【マジックザギャザリング】子供に厳しすぎる環境⁉TCGの王が失墜した驚愕の背景【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 окт 2024

Комментарии • 169

  • @ナミ_Re_Birthday_Song
    @ナミ_Re_Birthday_Song Год назад +19

    現役のレガシーとヴィンテージプレイヤーです。
    スタンダード落ちしても、パイオニアや統率者戦などの人気フォーマットで楽しめるのが嬉しいですね。
    馴染みやすい日本人絵師を起用した《灯争大戦》や《神河~輝ける世界》で、一気にユーザーが増えた印象があります。

  • @waterpaint6943
    @waterpaint6943 Год назад +39

    MTGは面白くないから辞めるという人は見たことない。みんなただ、仕事が忙しくなってできなくなった人ばかりだと思う。

    • @龍女導師
      @龍女導師 Год назад +7

      後お金ね、翻訳の手間がかかる分日本語版は高いから

  • @ふんわりシフォン
    @ふんわりシフォン Год назад +15

    第五版の時やってたけど、小学生にはあのごつくて難解なルールブック理解できるはずもなく、
    ローカルルール(お互いのさじ加減)でやってたなぁ

  • @佐野孝文
    @佐野孝文 Год назад +9

    MTGは弟分であるデュエルマスターズに相当持っていかれてると思う。
    昔はコロコロコミックで漫画を連載してたけど、実際のMTGのプレイヤー層と漫画の読者層で年齢差があったから、あまり受け入れられず、
    結果MTGからそれをベースにした新しいカードゲームであるデュエルマスターズをテーマにした漫画に途中で変わったし。
    漫画の影響で少しだけMTGをしてたけど、カードの効果の説明が難しくて理解しにくいもんで早めに挫折したし。
    最近になって『切札勝舞は…』とか『すべての人類を破壊する…』みたいなMTGの漫画も久しぶりに出てきたけど、やはり狙っている読者層も中高生かそれより上の年齢層を意識しているように見えるしね。

    • @石焼きチャーハン
      @石焼きチャーハン Год назад +2

      そもそもマジックザギャザリングは対象年齢13歳以上だから小学生がメインのコロコロとは相性悪すぎたんだよな。

  • @今井光政-y6r
    @今井光政-y6r Год назад +4

    最近の販売ペースは3か月ごとなので、言ってしまえばパックの賞味期限は次が出るまでの3か月という事です。
    なので18年ごろから、パックをまとめ買いできるボックス買いに様々な特典を付け、購買意欲を持たせようとしています。
    直近では、伊藤潤二氏のイラストが特典商品にラインナップしました。

  • @一郎稲垣
    @一郎稲垣 Год назад +13

    なにがなんでも私はマジックザギャザリングを辞めないぞ!!

  • @pumochan
    @pumochan Год назад +7

    第8版から2015あたりまで家族でやってました。ルールの細かいとこは適当で。
    ショップの講習会に行くと30枚のミニデッキをくれるので、それだけでもけっこう遊べました。
    あとは同じ版の構築済みデッキを4つとか買ってきて、それしか使わない縛りでやるとか。
    長男はその後遊戯王TCGに行ったのでプレイすることも減りましたが、まだたまにやりますよ。

  • @sekaiyui
    @sekaiyui 3 дня назад

    4:52 レア度の高いものの中に甲鱗様が入ってるのウケる

  • @よりしろ-q1h
    @よりしろ-q1h Год назад +8

    紙やってて思うのが再録禁止が1番無くていいシステムだわ…
    昔買ったクレイドルとバザーがえげつない値段になってて嬉しい半面プレイ用に買い足せなくなった
    デュアランみたいな必須パーツまで再録禁止だから時間が経てば時間が経つほど遊べなくなる

    • @全身つるつる
      @全身つるつる Год назад +1

      制定された当時は再録されたら価格に影響出たかも知れんけど、今となっては「当時のカード」であることに意味が出てきてるから、汎用性のある必須級カードくらいはなんらかの形で再録しても問題ないと思うんだよなぁ
      パワー9とかは一種の象徴みたいなところあるから再録禁止は妥当だと思うけど、レガシーで使う土地くらいはもう少し気軽に入手させてくれと思う

    • @mastakos2400
      @mastakos2400 Год назад

      @@全身つるつる 再録禁止はいいんだ…だったら再録禁止を除いたフォーマットを作ってくれ…。デゥアルランドは基本的に入れ得なんで禁止したフォーマットも欲しい。
      あと「禁止を除く全てのカードを使えるがデッキは1ブロック(基本+2拡張)内のカードで統一すること」というフォーマットも欲しい。

  • @dai4249
    @dai4249 Год назад +67

    とりあえず知ったかぶり動画にすぎないってのはよく分かった。

    • @coldfront8415
      @coldfront8415 5 месяцев назад

      そうなの?それっぽく解説してるけど

  • @kkyy9134
    @kkyy9134 Год назад +6

    パワカ刷るのはともかく、最近のは能力がてんこ盛りすぎてうんざり
    英雄譚とかプレインズウォーカーとか、新セットへの期待よりまた覚えなきゃって面倒さが勝る

    • @ロボオタ道-z1v
      @ロボオタ道-z1v Год назад +2

      遊戯王民だけど凄い分かる。
      テキストもりもりで字も小さく面倒だし

  • @長野業正-j9l
    @長野業正-j9l Год назад +5

    しかもMTGのメディアミックスを最も熱心にやって、漫画だけで無くアニメ化をやったのは日本と。
    更には今現在でも頻繁に日本作品や日本人クリエイターとのコラボと😅

  • @オンドゥル裏切った
    @オンドゥル裏切った Год назад +20

    遊戯王とかポケカで高額カードは大会限定なんかのプロモカードが上位を占めるけど、ギャザは当時普通にパック剥いたら出たカードが5000万円とかだから異常

    • @ロボオタ道-z1v
      @ロボオタ道-z1v Год назад +1

      すげぇ・・
      宝クジより当たりそう

    • @cane2523
      @cane2523 Год назад

      日本で話題になり始めた頃には既に絶版だったし、当時は数万円だった

  • @ksato9697
    @ksato9697 Год назад +10

    自分の場合、中学生のときにトレーディングカードゲームは戦略力より経済力がものをいうと悟ってからやめましたね…

    • @健久保田-x4k
      @健久保田-x4k Год назад +2

      そんな事最初から解ってる事じゃん、レアカードから発生する凶悪コンボがあって
      強すぎると規制かけて新しい凶悪コンボのカードを発売するじゃんか
      それの繰り返しだから辞める人も多いよ。
      遊戯王もいつ終わるのか見物だ。

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад

      MTGは今だに電子化してない株。
      プロのメイン収入もスポンサー料やショップ店員よりも、カード転売や店舗経営。

    • @ロボオタ道-z1v
      @ロボオタ道-z1v Год назад

      @@健久保田-x4k
      MTGよりは高くないけどね。
      高額カードも一部イラストとかだし。
      環境デッキパーツとか汎用は安いんよ
      マスターデュエルも紙の客に引っ張る為だから、最新のカードは使用させてない

    • @健久保田-x4k
      @健久保田-x4k Год назад +1

      @@ロボオタ道-z1v 金かけないと勝てないのは同じだろ?最強デッキ作ってもすぐに規制かかって、
      新型凶悪コンボ 新ルール追加とか出てきて環境に対応しないといけないから、良くやってると思うよ。

  • @連絡用-p1i
    @連絡用-p1i Год назад +11

    スタンダード衰退の原因は「戦術の多様性が減って1戦の所要時間がダラダラ長時間化して、配信映えしなくなったから」が一番大きいと思う。開発者に元プロプレイヤー入れすぎたせいで、アグロやコンボみたいな初心者やカジュアル層に人気あるデッキが冷遇されて、パワーカード詰め込んだだけのミッドレンジやコントロールでひたすら遅延プレイするだけで、新規が見ても全く面白そうに見えん

    • @全身つるつる
      @全身つるつる Год назад

      多くのプロが「こんだけパワーカードあるならプレイ次第で色んなゲームレンジに対応出来るミッドレンジをやらざるを得ない」って言ってるしな
      加えて一時の禁止カードラッシュによる、新規参入への心理的障壁もあると思う
      新規参入という意味では一番始めやすいスタンダードで禁止乱発は本当にあかん

  • @EDH-Zunda
    @EDH-Zunda Год назад +14

    統率者戦しかやったことのない初心者ですが、MTGを始めて2ヶ月で動画作ってチャンネル開設するぐらい楽しい神ゲーです。
    フォーマットが沢山あるのがMTGの良い所でもあり、新規が入りにくい原因でもありますね…。
    高額カードが無いと戦えないわけではなく、デッキ1つに5千円~1万円ぐらいでも十分に楽しんでいます

    • @ナミ_Re_Birthday_Song
      @ナミ_Re_Birthday_Song Год назад +3

      氏の動画の方楽しく拝見させております。
      自分は統率者戦の方は初心者ですが、これまでヴィンテージでしか使えず、ファイルの肥やしと化していた《Wheel of Fortune》《Bazaar of Baghdad》とか陽の目を浴びるようになったのが嬉しかったです。

  • @石焼きチャーハン
    @石焼きチャーハン Год назад +12

    ヴィンテージフォーマットのデッキ構成の金額とか1000万越えるのザラにあるのホント狂っとるよな

    • @TakuMiKATOU
      @TakuMiKATOU Год назад

      まあ、ある意味住み分けが同じカードゲーム内で出来るならまだいいんじゃない?

  • @mgr3400
    @mgr3400 Год назад +14

    日本語版が出て3年くらいやっていたけど、当時は格闘ゲーム全盛期だったからそっちの方が盛り上がってたなぁ。
    どこの駅前にもゲーセンが数件あって格ゲーは気軽に対戦出来たけど、MTGは販売店や対戦スペースも少なくて徐々にやらなくなってしまった。

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад

      この会社頻繁にコラボ(怪獣メインの次元では円谷とコラボしてゴジラ達が参戦)する様になって来たから、そのうちストリートファイターやバーチャファイターともコラボするかも。

    • @ゾッ帝
      @ゾッ帝 Год назад +1

      @@長野業正-j9l 既にSFコラボ商品は発売した事あるよ

    • @全身つるつる
      @全身つるつる Год назад

      90年代後半はゲーセン盛り上がってましたよね〜
      自分も同じ金使うならゲームしよ、で格ゲーやってました

  • @maizourkuih1067
    @maizourkuih1067 Год назад +3

    今は新セット三ヶ月に一回出てるのか・・・。
    うちがやってた頃は四ヶ月に一回(10月・2月・6月)、基本セットは二年に一回(4月)だったんだけどなぁ・・・。
    スタンダードのローテーションも2ブロック+基本セットだったから最長2年間は同じカードが使えたのに・・・。

  • @小虎親衛隊和美一成
    @小虎親衛隊和美一成 Год назад +9

    遊戯王は必須級とされるカード(うららG墓穴etc)が結構簡単に手に入っておそらくスタン落ちは今後ない。超高額カードはあるけどそれはイラスト違いとか高レア仕様でそれが欲しいというこだわりがないなら同じ性能のカードが低予算で手に入る。このあたりがデカいなぁ

    • @menmen46495
      @menmen46495 Год назад +5

      2022年初出の強カテゴリーをまるごとなかったことにするレベルでキーカードを禁止制限にぶちこんだカードゲームがなんだって?

    • @ulthar1996
      @ulthar1996 Год назад +10

      ​@@menmen46495 オーコオムナス相棒守護フェリダーなんて生み出したmtgがとやかく言えることじゃないだろ

  • @Tatsuro_22r
    @Tatsuro_22r Год назад +9

    MTGは昔やってましたが中学卒業して環境が変わったことでやらなくなってしまいました
    ルールは戦略性が高く面白かったですね

  • @百合くん-o7q
    @百合くん-o7q Год назад +17

    言ってることめちゃくちゃだな。アンリミテッドは構築フォーマットじゃなくてパックの名前。カード資産がモノを言ったりローテ落ちでカードが使えなくなるのは他のカードゲームでも同じでmtg固有の問題ではない。禁止カードの数もレガシー63枚遊戯王89枚(制限・準制限含まず)で禁止カードの数がずば抜けていると言うのは無理がある。
    またシリアルナンバー付きのカードは世界にひとつしかない=強いという論理の飛躍もおかしい。高額カードが禁止指定で紙くずにというストーリーを語りたいがためにコレクター向けに設定された稀少度と強さを混同している。そもそもmtgでは使えるカードプールを段階的に分けた複数の構築フォーマットがあるので、そのうちの一つで禁止指定を食らったカードの価値が瞬時にゼロになるという状況は現実的ではない。例に挙げられたオムナスも禁止で4000円から1000円に価値を落としたが、モダンパイオニアでの活躍を受けて2000円まで価格が上昇している。
    禁止指定の速さについても、MTGAとそれより先に登場していたmagic onlineというデジタルゲームの存在が大きく、大規模大会や店舗での優勝報告に頼らず詳細なデータ(勝率、使用率、デッキリスト、他のデッキタイプとの相性まで)を得られることから不健全な環境への感度が高いことと、四六時中ガチで対戦できるうえに優秀なデッキリストが公開されるので環境が洗練される速度が速いことが原因で、これは他の紙TCGにない強みでもあるので悪いとも言えない。
    MTGAが紙の人気を食ってるというのも、スタンについては一理あるが人気フォーマットであるモダンは紙か操作性が良くない上に金もかかるMOかでしかできないのでそれが原因で失速するかと言われると疑わしい。
    また導入として2017年の売り上げ減少を話しているが、この動画で語られているのは「そのときすでに起こっていたこと」「それを受けてやったこと」だけなので全体的にとっちらかっている。コロナ禍でTCG業界全体の売り上げが上昇した事についても触れていない。
    用語の間違いも含めて適当に調べてセンセーショナルな単語をピックしてまとめただけっぽい。本質には触れていないので見る価値無し。

  • @津崎楊
    @津崎楊 Год назад +2

    MTGが流行った時TRPGとかやってた・・スマホとかネットが普及して無い時代だからこそこういう遊びが流行りやすかった。
    MTGの時始めた時は社会人だったがまだ結構時間あったのになあ。
    MTGの復帰はもうないかな・・プレインズウォーカーとか使い方わけわかんないし。アリーナはまあ機会が審判してくれるから・・リアルは無理だ

  • @まさきん-w5f
    @まさきん-w5f Год назад +3

    MTGは強いカード=くそ高い、子供が手を出しにくい
    ポケモンは強いカード=高いけどレアリティ気にしなければ安価で手に入る
    子供でも手を出しやすい
    この違いかな

    • @ピクトロムニア
      @ピクトロムニア Год назад

      ミライドンexレア度違い
      7280円
      ミライドンex
      680円
      偉大なる統一者、アトラクサイラスト違い
      50,000円
      偉大なる統一者、アトラクサ
      8,000円
      キツいっすな…

    • @まさきん-w5f
      @まさきん-w5f Год назад

      @@ピクトロムニア
      あとはMTGはアメリカ産のマニアックな部分があるけど
      ポケモンは国民的で知名度も高く、幅広い年齢層にも対応している
      小学4年生が
      「あ、それカウンタースペルで。」
      とか似合わないw
      ポケモン勢の小学4年生
      「エネルギーカードつけてひのこで!」
      こっちの方がしっくりくる

  • @ゾッ帝
    @ゾッ帝 Год назад +1

    そもそもTCGっていうゲームの仕組みが勝ち負けをガチで競うためにはデッキの完成度が重要だっていう結果が出た上に、エンジョイデッキとガチデッキがぶつかると勝負が成立しないレベルで一方的な勝負になるから、デッキの時点でパワーのつりあった相手と戦わないと楽しめない構造
    スタンダードがエンジョイの場ではなくなってしまった感じがする。本場では統率者が流行ってるのもエンジョイ勢が楽しめるからだろうし。
    日本人は勝ち負けを競う志向が強いけど、そのためには高いカードが必須なので敷居が高い。最近はアリーナで遊べるけど。

  • @水属性陽子
    @水属性陽子 Год назад +4

    あれ?かつて90年代に触ってたのはかなり初期の頃だったのか…ハルマゲドンとかあったなぁ。
    トランプルのルール追加までは記憶にある。

    • @menmen46495
      @menmen46495 Год назад +1

      トランプルの初出はアルファなんですがそれは・・・

  • @Tsubasa-
    @Tsubasa- Год назад +4

    20年ぐらい前やってたけど、最近アプリでまたハマってる。

  • @kotozo
    @kotozo Год назад +6

    勝者が敗者にピザをおごるゲームだった。
    (もちろん選択ルールだが)

  • @st2926
    @st2926 Год назад +4

    紙はもうやめちゃってアリーナしかやってないけど、mtgは紙でやるのが一番楽しいってことはよーく分かった

  • @p1448
    @p1448 Год назад +3

    高校時代テンペストあたりからちょっとやって大会の予選とかも出てみたりしました
    1マナで沼4とかアホカードあったよね

  • @桜木ひめき
    @桜木ひめき Год назад +9

    コロコロアニキで勝ちゃんが
    ギャザリングを続けてた
    スピンオフも連載してて、
    デュエマは、
    クリーチャーデザインが格好良いけど、
    ギャザリングは、渋くて格好良い他にも
    日本語和訳が独特で格好良いとか。

  • @池田義信-q1t
    @池田義信-q1t Год назад +2

    今もデッキ等押入れの中に眠ってます。けど私はマジックを辞めない!辞めないぞぉぉぉぉ!

  • @himajinnoyu
    @himajinnoyu Год назад

    明らかに弱いのに、強い方より高額なカードもあったりして面白い
    露天鉱床に対する不毛の大地なんかがいい例

  • @てんてーRom
    @てんてーRom Год назад +9

    日本だとデュエマとか遊戯王と比べて相当下火だけど、アメリカだと普通にトランプ感覚で皆やっててビビるよね

    • @ロボオタ道-z1v
      @ロボオタ道-z1v Год назад +1

      海外行ったことないけど、そんなにメジャーなの?

  • @Rlyeh_Rlyeh
    @Rlyeh_Rlyeh Год назад +3

    確かに新規の間口の広げ方は
    上手では無いよな〜
    ワイもIce ageやFall'n Empireの頃やってたけど全然人居なくて。我慢して6thまでやってたけど辞めちった。
    正直、今はポケカの方が楽しい。カード手に入らんけど🤔

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад +3

      最初から全て日本企業に全て任せていれば、世界シェアとプレイヤーと人気に売り上げが遊戯やポケモンにヴァンガードに流れる事が無かったかも知れないのに。

  • @高橋レイレイ
    @高橋レイレイ Год назад +10

    遊戯王との違いは、プレイヤーがアニメキャラやメディア展開されておらず、遊び心が少ないところなんだよな。
    せいぜい初期のデュエマがテーマデッキ使ってたぐらいで、カードの中の世界観の方が中心だから子供がとっつきにくい

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад +3

      正確に言うとやったのだけど、当時既に遊戯王以外にもポケモンカードやヴァンガードが力をつけて来たと。
      しかもメディア展開したのも日本ならば、売り上げが低迷したMTGの発売元ウィザードの糊口をポケモンカードの米国内でのライセンス販売で凌いげたのも日本のお陰と。

    • @Iorin0765minami
      @Iorin0765minami Год назад +1

      電撃マオウで漫画展開してたりチャンドラのイラストめちゃくちゃ可愛くなった絵違い入のデッキ販売してましたねえ

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад

      @@Iorin0765minami
      その後もチャンドラやジェイスにアジャニやソリンその他も日本人イラストレーターが描いたやつが追加されましたよ。
      一番のお勧めはFF天野さんが描いたリリアナのカード。

  • @LL-House
    @LL-House Год назад +1

    こういうインフレが激しいのってデッキを組み直す楽しみじゃなくて苦行だわ
    虫眼鏡ないとテキスト読めなかったり

  • @くろカエル
    @くろカエル Год назад +4

    ゲーム離れの理由としては老眼ってのもあると思うよ。私も最近近く見えにくくて、漫画読んだりゲームのセリフ読むのちょっと嫌になってきたし

  • @犬神一郎
    @犬神一郎 Год назад +4

    ヨーグモスの取引、ヨーグモスの意思、ダメージソースがソウルフィストなデッキは時間もかからなくて楽しかったな。
    もう、展開したら相手が降参するので本当に早かった。

  • @uptempoblow
    @uptempoblow Год назад +1

    なつかしー!
    当時はファイレクシアんドレッドノートってカードで足の速いデッキ組んでたなー笑

  • @アグバー
    @アグバー Год назад +1

    遊戯王と違ってコンビニとかでは売っていないよね。
    まさかパワーレンジャーのおもちゃ出している会社でもある。

  • @113g8
    @113g8 Год назад +8

    背景ストーリーも面白く、いつかハリウッドで映画化されてもおかしくないんだが、何故か未だにその話は来ない

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад

      ハリウッド映画を作られてもねぇ😅。

    • @ZANNI-N
      @ZANNI-N Год назад +3

      ドラマ化はするみたいですよ

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад +1

      @@ZANNI-N
      ポリ要素満載でグダグダにならなきゃ良いんですが😓?

    • @ZANNI-N
      @ZANNI-N Год назад

      @@長野業正-j9l あっ…

    • @joint1114
      @joint1114 Год назад

      ​@@ZANNI-N
      フルCGなら…

  • @magazinecrusader
    @magazinecrusader Год назад +3

    近年のパワカ連打で上ならず下環境も散々荒らされまくって焼け野原になったのがなぁ
    スタンをやり続けるのは超金使うから長く遊んでる人はモダン以下を主戦場にしてあんまり金を落とさなくなるという悪循環
    でもデッキもちよらんでもリミテッドでさっと遊べるのが他のカードには無い魅力だと思うわ

  • @べの-k8z
    @べの-k8z Год назад +1

    デジタル化とインターネットの弊害だろうなぁ。
    格ゲー等もそうだけど直接対面でなくネット対戦になった所為でプレイヤーのモラルが低下。
    リアルファイトもないしブーイングも起きないからやりたい放題。
    かつネットで情報入手が早いから開幕して数日で強いコピーデッキwww 使いが大量発生してマンネリ化も早くなる。
    どう考えても自分でデッキを組まない人達が増えすぎちゃって、本来の面白さ……が失われたんだろう。

  • @ハカタ-v7f
    @ハカタ-v7f Год назад +8

    遊戯王と違ってカードが再録されても、古い弾(パック)からでたカードの値段がある程度保たれているところが好きです。

  • @桜木ひめき
    @桜木ひめき Год назад +4

    デュエマも最初は、
    ギャザリングやってたけど
    ルールが難しすぎて今のデュエマになって
    ギャザリングの世界大会に
    父親が行った筈なのに、
    いつの間にかデュエマの大会に
    歴史改変されてたな。
    (他にも勝ちゃんと白皇が幼馴染だったり
    黒い死神黒城がデュエマの闇を守る一族だったり)

  • @宏治南
    @宏治南 Год назад +4

    遊戯王やデュエマの元ネタになってるのに、それらに食われてしまった、カードゲーム

  • @田所正夫
    @田所正夫 Год назад +7

    特殊セットを乱発し始めてから衰退してきた気がします。初心者がパックを買ってもどのフォーマットで使えるかわかりづらいのは致命的だと思います。昔みたいに基本セット+2ブロック制の方が安定していて長く遊べたと思います。

  • @龍女導師
    @龍女導師 Год назад +2

    デュエマとバトスピの作者は元マジックカードデザイナーの一人だから
    共通点が多い。

    • @ロボオタ道-z1v
      @ロボオタ道-z1v Год назад +1

      マジか勉強になったわ😀

    • @龍女導師
      @龍女導師 Год назад +4

      @@ロボオタ道-z1v ただどっちでも土地システム採用していないあたり
      事故率の高さは問題だったんだろうな

    • @ロボオタ道-z1v
      @ロボオタ道-z1v Год назад +1

      @@龍女導師
      ガンダムウォーてカードゲームも土地みたいな概念あったけど、やっぱり事故率高いのか
      途中からデュエマみたいなシステムになった。

  • @琥珀-y2w
    @琥珀-y2w Год назад +6

    tcgは面白いんだけど金と時間の消費がエンドレスなんよ

  • @ayami_YT_shichouyou_account
    @ayami_YT_shichouyou_account Год назад +6

    遊戯王はマジックザギャザリング
    をオリジナルアレンジしたTCG
    だよね。

    • @シズネゲーム動画倉庫
      @シズネゲーム動画倉庫 Год назад +4

      そう、いうなれば遊戯王OCGの元ネタで原作ではマジック&ウィザーズと名前もそれを意識したものだった。
      一応MTGもメディアミックスはしてた頃はあったんですよ、コロコロの漫画、デュエルマスターズ、アレは当初はMTGがメインだったのが、デュエマが出て完全にそれに置き換わってしまった。
      というかデュエマもMTGをより遊びやすくアレンジしたものだから、子に立場を奪われたようなモノでもあるのがまた。

  • @hohoratotora
    @hohoratotora Год назад +7

    今の時代に紙のカードがまだ生き残ってるのが不思議でならない

  • @potatoheadmr.1134
    @potatoheadmr.1134 Год назад +2

    値段もあれだけどルールにつまづいたキッズが他のカードに流れてるイメージ
    でも大概どのカードゲームやっても最終的にmtgに戻って来る

  • @ガイアアース
    @ガイアアース Год назад +2

    なお、遊戯王のモラルと治安の腐り様。
    しかし、17日で禁止ってどんなんだ

  • @みく-l4l4r
    @みく-l4l4r Год назад +3

    エルドレインからのインフレで信頼が壊れてしまったのが最大の原因

  • @oretekidaikigyo
    @oretekidaikigyo Год назад +4

    大学のダチがよくギャザってたなあ

  • @ワイト王子
    @ワイト王子 Год назад +3

    MTGは遊戯王、ポケカみたいにパックが買い占められる事が無いので、まだマシかと
    ポケカはいつも売っていないので辞めました
    MTGは背景世界を楽しめる側面もあるので、その面では好きですね

  • @BTS-se8vd
    @BTS-se8vd 5 месяцев назад

    30周年を記念したパックが$999の高額な上に公式大会で使えないの高度なギャグね

  • @朱鷺子-l4o
    @朱鷺子-l4o Год назад +1

    知己もゴジラは買ったがコレクション扱いで
    プレイまでは行かない、らしい。
    実際ルールの紙を初めて見たが、
    初見感想が 複雑に感じる だった。
    新規が取っ付き難そう、なのは事実と思う所。

  • @シェルティに羊追いかけさせる会会

    日本であまり見かけないのは日本人にウケる絵柄じゃないのが大きいかな、綺麗と言えば綺麗なんだけども

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад +2

      それでもプレー人口や世界大会入賞者や優勝者やプロには日本人多く、何ならイラストレーターや開発陣にも邦人が複数いて、日本はMTGの重要な市場。
      そもそも開発陣はアニメ漫画ゲームを含めた日本文化の理解者で、カードにキャラやストーリーを含めたゲーム設定にも色濃く反映されている。

    • @シェルティに羊追いかけさせる会会
      @シェルティに羊追いかけさせる会会 Год назад +2

      @@長野業正-j9l 日本人が関わっていてもあまり日本で表に出ないのですね、難しいですね。
      20年前に一回触った事ありますが子供だった私には難しい•よく分からん絵ってイメージしか持てませんでした。

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад

      @@シェルティに羊追いかけさせる会会
      まあ実はMTGでもFF天野さんのイラストとか、典型的な日本人が書いたファンタジーやスチームパンクイラストやメカデザインの方が人気。
      ただ、上記を中心にやると自社スタッフの雇用に関わったり、日本カード勢との差別化が出来ないせいかそれほどやらないんですよ😓

  • @まるこまるこ-u2y
    @まるこまるこ-u2y 3 месяца назад

    当時国内初入荷初販売店で買ったの持ってるけど
    当時誰も見向きしてなかったから在庫有り余りだったな

  • @Link-pf1zz
    @Link-pf1zz Год назад +2

    個人的には、(カードゲームに限った話ではないが)過去のプレイヤーを呼び戻す策を講じ始めたら、終わりの始まりかなって思う。。。
    結局、新しいプレイヤー人口を増やせるかが全て。ルールが複雑な事やカードの入手難易度が高いなら、初心者優先で改善していくしかない。
    玄人向けに複雑化していく事だけが「進化」とは一概に言えないと思う。

  • @KT-fb2tv
    @KT-fb2tv Год назад +1

    アリーナがお手軽すぎる。
    チャレンジャーデッキくらいしか実物買ったことないです。

  • @はっすん-h3v
    @はっすん-h3v Год назад +3

    ミラージュ〜ウルザの頃だったかにやってました。最後に見たのはmomaだったか。
    面白かったが、ガンダムウォー(ハンガーでるまで)に流れたので疎遠になってしまいました。
    RPGマガジン〜ぎゃざを愛読してたのですがプレイできる時間も仲間も…ね。

  • @user-BlackLotus
    @user-BlackLotus Год назад +1

    カードショップが近所に無くなって自然に辞めたなあ

  • @不沈艦ドロップ
    @不沈艦ドロップ Год назад +3

    アリーナに触れるならMOにも触れてほしかったし 復帰勢呼び込みはドミナリア再訪や最近なら兄弟戦争のエキスパンションとわりと積極的 一番の問題である紙の限定版(シークレットレイヤー)の連発にも突っ込んでほしかった

  • @user-53000
    @user-53000 Год назад +1

    遊戯王が出た時、土地からマナを引き出すという手間がかかりスピード感や戦略の幅広さで勝てないと思ったから手を引いたけどその判断は正しかったと思う。
    こちらが公式ルールを確認してない事をいい事に、呪文までブーメランで戻せるとか、アーティファクトはブーメランで戻ると破壊されるとか、滅茶苦茶な事をしてきたヤツがいたからというのも大きい。

  • @user-bf8zn8hx6s
    @user-bf8zn8hx6s Год назад

    ストーリはしっかりと作り上げてるんだからネトフリなんかでアニメ化すればいいのに
    それと並行してMTGのドキュメンタリーも制作すれば若年層もそれなりに流れてくると思うけどな
    もしやるならアーケインのアニメを制作したところでやって欲しい

  • @rikugou_sd
    @rikugou_sd Год назад +1

    パワーナインはMox Sapphireだけ持ってた、マナドレインとアレキサンドリア、トレイリアのアカデミーがお気に入りだったわ
    タイプ1で戦える対戦相手も居なくなり、スタンダードもクリーチャー戦が主流になって興味無くなって全て売り払った(゚ω゚)

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад +1

      売る時期さえ間違わなければ車を買えたのでは?

    • @rikugou_sd
      @rikugou_sd Год назад +1

      スリーブに入れて傷つかないように注意してたしデュアルランド各種コンプしてたから今売れば余裕で買えただろうね(:3_ヽ)_

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Год назад

      @@rikugou_sd
      🥺

  • @桜木ひめき
    @桜木ひめき Год назад +2

    実は今、個人でアダルトグッズの
    カードゲームを考案してて、
    だいぶ形になって来た。

    • @user-808
      @user-808 Год назад

      TENGAとディルドが戦うの?

    • @桜木ひめき
      @桜木ひめき Год назад

      @@user-808
      違う。
      本来はカードを保護するために使用する
      スリーブも込みで使うけどね。

  • @Dragon-Cat
    @Dragon-Cat Год назад

    2017年の売り上げ減少は高齢化の影響もあるが...それだけじゃない。
    最近はデッキも高い。スタンダードのデッキで10万(しかも後に禁止食らう)

  • @山下仁士-y1q
    @山下仁士-y1q Год назад +1

    色んな要素挙げられてるけど、大半は遊戯王と比べれば些細なもんだと思うんけどな…

  • @エンター-i2m
    @エンター-i2m Год назад +1

    スタンダードが一番人気なはずなのにそのスタンダードを公式が最近蔑ろにして統率者ばっかりに目がいってるように見える
    統率者興味ない勢からしたらなんだかなぁって感じ
    あと単純にスタン環境で禁止出しすぎでしょ
    カラデシュ辺りから何かがおかしくなったのを感じるよ

    • @matukawatositane
      @matukawatositane Год назад +1

      カードパワーの調整は難しいよね
      環境解析がめちゃくちゃ早くなったからすぐヤバいカードがバレちゃう

  • @串カツ-s6f
    @串カツ-s6f Год назад +1

    一度デジタルのお手軽さを体験しちゃうとなかなか紙の方へ戻ろうなんて思わなくなっちゃうんだよな

  • @深海魚雷
    @深海魚雷 Год назад +1

    カウンタースペルのスタン落ちを機会に辞めたなあ

  • @前線の闘士
    @前線の闘士 6 месяцев назад

    アリーナで遊んでみれば分かります。実際のところ環境があって、選択肢がありません。選び抜く楽しみなんてありません。

  • @かるみあ-m7e
    @かるみあ-m7e Год назад

    このゲーム大好きで、昔はカジュアルでヴィンテージからレガシーの環境を遊んでいました。後は人を集めてシールド戦が盛り上がっていましたね。
    当時はまだ比較的カードも安く、レガシーまでは友人も結構やってくれていました。ヴィンテージは流石に断わられましたが。
    ただ、今だとカードの単価が高すぎて人を誘えないのです……
    ちょっと興味を持ってくれたくらいの人が「少し買ってみようかな」が難しい気がします。

  • @dst8559
    @dst8559 Год назад +1

    自分も高校のころ、少しだけやっていたけど理解できなくてやめちゃったな。2年ほど前からMTGA やり始めて今でも楽しんでいます。今なら、基本ルールの解説もあるし、デッキの解説もいろいろ調べられるから気楽に始められますよ、MTGAは基本無料ですし。

  • @sumirnoffx5030
    @sumirnoffx5030 Год назад

    昔、映画化するって話を聞いた記憶が…

  • @くまこうくま
    @くまこうくま Год назад +1

    面白かったけど小学生には絵が怖すぎた😂周りやってる子少なかった コロコロが頑張ってくれたけど

  • @artline329
    @artline329 Год назад

    オーコもオムナスも出す前にアカンって分かりそうだけど。
    学生時代はリシャーダの港だったな。禁止カードがMTGの繰り返す歴史。

  • @蛸壺遊戯亭
    @蛸壺遊戯亭 Год назад +5

    ぶっちゃけ今のmtgやばいんよなぁ インフレのスピードがかなり加速してきている

  • @sakihiro1990
    @sakihiro1990 Год назад

    いまやどのカードゲームも比重はデジタルに傾いてる感あるしね。
    デジタルやらないのポケカぐらいちゃう?

  • @framewalker
    @framewalker Год назад +1

    ボードゲームの定番になれる素質しかなかったのに、遊戯王やポケモンにビビって凡百のTCGの1つに成り下がった。

  • @aiukaiuo
    @aiukaiuo Год назад +2

    MTGが失墜してきた、というよりも後発の他TCGの人気が伸びてきてプレイヤーとTCGの多様化が進んだ、って方が正しいですけどね。
    MTGは歴史が長いんですから人気のピークからプレイヤーが減少しないなんてあり得ないことで、それを難癖つけて卑下するこの動画自体が自分からすると不快ですね。
    まあ、動画内で指摘している問題については結構的を射てる箇所も多いですが、自分としてはカード1枚の値段が高くなり過ぎた事、この一点が解決すべき最大の問題だと感じてます。新規の方が興味本位でやってみようと思うには、フォーマットにもよりますが1枚1万円近くするカードが必要なカードゲームって相当にとっつき難いでしょうからね。

  • @日本駄目聖人
    @日本駄目聖人 5 месяцев назад

    日本はポケカ 遊戯王 デュエルマスターズの方が売れてるみたいだからね
    下手すると ワンピ ドラゴンボールにも抜かれるんじゃないの?

  • @MrWR2009
    @MrWR2009 Год назад

    紙はこれから難しいでしょうね。
    私はアリーナ復帰勢ですけど、
    物語は過去一で盛り上がってますし、人気自体がなくたってるとは思わないですね。

  • @DarknessDrago
    @DarknessDrago Год назад +1

    スタンダードのクソ化が原因だな!
    スタンダード2021年まではクソゲー化しても面白かったけどそれ以降は詰まらないだけのクソゲーになってしまった。

  • @deathcore4963
    @deathcore4963 Год назад +1

    高校生だけどmtgアリーナやってます。
    紙は高額なイメージがあるからなぁ....

  • @アイルー村の管理人
    @アイルー村の管理人 Год назад

    面白いんだけど金がめっちゃかかるようになりましたなぁ…。神話レアは本当に作るべきではなかった。

  • @nagekiika
    @nagekiika Год назад +1

    確かに紙のスタンダードは盛り上がっていないようですが……
    MTG主席デザイナーのマロー氏によると最近数年の売り上げは史上最高レベルだそうなので、「失墜」というのは言い過ぎなのでは?

  • @ntakuya3357
    @ntakuya3357 Год назад

    プレイヤー目線、コレクター目線両方から考えればカードゲームとしてはぶっちぎりで世界一位なのは間違いない。
    ポケカや遊戯王はほぼコレクター主体のカードゲーム。
    近年の販売戦略としてはコレクターブースターのような金出せばレアリティの高いものが手には入りやすく、通常のブースターから折角でたフォイルは昔と違ってほぼ価値がない等がユーザー層別の温度差をかなり助長してる気がする。

  • @Warui_Suraimu_Janaiyo
    @Warui_Suraimu_Janaiyo Год назад +2

    今でもめちゃくちゃおもろいよ

  • @menmen46495
    @menmen46495 Год назад +4

    凄まじいまでのエアプ動画で草

  • @kaixerin
    @kaixerin Год назад +1

    アリーナやってみようかな?

  • @Ruby-ok7mt
    @Ruby-ok7mt Год назад +1

    この前の30周年イベントは良かった。
    ブラックロータスの本物も拝めたし、渋谷まで行ったかいがあった!

  • @866083
    @866083 Год назад

    トレーディングカードって、そんなに「トレード(交換)」しない・・・・・
    メンコもカードダスもあるのに世界初なんですか?

    • @set552
      @set552 Год назад

      最初はトレーディング要素あったんですよ。
      それに、トレーディングカード「ゲーム」tcgが世界初なんです。トレーディングカードならカードダスなんかが出るもっと昔からありますよ。

  • @capricekruhy
    @capricekruhy Год назад

    ルールとか何も知らないけど自分が子供だったらイラストだけ見てMTG買う気になるかって言われたらおそらくならない

  • @matukawatositane
    @matukawatositane Год назад +1

    環境の解析の速度が早くなっちゃったからなぁ…これはどのTCGもそうだけど

  • @koko-eq6sv
    @koko-eq6sv Год назад

    親和アーティファクト時代なんか暗黒期でしかなかったよ・・・あまりにも運営がこのテーマしか使うなって言ってるみたいでメタしようにも展開早くてライフ20なんて秒で無くなってたし