の歯は黄ばんで汚い
    @日本人の歯は黄ばんで汚い 8 месяцев назад +2

    アフリカ政府が海外からの膨大な支援を国民に還元せずに独占してるのが問題ですよね。

  • @user-hv7lg5td5j
    @user-hv7lg5td5j Год назад +5

    自国建て通貨の発行を阻んでいるフランス等にいまだにお金が吸い上げられているのが事実であり援助している良い国と見せかけて裏で吸い上げているのです。

  • @sinichitakeda906
    @sinichitakeda906 Год назад +5

    支援依存が定着し自立の努力をしなくなり貧困から抜け出せないでいる。と言うのは聞いたことが有ったが、
    奴隷制度が遠因でもあるというのは初耳でした。教育の重要さも痛感しました。

  • @ryoooooooooooo9
    @ryoooooooooooo9 Год назад +13

    あと、教育も重要なんだなと思います。
    日本はやはり素晴らしい国だということを改めて感じました。

  • @user-fd5zz3nr8x
    @user-fd5zz3nr8x Год назад +2

    スマホ持ってクルマ乗る生活が未開発な社会より絶対的に良いのか?という哲学的な問題もある気がする。

  • @廣-e1l
    @廣-e1l Год назад +10

    勉強になりました、ご健闘を祈ります

  • @user-qo4cy9po4t
    @user-qo4cy9po4t Год назад +1

    ①現代の日本経済についても考察お願いしたいです
    「物価は上がる一方で、給料は上がらない」のはどうしてですか? 
    ②日本の教育でも釣りの釣り方は教わっていない。会社勤めを前提に、義務を教わってきているだけです。
    これからの日本経済、釣りの釣り方を学ぶためには、どうしたら良いのでしょうか?

  • @user-bu6ci8uz3s
    @user-bu6ci8uz3s Год назад +26

    小学生の時 アフリカ の地図をみて国境が 直線で区切ってあるのをみて不思議に思った。   動画ありがとう。勉強になりました。^^

  • @Geek-zl6bs
    @Geek-zl6bs Год назад +4

    あなたのような方は尊敬いたします。
    素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @taichii1120
    @taichii1120 Год назад +11

    個人的には日本やアジア諸国が取れた軽工業・繊維工業で第二次産業の実力を高めてそこで得た利益を重工業の発展に使うという黄金パターンに入れないのが厳しいと思いますね
    もはや繊維工業はパイの奪い合いですし...

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад +4

      ありがとうございます。おっしゃる通りだと思うのですが、アフリカの繊維産業は、寄付やリサイクルなどの名目で海外から大量に輸入された古着によって、破壊されてきたんですよね…かなり闇が深いです。
      ruclips.net/video/_DgVHifSW64/видео.html

    • @user-vx4zc7vz3p
      @user-vx4zc7vz3p Год назад

      ウイグルでの半強制労働とかもね

    • @naivesister
      @naivesister Год назад

      「半」...?

  • @user-rl2ms2qt1u
    @user-rl2ms2qt1u Год назад +2

    日本は海外にお金ばらまいて何してんだろうな…
    国内だって苦しいところたくさんあるのに。

  • @user-mh7hm9uv8p
    @user-mh7hm9uv8p Год назад +8

    どこか1国でも模範となれるような国ができれば、地域全体が大きく変わるような気がします

  • @tikagecross8397
    @tikagecross8397 Год назад +1

    日本であればずっと昔から寺子屋のような教育の土壌があったことが今の豊かな日本に繋がってきてるんですね

  • @YUKOKUNOTOKI
    @YUKOKUNOTOKI Год назад +8

    原さんのこの素晴らしい情報活動の内容は英語に訳して宗主国の若者に知らせるべきだと思う。

  • @user-yj2th2bv2u
    @user-yj2th2bv2u Год назад +4

    アフリカの貧困を思わせる映像が流れるたびに、「もっと先進国が支援しなきゃ」と思っていました。長期的に見ればその支援がアフリカの自立を阻害している面があるという見方は思いもしなかったので、かなり驚きましたが、よくよく考えてみたら納得もしました。とても難しい問題であり、簡単には解決できないという認識が広まってくれることを願います。

  • @kimonokitsune8197
    @kimonokitsune8197 Год назад +8

    世界で最初に飢えるのは日本という本がありますが、アフリカの例を見る限り、本当にその通りだと思います。日本の農業政策はおかしいです。

    • @eatjam5294
      @eatjam5294 Год назад

      結局政治家も国民も真に危機感ないんだろうね・・・一回食料輸入数ヶ月止まれば面白いことになるだろうな

    • @user-pe9yi8rk3i
      @user-pe9yi8rk3i Год назад

      他国に行ったら滅ぶアジア🙃⛩️。露でプラモ屋でもやってるかな😄。

    • @user-vx4zc7vz3p
      @user-vx4zc7vz3p Год назад +2

      ​@@eatjam5294 まあ食料よりも原油が滞る方が致命的ですよね

  • @YM-db4lj
    @YM-db4lj Год назад +3

    ビジネス貧困みたいなのが入り混じってるから、歳取るに連れて正直助けようという気にならなくなってきた

  • @zundamonnanoda_plusmate
    @zundamonnanoda_plusmate Год назад +7

    もうアフリカの統治者第三者にする方が経済発展するんじゃね

  • @kenichiokamoto2199
    @kenichiokamoto2199 Год назад

    難しいですが、うまくまとめられていて、とても勉強になります。仰るように、日本にいて、普段アフリカのことなど考えることはめったにありませんね。世界史にもほとんど登場しないのでは?
    その、ほとんど知らないアフリカへの素朴な疑問の答えについて、考える枠組みを得ることができました。同じ地球に住む人類として、貧困や飢餓などの辛苦はなくなって欲しいです。

  • @satochan9594
    @satochan9594 Год назад +10

    アフリカにも数百万人規模のメガロポリスが増えているそうで、そういう都市民と農村民で収入衛生教育などの指数はかなり違うのではと思うのですが、どんなものなのでしょう?

    • @nikukyuu29
      @nikukyuu29 Год назад

      待ってる人、たぶん多いでしょうねぇ☺
      出たら売れるでしょうねぇ。

  • @user-ye9xg7yw9t
    @user-ye9xg7yw9t Год назад +2

    一切、寄付なり支援なりを止めてみる。支援するから頼る、いつまでもいつまでも自立しない。それに依存する。

  • @corotor
    @corotor Год назад +4

    ウクライナ危機で飢餓が発生したなら、それを機に農作物の自給率を上げようという考えをアフリカ諸国の政府は持たないのだろうか?

  • @mugichoco55
    @mugichoco55 Месяц назад

    非常に話がわかりやすく、面白い
    あまりアフリカの方の話を聞いたことがなかったので、一通り動画見てみようと思います