タワマンを内見して住むのを辞めた理由【メリットデメリット】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 авг 2021
  • タワマン内見動画 ⇒  • 【モトブログ】タワマンに住みたいから内見へ行...
    ブログ記事 
    ⇒ 2week.net/28991/
    ⇒ 2week.net/29882/
    書籍「ムダの省き方」 ⇒ amzn.to/3gMYujD
    【ブログ・SNS】
    運営ブログ(ガジェマガ) ⇒ 2week.net/
    Twitter ⇒  / gadgetkaeru
    LINE@ ⇒ line.me/R/ti/p/%40gvx7790h
    【バイクで日本一周した時の動画】
    ダイジェスト(見てほしい) ⇒  • 【ダイジェスト】仕事辞めてバイクで日本一周ツ...
    日本一周再生リスト ⇒  • 仕事辞めてバイクで日本一周ツーリング【リメイク】
    【サブチャンネル】
    ゲーム実況 ⇒  • 【ラストオブアス2 Part1 】荒廃した世...
    バイクASMR ⇒  • [ASMR]Uchibori Road/To...
    【撮影機材】
    正面カメラ ⇒ amzn.to/2yV4CmC
    マイク ⇒ amzn.to/2T3Vx1Q
    ディスプレイ ⇒ amzn.to/2TulLul
    ディスプレイアーム ⇒ amzn.to/3cWn8K3
    #タワマン #内見 #生活
  • ХоббиХобби

Комментарии • 1,1 тыс.

  • @user-iu9cl4fh6z
    @user-iu9cl4fh6z 2 года назад +236

    12:28
    サラッとセイキンの家公開しててワロタw

  • @cactuspot75
    @cactuspot75 2 года назад +92

    某食品配達員です。タワマンにはいくつも入りましたが、すごいなあとは思うものの、絶対に住みたくないなと感じてます。エレベーターの待ち時間と出入りのしにくさは半端がないです。忘れ物を取りに戻るだけで15分くらいかかってしまうのではないでしょうか。良い情報をありがとうございました。

  • @user-bg8pn1ek8r
    @user-bg8pn1ek8r 2 года назад +447

    庶民の金銭感覚を保ちつつ、RUclipsrとして庶民の憧れをあれこれ調べてくれるトーマスが好き🥰

    • @TT-wt7bj
      @TT-wt7bj 2 года назад +12

      トーマス好きな理由が完全に言語化されてる

  • @wakuo9655
    @wakuo9655 2 года назад +815

    自分にとってタワマンの情報なんて一ミリも必要ないのに18分間も真剣に聞いてしまった…w

    • @yuyanagi8104
      @yuyanagi8104 2 года назад +58

      全く自分と同じで笑う

    • @hayakamaiko4041
      @hayakamaiko4041 2 года назад +28

      自分も

    • @1224319
      @1224319 2 года назад +19

      おいどんも

    • @nonchi3666
      @nonchi3666 Год назад +13

      わかる!

    • @user-yn2pj7wo5w
      @user-yn2pj7wo5w Год назад +13

      分かります!
      田舎で旦那&可愛い子供2人と一軒家に住んでるからタワマンは一生買うこと無いけど、流暢な喋りに見てしまいました(^^;
      24時間ゴミ出し出来る事だけは羨ましいと思いました!
      まだ子供達が小さくてやんちゃなのでエレベーター待てないし、なかなか手を繋いでくれないのでタワマン入り口から部屋まで悪戦苦闘しそうなので住みたくないと言うか住めない(>_

  • @mreina4722
    @mreina4722 2 года назад +179

    「家に籠る限り私生活は好転しない」…グサグサッ

    • @hiroki6971
      @hiroki6971 10 месяцев назад +1

      リモートワークとか色々できることはありますよ
      コロナになって世の中変わってきていると思います
      仕事も勉強も会議もかなりの部分、家でできるようになりましたね😊

    • @mreina4722
      @mreina4722 10 месяцев назад +2

      @@hiroki6971 私の場合、リモートワークしてるからこそ家に篭りっぱなしになりがちなんです。仕事が終わってからわざわざ外出したくないし。リモートワークの快適さからは抜け出せそうにありません…。

    • @hiroki6971
      @hiroki6971 10 месяцев назад

      @@mreina4722 動画よくみると快適さから抜け出せないと言ってますね。
      そう考えると確かに籠りがちにはなりますが、刑務所じゃあるまいしそこは本人の気持ち次第でいくらでも変えられますよね😋
      無理に予定立ててでも外に出るようにしましょう♪

  • @user-wx2ox2xk9g
    @user-wx2ox2xk9g 2 года назад +134

    陽当たりが大事という場面だけですごく参考になりました。メンタルすごく大事

    • @user-jr4lm3mf6l
      @user-jr4lm3mf6l 2 года назад +13

      太陽光に当たると体内にビタミンDが溜まり、体が持ってる自然治癒力がアップしますから全ての感染症のバリアになります!

    • @metya_t888
      @metya_t888 Год назад +2

      大きな地震の時、エレベーター止まるし、困るよ。
      7Fの建物で、5Fに住んでいるが、建物低くて良かったです。

  • @Lucifelir
    @Lucifelir 2 года назад +268

    スタバが高いって言うトーマスさんやっぱ信頼出来るわwww

  • @kibou2828
    @kibou2828 2 года назад +99

    トーマスの動画って音量のバランスばっちり、声聞き取りやすい、カットのテンポがいい、顔がおもろいって要素が詰まってるから興味なくてもラジオ感覚で聞いてしまうんよね。

    • @user-yz5ob2sb2v
      @user-yz5ob2sb2v Год назад +1

      いつ顔見たんねん!
      あっ超能力者の方でしたか。
      これは失礼しました。

  • @user-nq1iv9hg5u
    @user-nq1iv9hg5u 2 года назад +172

    タワマンを検討するほど所得が上がって尚ズバッと論理立てて無駄を省きまくるスタイルを貫き通していて、尊敬の一言です。

  • @user-py2yi7lq6n
    @user-py2yi7lq6n 2 года назад +65

    ほんと話し上手だよね〜
    長い説明なのに頭にスッて話入ってくる

  • @user-cn3nr1zd3c
    @user-cn3nr1zd3c 2 года назад +295

    自分の生活とは全くの無縁情報だけど、このトークを聴く為だけに観てる

  • @user-pu6iv9co6j
    @user-pu6iv9co6j 2 года назад +150

    タワマンを否定するのではなく、自分にとって[必要か、必要でないか]をきっちり線引きできる人って凄い。固定費は1番削らないといけないとこだし。
    でも、数年後スタッフ雇ってタワマンでないとセキュリティ面が補えないと、言ってるトーマスさんも見て見たいので 応援し続けます🥰

  • @ashino6396
    @ashino6396 2 года назад +131

    トーマスの尊敬できる点は、「タワマンしゅごーい」で終わらせずに、自分の人生の軸と照らし合わせて自分が納得できる答えを出せるところ。
    そして、それを巧みに言語化できるところ。最後に、それが自分の強みだと自覚していて収益に変えられるところ、だと改めて感じた。

    • @user-zt5rp5qs9d
      @user-zt5rp5qs9d 2 года назад

      日本人全員めざめてほしいね まずは それぞれのレベルでいいから

  • @univ_student
    @univ_student 2 года назад +378

    タワマン辞めた理由の説明なのに、前半で現マンションのデメリットとタワマンの良さを語っているところがプレゼンテクニックすごい

    • @qcc8395
      @qcc8395 2 года назад +30

      時間稼ぎ上手いよな
      本当変態って感じ

  • @utsubasa294
    @utsubasa294 2 года назад +54

    新宿のタワマンに住んでいた知り合いが東日本大震災の時に自宅にいて、高層ビル特有の尋常じゃない揺れ方でしかも横揺れだったので滑り迫るグランドピアノに押しつぶされそうになり死ぬとこだった、という話を聞いて絶対住みたくないと思いました。ちなみにその知り合いは震災後すぐに低層マンションに引越したそうです。

  • @user-wm4mr4yk6o
    @user-wm4mr4yk6o 2 года назад +781

    タワマン数年だけ住んだ事有りますが、この動画住む前に見たかったwww
    高層階電波入りにくいはマジ。何回か仕事の電話無視してしまって大変でした・・・。
    隣は割と防音が良くて全然気にならないけど(幼稚園児がいる世帯だったけど、戸が空いてない限り声が聞こえたことはない)
    上下がかなり響く。上の階の人が何か床に落としたりとか、ハイヒールで足音がコツコツするのが丸聞こえでした。
    西向きの部屋だったので西日で暑い!しかも全部屋デカい窓なので逃げ場がない。よってエアコン代すごかった。
    ジム、プール付きだったけどそんなに行かない。そしてコロナになって共用スペースは閉められてしまった(それでもメンテ代はきっちりとられた)。エレベーターは何機あるかにもよるけど、コロナで一度に3人までとか言うルールができて待ち時間がえらい事に。
    地震はなかったけど、火災報知器の誤作動で朝の3時に叩き起こされて26階分階段で降り、また戻った時は筋肉痛で死んだ。
    眺めが良いのは感動するけど、もって一ヶ月。意外と上だと天気が分かりにくくて、傘取りに戻る事多数。
    戸建てから引っ越す場合、思ってるより狭い+収納もそんなになかったので引っ越しが大変だった。
    物件によるだろうけど、私の住んでたとこはエレベーター予約して(1世帯三時間とか決まってた)
    時間超過すると罰金だった。エントランスから部屋までが遠いので三時間はかなり厳しい。ミニマリストなら全然okなのかな?
    家賃も高けりゃ共済費も年々上がってゆくモノなので、固定費が高いのはホントにキツかった。
    あと駐車場がものっそい狭いので、大きい車乗るひとは地味にストレスかかると思う。
    ただ、駅近でスーパーも近く徒歩圏内になんでもあって、車いらないので運動量は戸建ての時よりあったと思う。
    あと、狭いので掃除がめちゃくちゃ楽だった。掃除機だすのが馬鹿らしいくらい早く済む。
    文句ばっかり書いちゃったけど、私は結構タワマンエンジョイできたかな〜。
    なんだかんだ言って公共交通機関便利だし、職場も近かったし。

    • @user-mx4vx2gw6s
      @user-mx4vx2gw6s 2 года назад +10

      都内って電気代ってどこも一緒?

    • @yokokoku10
      @yokokoku10 2 года назад +14

      グレードによるだろうけど、そこそこの物件ならガラスは日射遮蔽とか使ってるだろうし、あんまり西日で熱くなるって考えにくいんだけど、都内じゃないのかな?

    • @mo_cham
      @mo_cham 2 года назад +87

      タワマンじゃないけどマンションは上下の物音が響くのはめっちゃ共感

    • @user-bo3vu4dd9h
      @user-bo3vu4dd9h 2 года назад +13

      @@mo_cham めっちゃわかる

    • @user-mu9xq2xx9d
      @user-mu9xq2xx9d 2 года назад +8

      @@mo_cham スピーカーから出る音の防音性は半端じゃないから特に問題なし

  • @user-rv2nq1ki4i
    @user-rv2nq1ki4i 2 года назад +37

    自分の幸せを分析できるスキルが素晴らしい

  • @no.name420
    @no.name420 Год назад +84

    去年、宅建士の免許講習で講師がタワマンは絶対買うなって言ってました。
    理由は将来、建て替えも大規模修繕も費用が莫大になり出せる人が居なくなり売り叩かれるからと。メリットもない不動産業者相手の講習会でわざわざ講師が言うのですから事実なのでしょう。

    • @fpc9583
      @fpc9583 10 месяцев назад +1

      同じく宅建士の講習で聞いたけど
      そもそも住民の同意が揃わない問題が有るからね。
      タワマンは大規模修繕までのババ抜きゲームだと思っている。

    • @user-ji8bo2dg5w
      @user-ji8bo2dg5w 8 месяцев назад

      そう言う時期になって効率的に立て替えられるようになっているか費用削減の新しい技術が出てくるかどうかですね。間に合わなかったら確かに怖い。
      すみたいならなるべく唯一無二の立地のところを買うのが一番安全そう。

  • @ramanujan-vq6sn
    @ramanujan-vq6sn 2 года назад +88

    こんなに稼いでるのにスタバ高いっていう庶民派トーマス氏すきやな

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Год назад +2

      安いとこだとうまいコーヒーで400円とかあるからな。うまくなくてもいいからコーヒーなら200円とかある。スタバは美味しいコーヒーじゃないけど高い。

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Год назад +2

      美味しいコーヒーって風味が強い割に子供でも飲めるような飲みやすさ。

  • @saxophonistkotaro.
    @saxophonistkotaro. 2 года назад +104

    トーマスは聞くだけで、学べるから好き。
    そして面白い。

  • @ei6028
    @ei6028 2 года назад +79

    タワマンは結構壁薄いです。上に積み上げる形になるので軽さが重要になるからのようです。防災面でも重要みたいです。

    • @RYO12mwos
      @RYO12mwos Год назад +6

      タワマンは壁厚いよ。設地しているから軽さとか関係無い。江戸時代じゃないんだから。

  • @user-kx5on4pe3d
    @user-kx5on4pe3d 2 года назад +137

    北向きから南向きに引っ越したけど夜勤明けの体調不良がかなりマシになったから日光はやっぱり効果あったんだな…

  • @iidaayaka6197
    @iidaayaka6197 2 года назад +23

    私、神戸のタワマンの28階に住んでいましたが個人的な意見です。
    2年で我慢出来なく引っ越ししました、理由の1番は強風時に揺れて酔います。
    入居時はそんな事想像もしなかったです。
    遮音性も想像以上に悪いです、左右隣はわりと遮音性は良かったですが上の階の足音が聞こえました、走り回られ最悪でした、これは建物構造によりますので入居前に十分確認が必要だと思いました。
    今は7階建の分譲賃貸マンションに住んでいます、圧倒的に快適です。

    • @alfa-qp4zg
      @alfa-qp4zg 2 года назад

      風に関してはタワマン全てに共通する訳ではなく立地次第ですね
      私は都心部の40階付近に住みますが風は地上と全く変わりません。
      遮音性についても低層マンションも含め物件の「質感」によって異なります
      高級物件になればなるほど遮音性が高くなるので不動産自体の質感と言うのは低層高層に関わらず
      大事かと思います。

  • @user-kt2jw6ic8h
    @user-kt2jw6ic8h 2 года назад +89

    地方都市のハズレに、鉄筋コンクリの2階建ての電動シャッター付きのやや広めのスタイリッシュな家建てて、
    セコムに守られながら住むのがワシの理想。

  • @clpa8125
    @clpa8125 2 года назад +43

    高層マンションに住んでいますが、朝のラッシュ時のエレベーター待ちは本当にやばいです。5分は待ちます。あと宅配便もメインエントランスでインターホン鳴らしてから各階配達して回るので2、30分待つこともあります😅

  • @user-vr4se4jx1n
    @user-vr4se4jx1n 2 года назад +303

    自己分析が素晴らしいなぁ。トーマスさん、すごいわ…。人間はみえとか今の良い状態をベースに生活レベルをあげにかかる人が多い中十分タワマン住める能力も収入もあるのに抑えることができるのはほんとすごい。

    • @winchestermagnum4172
      @winchestermagnum4172 2 года назад +8

      いやいや ビジネスのプロは移動時間も考慮するから、タワマンの移動時間でソッコー辞めるって

    • @user-sr7bv2by5o
      @user-sr7bv2by5o 2 года назад +15

      @@winchestermagnum4172 一般人がビジネスのプロの話してるのマジで草

    • @ntaroo___01
      @ntaroo___01 9 месяцев назад

      @@sakuchan
      HIK○KIN(ボソッ

  • @ishii0518
    @ishii0518 2 года назад +85

    壁の厚さは大きな間違い。高層になるほど下層の重量負担を抑えるために壁が薄くなります。
    低層マンションの壁は分厚いコンクリートですが、タワマンは軽量ボードです。

    • @sousyaluitou
      @sousyaluitou 2 года назад +20

      そうそれ! わりかし勘違いしてる人居るんよね。
      以外と薄いんだよね!

    • @eat-fish
      @eat-fish 2 года назад +11

      軽量化のため薄くはなっていますが、
      グラスウールなど入っているので音に関しては普通のコンクリートと同程度に防いでくれますよ。

    • @user-rz9xe8rx9y
      @user-rz9xe8rx9y 2 года назад +3

      @@eat-fish ほんまかいな。構造体の薄さを打ち消すほどの効果があるなら、そもそも物件選びの際に鉄骨コンクリートに拘る理由ないですね・・・

    • @eat-fish
      @eat-fish 2 года назад +4

      @@user-rz9xe8rx9y それこそコスパなり原価の問題です

    • @user-rz9xe8rx9y
      @user-rz9xe8rx9y 2 года назад +2

      @@eat-fish いや論点ブレてるでしょ。構造体の薄さが音の遮音性に負の影響を与えるのは事実では??

  • @ryokucyabanto
    @ryokucyabanto 2 года назад +90

    友人がタワマン住んでます。
    おっしゃる通り、駅まで5分、エントランスまで10分。エレベーター待ち時間はランダム。
    昔、「The Tower」というゲームがあったけど、高層階になればなるほど住人のストレスはたまる傾向。
    やったことある人は気が付いていると思う。

    • @user-uh1df6vk2j
      @user-uh1df6vk2j 2 года назад +5

      エントランスまで10分?話盛りすぎです。3分以上かかることはほとんどありません。

  • @Move_Ten_P
    @Move_Ten_P 2 года назад +39

    旅に行ったら日光浴びることが気持ちいいことに気づくのめっちゃ分かる

  • @ucchaso
    @ucchaso 2 года назад +6

    主さんの判断に至ったプロセスがとても分かりやすく、タワマンは関係なく参考になりました。

  • @topidoljapanhorcrux2740
    @topidoljapanhorcrux2740 2 года назад +15

    いつもながら冷静な分析・・・特に一番難しい自己分析力がすごい!
    普通はその景色に舞い上がってうかつに契約してしまうというのが多くの凡人なんだと思います。
    最後はやはり仰ってるように「自分にとってプラスになるかどうか」というのは全くその通り!!
    それをいろいろな視点で客観的に分析し結論付けられているのは大いに勉強になりました。

  • @joshiki539
    @joshiki539 2 года назад +99

    窓にプチプチ貼るのに景色と開放感を熱く語ってるの笑った

    • @scarletd6952
      @scarletd6952 2 года назад +9

      まあ複層ガラスだろうから貼らなくて良くなりそうではある。

    • @joshiki539
      @joshiki539 2 года назад +4

      @@scarletd6952 確かに😅

    • @takosu5017
      @takosu5017 Год назад +3

      壁美人の動画みたいなノリででっかい窓にプチプチを貼るトーマスさん想像してワロタ

  • @KinNikku
    @KinNikku 2 года назад +36

    「時間気にしてる」とは言っていたけれど
    大家さんに全部聞こえてる可能性に気づいて笑ってしまった

  • @himaninzin
    @himaninzin 2 года назад +14

    スタバが高いっていうまともな感覚が残ってるのいい

  • @mn2907
    @mn2907 2 года назад +26

    高層マンションは意外と防音が弱いらしい。防音性能を上げようとすると総重量が重くなって基礎工事のコストが上がるそうだ。

    • @hotcoffee5555
      @hotcoffee5555 8 месяцев назад +1

      それ嘘です、防音性能無駄に上げたら、耳がおかしくなるし、隣とか上下階の物音が際立って気になってしょうがなくなるので、そこそこのデフォルト騒音=暗騒音は必要です。

  • @user-lu1bn4pp4p
    @user-lu1bn4pp4p 2 года назад +91

    収入が減ったことからの不安から動画頻度のアップ。
    最高だよ、トーマス。

    • @user-xv2mk7gw9c
      @user-xv2mk7gw9c 2 года назад +16

      つまり動画を観なければトーマスをたくさん観れるというジレンマw

    • @user-lu1bn4pp4p
      @user-lu1bn4pp4p 2 года назад

      @@user-xv2mk7gw9c
      平均5万再生くらいだと投稿頻度もっと上がるかな🤔
      確かにジレンマ(笑)

  • @user-eb9kw6vj9f
    @user-eb9kw6vj9f 2 года назад +65

    友達の友達がタワマン住んでて一生に一回は行ってみたいの思ってたから嬉々として行ったけど、まさにこの動画で言ってる通り
    エレベーターがまず来ないしそこで2.3分待たされるなんて当たり前
    何回かお邪魔したけど3回目くらいで外の景色にも慣れて何も感じなくなったから、毎日そこに住むなら良いとこ1週間で飽きる
    友達の友達もそうだったけど、タワマン住む人って田舎から上京してきて成功してお金持ちになったって人多いから、生まれも育ちも東京でタワマン住む人あんまいないんじゃないかな?

    • @kikimike8556
      @kikimike8556 Год назад +2

      大阪もタワマン乱立していますが、大阪は地元民多いです。場所によりますが。市内は土地がなく実家が市内の人が実家の近くで新しい家探すならタワマンしかないっていう感じです。
      数年だけタワマン住んでみた事がありますが、自転車で梅田や難波に行けるのが一番のメリットでした✨若い時は楽しいと思います!ただし、出不精の人はタワマンマジでオススメしません。引きこもりになりますよ。

    • @RYO12mwos
      @RYO12mwos Год назад +3

      エレベーターで2分3分は流石に嘘でしょw待って20秒くらい。基本駅チカだからタワマンのほうが断然便利。

  • @msjle2595
    @msjle2595 2 года назад +71

    知人がタワマンの30階くらいに住んでいるのですが、東日本大震災の際にしばらくエレベーターが動かなくなってしまい、数日間自宅から別の場所に避難して暮らしていたそうです 
    建物自身に損壊がなくても、高層階は災害の影響を受けた場合のリスクが怖いなと思いました

    • @user-ji8bo2dg5w
      @user-ji8bo2dg5w 8 месяцев назад +4

      10年に1度起こるかどうかの出来事を許容するかどうかですよね、人によってリスク許容度が違うのでこればかりはみんな違う回答持ってるでしょうね。

    • @kouichi.t9075
      @kouichi.t9075 5 месяцев назад

      何でそんな稀に起きる事を引き合いにだしてまでネガティブな情報をコメするんだろう?
      しかも、住んでた本人じゃないのにwww
      意味がわかんない…
      災害時なら倒壊した家屋もあれば
      修復に莫大な費用が必要だった物件もある、一時避難で元いた住居に戻れるとか、喜びの極みじゃん
      滅多に起きない災害心配するなら
      日本全国何処に住んでもリスクは
      あるだろww
      それを超える利便性と快適性と
      眺望がタワマンにはあるしね…

  • @tennpamaru
    @tennpamaru 2 года назад +46

    空き巣が家に来た時の例え話が、サンシャイン池崎の「財布はいま楽屋にありまーす。今がチャンスでぇーす!」
    みたいな感じで面白かったw

  • @Mark-vd2iy
    @Mark-vd2iy 2 года назад +50

    タワマンのデメリットを排除してて最近ガチの富裕層がこぞって入居してる低層マンションを検討しよう!!

  • @user-ez6bj1xf4b
    @user-ez6bj1xf4b Год назад +7

    本当に、いいお金の使い方と生き方をされているなと感じます。とても参考になりました。いつもありがとうございます!

  • @route-6672
    @route-6672 2 года назад +13

    陽当たり重要は激しく同意
    外は晴れているのに、薄暗い部屋で一日中在宅ワークしていると精神病む。

  • @user-bb2fg9yn7r
    @user-bb2fg9yn7r 2 года назад +11

    内見動画めちゃ面白かったからまたやってほしい笑

  • @tempa_96
    @tempa_96 2 года назад +16

    家出て行動するのが大事ってのを再確認できただけでこの動画の意味ある

  • @reachingmastery4
    @reachingmastery4 2 года назад +18

    お久しぶりです。トーマスさん。
    タワマン内見の動画のオチが好きで何回も見直してたから、タワマンっていうワードがタイトルに入ってて飛んできた!

  • @user-ov1lz6hm1u
    @user-ov1lz6hm1u 2 года назад +51

    高い所は、地震の時怖いし、停電したら地上に降りるのも部屋に帰るのも大変😆
    歳とともに、空間に住むより地に足ついたとこ住みたくなるよ。

    • @user-uf8df2km2m
      @user-uf8df2km2m 2 года назад +1

      空間に住まないって平面人間?

  • @user-bs7ro9lo5b
    @user-bs7ro9lo5b 2 года назад +35

    トーマスの内見動画懐かしい
    最後のRUclipsrお断りのくだりは笑ったww

    • @user-sp2jl8mk2u
      @user-sp2jl8mk2u 2 года назад +2

      RUclipsrとか住んでそうですもんね

  • @HANNPIX
    @HANNPIX 2 года назад +24

    最近、頻繁に動画観れて嬉しい😃トーマスはお金でモテるタイプではなく人間性に惚れられるタイプ。

  • @sagradafamilia705
    @sagradafamilia705 2 года назад +59

    自分もタワマンに住めるような属性の人間じゃないですが、そもそも遮光カーテンないと寝られないので、カーテンなくても過ごせる、という着眼点に単純に感動しました。自分だとそこにたどり着かないので…

    • @ABCDEF-hk4yr
      @ABCDEF-hk4yr 2 года назад +3

      アイマスク良いですよ

    • @user-hi8py4nt5k
      @user-hi8py4nt5k Год назад +1

      私も誰か夜覗いていたら恐怖なのでカーテンほしい。

  • @user-iz9en4hq9c
    @user-iz9en4hq9c 2 года назад +64

    学生の頃、地元ですが、長崎の稲佐山の近くにある家の窓から世界三大夜景が見える部屋に6年間住んでた事がありますが、最初は無数の建物一つ一つのライトアップが夜空の星のように輝いており、非常に綺麗で感動したものの1週間で慣れて、飽きました笑

    • @KIRISUTE33
      @KIRISUTE33 2 года назад +1

      @@abcdxxz54321 見てる方向の違いだけで大して変わらんやろ笑🤣

  • @tetsea9827
    @tetsea9827 2 года назад +30

    周りを気にせず撮影出来ると嬉しい
    日当たりのありがたみ
    稼げてるから多少の金は出せる
    自宅で仕事する
    バイク置ける
    意外とトーマス氏は戸建ての賃貸を探したほうが良いんじゃないのか?と思う

  • @niziu9106
    @niziu9106 2 года назад +64

    タワマンとは真逆だけど、地方政令指定都市の郊外にそこそこ大きい家建てるのが最強だと思う

    • @haryu53
      @haryu53 2 года назад +10

      それが本当のマンション

    • @user-tu3vo7ug6v
      @user-tu3vo7ug6v 2 года назад +7

      リセール効かない田舎の豪邸なんか、ただの負債やぞ(笑)

    • @user-tu3vo7ug6v
      @user-tu3vo7ug6v 2 года назад +4

      @@kazetabi いや、ただのサラリーマン(笑)

    • @user-rz9xe8rx9y
      @user-rz9xe8rx9y 2 года назад +1

      @@user-tu3vo7ug6v 都市圏人口が一定以上ならリセールはあるだろ。
      そもそもリセールの際、誰が買うと思っているんだ?

    • @user-tu3vo7ug6v
      @user-tu3vo7ug6v 2 года назад

      @@user-rz9xe8rx9y 物件によるだろ(笑)

  • @user-rd2hj7fx2kdoragon
    @user-rd2hj7fx2kdoragon 2 года назад +16

    こう言う話マジでタメになって好き!!

  • @hamsk_1120
    @hamsk_1120 2 года назад +39

    12:28 なんかサラッとやばいこと言ってて草

  • @mako9443
    @mako9443 2 года назад +23

    女性を扱いきれないよのくだり最高
    その視点最高

  • @HANAEBI8739
    @HANAEBI8739 2 года назад +4

    その噛まない聞きやすいしゃべくりに惚れた✨

  • @user-is8hm6hy6i
    @user-is8hm6hy6i 2 года назад +74

    トーマスがタワマンに住むイメージ湧かないけど、トーマスがタワマンに住む世界線もみたかった😂

    • @R240
      @R240 2 года назад +17

      1年住んで売った理由見てみたい

    • @user-is8hm6hy6i
      @user-is8hm6hy6i 2 года назад +2

      @@R240 これでもかってくらい徹底的にこき下ろしそう😂

  • @user-kl3do3mc1m
    @user-kl3do3mc1m 2 года назад +13

    トーマスに憧れてSUUMOに半年間張り付き続けほぼほぼ同じ条件のマンションにこの夏から住み始めました!!!!!マジで最高!!!!!!!
    しかも南向きで自分の部屋は南側隣接物件なしなのでむしろ条件いいかも…?笑
    「むっっっちゃ快適!!!やばい!!!」って常につぶやきながら生活してます。マジでストレス減ったし、全部トーマスの言ってたとおりになってる😇
    トーマス本当にありがとう。

  • @9jackQ
    @9jackQ 2 года назад +41

    文字しかないプレゼンなのにありえん分かりやすい
    すごいわぁ…

  • @RealDashmate
    @RealDashmate 2 года назад +19

    田舎の一軒家暮らしの身からは無縁な世界ですが、なぜか見入ってしまいました。プレゼンがうまいですね!

  • @lla_vani
    @lla_vani 2 года назад +57

    いつにも増して内容とトークのセンスが素晴らしすぎる。
    神回かも😍

  • @user-pz3yb4yx4x
    @user-pz3yb4yx4x 2 года назад +33

    これ言って良いのか分かんないけど、自分デリバリーしてて横浜のトップクラスのタワマン配達とかあるけど、そこはセキュリティー4個位ある場所だったけど3つすり抜けて家の前までは到達出来たで

    • @shimuragame
      @shimuragame 2 года назад +6

      「おい、ルパン。」

  • @user-ov1xi2du2f
    @user-ov1xi2du2f 2 года назад +70

    ゆっくり不動産っていうチャンネルをおすすめ。タワマンではないけどめちゃくちゃ魅力的な物件情報を教えてくれる優良チャンネル

    • @user-wi5ip4cm2c
      @user-wi5ip4cm2c 2 года назад +4

      私も😀。

    • @user-tb7kx5cn5f
      @user-tb7kx5cn5f 2 года назад +6

      ビーフン案件に入ってほしいw

    • @user-wi5ip4cm2c
      @user-wi5ip4cm2c 2 года назад +1

      @@user-tb7kx5cn5f いいっすね。自宅から住み心地レビューとか。

    • @user-uf8qo2yx9x
      @user-uf8qo2yx9x 2 года назад +1

      オープン♪

    • @pinton123
      @pinton123 2 года назад +9

      魅力的な物件ももちろんあるけどあのチャンネルは半分エンタメで見ないといけんよ笑
      一人暮らししたことある人ならわかる人多いと思うけど、あれに載ってる物件は動画的に尖ってるのが多いから単純な憧れで住むと苦労するだろうなって私は予想しちゃう笑

  • @strawberrywine0712
    @strawberrywine0712 2 года назад

    トークが面白すぎる
    そのうえわかりやすいし

  • @akloe
    @akloe 2 года назад +16

    今回のプレゼン特に良いね。18分38秒あっという間だった

  • @user-ni3gs6jk9b
    @user-ni3gs6jk9b 2 месяца назад +3

    湾岸エリアの20階を購入して住んでましたが、修繕積立の長期計画を見て
    維持費の増え方が半端ない事を知っていたので、15年以内に売るつもりで、
    10年住んで売りました、今は中堅マンションに住み替えています
    タワマンで儲けられる時代に買ったので良かったですが、今は難しいかも

  • @user-tp7tc7sd2l
    @user-tp7tc7sd2l 2 года назад +1

    初めて観させていただきました。とても分かり易く、楽しいです。これからも観させていただきます

  • @nanapo7iro
    @nanapo7iro 2 года назад +97

    家賃4万円の列悪環境にいる時、暇があれば外を歩いて結果的にめちゃくちゃ健康的だったことを思い出した。

  • @mr.j3336
    @mr.j3336 2 года назад +30

    31階のオフィスで働いていますが、確かに景色はきれいで飽きることはないですね。
    ただ、下のエントランスまでいくのがすごく面倒です。オフィスだから良いものの、このような環境に住むのは少し、、、
    程よく緑のある郊外が私には向いていると考えてます。

  • @kizunadaizi
    @kizunadaizi 2 года назад +23

    だいぶ前にハワイに1ヶ月旅行した時いいアパートに住んだけど景色なんてすぐ飽きるよ、、、

  • @user-et8px9xm7r
    @user-et8px9xm7r 2 года назад +14

    田舎民「駅まで10分!?近すぎて草」

  • @user-jr4lm3mf6l
    @user-jr4lm3mf6l 2 года назад +16

    タワマンなどの高層ビル群は地震が起きたら地盤沈下するのは阪神大震災で明らかになったし、揺れが酷いし途中から折れるのも分かってて金持ちになっても絶対に住みたくないです!自分は高台の庭付きの一軒家が1番かなと思ってます!

    • @1224319
      @1224319 2 года назад +3

      お金持ちの人がタワマンは家に帰るの面倒な時に使うセカンドハウスやって言うてました笑

  • @user-yk4fz1kb8i
    @user-yk4fz1kb8i 2 года назад +6

    いい意味で人間臭い解説で非常に参考になりました
    やっぱ実体験に基づく感想とか解説って大事なんやなと

  • @10ka3ka9
    @10ka3ka9 2 года назад +18

    何気にサラッとセイキンの住居言っちゃうの草

  • @atukiunderson5999
    @atukiunderson5999 2 года назад

    面白かったです
    自身の内見も出来てて素晴らしかった

  • @user-zl1wi7pc1j
    @user-zl1wi7pc1j 2 года назад +18

    寮住み時代、6階の部屋でしたが外見ると気分が高揚しましたね。18階より上の部屋の見渡しってだけでワクワクします。

  • @jsuzuki135
    @jsuzuki135 2 года назад +19

    個人事業主で通勤しなくていいんだから、新宿とか渋谷とか都内のど真ん中で探す必要は無いんじゃないか?

  • @natsuki6058
    @natsuki6058 2 года назад +16

    初めて見たけどこの人のトークスキルというか語彙力すごいな!

  • @Liggy1020
    @Liggy1020 2 года назад +17

    仕事で電話対応した相手がタワマン住みの人で
    高層階だから電話の電波が弱いって話聞いたことがあって
    タワマンにわざわざ住む意味ないなって思った
    地震で停電した時とかの大変さの方が大きい。

  • @user-nz9zt5vv3g
    @user-nz9zt5vv3g 2 года назад +16

    いつも全然決められへんとこ好きw

  • @user-gj6dz3kr5b
    @user-gj6dz3kr5b 2 года назад +13

    ああいう所って観光地と同じで綺麗とかは思うけど結局自分の住んでるところとかがいいやって思う

  • @Shirataki55
    @Shirataki55 2 года назад +19

    日当たりが良い物件に対してエアコン代高そうって感想が出てくるトーマスが好きww

  • @YASSAN..
    @YASSAN.. 2 года назад +8

    個人的には、高級タワマン買うくらいなら都会から少し離れたところで立派な一軒家建てた方がロマンある。他人が隣にいるってのが嫌い

  • @user-bt8bv5cn4b
    @user-bt8bv5cn4b 2 года назад +12

    タワマンを出て、家に携帯忘れた事に気付いた時の絶望感。
    家に着いたとたん、地下駐車場の車に財布を・・・。w

  • @user-cj7sf1ff2n
    @user-cj7sf1ff2n Год назад +9

    自分の住んでるマンションが大規模修繕することになったけど、これ投資目的の所有者が多いタワマンだと、理事会開いて承諾得るのが大変だなと思った
    修繕積立金の値上がりもエグそう

  • @yuto42
    @yuto42 2 года назад +7

    稼ぎすごいのに「スタバ高い」って言うのが考えさせられました。。

  • @user-tj9xf6qv5e
    @user-tj9xf6qv5e 2 года назад +1

    投稿お疲れ様です。

  • @mofmof-investor
    @mofmof-investor 2 года назад +118

    固定費あげないのはさすがですね!勉強になりました!
    東京に家借りる時にタワマン申し込みしましたが、何組か申し込んでで僕は選ばれませんでした😂笑 でも今考えるとそれでよかったかなと思ってます✨

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  2 года назад +21

      業務拡大おめでとうございます🥰
      もふさんでも競争なんですね東京のタワマン恐ろしいですね🤔

  • @user-rz9df1ij5g
    @user-rz9df1ij5g 2 года назад +16

    16:40 「事件は常に現場で起こる」って表現めっちゃ好き

  • @zayuki
    @zayuki 2 года назад +13

    すごい住む人の身になってのお話!お話を聞いて過剰な物欲が冷めて冷静に考えるようになった。

  • @user-iu9qr8re6h
    @user-iu9qr8re6h 2 года назад +1

    わかりやすい

  • @user-hg6ry7di2n
    @user-hg6ry7di2n 2 года назад +19

    私も最近タワマンに引っ越そうとみて歩きましたが同じ意見です。確かに共用施設あるもののジムはランニングマシーンくらいしかなくて他のジムに行く必要あるし、無駄なスペースとどうでもいいミーティングルームとか賃貸ならまだしも買ってこの無駄な維持費払い続けるはアホらしいと思いましたね。

  • @Light-pu3xk
    @Light-pu3xk 2 года назад +16

    やっぱこいつ天才だな

  • @user-sz8gg4hx6u
    @user-sz8gg4hx6u 2 года назад +11

    タワマンの壁は重量を抑える為に薄いらしいです

  • @kara1599
    @kara1599 Год назад

    情報・分析が詳しすぎー笑。すごく参考になりました。ありがとうございます。

  • @user-rv6vm2io9t
    @user-rv6vm2io9t 2 года назад

    わかりやすい👍

  • @user-fr8zl4zq9n
    @user-fr8zl4zq9n 2 года назад +14

    渋谷駅8万円の価値が高すぎるのよ笑

  • @user-od3ki6zq1k
    @user-od3ki6zq1k Год назад +8

    タワマン住んで高層階不便ということに気づいて今タワマンの3階に住んでます。
    共有設備はいいし、降りるの楽だし最高です。

  • @yyysk5337
    @yyysk5337 Год назад +24

    『家は居心地悪い位の方が良い、家にこもる限り私生活は好転しない。外は気付きと可能性に溢れている。』
    本当に名言だと思うわ。ありがとう。

    • @kouichi.t9075
      @kouichi.t9075 5 месяцев назад

      名言か?
      別にタワマンで快適に暮らしなが頻繁に外へ出ても良いじゃんww
      住居内で快適に暮らし
      尚且つ外でも気づきと可能性に触れれば良いだけの話しじゃん…
      居心地の悪い家とか家賃無料でもも住みたく無いわ!

  • @pyonpyonkim922
    @pyonpyonkim922 2 года назад +6

    景色は三日で飽きます。三日間は幻想的で優雅な眺望ですが、四日目からは単なる外になります。