Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画内だと画像が張られただけで解説がなかったので補足しておくとヴァンガードはGシリーズ(最初期の2011年から2018年まで)とVシリーズ(2018年から2020年まで)とDシリーズ(現在のシリーズ)のすべてのカードが使えるルールとVシリーズのみ使えるルールとDシリーズのみ使えるルールがあってそれぞれのシリーズに応じたカードの新作は今でも発売はしている、ただ動画でもあった通り最初のGシリーズ→Vシリーズの移行が上手くいかなかったのとVシリーズが早々にDシリーズに移行しちゃったせいでユーザーからは不信感を持たれたのが響いてる
Gでカジュアルとはいえ各クランでデッキ作るくらいハマったのにVへの移行でふるいにかけられてしまった地方民が通りますよ
ついでにVシリーズから今のGシリーズに切り替わったせいでカードの価値を維持出来なくなりシングルカード取り扱いするショップが『文字通り』全て消え失せた地方元ヴァンガードユーザーも通ります。
@@バハザ 泣いたなぁ……コツコツ育てた旧アーシャやクロノが実質ケツも拭けない紙束になった時
めちゃくちゃわかる、かげろうとディメポ使ってたけど、悪夢のスタン落ちのせいで、ショップもお通夜、尚且つ、行きつけのショップが買取and販売停止のコンボで心折れた。ゼロスドラゴンを1パックで当てたりして喜んでた時がピークだった。
ギーゼの為にゼロスドラゴン全部集めたのに、突然のスタン落ち。ブチギレで引退しました。
ヴァンガードの一番良いところは?って聞かれたら「カードがかわいい!!」って答える
ヴァンガード13年目の古参だけど。たっかいカードにお金を出して俺TSUEEしていた人たちはこの最初のスタン落ちで半数以上が辞めたねぇ。それでも懲りずに一掃された後の世界でもお金を出してたっかいカード使って俺TSUEEをした人もその次のスタン落ちで意気消沈してた。結局古参で残っているのは・お金の代わりに頭を使って運営の想定していない挙動で暴れる一癖も二癖もある奴 か・どれだけお金をかけたものが運営によって紙切れにされても、それでも身銭を切って続けられる奴あぁ、でも今はヴァンガードのやらかしの所為で都心までいかないとカードショップにシングルカードが置かれていなくて組む側としては割と困っているのが現況かな。でもついこの前まで落としに落とされた所為もあってスタイリッシュ坊主めくりに戻っていたけどようやく最近になってカードプールが広がってきて面白くはなってきた……ちょっと火力に対して防御面が追い付かない強化をしているから何されたかわからんままに負けたが多発してきていてそれもどうかと思うけど。
初期~LJ期くらいまではやってたし賑わってたのはよく覚えています。クランが多すぎる故にバランス調整が追いついていないなど色々問題は多かったですが、運ゲーも含めそんなカオスを楽しむゲームでもありました
カオスブレイカー使いだったワイ懐かしむ😊
正直クラン無くなってデッキ作りやすくなった
実際にあらゆるTCGで最も酷いスタン落ちをやらかしたTCGと言う印象だなぁ…その前にインフレ地獄で死にかけていたのにあれで完全に止めさされた
インフレを制御できないならそれこそ3年毎にスタン落ちしますとでも告知しとけって話でだな。そうしたらそれを了承して買うのに
カードは近場のショップ全てが取り扱い辞めて買えてないけどアニメは好きでずっと見続けてる公式が過去作24時間ずっと見させてくれるのありがたい
いいイメージだ!そのまま好きになってくれ、私はもう・・・
元ヴァンガードプレイヤーです(Dもカードは持ってる)ヴァンガードは新パックで過去パックを超えるインフレなのでスタン落ち自体はそこまで気にならなかったけど、やっぱGまで成長させたキャラたちを切って過去のキャラに戻ったのは代わり映えしないし、新規獲得には繋がるわけもなく…スタン落ち直後のカードパワーは古参には物足りないし、誰もが得をしなかった。遊戯王は過去テーマを補強するカードが今でも出続けるから古参も続けられるしショップも賑わうしWin-Win。
現役古参にとってはスタン落ちしてそこから2年くらい経ってようやくカードプールがあったまってきたのであれこれコンボが使えるようになった。 っとほくほくしている感じですかね。なのでようやく今になってD環境が面白くなってきたと実感しています。それまで?今後使えるようになるカードを集めるために目星をつけてストレージを漁ったり、大会プロモを集める為と適当な紙束を持って大会に行って対戦相手が札束で作ったデッキから繰り広げられるスタイリッシュ坊主めくりを見るだけのゲーム。(内心:この相手のデッキ、P環境に持ってきてくれたら推定その1/10の値段で作ったデッキを使って完膚なきまでにボロボロに出来るのになぁ。)
10:10それ以外にも遊戯王って別に競技勢じゃなくてもある程度安価で楽しめるデッキがかなり多いんよな。しかも遊戯王はスタン落ちがないカードゲームにしては全体的に安めなのがね。遊戯王において高額カードは「再録がないor全てのデッキに投入できるほど汎用性の高い、又は必須のメタカード」だから相当人気じゃない限りテーマカードが高くならないのもデカいよね。
ヴァンガードひとつのデッキで遊戯王なら3つはデッキ組めますしね
その化け物コンテンツの遊戯王でも、カードプールの増えすぎとコナミが天狗になったせいでリンクショックという盛大なやらかしで店を閉店に追い込んだりしたし、今でも禁止制限や新たな召喚法で価値が上がったり下がったりするから、ゲームバランスを保つって本当に難しいんだよね。
リンクショック(というかペンデュラム時代の過剰なインフレ)は擁護のしようがない。。。ラッシュの方では、OCGの反省を活かして結構しっかり管理してるみたいだけど、無限ループが発生したりと、一筋縄ではいかない世界だなと思います。もうバランスはいつか必ず崩れる前提で、対処方法に注力するのが正解なんでしょうかね。
2回のスタン落ちでDスタンになった今も超越ギミックが入ってきて結局こうなるのかと思いつつg環境で自分が使ってたカードや今後出てくる超越軸で使おうと思ってるカードが出るとやっぱ超越って楽しかったんだなって思う
個人的にはゼロスドラゴン売り逃げ一番腹立ちましたね全国家のクランどこかしら作っててメギドもダストもドラクマもウルティマもスタークもゾーアも全部買ったのに『それ新年度から使えないよ』とか言われて萎えましたでもゲーム性は好きなんだよ…ヴァンガード…
ポケモンはまだ徐々に落とすからいいけどヴァンガードはいきなり全部落とすからやってられないんよな
ものによってはレギュ落ちしても再録されたり効果調整版でるからな何よりポケカは何年前のカードでも一定の需要があってカード価値が下がりにくいのが良いヴァンガードなんざ何年も前のカードなんてほぼ無価値だからな
ヴァンガードが落ちぶれたのはスタン落ちやるより前の話だと思うけどな双闘が実装された辺りで大半の人が離脱して、そこから盛り返すことは無かったと記憶してる。・アニメ第一期は大当たりして、そこから入った人が大半だったけど後続のアニメが駄作続きだった・単一のクランでしかデッキが組めない仕様なのに、デッキすらまともに作れないクランもある状態で新規クランを増やし続けたり、 特定のクランは毎弾の様に強化が入ったりと何かと不公平さを感じる環境だった・比較的カード触らない女性でもプレイできるお手軽さがウリだったのに、システムが複雑化していってライトユーザがついて行けなくなった
これが一番だと思うスタン落ちいってるがあれはショップとガヤが騒ぎすぎて本筋が見えなかっただけだし(P→デュエマのアドバンス、V→デュエマの2ブロみたいな認識)
マジックやポケカの用な定期的に少しずつのスタン落ちとは違うんですよね…。ヴァンガードはある日突然スタン落ちやります!!対象は今までのカード全部です!!ポケカやってる方々、こうされたらどうします?
この動画で語られてるスタン落ちの理由がヴァンガードにおいてはそもそも違っていて、「新規層と既存層の格差をなくすため」ではなく「(売るために)インフレさせすぎた環境をリセットするため」のスタン落ちなんですよね。ヴァンガードのよくなかった所は「(スタン落ちをせざる得ない所まで)カードをインフレさせてしまった」事で、それまでもインフレによる実質的なスタン落ちが発生してたので、ヴァンガードのそういう面を語るならカードのインフレについては語らないといけないと思います。
この動画に対して感じた違和感が見事なまでに明文化されてて驚いた。まぁ運営側も、テキストをシンプルにしたり、安価なスターターデッキを出したりして、プレイヤーに「スタン落ちの理由は初心者参入のハードルを下げるため」と思わせせようとしているのは明らかだから、誤解するのも致し方ないかと。
ヴァンガードはレギオンで辞めてからヴァンガードGで復帰してスタン落ちで完全に辞めた。Gは封入率とかは酷くてカートンに1枚?だったかのゼロスドラゴンの商法は目に余るけど、クラン能力が名称化されて戦略が広がって面白かったから個人的にはスタンに落ちの発表を見るまでは最高だとおもってた。アニメも好きだったけど、ギーゼの効果判明後にG期が終わると思ったらまさかのリセットされるとは思わなかった...
ヴァンガードのスタン落ちはフォーマットまで変えたから遊戯王のリンクショックよりも明らかにひどい。
一応言わせてもらうと、スタン落ちの噂は2017年半ば頃にはあった。その頃木谷社長が自身のコラムで「海外ではヴァンガードやヴァイスシュヴァルツをやってるユーザーがMTGに移ってしまうのは、スタン落ちによるユーザー獲得をしてるから」みたいなことを言って、ユーザー間でも半信半疑な状態だったのよね
スタン落ちでユーザー獲得してるんじゃなくて高い知名度と長い下地があるからスタン落ちしても既存ユーザーは信頼してついていくし新規が始めやすいんだよねそこら辺理解しないで「スタン落ちすればインフレリセット出来る!新規もくる!」って頭お花畑な発想したから既存ユーザーから信頼を失って一気にオワコン化した
てかMTGはちゃんとヴィンテージという初期からのプレイヤー向けのサポートもあるわけだが、その辺のないヴとは違う
@@mayahakuto5325 Pスタンって全カード使えるレギュレーションはあるよ
超次元ロボというキャラクター群が好きでヴァンガードを始めて、当時はかなり楽しんでプレイしていた。そのカテゴリーの新カードの追加が年間を通して殆ど無くなって、対戦で勝つことすら難しくなったので流石に数年前に辞めてしまった。
たしかディメンジョンポリスというクランで、大張正美御大のデザインしたメカが特に好きだったな。アニメでも大張氏デザインのキャラが登場した時は作画がめちゃくちゃ力入っていた記憶がある。
次元ロボ自体はグレートダイユーシャ辺りでテーマとして組めるようになってきてダイカイザーで特化できるようになってレギオンも割と早く追加されてとG以前は結構な頻度で強化もらえてたんですけどG以降はあんまり増えなかったですからね…メインキャラが使うクランなら副次的に過去テーマの強化もあったんですけどGのメインキャラでディメポ使うキャラが全然いなかったせいで…
V期でカウンターチャージ効果持ってるやつ永遠に実装されなかったのホントクソ
長文失礼…10年、ヴァンガードを続けた者です。旧シリーズのリミットブレイク(さらに言えばブレイクライド)時代から始めて今年の3月…つい最近引退しました。個人的に遊戯王やデュエマよりも沼ってたとは思います…全国大会にも友達と参加してましたし楽しかったですが、スタン落ちはいくら何でも頻度が早すぎるんですよね毎回個人的に。それだけカードパワーが上がる速度が速すぎた。リミットブレイクからレギオンに以降した際は、まさにスタン落ちを彷彿させるレベルでリミットブレイクのカードプールではレギオンには全く敵わなかったのを今も覚えてる。んで、いきなり超越環境とレギオン世代を切り捨てる速度は速すぎた。おまけに同じカテゴリー(ヴァンガードではクランといいます)で次の弾でデッキ内容を丸々取っ替えする事態はしょっちゅう。さらに最近だと汎用かつ必須カードがカートン買いしても大して入ってなかったりと、収録枚数が絞られて価格高騰(通常仕様4~5000円もよくあった)は頭を抱えました(昔はいくら環境トップカードでも3000円辺りに留まってたのに…某ネクステージは除く)。最後に最近のヴァンガード運営は大会にユーザーを出させたいのか露骨な強カードをランダム配布もしてましたし…あれで露骨な小遣い稼ぎ目的に大会に出るユーザーが出て嫌気が差しました(ユーザーを集める為なんで決して悪いとは言いませんけど)。でもまた、近いうちにスタン落ちするんじゃないかとか踏まえると昔みたいにガンガン集められないと判断し、引退したんですよね。一部SPカード等を除きますが大きなスタン落ちして価格暴落するのを経験してきたからこそ、いつまでも続けて30代40代になってもヴァンガード続けてる自分をどこか受け入れられないのもありますがね。唯一の救いは引退すると決めてカードをメル○リに出しても割とお金が返ってくることですかね…。おまけにカードにかけてた分お金に余裕出来てきましたし。本当にそれだけ。
当時を語られる方というのは懐かしいですねぇ♪ペルソナブラストの少し前、オラクルで言うと積み込みの時代から現環境でも参加しているしがない古参です。当時はリンクを使っていましたが、「ようやく骨がある相手が出てきたものだ♪」と大会毎に各クランのレギオン達と闘うが楽しみでした。まぁ、レギオンだけの時代なんて言うて7か月ですし、切り捨てるには早すぎたと仰っておりましたが、更に超越が始まって3年と4か月間はそんなに早いですかね?十分楽しめましたよ♪同一クランで次の強化時にデッキの中身を総取り換えはままありましたが、そうなってくると既存のデッキを残して、新規でもう一つ組んじゃいましたねw だからデッキが溢れていくのとその強化パーツが増えに増えて収納に困ったのは良い思い出ですw最近の汎用カードが高いのはありますが、まぁ無くてもどうにかなっちゃったり、急いで組まなくてもそのうち再録や需要低下で落ちるっしょ程度に考えているので苦にはなりませんね。大会プロモは熱いですよね!2か月という限られた時間の中でランダム封入のパックを開封して欲しかったカードの4枚目が出た時など「このデッキを大事にしていこう」っと感動も一入ですもの、逆に出なかったり2枚程度で揃わなかった時などは「ご縁が無かったな」ときっぱり諦められるのもまた面白い。D環境のスタン落ちは仰る通り数年以内にあるでしょうね。なので別にただのお高いカードは買いませんし、Pスタに落ちた際に有用かどうかが購入の際の判断基準になってます。
リンクジョーカー編、特にシャドウパラディンのTDと黒輪縛鎖辺りが出た頃が全盛期だった気がする
レギオンが出る直前辺りが1番面白かったな。脳筋守護天使使ってたわ
無限転生以降が好きだなぁ。相方のフリーズレイ・ドラゴンを使って対戦相手を阿鼻叫喚の地獄絵図に叩き落としていたころが本当に懐かしい。
今のDスタンはライドデッキの存在のおかげで運ゲーの一部が無くなって知識とプレイングもかなり影響するゲームになって面白くなったように思うけど、プロモ強化多くてつらみ
これほんと酷いですよね、俺Dをオバロでまた始めましたけど、必要プロモ多すぎてオバロ諦めました。ストライドデッキセット使ってます
@@グロロ-v4d オバロに2〜3万かけるならクロノジェットにスワラー入れる方が良いですからね・・・
ハルブは最近再録されて500円位まで落ちた…
遊戯王の場合スタン落ちが無いおかげで最初期に登場した投げ売りされてる雑魚モンスターが意外なところで注目されたりもするのが面白さの一つだと思いますね…
デュエマのブラックフェザーもそうでした。モモキングダム退化というデッキタイプで使われるようになって高騰しました。
@@yaegarmanデュエマもそうでした!だけで良いのにわざわざ具体的なデッキ名挙げちゃうところがデュエマユーザーの印象悪化に繋がってると思う......
@@キーホルダー-q9t 話の流れからしてもデッキ名出して印象悪くなんねえよ お前デュエマユーザーに偏見あり過ぎ それがみんなの総意だと思ってる思考ヤバすぎ
1回目のスタン落ち発表が2018年の3月に発表されたけどそれまで毎月パック発売されてたの本当に狂気だと思うしかも当時はゼロスドラゴン商法もあるわシングルは高いわで地獄だったしそれで散々金使わせておいていきなりスタン落ちで今までのカード使えませ〜んとか意味分からんかったわ
初期からDの移行手前までやったけど、Vへのスタン落ちがどのカードゲームより酷かった。ほぼ毎月のように新弾、カートン低封入のカードを必須化や高レアリティ複数必須化。(ペルソナブラストやらコストに同名、はてはゼロスドラゴン)そんな売り方でも楽しめてたけど大半のユーザーとショップへ突然のスタン落ち宣言。一部大手ショップに事前に周知されていたのはまぁ仕方ないし当然っちゃ当然だけど、その情報が一部ユーザーには実は漏れてた事が1番酷かった。バイトが常連に話す→聞いた奴らが自慢げに身内にバラして売り逃げしとけよーって話してたわ
今のVGはユーザーが嫌になって、身内以外でやるのやめた。・露骨なプロモ強化・高レアリティのカードが異常に強く、低レアにはデッキテーマを理解してない&旧弾高レアの劣化互換を作る・特殊弾の再録枠には明らかに需要のないゴミを混ぜ込んで高額カードの封入率を下げるこれらに対して、発信力のあるプレイヤーが「汎用カード1枚3000なんてマシやろ」って発信してることと、その金魚のフンが多くて萎えた。3000のカードなんてデッキに3〜4枚必須に決まってんだろ。「趣味に金かけてるだけなんだから文句言うな」って人もいるだろうけど、趣味で金かけて集めたものが不定期に無価値になる実績2回も作った特級呪物に新規なんて来るわけねえだろ。
未だに在庫抱えてるショップたくさんあるの本当にかわいそう
ヴァンガードの動画かと思ったら後半ほとんどポケカの動画じゃん
ヴァンガードは、新シリーズになると新規カードの強さがインフレしすぎて今までのカードでは太刀打ちできなくなって実質スタン落ちみたいになってしまう ということを過去にやり過ぎて信用を失い過ぎているのがなぁ…今やってるシリーズはそこら辺のことを考えて作っていると思うけど、デッキの主軸となるカード1枚1枚の値段が、通常レアリティでもやたら高くなってしまっていて、新規層が今から始めるにはとてもじゃないけどオススメできないのがなぁ…
ヴァンガードはスタン落ちやローテーションではなく、開発が制御できなくなってのリセットボタンだからな…
初期からVスタン初期までやってました。今はまあDのスターターデッキにちょっとカード入れ替えるぐらいの感じ初期からGまでは買いやすい集めやすい初期のカードも活かせるって魅力があったんだけど、V〜Dの値段変更(パック150が300に変更)、コロナ禍による対面プレイの過疎化、シリーズ変更によるスタン落ち、地方のヴァンガード取扱店舗の減少とかかなりやりづらくなっちゃったんだよね…動画で言われてるけど自分もスタン落ちで離れたクチだしやっぱり数十万から百万近く使って集めたのに使えなくなるのは致命的だよ、即座に迷わず買える金持ちじゃないしさ
ある時期から一斉にショップがこれの取り扱い止めてネットでしかシングル手に入れられないから面倒
ヴァンガのスタン落ちはむしろライトユーザーほど離れやすくなると思うんだけどな…。あのレベルのスタン落ちを不定期で一度でもされちゃうとライト勢ほど手を出すハードル高くなるのに。
スタン落ちってカードパワーが運営に制御出来なくなった時の最終手段って言われてますからね。
@@バハザ 定期でやるポケカやギャザは分かるんだがVGはいきなりスタン落ち発表するからなあしかもスタン落ち後に別物だろってくらいの新ルール実装するからほんまアホらしい
@@バハザ 定期的にやるスタン落ちならスタン落ち直前のカードや出たばかりのカードを組み合わせたりして細く永く購入し続けれるんですけどね…
ってかあれ最早スタン落ちじゃなくて半分別ゲーでしょ
今のヴァンガードはパックの封入率が他のTCGに比べて異様に悪い上に再録を謳って置きながら再録カードがカートンに1枚しか入ってないとかあるからシングル価格がめちゃくちゃな値段になってるのがマジでよろしくない遊戯王のURやデュエマのSRにあたるRRRが15種もありながら箱から3枚しか出ない上にその下のRRも20種を超えるのに箱から5枚しか出ないから狙ったものが出なさすぎるそんなんだから誰も発売日ぐらいしかパック買わないしシングルで済ませちゃうからどんどんシングル市場の金額が高くなっていってカジュアルに遊ぶのも難しいぶっちゃけ今のブシロのヴァンガード運営陣ユーザーの事何も考えてない気がするわ
ヴァンガードがって言うよりかは、ブシロードの出してるTCGが大体そんな排出率だった気がする
Vスタンを蔑ろにしたのは許せないヴァンガード取り扱わない店舗はかなり多い、因果応報
ミサキさんが可愛いアニメだったな
遊戯王に関しては大金出して強いカードGETしても単独の力に限界があるところにコンボ的な組み合わせや特定タイミングで返せる戦略性があるけど、ヴァンガードは国家ごとに戦略の色が強く出たり強化が特定時期限定になったりで環境の固着から逃れるのが難しい背景があったりアニメで特定のテーマがピックアップされてると強化の波が持ってかれるのが問題だったかな?
元々スタン制度なかったゲームに明日からいきなりスタン制度ですって言われれば離れるわな
ただの禁忌レベルの裏切り行為のやらかしによる自滅でしかなくて真顔不可避
遊戯王もスタン落ち以上にひどいリンクショックで終わりかけたことが。フォーマットの違いなんかなくEXデッキの全カードでそれまで出来たことができなくなる酷すぎるルール変更だった。慌ててP以外はルールを戻したから持ち直したものの
あれとアークファイブの酷すぎる脚本で一気に客離れ起こしたの覚えてる今はマスターデュエルと旧テーマ強化でまた持ち直してるよね
遊戯王9期の頃客離れを起こしたのはどちらかというと一強環境が多かったからだぞ当時の大会で覇権を握ったEMemを規制した後も十二獣が一強環境になったし現在でも関連カードの多くは規制を受けてるし
@@御宅乃店長 強いデッキ一色になるのは何度もあるけどリンクはゲームが変わってカードの価値が暴落したから話が違う
カードショップで一時期買い取り拒否されてましたからね。「トレーディング」カードゲームじゃありませんでした。
リンクショックの話は置いとくとして、9期は全体的に強化を受けて戦いやすくなったって人とパワカにパワカを押し付け合うクソ環境だったって人の二極化があった事だけ告げておきます
まず他のTCGもやってる者からするとシリーズ通して封入率が異常に悪い、しかもポケカや遊戯王みたいに再録もほとんど無いからショップのケースに高値で飾られてるだけで流通もしないしこれでさらにスタン落ちとかされて集めたカード無価値にされりゃそらユーザーも離れるわなヴァンガードって良くも悪くもデザイナーデッキ(誰が組んでも大体同じにしかならず)で対戦もお互いトリガーめくって勝敗決める運ゲーだから、想像を越えるような構築やコンボもなく、坊主めくり故にやってる人達だけ楽しいだけなんだよ。RUclipsの対戦動画映えとかも無いから新規も見込めないんだよね集めるの大変なのにずっと遊べるデザインでは無いのも他のゲームに遅れをとってる要因でしょそして最近では古参連中がそんなメーカーについていくのが美徳みたいな変な思考まで持ち出したからね…自分もトレカ好きでヴァンガードも含めて幾つかやってきたけど、このゲームは色んな意味でオススメ出来ません。これから始めたい人は普通にポケカや遊戯やった方が良いと思います
最新弾以外人権がない消費期限1か月の生鮮食品だったし
Vシリーズの先行G3取ったもん勝ちゲーを超加速させてスタン落ちさせた元凶のオバロクロスの事は永遠に忘れない。
初期やってて今は離れてる民でもニルヴァーナ・ジーヴァとかデザイン刺さるカード見てまた始めようかなと思う今日この頃
ジーヴァはアレコレ場面を作った後で最終的にニルヴァーナで叩くという尖った構築と大会で当たった時に物凄く面白いものを見れたと感動した♪(その時のダメージが3点じゃなくて5点だったら詰んでたまであった。)
ヴァンガードとポケモンのスタン落ちの違いは使える時期がハッキリしている事。自分もヴァンガードはVシリーズまでやってたけど、Dシリーズになる前に高価なシングル集めてすぐ紙屑化してやめた。ポケカのスタン落ちはちゃんと時期と周期が決まってるからシングル買いの目安にもなるから安心して買える。
ポケカのスタン落ちがうまい理由がトレーナーやグッズがある程度スタン落ちしておらずむしろ積極的に収録してくれるから、スタン落ちの猶予が与えられるんだよな。それに対しヴァンガードは全部いきなりスタン落ちしてくれるからね・・・。
スタン落ちさせずに再録してくれたらよかった
ユーザーにしか伝わらんと思うけど効果付きトリガーはホント悪しき文化だと思うバニラトリガーとは比較にならないレベルで優先度高く値段も高い長くヴァンガードやってれば気にならないけど、初心者には高く感じると思う何より、トリガーぐらいイラストで選ばせて欲しい
あれ初動の安いので買っちゃたから今の高騰したのじゃ買う気すらわかないんだよねぇその所為で新軸作るか既存のデッキ残すかで悩むし
引完ガや星超越コストや治G3じゃなければ単なる誤差の半中だから気にしない。寧ろ5000パワーには5000の味があるからノーマルトリガーでも趣があるとすら思ってる。
ヴァンガードってカードパワーのインフレが他のカードゲームよりも早い気がする。インフレが早いのでデッキの中身を新しいカードと入れ替えていかないと勝てないので、お気に入りのカードを使い続けるというのが難しかったし、子供の財布にもやさしくなかった。あと、アニメでのメインキャラが使ってた種類は新しいパックで毎回強化されるけど、それ以外は毎回収録されるわけではなかったから、インフレについていけない、戦略の幅が広がりにくいという格差があった。スタン落ちを導入してこれらの格差や複雑になったシステムをリセットして始めやすくしたんだろうけど、1回目のスタン落ちはこれらの問題点を解決しないままだったから、結局2回目のスタン落ちを行う事になったんだと思う。2回目のスタン落ちはこれらの欠点が結構改善されたと思ってる。
不定期スタン落ち二回やってようやくまともに遊べるゲームになるの商品としてはやば過ぎると思うたまに現役プレイヤーが「今のヴァンガードは昔の問題点が全部解決して昔からやってる人ほど楽しめるよ!」って言ってるけど今更過ぎてだから何?としか思えない
ブシロードはカードパワーの制御が下手ですからねぇカードパワーの制御を怠ってサ終になったタイトルがあるくらいだし
Gガーディアンだったり最近のブリッツオーダーのお陰でほんの少しずつ増えてきましたが、そもそもが相手ターンでの妨害札がなさ過ぎる所為でインフレさせないと特色が出ないゲームデザインをしているのが問題ですね。因みに2回のスタン落ちを経験してきましたが、まーた最近カードパワーがインフレしてきたのであと2年もしない内に3回目のスタン落ちが来ても何も驚きません。
長文失礼します。Vシリーズのスタン落ちで引退した、私の個人的な見解です。ヴァンガードのスタン落ちの理由は、ここのコメント欄でちょいちょい見るけど、カードパワーのインフレでコントロール出来なくなった。が大きな理由の一つですまずこのゲームは、最初期に言われていますが「3パン(3回攻撃)の持久走」が肝になります。どうやって相手に3パンさせないか、どうやって安定して3パンするかの駆け引きを楽しむのがヴァンガードってカードゲームの根幹だとずっと思ってます。だからG期終盤で6~8連パンして、一気に押し込むゲームになった時、アニメの主人公クラスのデッキでもマイナーなデッキでもどのデッキ握っても、最終的にしてることは同じで、つまらなくて、大丈夫かなって思ったらスタン落ちでした。Vシリーズに関しても同じ。ルアードのパックあたりから、フォース、プロテクトのクランも5連パンくらいは当たり前になったし、アクセルのクランには簡単に高パワー与えるようになったし、ヤバい流れだと肌で感じていたら、やっぱりスタン落ちです。3パンの持久走ではなく、波状攻撃の短距離走を始めたら、スタン落ちの合図だと2回経験して学びました。Dシリーズはどうなっているか、ちょくちょく耳にしますが、10周年の発売スケジュールがコラボが多くて、ヴァンガードの世界観をもっと大切にしてほしかったなぁと私のような老害は思ってしまいました。コラボのおかげで一定の新規層の獲得をしているらしいので、完全にヴァンガードは思い出の中のゲームになりました。
まあ…コラボは……うん…最初はトリガーとしてとかトークンとしてだったけどムシキングからはそのライドラインも出て来たから…以前からあった作品単体のパックが出るならまだマシで普通のパックの枠を食いながら入ってくるのが…
Dも変わりませんよ序盤の三パンレースは古今東西同じです違うとするなら長引けば長引く程強力な力が担保されてくGやVと違い昔のブレイクライドのように毎回きちんと不確定要素のカード効果を自力で起動してパワーアップをしないといけなくなりましたそれでもたまに軽く馬鹿みたいな火力は出ます
どのデッキもいかに多く殴れるかって動きばっかりで飽きましたねw
ソシャゲで言うとガチャ更新の度に前回ガチャの上位互換が出て前のカードが力不足になる。そんなカードゲームだった思い出がある。でもって名称指定カードが多いからデッキ構築の幅も狭いしシングアビスみたいな構築の幅の可能性を見せてくれたデッキも規制されちゃったし。前期のデッキパーツの流用とかも名称指定の関係であんまりできないから費用が嵩み過ぎたのが辛かったなぁ、カードのイラストやゲーム自体は好きだったんだけどね。
ヴァンガードはクランの壁とかあったからなぁ…せっかく当てたレアカードもクラン違うから使えないっていうのがとてもやりにくいと感じた。
新規にしても好きなカードや集めたカードが一定間隔で使用不可になるカードゲームやりたいって思わんのじゃ無いかと思う
ヴァンガードが出てた頃ならまだ娯楽が今ほどなかったから新規も割とやってくれてただろうけど今なんて娯楽が溢れてお金だけじゃなくユーザーのプレイ時間まで奪い合いしてる時代だからやってるうちにカードが紙屑になるゲームなんてやりたがる人いないよなあってなるスタン落ちまでは楽しかったのは事実なんだけどの
まぁ、一応ただの紙屑ではなく制限を設けたうえで過去~今のカードで構築したデッキを使ってファイトするフォーマットはありますが……もっと頻繁にそのフォーマットの大規模大会が開催されればなぁ・・・(なお、そのフォーマットでも過去に発売されたカードの内99%以上は使えない紙くずになります。)
今回もまたルール変更でスタートバニラデッキを買わせようとしたりデッキ枚数を増やしたりして本当にやめてほしい
しかもデッキの9割ただのバニラの紙束っていう マジでこんな阿漕な商売してんのすごいよねwポケカも遊戯王もデュエマも構築済みデッキは強いのに
震災のあった年に第一弾が発売されて、陰鬱とした当時の空気の中で、数少ない楽しい話題だった。
超越の時代がやっぱ徐々にお互いの動きが加速していく感じがテンション上がって楽しかった。今もゲームでは遊んでるけど、毎ターンなにも変わらない同じ動きをぶつけ合って坊主捲りが強い方が勝ちってだけのゲームだから普通につまらない
超越ルールがあるまでは楽しかった、どこで超越するかのタイミング、キマればそこから食らいつき、逆転も狙える、そのカタルシスがゾクッときました。
Gまで遊んでたけどスタン落ち以外にも強化来た瞬間に強化前に1枚数千円したカードがストレージ直葬してて不信感はありましたそれでも楽しく遊んでいて1枚数万のカードがG最後の最後で収録され、購入したのはいいものの次の瞬間にスタン落ち宣言離れないわけないんですよね
インフレ早すぎて、実質数ヵ月おきにスタン落ちしてましたよね。
@@まほみら 本当にそうです過去のテーマ強化!(尚、次のパック発売したらまたついていけなくなる模様)
使ってるのと同じクランが新パックで出ても前のテーマの強化じゃないことが多いから新しいカード使おうとするとデッキ丸ごと全とっかえになってたんだよなぁ
以前のカードが能力も価値も53になるそれがヴァンガード
トライアンドエラーを重ねて構築したデッキがあっさり紙屑になる無力感がもうね…特にVスタに移行期のグレード3とトリガー達。けどデッキひとつに思い出もあるし捨てられない…
リミットブレイクの頃が楽しかったけどカオスブレイカードラゴンで辞めちゃった 後はデッキを強化しようとすると総入れ替えになるところが嫌だったお気に入りのカードで戦いたいって遊びができない
強いカードが出た翌月に、その現カードより頭一つ、二つ強いカードが出るをずっと繰り返す。サブクランは年に1回しか強化しない事に気づいた時には舐めてるなってマジで思った
あったねぇ、そんな時期。あの時はバトスピと並行してやってたからそっちに避難したりしてたけど、ヴァンガードは定期的に過去のカードを切り捨てまくる時期があるからなぁ…
@@東方のゼロ Gの頃戻ってきたら箱に一枚しか入ってないGユニットの効果を発動するのに同じカードが複数必要と知って辞めました 買っても上位互換作られるのに(手元に残るソシャゲ)
リンクジョーカー編当時のサブクランは本当に酷かったと思う特にネオネク
どんな環境になってもスタン落ちしない限りお気に入りのカードで戦うことはできますよ?(何のカードを使いたいのか存じ上げないので勝率は知りませんが)私はプレイヤーやお店から見向きもされず、ストレージの片隅にある特価コーナーに投げられているはぐれ物達を拾い集めて徒党を組み、その組み合わせで各弾の顔になっているデッキたちをことごとくジャイアントキリングしてきたので文句を述べて去った方の心情は全く分かりませんが制限が来ても、リンクが来ても、レギオンが来ても、超越が来ても、対ジエンドの時からメインのツクヨミを一切変えずに手を変え品を変え、頭をフル回転にしてフリー対戦と環境の研究を怠らず、都度更新されるサポートカードを駆使し、大会の上位~優勝の常連となって勝ち進んでいた人を知っているのでその考え方はナンセンスですねぇ。
別にスタン落ちはフォーマットの制定とかで何とでもなるんだがブシロードは、基準のよくわからないショップに対するランク付け制度とかパックの受注タイミングと情報公開のタイミングがひどすぎてカードショップが取り扱いをためらうんだよなぁ。
最初期ドラゴンエッグとスカイプテラをディノカオスしてデスレックスでコウゲケィ↑してたあの頃が一番好きだった
スペライの動きですね!懐かしい。大分前にヴァンガードをやめた友人が良く好んで使っていた動きでした(*´ω`)
あぁ…ついにこのチャンネルでヴァンガードを扱われる日が来たか…
個人的にはスタン落ちは肯定派なのですが、あるかないかどちらが優れているとかいうのではなく、スタン落ちがあるにせよないにせよどちらにも一長一短があります。問題はスタン落ちのやり方の上手さだと思うんです。上手いところだとプレイヤーもショップも分かりやすいタイミングで新しいレギュが出て、出てもすぐに前のを落とさず数年単位は共存できるようにしてあるので混乱も起きづらい。一方でヴァンガードは数年続いたレギュレーションをいつ販売したか気にせず一気に丸々スタン落ちさせているのは、プレイヤーもショップも混乱するでしょう。ただ、ヴァンガードはカードパワーのインフレが早く、古いカードはすぐ使えなくなるという事情もあるようですが。
スタン落ちした後でも・アニメが迷走している。・意味不明のコラボ・意図的に再録せず、再録しても渋めの封入率・↑が原因でシングル買い優先でパック買いのメリットやうまみがないという風にヴァンガードは本当に終わりかかっている。表面上ではうまくいっていると言っているけど嘘だと思う。2年先もスタン落ちしませんよ!と公式は言っているけどあまり続かないと思う。まあヴァンガードのおかげでカードゲームをまた遊ぶきっかけになったけどさ。
あ、元々スタン落ちの大分前からアニメは迷走してましたよ。販促アニメが、一切カードの紹介しないで終了とか デッキに5枚目のカードが入っていたりとか挽回する方法が6点目の治トリガーだとか 上げ続けるときりがない・・。うん。刀剣コラボは本当に意味が分からなかった。
@@オレヴァン Gは一応立ち直ったし刀剣はまあ当たり前かって定着してたんだけど今は同じことを繰り返しているから斬新さがないなあ。
ヴァンガードが出た頃にやったことあるけどいつの間にか遊戯王に戻ってたわ
だって1年程度でLBだのレギオンだのストライドだのと、すぐ新しいの出すから内容も薄くなるし前のカードが53になってたし
スタン落ち自体は某メジャーカードでもやってるけど、新シリーズ前のカード全部使えなくするのは消費者を舐めてる…ゲーム自体は好きで今もそれなりに買ってはいるけど、デッキの数はどんどん減るしレアリティは最低にしてる…落ちれば落ちるほどメンタルがやられる…
ヴァンガードは今までにないルールで革新的だったよなぁ。私はバディファイトも好きだったぜ!
スタン云々以前に高いんだよなぁ…。遊び方教室なんてものやっても「小中学生全く手が出せないだろ」ってシングル価格しているし…。
そりゃ1部汎用カードは高くなるよその国家、そのクランやと全デッキに使えるのか汎用やからねあとレアリティ
相棒が使えないのは辛いからね、遊戯王とかならワンチャン帰ってくるけど
初めて勝てた時、居酒屋でデッキ眺めながら飲んだビールは美味かった
やっぱり、vスタン迷走していたし木谷が介入しなかったら今でもGの環境を続けていた。私も結構G環境でゼロスドラゴンやカートン買いしていたのに、発表生放送見て絶望感味わいましたよ今まで集めたカードがゴミ扱い。アプリにもマスターデュエルみたいに砕ける要素なく簡悔ばかりしているからサ終したんだ。だからドシロードなんだよ
何なら今最新弾出たのに次の予定スペシャルデッキ2個とスペシャルパックしかないのだが…
Gが一番おもろかったしそのまま頑張ってくれてれば全然続けてた!Dもちょろっと触っておもろかったけどすぐにおかしいことになったからな…
駆け引きとかプレイングとしてはヴァンガードは一番好き。トリガー一枚でひっくり返せるのがたまらん。
アニメやキャラクターが好きで、そちらは初期から追っていましたが、カードを実際に始めたのは、ヴァンガードGの2期の頃に友達に誘われたのがきっかけでした。そこから、overDressが始まるまでカードも続けて遊んでいましたが、そこでアニメが本格的に世代交代した為、自然と引退しました。カード自体の楽しさや、デザインの良さもありましたが、自分の周りでは、やはり初代キャラクター達の人気がヴァンガードを選ぶ理由だったなと思います。今ではブシロードの看板コンテンツといえば、バンドリになりましたし、力の入れ方は以前程ではなくなったのかな?とも感じます。
ヴァンガードが廃れた原因は誰から見ても明らかな部分が多すぎる結局ヴァンガードに限らず、ブシロードのコンテンツが廃れる一番の原因は木谷が自分のしたいことしかしないで、ユーザーのこと何も考えてないからなんだよな
ヴァンガードはアニメ一期がカードゲームの面白さ(手札一枚の重みや駆け引き等)をうまく表現してて、視聴者にこのカードやってみたいと思わせる神作だったんだよなぁ尚、カードは限界突破までが面白かった模様
マケミと偉そうなのに負けまくるミサキさんが好きでした
@@赤猫-w8e か・つ・み・だ!w森川は良い意味で空気を読まないムードメーカーで、話が重くなりすぎないから良キャラでしたねそして強いカードばかりでデッキを組む初心者あるあるの体現という意味でも重要キャラ。構築済みデッキ使ったらやたら強いのもカードゲームにとって大事な事を教えてくれる素晴らしいキャラでした
なんでやカードの方のG期面白かったやろ
@@કાર્ડિનલ 自分にとってのヴァンガード全盛期がリミットブレイクなので双闘(だったかな?)が出てきた頃にはもう惰性で続けてたので、あくまで個人的な印象です。お気に触ったなら申し訳ありません
こっちはレギオン来た時につまらなくなってやめちゃったわ
ヴァンガードだいすきだった…悲しいなぁ
ヴァンガードが遊戯王を抜くのは有り得ないな
地元のショップでもヴァンガードは見かけないな
1年目の勢いはほんとに遊戯王に迫るものがあったほど盛り上がってたのよ…1年目は
ヌーベルバーグが出た時はレガシーオブザヴァリアントを追い抜きそうな売れ行きだったらしい
デュエマにすら勝てないで
長くやっているけど(ヾノ・∀・`)ナイナイ対戦相手がいてくれることに日々感謝して大会に出ていますわ( ˘ω˘ )
ただでさえ番外の強化パックで初版商法を乱発して逃したら手に入りづらい状態で、それでも何とか食らい付いてデッキ強化とかに勤しんでいた筈なのに、急にスタン落ちの告知があったらそりゃあね。緩和措置として第一期と第二期のカードを混ぜて戦える期間を設けたとはいえ、その時点で明らかにカードパワーが違っていたから混ぜた所で満足に戦えないのは明白だったし、もはや別ゲーとして離れる切っ掛けには充分すぎた。
自分はリリカルモナステリオやバミューダのかわいい子達をコレクションする派だからのんびりできるけどガチでやってる人達からしたらこんだけスタン落ちしてるの怖いだろうな
いえ、動じなくなりますが、このカードゲームに大金落とすつもりは毛ほどもなくなりますね。それに集めぬいたカードを使ってPスタの構築を練るのは楽しいです♪本家の出しているゲームでPスタ構築できるものってないので現物を使うしかない楽しみ方です。(ただし対戦相手………)
vシリーズ中盤で初めて気が付いたら終わらされてしまいました...ポケカはスタン落ちが順々に細かい区切りで行われる事が大きいと思います
スタン落ちあるなら中古市場でのカード単価がプレイ用なのに1枚1,000円とか高額になるのなんとかして欲しいな…その辺上手いのがポケカだよな。低レアならほぼストレージでデッキ組めるのはいいよね。高レアはコレクションアイテムとしての需要満たせるの凄い。遊戯王は禁止制限あるけど販売から1年の経たずに制限かけるのはなんだかなーとは思う。デッキの多様性無くなるから仕方ないけど。去年出たカードの禁止制限の多さよ…あと変なルール変更や召喚方法追加はやめて…
まぁ、スタンは落ちてもそれを使うフォーマットはありますしなんなら過去のカードでGゾーンに限り あそこは新規で刷られることもない為に売り手市場な上、メインデッキに入れるカードより封入率が低いので1000円超えなんてぞろぞろ居りますからねぇ。(Pスタンダードに新規の参入者が少ない理由の最たるもの)
スタン落ちする前に禁止カードとか制限カードとかじゃんじゃんやってくれ禁止制限が甘いからノーコストでグレード0のカードが被害にあったりするんだそこに関しては本当に遊戯王を見習ってほしかった。スタン落ちなんてするな。
バディファイトのことも思い出してください…
ブシロード祭りだとコーナーがあったりしたので黒歴史ではない…筈
Vシリーズの1箱に1枚しか入ってないVRが複数種類あって、しかも基本使うデッキは4枚積みなのも相当ヤバかった思い出
って思うやろ?そのスタン落ち前のG時代には必須カードが【20箱に4枚だけ】 や 【極めつけは20箱に1枚だけ】なんて売り方もされてたんやで?(なお、アニメでは『デッキ組むなら1カートン(20箱)買い』って推奨していたそうな)
2011〜12年は本当に遊戯王を超えそうな勢いだったてか周りはほぼ遊戯王から乗り換えてた
スタン落ちさせないやり方なかったのかなと今でも思う…遊戯王みたいにルールや裁定を変える等
ショップやプレイヤーを裏切ることといえばVシリーズのルアード2週間で規制とか銀華竜炎の封入率問題などあるのにスタン落ちだけ長々と語るだけなのは動画内容的に薄い。ちゃんと調べて動画にして欲しかった。
パワーひたすらあげる脳筋ゲーで単純過ぎて飽きた、まあ遊戯王みたいに無効にする効果を無効的なことすると複雑化してて今度は理解出来ない。
以前から色々やらかしてるから、スタン落ちは火に油を注ぐ行為に等しかったね。
プレイ用のカードしか刷っていなかった。何百パック中の一パックしか入ってないカードがあるかないかで勝率に響く、それがスタン落ちによって使えなくなるのコンボで信用ガタ落ち。現在はカードの制作は多少マシになったけど、一部のテーマが強すぎる部分がある。
遊戯王やデュエマはスタン落ちしないから安心してシングル売買出来るが、ブシのヴァイスはスタン落ちこそ無いがインフレに対して過去のカードがほぼ置いてけぼりでその代謝も異常に早いからシングル価格も基本的に下落しかしない。
G期までやってましたけど、スタン落ち前からインフレ早すぎて二段前のカードに価値がないとかザラだったんで、そもそもショップとしても扱いたくないカードゲームだったとは思います。スタン落ち発表前は排出カートン1の強カードゼロスドラゴンとかでで、カード価格がつり上がっていたので、それもあるでしょうね。
ブレイクライドから初めて櫂くんが好きだったので抹消者組んで完全ガードの高さに驚愕しつつも買ったらリンクジョーカーに乗り換えられたので私も変えたらかげろうに乗り換えやがったからもう大変な時期に始めちゃいましたし次のレギオンでロイパラなので辞めてしまいました
あの時にそんなハマり方した人がいたとは驚きました!が、その時に辞められてよかったですね。(それでもめげずに追っていたら何十万カードにつぎ込む羽目になってましたよ)
ヴァンガードは本当にスタン落ちが酷すぎて、Vスタでやる気が一気に落ちたな…。ヴェラが出たからVに手を出したけど、既にDスタになりつつあったから、またやる気失くしたんだよなぁ…。Pスタもやる人居ないからなぁ…。
ヴェラって何だっけ…
転売される価値を付加できればスタン落ちも文句言われないってポケカが証明してる
そもそもポケカはコレクターアイテム要素強いからなあそれもポケモンという世界的コンテンツあってこその強みだしいくら絵師が良くてもオリジナルのvgじゃむりむり
ぶっちゃけスタン落ち前からインフレスピードの異様な速さとかでかなり衰退してたと思うそこにスタン落ちがトドメを刺した
ヴァンガード は初期ルールが結構難しいのに、新規アニメシリーズ毎に毎回ルールが変わるから初心者には微妙過ぎる。
遊戯王もポケカほどじゃないけどカード単体への人気ってほんとに高いから持ってるだけでも得ってことあるんだよね。僕の手元にある青眼の白龍(初期ウル)なんて、15年でだいたい30倍以上の価値になっちまったからな……あ、ヴァンガはにもし先生のカードだけコレクションしてます。絵師さん色々使ってるの間違いなくヴァンガの利点なんで上手く活かして欲しい。
ヴァンガードは初期からやってて、スタン落ちした今でもたまーに触るくらいだけどリンクジョーカー編と超越辺りが一番楽しかったな。一番ヴァンガードらしい運ゲー要素とデッキの特色がハッキリしてたからデッキをいくつも組んで…ここまで落ちぶれたのはやっぱり、スタン落ちした時の動きが悪質すぎてユーザーどころかショップにも洒落にならない損害を与えたことなのよ…スタン落ち後なんて目に見えて取り扱いが減ったから買おうにも売ってないってことがよくあったなぁ…
今さら思ったけどVシリーズからDシリーズの間隔が非常に短い気が
ヴァンガードゼロもオワコンあれに課金する奴は壺買ってそう
て言うか終わった
やったぜ!
動画内だと画像が張られただけで解説がなかったので補足しておくとヴァンガードはGシリーズ(最初期の2011年から2018年まで)とVシリーズ(2018年から2020年まで)とDシリーズ(現在のシリーズ)のすべてのカードが使えるルールとVシリーズのみ使えるルールとDシリーズのみ使えるルールがあってそれぞれのシリーズに応じたカードの新作は今でも発売はしている、ただ動画でもあった通り最初のGシリーズ→Vシリーズの移行が上手くいかなかったのとVシリーズが早々にDシリーズに移行しちゃったせいでユーザーからは不信感を持たれたのが響いてる
Gでカジュアルとはいえ各クランでデッキ作るくらいハマったのにVへの移行でふるいにかけられてしまった地方民が通りますよ
ついでにVシリーズから今のGシリーズに切り替わったせいでカードの価値を維持出来なくなりシングルカード取り扱いするショップが『文字通り』全て消え失せた地方元ヴァンガードユーザーも通ります。
@@バハザ 泣いたなぁ……コツコツ育てた旧アーシャやクロノが実質ケツも拭けない紙束になった時
めちゃくちゃわかる、かげろうとディメポ使ってたけど、悪夢のスタン落ちのせいで、ショップもお通夜、尚且つ、行きつけのショップが買取and販売停止のコンボで心折れた。ゼロスドラゴンを1パックで当てたりして喜んでた時がピークだった。
ギーゼの為にゼロスドラゴン全部集めたのに、突然のスタン落ち。
ブチギレで引退しました。
ヴァンガードの一番良いところは?
って聞かれたら
「カードがかわいい!!」
って答える
ヴァンガード13年目の古参だけど。たっかいカードにお金を出して俺TSUEEしていた人たちはこの最初のスタン落ちで半数以上が辞めたねぇ。
それでも懲りずに一掃された後の世界でもお金を出してたっかいカード使って俺TSUEEをした人もその次のスタン落ちで意気消沈してた。
結局古参で残っているのは
・お金の代わりに頭を使って運営の想定していない挙動で暴れる一癖も二癖もある奴 か
・どれだけお金をかけたものが運営によって紙切れにされても、それでも身銭を切って続けられる奴
あぁ、でも今はヴァンガードのやらかしの所為で都心までいかないとカードショップにシングルカードが置かれていなくて組む側としては割と困っているのが現況かな。
でもついこの前まで落としに落とされた所為もあってスタイリッシュ坊主めくりに戻っていたけど
ようやく最近になってカードプールが広がってきて面白くはなってきた……
ちょっと火力に対して防御面が追い付かない強化をしているから何されたかわからんままに負けたが多発してきていてそれもどうかと思うけど。
初期~LJ期くらいまではやってたし賑わってたのはよく覚えています。
クランが多すぎる故にバランス調整が追いついていないなど色々問題は多かったですが、運ゲーも含めそんなカオスを楽しむゲームでもありました
カオスブレイカー使いだったワイ懐かしむ😊
正直クラン無くなってデッキ作りやすくなった
実際にあらゆるTCGで最も酷いスタン落ちをやらかしたTCGと言う印象だなぁ…その前にインフレ地獄で死にかけていたのにあれで完全に止めさされた
インフレを制御できないならそれこそ3年毎にスタン落ちしますとでも告知しとけって話でだな。
そうしたらそれを了承して買うのに
カードは近場のショップ全てが取り扱い辞めて買えてないけどアニメは好きでずっと見続けてる
公式が過去作24時間ずっと見させてくれるのありがたい
いいイメージだ!そのまま好きになってくれ、
私はもう・・・
元ヴァンガードプレイヤーです(Dもカードは持ってる)
ヴァンガードは新パックで過去パックを超えるインフレなのでスタン落ち自体はそこまで気にならなかったけど、やっぱGまで成長させたキャラたちを切って過去のキャラに戻ったのは代わり映えしないし、新規獲得には繋がるわけもなく…
スタン落ち直後のカードパワーは古参には物足りないし、誰もが得をしなかった。
遊戯王は過去テーマを補強するカードが今でも出続けるから古参も続けられるしショップも賑わうしWin-Win。
現役古参にとってはスタン落ちしてそこから2年くらい経ってようやく
カードプールがあったまってきたのであれこれコンボが使えるようになった。 っとほくほくしている感じですかね。
なのでようやく今になってD環境が面白くなってきたと実感しています。
それまで?今後使えるようになるカードを集めるために目星をつけてストレージを漁ったり、大会プロモを集める為と適当な紙束を持って大会に行って対戦相手が札束で作ったデッキから繰り広げられるスタイリッシュ坊主めくりを見るだけのゲーム。
(内心:この相手のデッキ、P環境に持ってきてくれたら推定その1/10の値段で作ったデッキを使って完膚なきまでにボロボロに出来るのになぁ。)
10:10それ以外にも遊戯王って別に競技勢じゃなくてもある程度安価で楽しめるデッキがかなり多いんよな。しかも遊戯王はスタン落ちがないカードゲームにしては全体的に安めなのがね。遊戯王において高額カードは「再録がないor全てのデッキに投入できるほど汎用性の高い、又は必須のメタカード」だから相当人気じゃない限りテーマカードが高くならないのもデカいよね。
ヴァンガードひとつのデッキで遊戯王なら3つはデッキ組めますしね
その化け物コンテンツの遊戯王でも、カードプールの増えすぎとコナミが天狗になったせいでリンクショックという盛大なやらかしで店を閉店に追い込んだりしたし、今でも禁止制限や新たな召喚法で価値が上がったり下がったりするから、ゲームバランスを保つって本当に難しいんだよね。
リンクショック(というかペンデュラム時代の過剰なインフレ)は擁護のしようがない。。。
ラッシュの方では、OCGの反省を活かして結構しっかり管理してるみたいだけど、無限ループが発生したりと、一筋縄ではいかない世界だなと思います。もうバランスはいつか必ず崩れる前提で、対処方法に注力するのが正解なんでしょうかね。
2回のスタン落ちでDスタンになった今も超越ギミックが入ってきて結局こうなるのかと思いつつg環境で自分が使ってたカードや今後出てくる超越軸で使おうと思ってるカードが出るとやっぱ超越って楽しかったんだなって思う
個人的にはゼロスドラゴン売り逃げ一番腹立ちましたね
全国家のクランどこかしら作ってて
メギドもダストもドラクマもウルティマもスタークもゾーアも全部買ったのに
『それ新年度から使えないよ』とか言われて萎えました
でもゲーム性は好きなんだよ…ヴァンガード…
ポケモンはまだ徐々に落とすからいいけどヴァンガードはいきなり全部落とすからやってられないんよな
ものによってはレギュ落ちしても再録されたり効果調整版でるからな
何よりポケカは何年前のカードでも一定の需要があってカード価値が下がりにくいのが良い
ヴァンガードなんざ何年も前のカードなんてほぼ無価値だからな
ヴァンガードが落ちぶれたのはスタン落ちやるより前の話だと思うけどな
双闘が実装された辺りで大半の人が離脱して、そこから盛り返すことは無かったと記憶してる。
・アニメ第一期は大当たりして、そこから入った人が大半だったけど後続のアニメが駄作続きだった
・単一のクランでしかデッキが組めない仕様なのに、デッキすらまともに作れないクランもある状態で新規クランを増やし続けたり、
特定のクランは毎弾の様に強化が入ったりと何かと不公平さを感じる環境だった
・比較的カード触らない女性でもプレイできるお手軽さがウリだったのに、システムが複雑化していってライトユーザがついて行けなくなった
これが一番だと思うスタン落ちいってるがあれはショップとガヤが騒ぎすぎて本筋が見えなかっただけだし(P→デュエマのアドバンス、V→デュエマの2ブロみたいな認識)
マジックやポケカの用な定期的に少しずつのスタン落ちとは違うんですよね…。
ヴァンガードはある日突然
スタン落ちやります!!
対象は今までのカード全部です!!
ポケカやってる方々、こうされたらどうします?
この動画で語られてるスタン落ちの理由がヴァンガードにおいてはそもそも違っていて、
「新規層と既存層の格差をなくすため」ではなく「(売るために)インフレさせすぎた環境をリセットするため」のスタン落ちなんですよね。
ヴァンガードのよくなかった所は「(スタン落ちをせざる得ない所まで)カードをインフレさせてしまった」事で、
それまでもインフレによる実質的なスタン落ちが発生してたので、
ヴァンガードのそういう面を語るならカードのインフレについては語らないといけないと思います。
この動画に対して感じた違和感が見事なまでに明文化されてて驚いた。
まぁ運営側も、テキストをシンプルにしたり、安価なスターターデッキを出したりして、プレイヤーに「スタン落ちの理由は初心者参入のハードルを下げるため」と思わせせようとしているのは明らかだから、誤解するのも致し方ないかと。
ヴァンガードはレギオンで辞めてからヴァンガードGで復帰してスタン落ちで完全に辞めた。
Gは封入率とかは酷くてカートンに1枚?だったかのゼロスドラゴンの商法は目に余るけど、
クラン能力が名称化されて戦略が広がって面白かったから個人的にはスタンに落ちの発表を見るまでは最高だとおもってた。
アニメも好きだったけど、ギーゼの効果判明後にG期が終わると思ったらまさかのリセットされるとは思わなかった...
ヴァンガードのスタン落ちはフォーマットまで変えたから遊戯王のリンクショックよりも明らかにひどい。
一応言わせてもらうと、スタン落ちの噂は2017年半ば頃にはあった。その頃木谷社長が自身のコラムで「海外ではヴァンガードやヴァイスシュヴァルツをやってるユーザーがMTGに移ってしまうのは、スタン落ちによるユーザー獲得をしてるから」みたいなことを言って、ユーザー間でも半信半疑な状態だったのよね
スタン落ちでユーザー獲得してるんじゃなくて高い知名度と長い下地があるからスタン落ちしても既存ユーザーは信頼してついていくし新規が始めやすいんだよね
そこら辺理解しないで「スタン落ちすればインフレリセット出来る!新規もくる!」って頭お花畑な発想したから既存ユーザーから信頼を失って一気にオワコン化した
てかMTGはちゃんとヴィンテージという初期からのプレイヤー向けのサポートもあるわけだが、その辺のないヴとは違う
@@mayahakuto5325
Pスタンって全カード使えるレギュレーションはあるよ
超次元ロボというキャラクター群が好きでヴァンガードを始めて、当時はかなり楽しんでプレイしていた。そのカテゴリーの新カードの追加が年間を通して殆ど無くなって、対戦で勝つことすら難しくなったので流石に数年前に辞めてしまった。
たしかディメンジョンポリスというクランで、大張正美御大のデザインしたメカが特に好きだったな。
アニメでも大張氏デザインのキャラが登場した時は作画がめちゃくちゃ力入っていた記憶がある。
次元ロボ自体はグレートダイユーシャ辺りでテーマとして組めるようになってきてダイカイザーで特化できるようになってレギオンも割と早く追加されてとG以前は結構な頻度で強化もらえてたんですけどG以降はあんまり増えなかったですからね…メインキャラが使うクランなら副次的に過去テーマの強化もあったんですけどGのメインキャラでディメポ使うキャラが全然いなかったせいで…
V期でカウンターチャージ効果持ってるやつ永遠に実装されなかったのホントクソ
長文失礼…10年、ヴァンガードを続けた者です。
旧シリーズのリミットブレイク(さらに言えばブレイクライド)時代から始めて今年の3月…つい最近引退しました。
個人的に遊戯王やデュエマよりも沼ってたとは思います…全国大会にも友達と参加してましたし楽しかったですが、スタン落ちはいくら何でも頻度が早すぎるんですよね毎回個人的に。
それだけカードパワーが上がる速度が速すぎた。リミットブレイクからレギオンに以降した際は、まさにスタン落ちを彷彿させるレベルでリミットブレイクのカードプールではレギオンには全く敵わなかったのを今も覚えてる。んで、いきなり超越環境とレギオン世代を切り捨てる速度は速すぎた。
おまけに同じカテゴリー(ヴァンガードではクランといいます)で次の弾でデッキ内容を丸々取っ替えする事態はしょっちゅう。
さらに最近だと汎用かつ必須カードがカートン買いしても大して入ってなかったりと、収録枚数が絞られて価格高騰(通常仕様4~5000円もよくあった)は頭を抱えました(昔はいくら環境トップカードでも3000円辺りに留まってたのに…某ネクステージは除く)。
最後に最近のヴァンガード運営は大会にユーザーを出させたいのか露骨な強カードをランダム配布もしてましたし…あれで露骨な小遣い稼ぎ目的に大会に出るユーザーが出て嫌気が差しました(ユーザーを集める為なんで決して悪いとは言いませんけど)。
でもまた、近いうちにスタン落ちするんじゃないかとか踏まえると昔みたいにガンガン集められないと判断し、引退したんですよね。
一部SPカード等を除きますが大きなスタン落ちして価格暴落するのを経験してきたからこそ、いつまでも続けて30代40代になってもヴァンガード続けてる自分をどこか受け入れられないのもありますがね。
唯一の救いは引退すると決めてカードをメル○リに出しても割とお金が返ってくることですかね…。おまけにカードにかけてた分お金に余裕出来てきましたし。
本当にそれだけ。
当時を語られる方というのは懐かしいですねぇ♪
ペルソナブラストの少し前、オラクルで言うと積み込みの時代から現環境でも参加しているしがない古参です。
当時はリンクを使っていましたが、「ようやく骨がある相手が出てきたものだ♪」と大会毎に各クランのレギオン達と闘うが楽しみでした。
まぁ、レギオンだけの時代なんて言うて7か月ですし、切り捨てるには早すぎたと仰っておりましたが、更に超越が始まって3年と4か月間はそんなに早いですかね?十分楽しめましたよ♪
同一クランで次の強化時にデッキの中身を総取り換えはままありましたが、そうなってくると既存のデッキを残して、新規でもう一つ組んじゃいましたねw だからデッキが溢れていくのとその強化パーツが増えに増えて収納に困ったのは良い思い出ですw
最近の汎用カードが高いのはありますが、
まぁ無くてもどうにかなっちゃったり、急いで組まなくてもそのうち再録や需要低下で落ちるっしょ程度に考えているので苦にはなりませんね。
大会プロモは熱いですよね!2か月という限られた時間の中でランダム封入のパックを開封して欲しかったカードの4枚目が出た時など「このデッキを大事にしていこう」っと感動も一入ですもの、
逆に出なかったり2枚程度で揃わなかった時などは「ご縁が無かったな」ときっぱり諦められるのもまた面白い。
D環境のスタン落ちは仰る通り数年以内にあるでしょうね。
なので別にただのお高いカードは買いませんし、Pスタに落ちた際に有用かどうかが購入の際の判断基準になってます。
リンクジョーカー編、特にシャドウパラディンのTDと黒輪縛鎖辺りが出た頃が全盛期だった気がする
レギオンが出る直前辺りが1番面白かったな。
脳筋守護天使使ってたわ
無限転生以降が好きだなぁ。
相方のフリーズレイ・ドラゴンを使って対戦相手を阿鼻叫喚の地獄絵図に叩き落としていたころが本当に懐かしい。
今のDスタンはライドデッキの存在のおかげで運ゲーの一部が無くなって知識とプレイングもかなり影響するゲームになって面白くなったように思うけど、プロモ強化多くてつらみ
これほんと酷いですよね、俺Dをオバロでまた始めましたけど、必要プロモ多すぎてオバロ諦めました。ストライドデッキセット使ってます
@@グロロ-v4d オバロに2〜3万かけるならクロノジェットにスワラー入れる方が良いですからね・・・
ハルブは最近再録されて500円位まで落ちた…
遊戯王の場合スタン落ちが無いおかげで最初期に登場した投げ売りされてる雑魚モンスターが意外なところで注目されたりもするのが面白さの一つだと思いますね…
デュエマのブラックフェザーもそうでした。
モモキングダム退化というデッキタイプで使われるようになって高騰しました。
@@yaegarman
デュエマもそうでした!だけで良いのにわざわざ具体的なデッキ名挙げちゃうところがデュエマユーザーの印象悪化に繋がってると思う......
@@キーホルダー-q9t 話の流れからしてもデッキ名出して印象悪くなんねえよ お前デュエマユーザーに偏見あり過ぎ それがみんなの総意だと思ってる思考ヤバすぎ
1回目のスタン落ち発表が2018年の3月に発表されたけどそれまで毎月パック発売されてたの本当に狂気だと思う
しかも当時はゼロスドラゴン商法もあるわシングルは高いわで地獄だったし
それで散々金使わせておいていきなりスタン落ちで今までのカード使えませ〜んとか意味分からんかったわ
初期からDの移行手前までやったけど、Vへのスタン落ちがどのカードゲームより酷かった。
ほぼ毎月のように新弾、カートン低封入のカードを必須化や高レアリティ複数必須化。(ペルソナブラストやらコストに同名、はてはゼロスドラゴン)
そんな売り方でも楽しめてたけど大半のユーザーとショップへ突然のスタン落ち宣言。
一部大手ショップに事前に周知されていたのはまぁ仕方ないし当然っちゃ当然だけど、その情報が一部ユーザーには実は漏れてた事が1番酷かった。
バイトが常連に話す→聞いた奴らが自慢げに身内にバラして売り逃げしとけよーって話してたわ
今のVGはユーザーが嫌になって、身内以外でやるのやめた。
・露骨なプロモ強化
・高レアリティのカードが異常に強く、低レアにはデッキテーマを理解してない&旧弾高レアの劣化互換を作る
・特殊弾の再録枠には明らかに需要のないゴミを混ぜ込んで高額カードの封入率を下げる
これらに対して、発信力のあるプレイヤーが「汎用カード1枚3000なんてマシやろ」って発信してることと、その金魚のフンが多くて萎えた。
3000のカードなんてデッキに3〜4枚必須に決まってんだろ。
「趣味に金かけてるだけなんだから文句言うな」って人もいるだろうけど、趣味で金かけて集めたものが不定期に無価値になる実績2回も作った特級呪物に新規なんて来るわけねえだろ。
未だに在庫抱えてるショップたくさんあるの本当にかわいそう
ヴァンガードの動画かと思ったら後半ほとんどポケカの動画じゃん
ヴァンガードは、新シリーズになると新規カードの強さがインフレしすぎて今までのカードでは太刀打ちできなくなって実質スタン落ちみたいになってしまう ということを過去にやり過ぎて信用を失い過ぎているのがなぁ…
今やってるシリーズはそこら辺のことを考えて作っていると思うけど、デッキの主軸となるカード1枚1枚の値段が、通常レアリティでもやたら高くなってしまっていて、新規層が今から始めるにはとてもじゃないけどオススメできないのがなぁ…
ヴァンガードはスタン落ちやローテーションではなく、開発が制御できなくなってのリセットボタンだからな…
初期からVスタン初期までやってました。今はまあDのスターターデッキにちょっとカード入れ替えるぐらいの感じ
初期からGまでは買いやすい集めやすい初期のカードも活かせるって魅力があったんだけど、V〜Dの値段変更(パック150が300に変更)、コロナ禍による対面プレイの過疎化、シリーズ変更によるスタン落ち、地方のヴァンガード取扱店舗の減少とか
かなりやりづらくなっちゃったんだよね…
動画で言われてるけど自分もスタン落ちで離れたクチだしやっぱり数十万から百万近く使って集めたのに使えなくなるのは致命的だよ、即座に迷わず買える金持ちじゃないしさ
ある時期から一斉にショップがこれの取り扱い止めてネットでしかシングル手に入れられないから面倒
ヴァンガのスタン落ちはむしろライトユーザーほど離れやすくなると思うんだけどな…。
あのレベルのスタン落ちを不定期で一度でもされちゃうとライト勢ほど手を出すハードル高くなるのに。
スタン落ちってカードパワーが運営に制御出来なくなった時の最終手段って言われてますからね。
@@バハザ
定期でやるポケカやギャザは分かるんだがVGはいきなりスタン落ち発表するからなあ
しかもスタン落ち後に別物だろってくらいの新ルール実装するからほんまアホらしい
@@バハザ 定期的にやるスタン落ちならスタン落ち直前のカードや出たばかりのカードを組み合わせたりして細く永く購入し続けれるんですけどね…
ってかあれ最早スタン落ちじゃなくて半分別ゲーでしょ
今のヴァンガードはパックの封入率が他のTCGに比べて異様に悪い上に再録を謳って置きながら再録カードがカートンに1枚しか入ってないとかあるからシングル価格がめちゃくちゃな値段になってるのがマジでよろしくない
遊戯王のURやデュエマのSRにあたるRRRが15種もありながら箱から3枚しか出ない上にその下のRRも20種を超えるのに箱から5枚しか出ないから狙ったものが出なさすぎる
そんなんだから誰も発売日ぐらいしかパック買わないしシングルで済ませちゃうからどんどんシングル市場の金額が高くなっていってカジュアルに遊ぶのも難しい
ぶっちゃけ今のブシロのヴァンガード運営陣ユーザーの事何も考えてない気がするわ
ヴァンガードがって言うよりかは、ブシロードの出してるTCGが大体そんな排出率だった気がする
Vスタンを蔑ろにしたのは許せない
ヴァンガード取り扱わない店舗はかなり多い、因果応報
ミサキさんが可愛いアニメだったな
遊戯王に関しては大金出して強いカードGETしても単独の力に限界があるところにコンボ的な組み合わせや特定タイミングで返せる戦略性があるけど、ヴァンガードは国家ごとに戦略の色が強く出たり強化が特定時期限定になったりで環境の固着から逃れるのが難しい背景があったりアニメで特定のテーマがピックアップされてると強化の波が持ってかれるのが問題だったかな?
元々スタン制度なかったゲームに明日からいきなりスタン制度ですって言われれば離れるわな
ただの禁忌レベルの裏切り行為のやらかしによる自滅でしかなくて真顔不可避
遊戯王もスタン落ち以上にひどいリンクショックで終わりかけたことが。フォーマットの違いなんかなくEXデッキの全カードでそれまで出来たことができなくなる酷すぎるルール変更だった。慌ててP以外はルールを戻したから持ち直したものの
あれとアークファイブの酷すぎる脚本で一気に客離れ起こしたの覚えてる
今はマスターデュエルと旧テーマ強化でまた持ち直してるよね
遊戯王9期の頃客離れを起こしたのはどちらかというと一強環境が多かったからだぞ
当時の大会で覇権を握ったEMemを規制した後も十二獣が一強環境になったし
現在でも関連カードの多くは規制を受けてるし
@@御宅乃店長 強いデッキ一色になるのは何度もあるけどリンクはゲームが変わってカードの価値が暴落したから話が違う
カードショップで一時期買い取り拒否されてましたからね。
「トレーディング」カードゲームじゃありませんでした。
リンクショックの話は置いとくとして、
9期は全体的に強化を受けて戦いやすくなったって人とパワカにパワカを押し付け合うクソ環境だったって人の二極化があった事だけ告げておきます
まず他のTCGもやってる者からするとシリーズ通して封入率が異常に悪い、しかもポケカや遊戯王みたいに再録もほとんど無いからショップのケースに高値で飾られてるだけで流通もしないし
これでさらにスタン落ちとかされて集めたカード無価値にされりゃそらユーザーも離れるわな
ヴァンガードって良くも悪くもデザイナーデッキ(誰が組んでも大体同じにしかならず)で対戦もお互いトリガーめくって勝敗決める運ゲーだから、想像を越えるような構築やコンボもなく、坊主めくり故にやってる人達だけ楽しいだけなんだよ。RUclipsの対戦動画映えとかも無いから新規も見込めないんだよね
集めるの大変なのにずっと遊べるデザインでは無いのも他のゲームに遅れをとってる要因でしょ
そして最近では古参連中がそんなメーカーについていくのが美徳みたいな変な思考まで持ち出したからね…
自分もトレカ好きでヴァンガードも含めて幾つかやってきたけど、このゲームは色んな意味でオススメ出来ません。これから始めたい人は普通にポケカや遊戯やった方が良いと思います
最新弾以外人権がない消費期限1か月の生鮮食品だったし
Vシリーズの先行G3取ったもん勝ちゲーを超加速させてスタン落ちさせた元凶のオバロクロスの事は永遠に忘れない。
初期やってて今は離れてる民
でもニルヴァーナ・ジーヴァとかデザイン刺さるカード見てまた始めようかなと思う今日この頃
ジーヴァはアレコレ場面を作った後で最終的にニルヴァーナで叩くという尖った構築と大会で当たった時に物凄く面白いものを見れたと感動した♪(その時のダメージが3点じゃなくて5点だったら詰んでたまであった。)
ヴァンガードとポケモンのスタン落ちの違いは使える時期がハッキリしている事。
自分もヴァンガードはVシリーズまでやってたけど、Dシリーズになる前に高価なシングル集めてすぐ紙屑化してやめた。
ポケカのスタン落ちはちゃんと時期と周期が決まってるからシングル買いの目安にもなるから安心して買える。
ポケカのスタン落ちがうまい理由がトレーナーやグッズがある程度スタン落ちしておらずむしろ積極的に収録してくれるから、スタン落ちの猶予が与えられるんだよな。
それに対しヴァンガードは全部いきなりスタン落ちしてくれるからね・・・。
スタン落ちさせずに再録してくれたらよかった
ユーザーにしか伝わらんと思うけど効果付きトリガーはホント悪しき文化だと思う
バニラトリガーとは比較にならないレベルで優先度高く値段も高い
長くヴァンガードやってれば気にならないけど、初心者には高く感じると思う
何より、トリガーぐらいイラストで選ばせて欲しい
あれ初動の安いので買っちゃたから今の高騰したのじゃ買う気すらわかないんだよねぇ
その所為で新軸作るか既存のデッキ残すかで悩むし
引完ガや星超越コストや治G3じゃなければ単なる誤差の半中だから気にしない。
寧ろ5000パワーには5000の味があるからノーマルトリガーでも趣があるとすら思ってる。
ヴァンガードってカードパワーのインフレが他のカードゲームよりも早い気がする。
インフレが早いのでデッキの中身を新しいカードと入れ替えていかないと勝てないので、お気に入りのカードを使い続けるというのが難しかったし、子供の財布にもやさしくなかった。
あと、アニメでのメインキャラが使ってた種類は新しいパックで毎回強化されるけど、それ以外は毎回収録されるわけではなかったから、インフレについていけない、戦略の幅が広がりにくいという格差があった。
スタン落ちを導入してこれらの格差や複雑になったシステムをリセットして始めやすくしたんだろうけど、1回目のスタン落ちはこれらの問題点を解決しないままだったから、結局2回目のスタン落ちを行う事になったんだと思う。
2回目のスタン落ちはこれらの欠点が結構改善されたと思ってる。
不定期スタン落ち二回やってようやくまともに遊べるゲームになるの商品としてはやば過ぎると思う
たまに現役プレイヤーが「今のヴァンガードは昔の問題点が全部解決して昔からやってる人ほど楽しめるよ!」って言ってるけど今更過ぎてだから何?としか思えない
ブシロードはカードパワーの制御が下手ですからねぇ
カードパワーの制御を怠ってサ終になったタイトルがあるくらいだし
Gガーディアンだったり最近のブリッツオーダーのお陰でほんの少しずつ増えてきましたが、
そもそもが相手ターンでの妨害札がなさ過ぎる所為でインフレさせないと特色が出ないゲームデザインをしているのが問題ですね。
因みに2回のスタン落ちを経験してきましたが、まーた最近カードパワーがインフレしてきたので
あと2年もしない内に3回目のスタン落ちが来ても何も驚きません。
長文失礼します。
Vシリーズのスタン落ちで引退した、私の個人的な見解です。
ヴァンガードのスタン落ちの理由は、ここのコメント欄でちょいちょい見るけど、カードパワーのインフレでコントロール出来なくなった。が大きな理由の一つです
まずこのゲームは、最初期に言われていますが「3パン(3回攻撃)の持久走」が肝になります。どうやって相手に3パンさせないか、どうやって安定して3パンするかの駆け引きを楽しむのがヴァンガードってカードゲームの根幹だとずっと思ってます。
だからG期終盤で6~8連パンして、一気に押し込むゲームになった時、アニメの主人公クラスのデッキでもマイナーなデッキでもどのデッキ握っても、最終的にしてることは同じで、つまらなくて、大丈夫かなって思ったらスタン落ちでした。
Vシリーズに関しても同じ。ルアードのパックあたりから、フォース、プロテクトのクランも5連パンくらいは当たり前になったし、アクセルのクランには簡単に高パワー与えるようになったし、ヤバい流れだと肌で感じていたら、やっぱりスタン落ちです。
3パンの持久走ではなく、波状攻撃の短距離走を始めたら、スタン落ちの合図だと2回経験して学びました。
Dシリーズはどうなっているか、ちょくちょく耳にしますが、10周年の発売スケジュールがコラボが多くて、ヴァンガードの世界観をもっと大切にしてほしかったなぁと私のような老害は思ってしまいました。コラボのおかげで一定の新規層の獲得をしているらしいので、完全にヴァンガードは思い出の中のゲームになりました。
まあ…コラボは……うん…最初はトリガーとしてとかトークンとしてだったけどムシキングからはそのライドラインも出て来たから…
以前からあった作品単体のパックが出るならまだマシで普通のパックの枠を食いながら入ってくるのが…
Dも変わりませんよ
序盤の三パンレースは
古今東西同じです
違うとするなら長引けば長引く程
強力な力が担保されてくGやVと違い
昔のブレイクライドのように
毎回きちんと不確定要素のカード効果を自力で起動してパワーアップをしないといけなくなりました
それでもたまに
軽く馬鹿みたいな火力は出ます
どのデッキもいかに多く殴れるかって動きばっかりで飽きましたねw
ソシャゲで言うとガチャ更新の度に前回ガチャの上位互換が出て前のカードが力不足になる。そんなカードゲームだった思い出がある。
でもって名称指定カードが多いからデッキ構築の幅も狭いしシングアビスみたいな構築の幅の可能性を見せてくれたデッキも規制されちゃったし。
前期のデッキパーツの流用とかも名称指定の関係であんまりできないから費用が嵩み過ぎたのが辛かったなぁ、カードのイラストやゲーム自体は好きだったんだけどね。
ヴァンガードはクランの壁とかあったからなぁ…せっかく当てたレアカードもクラン違うから使えないっていうのがとてもやりにくいと感じた。
新規にしても好きなカードや集めたカードが一定間隔で使用不可になる
カードゲームやりたいって思わんのじゃ無いかと思う
ヴァンガードが出てた頃ならまだ娯楽が今ほどなかったから新規も割とやってくれてただろうけど今なんて娯楽が溢れてお金だけじゃなくユーザーのプレイ時間まで奪い合いしてる時代だからやってるうちにカードが紙屑になるゲームなんてやりたがる人いないよなあってなる
スタン落ちまでは楽しかったのは事実なんだけどの
まぁ、一応ただの紙屑ではなく制限を設けたうえで過去~今のカードで構築したデッキを使ってファイトするフォーマットはありますが……もっと頻繁にそのフォーマットの大規模大会が開催されればなぁ・・・(なお、そのフォーマットでも過去に発売されたカードの内99%以上は使えない紙くずになります。)
今回もまたルール変更でスタートバニラデッキを買わせようとしたりデッキ枚数を増やしたりして本当にやめてほしい
しかもデッキの9割ただのバニラの紙束っていう マジでこんな阿漕な商売してんのすごいよねwポケカも遊戯王もデュエマも構築済みデッキは強いのに
震災のあった年に第一弾が発売されて、陰鬱とした当時の空気の中で、数少ない楽しい話題だった。
超越の時代がやっぱ徐々にお互いの動きが加速していく感じがテンション上がって楽しかった。
今もゲームでは遊んでるけど、毎ターンなにも変わらない同じ動きをぶつけ合って坊主捲りが強い方が勝ちってだけのゲームだから普通につまらない
超越ルールがあるまでは楽しかった、どこで超越するかのタイミング、キマればそこから食らいつき、逆転も狙える、そのカタルシスがゾクッときました。
Gまで遊んでたけどスタン落ち以外にも強化来た瞬間に強化前に1枚数千円したカードがストレージ直葬してて不信感はありました
それでも楽しく遊んでいて1枚数万のカードがG最後の最後で収録され、購入したのはいいものの次の瞬間にスタン落ち宣言
離れないわけないんですよね
インフレ早すぎて、実質数ヵ月おきにスタン落ちしてましたよね。
@@まほみら 本当にそうです
過去のテーマ強化!(尚、次のパック発売したらまたついていけなくなる模様)
使ってるのと同じクランが新パックで出ても前のテーマの強化じゃないことが多いから新しいカード使おうとするとデッキ丸ごと全とっかえになってたんだよなぁ
以前のカードが能力も価値も53になる
それがヴァンガード
トライアンドエラーを重ねて構築したデッキがあっさり紙屑になる無力感がもうね…特にVスタに移行期のグレード3とトリガー達。けどデッキひとつに思い出もあるし捨てられない…
リミットブレイクの頃が楽しかったけどカオスブレイカードラゴンで辞めちゃった
後はデッキを強化しようとすると総入れ替えになるところが嫌だった
お気に入りのカードで戦いたいって遊びができない
強いカードが出た翌月に、その現カードより頭一つ、二つ強いカードが出るをずっと繰り返す。
サブクランは年に1回しか強化しない事に気づいた時には舐めてるなってマジで思った
あったねぇ、そんな時期。
あの時はバトスピと並行してやってたからそっちに避難したりしてたけど、ヴァンガードは定期的に過去のカードを切り捨てまくる時期があるからなぁ…
@@東方のゼロ Gの頃戻ってきたら箱に一枚しか入ってないGユニットの効果を発動するのに同じカードが複数必要と知って辞めました 買っても上位互換作られるのに(手元に残るソシャゲ)
リンクジョーカー編当時のサブクランは本当に酷かったと思う
特にネオネク
どんな環境になってもスタン落ちしない限りお気に入りのカードで戦うことはできますよ?(何のカードを使いたいのか存じ上げないので勝率は知りませんが)
私はプレイヤーやお店から見向きもされず、ストレージの片隅にある特価コーナーに投げられているはぐれ物達を拾い集めて徒党を組み、その組み合わせで各弾の顔になっているデッキたちをことごとくジャイアントキリングしてきたので文句を述べて去った方の心情は全く分かりませんが
制限が来ても、リンクが来ても、レギオンが来ても、超越が来ても、対ジエンドの時からメインのツクヨミを一切変えずに手を変え品を変え、頭をフル回転にしてフリー対戦と環境の研究を怠らず、都度更新されるサポートカードを駆使し、大会の上位~優勝の常連となって勝ち進んでいた人を知っているのでその考え方はナンセンスですねぇ。
別にスタン落ちはフォーマットの制定とかで何とでもなるんだがブシロードは、基準のよくわからないショップに対するランク付け制度とかパックの受注タイミングと情報公開のタイミングがひどすぎてカードショップが取り扱いをためらうんだよなぁ。
最初期
ドラゴンエッグとスカイプテラをディノカオスしてデスレックスでコウゲケィ↑してたあの頃が一番好きだった
スペライの動きですね!懐かしい。
大分前にヴァンガードをやめた友人が良く好んで使っていた動きでした(*´ω`)
あぁ…ついにこのチャンネルでヴァンガードを扱われる日が来たか…
個人的にはスタン落ちは肯定派なのですが、あるかないかどちらが優れているとかいうのではなく、スタン落ちがあるにせよないにせよどちらにも一長一短があります。
問題はスタン落ちのやり方の上手さだと思うんです。
上手いところだとプレイヤーもショップも分かりやすいタイミングで新しいレギュが出て、出てもすぐに前のを落とさず数年単位は共存できるようにしてあるので混乱も起きづらい。
一方でヴァンガードは数年続いたレギュレーションをいつ販売したか気にせず一気に丸々スタン落ちさせているのは、プレイヤーもショップも混乱するでしょう。
ただ、ヴァンガードはカードパワーのインフレが早く、古いカードはすぐ使えなくなるという事情もあるようですが。
スタン落ちした後でも
・アニメが迷走している。
・意味不明のコラボ
・意図的に再録せず、再録しても渋めの封入率
・↑が原因でシングル買い優先でパック買いのメリットやうまみがない
という風にヴァンガードは本当に終わりかかっている。表面上ではうまくいっていると言っているけど嘘だと思う。
2年先もスタン落ちしませんよ!と公式は言っているけどあまり続かないと思う。
まあヴァンガードのおかげでカードゲームをまた遊ぶきっかけになったけどさ。
あ、元々スタン落ちの大分前からアニメは迷走してましたよ。
販促アニメが、一切カードの紹介しないで終了とか デッキに5枚目のカードが入っていたりとか
挽回する方法が6点目の治トリガーだとか 上げ続けるときりがない・・。
うん。刀剣コラボは本当に意味が分からなかった。
@@オレヴァン Gは一応立ち直ったし刀剣はまあ当たり前かって定着してたんだけど今は同じことを繰り返しているから斬新さがないなあ。
ヴァンガードが出た頃にやったことあるけどいつの間にか遊戯王に戻ってたわ
だって1年程度でLBだのレギオンだの
ストライドだのと、すぐ新しいの出すから内容も薄くなるし
前のカードが53になってたし
スタン落ち自体は某メジャーカードでもやってるけど、新シリーズ前のカード全部使えなくするのは消費者を舐めてる…
ゲーム自体は好きで今もそれなりに買ってはいるけど、デッキの数はどんどん減るしレアリティは最低にしてる…
落ちれば落ちるほどメンタルがやられる…
ヴァンガードは今までにないルールで革新的だったよなぁ。私はバディファイトも好きだったぜ!
スタン云々以前に高いんだよなぁ…。遊び方教室なんてものやっても「小中学生全く手が出せないだろ」ってシングル価格しているし…。
そりゃ1部汎用カードは高くなるよ
その国家、そのクランやと全デッキに使えるのか汎用やからね
あとレアリティ
相棒が使えないのは辛いからね、遊戯王とかならワンチャン帰ってくるけど
初めて勝てた時、居酒屋でデッキ眺めながら飲んだビールは美味かった
やっぱり、vスタン迷走していたし木谷が介入しなかったら
今でもGの環境を続けていた。
私も結構G環境でゼロスドラゴンや
カートン買いしていたのに、発表生放送見て絶望感味わいましたよ
今まで集めたカードがゴミ扱い。
アプリにもマスターデュエルみたいに砕ける要素なく簡悔ばかりしているからサ終したんだ。
だからドシロードなんだよ
何なら今最新弾出たのに
次の予定
スペシャルデッキ2個と
スペシャルパック
しかないのだが…
Gが一番おもろかったしそのまま頑張ってくれてれば全然続けてた!Dもちょろっと触っておもろかったけどすぐにおかしいことになったからな…
駆け引きとかプレイングとしてはヴァンガードは一番好き。トリガー一枚でひっくり返せるのがたまらん。
アニメやキャラクターが好きで、そちらは初期から追っていましたが、カードを実際に始めたのは、ヴァンガードGの2期の頃に友達に誘われたのがきっかけでした。
そこから、overDressが始まるまでカードも続けて遊んでいましたが、そこでアニメが本格的に世代交代した為、自然と引退しました。
カード自体の楽しさや、デザインの良さもありましたが、自分の周りでは、やはり初代キャラクター達の人気がヴァンガードを選ぶ理由だったなと思います。
今ではブシロードの看板コンテンツといえば、バンドリになりましたし、力の入れ方は以前程ではなくなったのかな?とも感じます。
ヴァンガードが廃れた原因は誰から見ても明らかな部分が多すぎる
結局ヴァンガードに限らず、ブシロードのコンテンツが廃れる一番の原因は木谷が自分のしたいことしかしないで、ユーザーのこと何も考えてないからなんだよな
ヴァンガードはアニメ一期がカードゲームの面白さ(手札一枚の重みや駆け引き等)をうまく表現してて、視聴者にこのカードやってみたいと思わせる神作だったんだよなぁ
尚、カードは限界突破までが面白かった模様
マケミと偉そうなのに負けまくるミサキさんが好きでした
@@赤猫-w8e
か・つ・み・だ!w
森川は良い意味で空気を読まないムードメーカーで、話が重くなりすぎないから良キャラでしたね
そして強いカードばかりでデッキを組む初心者あるあるの体現という意味でも重要キャラ。構築済みデッキ使ったらやたら強いのもカードゲームにとって大事な事を教えてくれる素晴らしいキャラでした
なんでやカードの方のG期面白かったやろ
@@કાર્ડિનલ
自分にとってのヴァンガード全盛期がリミットブレイクなので
双闘(だったかな?)が出てきた頃にはもう惰性で続けてたので、あくまで個人的な印象です。お気に触ったなら申し訳ありません
こっちはレギオン来た時につまらなくなってやめちゃったわ
ヴァンガードだいすきだった…悲しいなぁ
ヴァンガードが遊戯王を抜くのは有り得ないな
地元のショップでもヴァンガードは見かけないな
1年目の勢いはほんとに遊戯王に迫るものがあったほど盛り上がってたのよ…1年目は
ヌーベルバーグが出た時はレガシーオブザヴァリアントを追い抜きそうな売れ行きだったらしい
デュエマにすら勝てないで
長くやっているけど(ヾノ・∀・`)ナイナイ
対戦相手がいてくれることに日々感謝して大会に出ていますわ( ˘ω˘ )
ただでさえ番外の強化パックで初版商法を乱発して逃したら手に入りづらい状態で、それでも何とか食らい付いてデッキ強化とかに勤しんでいた筈なのに、急にスタン落ちの告知があったらそりゃあね。
緩和措置として第一期と第二期のカードを混ぜて戦える期間を設けたとはいえ、その時点で明らかにカードパワーが違っていたから混ぜた所で満足に戦えないのは明白だったし、もはや別ゲーとして離れる切っ掛けには充分すぎた。
自分はリリカルモナステリオやバミューダのかわいい子達をコレクションする派だからのんびりできるけどガチでやってる人達からしたらこんだけスタン落ちしてるの怖いだろうな
いえ、動じなくなりますが、このカードゲームに大金落とすつもりは毛ほどもなくなりますね。
それに集めぬいたカードを使ってPスタの構築を練るのは楽しいです♪本家の出しているゲームでPスタ構築できるものってないので現物を使うしかない楽しみ方です。(ただし対戦相手………)
vシリーズ中盤で初めて気が付いたら終わらされてしまいました...
ポケカはスタン落ちが順々に細かい区切りで行われる事が大きいと思います
スタン落ちあるなら中古市場でのカード単価がプレイ用なのに1枚1,000円とか高額になるのなんとかして欲しいな…その辺上手いのがポケカだよな。低レアならほぼストレージでデッキ組めるのはいいよね。高レアはコレクションアイテムとしての需要満たせるの凄い。
遊戯王は禁止制限あるけど販売から1年の経たずに制限かけるのはなんだかなーとは思う。デッキの多様性無くなるから仕方ないけど。去年出たカードの禁止制限の多さよ…あと変なルール変更や召喚方法追加はやめて…
まぁ、スタンは落ちてもそれを使うフォーマットはありますし
なんなら過去のカードでGゾーンに限り あそこは新規で刷られることもない為に売り手市場な上、メインデッキに入れるカードより封入率が低いので1000円超えなんてぞろぞろ居りますからねぇ。(Pスタンダードに新規の参入者が少ない理由の最たるもの)
スタン落ちする前に禁止カードとか制限カードとかじゃんじゃんやってくれ禁止制限が甘いからノーコストでグレード0のカードが被害にあったりするんだそこに関しては本当に遊戯王を見習ってほしかった。スタン落ちなんてするな。
バディファイトのことも思い出してください…
ブシロード祭りだとコーナーがあったりしたので黒歴史ではない…筈
Vシリーズの1箱に1枚しか入ってないVRが複数種類あって、しかも基本使うデッキは4枚積みなのも相当ヤバかった思い出
って思うやろ?
そのスタン落ち前のG時代には必須カードが
【20箱に4枚だけ】 や 【極めつけは20箱に1枚だけ】なんて売り方もされてたんやで?
(なお、アニメでは『デッキ組むなら1カートン(20箱)買い』って推奨していたそうな)
2011〜12年は本当に遊戯王を超えそうな勢いだった
てか周りはほぼ遊戯王から乗り換えてた
スタン落ちさせないやり方なかったのかなと今でも思う…遊戯王みたいにルールや裁定を変える等
ショップやプレイヤーを裏切ることといえばVシリーズのルアード2週間で規制とか銀華竜炎の封入率問題などあるのにスタン落ちだけ長々と語るだけなのは動画内容的に薄い。ちゃんと調べて動画にして欲しかった。
パワーひたすらあげる脳筋ゲーで単純過ぎて飽きた、まあ遊戯王みたいに無効にする効果を無効的なことすると複雑化してて今度は理解出来ない。
以前から色々やらかしてるから、スタン落ちは火に油を注ぐ行為に等しかったね。
プレイ用のカードしか刷っていなかった。何百パック中の一パックしか入ってないカードがあるかないかで勝率に響く、それがスタン落ちによって使えなくなるのコンボで信用ガタ落ち。
現在はカードの制作は多少マシになったけど、一部のテーマが強すぎる部分がある。
遊戯王やデュエマはスタン落ちしないから安心してシングル売買出来るが、ブシのヴァイスはスタン落ちこそ無いがインフレに対して過去のカードがほぼ置いてけぼりでその代謝も異常に早いからシングル価格も基本的に下落しかしない。
G期までやってましたけど、スタン落ち前からインフレ早すぎて二段前のカードに価値がないとかザラだったんで、そもそもショップとしても扱いたくないカードゲームだったとは思います。スタン落ち発表前は排出カートン1の強カードゼロスドラゴンとかでで、カード価格がつり上がっていたので、それもあるでしょうね。
ブレイクライドから初めて櫂くんが好きだったので抹消者組んで完全ガードの高さに驚愕しつつも買ったらリンクジョーカーに乗り換えられたので私も変えたらかげろうに乗り換えやがったからもう大変な時期に始めちゃいましたし次のレギオンでロイパラなので辞めてしまいました
あの時にそんなハマり方した人がいたとは驚きました!
が、その時に辞められてよかったですね。(それでもめげずに追っていたら何十万カードにつぎ込む羽目になってましたよ)
ヴァンガードは本当にスタン落ちが酷すぎて、Vスタでやる気が一気に落ちたな…。
ヴェラが出たからVに手を出したけど、既にDスタになりつつあったから、またやる気失くしたんだよなぁ…。Pスタもやる人居ないからなぁ…。
ヴェラって何だっけ…
転売される価値を付加できればスタン落ちも文句言われないってポケカが証明してる
そもそもポケカはコレクターアイテム要素強いからなあ
それもポケモンという世界的コンテンツあってこその強みだしいくら絵師が良くてもオリジナルのvgじゃむりむり
ぶっちゃけスタン落ち前からインフレスピードの異様な速さとかでかなり衰退してたと思う
そこにスタン落ちがトドメを刺した
ヴァンガード は初期ルールが結構難しいのに、新規アニメシリーズ毎に毎回ルールが変わるから初心者には微妙過ぎる。
遊戯王もポケカほどじゃないけどカード単体への人気ってほんとに高いから持ってるだけでも得ってことあるんだよね。
僕の手元にある青眼の白龍(初期ウル)なんて、15年でだいたい30倍以上の価値になっちまったからな……
あ、ヴァンガはにもし先生のカードだけコレクションしてます。絵師さん色々使ってるの間違いなくヴァンガの利点なんで上手く活かして欲しい。
ヴァンガードは初期からやってて、スタン落ちした今でもたまーに触るくらいだけどリンクジョーカー編と超越辺りが一番楽しかったな。
一番ヴァンガードらしい運ゲー要素とデッキの特色がハッキリしてたからデッキをいくつも組んで…
ここまで落ちぶれたのはやっぱり、スタン落ちした時の動きが悪質すぎてユーザーどころかショップにも洒落にならない損害を与えたことなのよ…
スタン落ち後なんて目に見えて取り扱いが減ったから買おうにも売ってないってことがよくあったなぁ…
今さら思ったけどVシリーズからDシリーズの間隔が非常に短い気が
ヴァンガードゼロもオワコン
あれに課金する奴は壺買ってそう
て言うか終わった
やったぜ!