【ゆっくり解説】年越し蕎麦の歴史(紀元前8世紀~現代)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 дек 2024

Комментарии • 65

  • @shomwoys
    @shomwoys Год назад +28

    「禁止された」ってことは、「禁止せねばならないほど食われてて、どうせ禁止されても食ってた」なんだろうなぁw

  • @もげとん-x3x
    @もげとん-x3x Год назад +6

    戦後しばらくは水路工事もまだまだ進んでおらず、今のような一面の田んぼが広がる北関東の田園風景は一部の事であり農家の夕食は毎晩親父がうった田舎蕎麦かスイトン汁だったそうです

  • @娘ちゃんねる抹茶味z
    @娘ちゃんねる抹茶味z Год назад +10

    蕎麦大好き!!

  • @perobskeit
    @perobskeit Год назад +11

    もう無くなっちゃったお店の話。中央線の茅野だったかな?、、、、踏切の脇にあったお店。下粉100%の更科と上粉100%の更科があって、あまりに旨くて、、、それぞれ5皿一気に食べた。

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983 Год назад +9

    関東(主に東京)のコロッケそばって、意外と美味しいです。
    濃いそばつゆとコロッケの相性は良いかと思います。

    • @緑川満-n7g
      @緑川満-n7g 11 месяцев назад +1

      コメ主さん、儂は最近、コロッケ蕎麦を食べたらなんかちょっと違う感がありました。
      何故かと考えたら約40年くらい前に初めて食べたのはコロッケ蕎麦ではなくコロッケうどんでした。(^^;

    • @水野龍二-k5c
      @水野龍二-k5c 10 месяцев назад +2

      コロッケだけでなく天ぷらでもあのおつゆが沁みるのがたまらないんですよね。

  • @ktom8142
    @ktom8142 Год назад +3

    蕎麦切りはいいよー人類の宝だよー
    そう思うくらい、幼稚園児のころから蕎麦が好き。
    無論、美味いものに限る。
    多分親が小さいときからよく蕎麦食べに連れて行ってくれたからだと思う。

  • @北西祐介
    @北西祐介 Год назад

    今年も一年頑張った事を噛み締めながら、来年もまた頑張っていこうと思います。

  • @石原利則-t9r
    @石原利則-t9r Год назад +1

    両親の育った地域が年越しにそばを食べる風習がないから、家でも年末にそばは出なかった。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  Год назад +1

      どこらへんの地域なのか気になります。南の方でしょうか?

  • @関根亮夫
    @関根亮夫 Год назад +6

    齢を重ね油物が受け付けなくなっている。海老天好きだったのに…
    今年はなめこおろしの温かい蕎麦を予定している。
    あ、100均の蒲鉾も添えよう

  • @佐保風米三
    @佐保風米三 Год назад +3

    今回も面白かったです🌸ソバを麺にしにくいのは、小麦粉みたいな粘りが無くて、力を込めて伸ばそうとするとすぐ切れるから(転じて、長続きしない三日坊主の事をそば粉のうどんって言ったりしたとか…?)って聞きました。蕎麦がきはばーちゃんが生きてた頃、たまーに作ってもらって食べてたなあ…
    年越しソバは、大体夕食食べた後の軽い食事みたいな感じで食べてました。夕食でもうお腹が膨れてるから、具とかはあまり乗せずに温かい汁だけかけてさらさら~っと。
    夜中にお腹空いた時とか、カップのソバに生卵を割り入れてと納豆を加えて、具をかさ増しして食べてました。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  Год назад +2

      夜食ですね!うどんより夜食向きな食べ物かな、と思います。

  • @なないろ77
    @なないろ77 Год назад +8

    大阪の生活や文化を伝える書物「大坂繁花風土記」に、「當月節分年越蕎麦とて食す」、訳すと「節分の月年越しそばとして食べた」
    江戸時代は立春を新年としていて、その前日の節分に年越しそばを食べていたそうです。
    その後、明治時代から新暦に切り替わり、1月1日が新年となり、大晦日の12月31日に年越しそばを食べるようになったということです。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  Год назад

      朝テレビのニュースでクイズ形式でやっていましたね!反応してもらえてうれしいです。

  • @南台湾住民
    @南台湾住民 Год назад +3

    そばは基本的に大根おろしと薬味ネギで食べるのが好きなので、年越しそばも同じようにして食べている。
    そば関連のRUclipsを見ていると、天ぷらそばを取り扱った動画が多い気がする。

  • @まさ-o7s6f
    @まさ-o7s6f Год назад

    蕎麦美味しいですよね。

  • @ベンソンジョン-z7e
    @ベンソンジョン-z7e Год назад

    ためになりました

  • @rydeen928
    @rydeen928 Год назад +2

    今年30歳になった長女。蕎麦が好きでよく仙台 前田屋本店でお蕎麦を美味しそうに食べてたのに 小学生になってすぐになぜか蕎麦アレルギー(ついでにバナナも)に..。毎年暮れには.. うどんでいいじゃん!って言ってるけれど。蕎麦うまいって分かってるはず。

  • @斎宮頭藤原
    @斎宮頭藤原 8 месяцев назад

    香り高い蕎麦は痩せた土地程良い蕎麦が出来るそうで、蕎麦産地では地元民の労苦を思って複雑な気持ちになります。蕎麦の栄養成分は身体を冷やすので山葵や唐辛子で緩やかにしているそうですね。今回も凄く楽しかったです。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  8 месяцев назад

      嬉しいです!蕎麦の栄養価は貴重だったと思います。今はむしろ麺なのに炭水化物以外の栄養がとれるので蕎麦を見直すようになりました!

  • @もさ-h2e
    @もさ-h2e Год назад +2

    ゆく年くる年を見ながら蕎麦を食べて、年越してから家族に新年の挨拶をしてお参りに行く流れだったなあ

  • @鬼頭孝佳
    @鬼頭孝佳 Год назад +2

    蕎麦の繋ぎには薄力粉、中力粉では麺にした時に、ブチブチて切れるので、必ず強力粉が必要です😆🎵🎵
    割合は好みによりますが蕎麦8割強力粉2割が美味しいと思いますネ‼️😃✌️

    • @関根亮夫
      @関根亮夫 Год назад +2

      麦粉っぽさの無い蕎麦を打つならグルテンパウダーがお勧めです
      若き頃、出勤時の立ち喰い蕎麦は「蕎麦粉を混ぜたうどん」で割り切ってました
      自分で打つようになって強力粉?長芋?銀杏芋?自然薯?と色々試してみて
      ここに至りました。蕎麦の香りが直に味わえます。お試しあれ

  • @sakaemysawa
    @sakaemysawa Год назад +1

    うちでは年越しながらそばですねえ。私は毎年カレーそばの海老天乗せ。

  • @藤原経清-k1j
    @藤原経清-k1j Год назад +1

    京都なので、にしん蕎麦発祥のお店、松屋は南座の前で今も営業しております。
    とはいえ…鰊が苦手なので私は応仁の乱から続いてるお店、尾張屋の盛りそばでしたが😅
    今は京都から離れておるので特に決まりのお店はないですが、もり蕎麦もしくは天そばで年越ししますね。

    • @ケンケン-b3r
      @ケンケン-b3r Год назад +1

      関西在住なんでにしんそばが定番ですが、私もニシンが苦手で😅
      なんであんなに甘いのをそばに乗せるのか⁉️
      結果かけそばや天ぷらそばを食べてます。

    • @藤原経清-k1j
      @藤原経清-k1j Год назад +1

      @@ケンケン-b3r
      甘いのは私の場合良いのですが、鰊の小骨が歯と歯茎の間に刺さりやすくて正月早々からイライラっとしちゃうんです😓
      そして結局はもり蕎麦が1番好きなので最後の蕎麦湯で温まってます…と言うか、そばの前の日本酒で温まってるっとも😅

  • @ahlp1988
    @ahlp1988 11 месяцев назад

    名古屋在住者、子供の頃年越しソバなんて食べたことがなかった。
    TV等でそういうものがあると知ったのが中高生くらい。親は三重県の田舎出身で、他の家は知らないが自分の家では食べたことがないという。
    大晦日に食べるのは「すき焼き」で、ソバは食べなかったそうだ。
    なぜすき焼きかと言えばひとつは、1年ご苦労さんという意味でご馳走を食べる(といってもいまの「すき焼き屋」で出るような豪勢な肉料理ではない)というのと、大掃除や正月料理の支度で忙しい大晦日に調理が簡単だから、というのがあったらしい。

  • @水野龍二-k5c
    @水野龍二-k5c 10 месяцев назад

    関係ないかもだけど
    マスターキートン で出てきた蕎麦の料理とミスター味っ子の豆腐を練り込んだやつ食べてみたいと思った。
    年越しそばじゃないけど中国でも誕生日に長寿を願って麺を食べるって聞いた事があるからそれが伝わったのかと思ってたけど色んな説があるんだね。

  • @のりみな-o3m
    @のりみな-o3m Год назад +3

    関東はざるそば
    関西は温かいかけそば
    うーん
    どちらでもいいのかなあ

  • @sayaandmasa
    @sayaandmasa Год назад +3

    藤原道長の甥道命がサンカに食べさせてもらった蕎麦のあまりの不味さに詠んだ和歌が残っていますね。
    ひたはえて鳥だにすゑぬそまむぎにしつゝきぬべきこゝちこそすれ.(鳥でさえも食べない蕎麦。こんなものがあるなんて知らない方が良かった。)

  • @drill2949
    @drill2949 Год назад +6

    かけそばの由来は拳法の修行の時に食べる時間も惜しんで駆けながら食べた事に由来する…とか何かの本で読んだ記憶があります!

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q Год назад +1

    まさに今夜のNHK首都圏・trend picksで、「讃岐は年越しにうどんを食べる」というコメが寄せられていたな。

  • @鬼頭孝佳
    @鬼頭孝佳 Год назад +3

    鮪と葱の鉄砲汁の締めに蕎麦をいれると最高に美味しいですヨ😆🎵🎵

  • @muscatmint1228
    @muscatmint1228 Год назад +4

    うちは母が面倒だったのか、けんちん汁をつけ汁にして蕎麦を食べてました。
    ちなみに祖母が健在だった頃は手打ち蕎麦でしたね😋

  • @lichtsmith
    @lichtsmith Год назад +2

    信州信濃の蕎麦よりもわたしゃあなたのそばが好き。❤

  • @友之森田
    @友之森田 Год назад +3

    地元の縄文遺跡から、食った跡が出て来たのね。麺では無かったのね。秀吉君も、ご幼少のみぎりから、好きで。食ってたのね。

    • @jardins-du-cosmos
      @jardins-du-cosmos Год назад

      農民の出の秀吉公
      幼少のみぎりではなくてガキの頃が見合うと思われ

  • @神楽坂響子
    @神楽坂響子 Год назад

    初詣から帰ってきて食べる年越したソバですね。

  • @美和子小林
    @美和子小林 Год назад

    おそば作りながら見ました。
    今年は、けんちん汁みたいなのに、シマダヤさんの袋のおそば。
    ゆでたまご、ほうれん草のおひたし、しめじ、ニンジン、大根、長ネギ、おこぶ、鶏肉、砂糖、しょうゆ、酒。
    お鍋の中はぐつぐつ言ってるよ。

  • @金曜日のカンパネラ
    @金曜日のカンパネラ Год назад +2

    首まで沼につかろうぜ! 歴魔女 魔理沙と
    つかるなら海の底までサブカル大好き霊夢です
    なにげに深い前説、自己紹介だよな😅

  • @カッシングメルヴェイユ

    …令和年末では蕎麦のお店閉店が早いから要注意ですね! 物価も上がって、極端な話カップ蕎麦という手もあります。 …江戸時代の農民は蕎麦も許されず冷遇されいましたが、令和日本でも同じような過ちで庶民と上級国民や権力者の不当な格差ができなければいいですが。ありがとうございました! 良いお年を。

  • @えの-g4n
    @えの-g4n Год назад

    2:16ターって何ですか?

  • @あや-s2n7d
    @あや-s2n7d Год назад

    出雲そばが美味い

  • @千円-s6c
    @千円-s6c 7 месяцев назад

    蕎麦がきある店に入った事が無い…

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  7 месяцев назад

      蕎麦屋で蕎麦がきを出している割合、すっごく低いですよね!

  • @水森雪那
    @水森雪那 6 месяцев назад

    祖母は謎に年越し蕎麦は年を越した瞬間(越した後)に食べるものだと信じてますが、一体どこ由来の風習なのか、はたまた祖母の勘違いが長年続いたのでしょうかね〜?因みに九州出身です。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  6 месяцев назад +1

      我が家もしばらくそう信じてました。因みに関東出身です。

  • @勘歩ジョン
    @勘歩ジョン Год назад +1

    身欠きにしん、だったけど高くなったのでえび天。
    えび天も買うと高くなりつつあるのでブラックタイガーを自宅で天ぷらにする、に移行しつつある。

  • @bringhappy
    @bringhappy Год назад

    蕎麦に関わるエピソードを2つ。
    蕎麦はタデ科なので強い香りがある。
    緑一面の畑から、一気に純白に変わるんだけど
    その匂いはウ*コと同じ。
    農家が借金返済に失敗したなどで離農する前に
    次に入植する農家や、農協への嫌がらせのために
    蕎麦の種(要するに実)を、持っていた畑に蒔くことがある。
    蕎麦は畑の養分を吸う力が強いので
    蕎麦を蒔かれた畑は3年は使い物にならなくなるそう。

    • @rekimajo-sabukarugurume
      @rekimajo-sabukarugurume  Год назад

      蕎麦の花畑(真実畑)は馬糞の匂いといわれますね。初めて匂いを浴びたときは衝撃でしたわ。

  • @Mc-bu1nx
    @Mc-bu1nx Год назад +2

    まさかのテイク3に初めて見る前置き・・・w
    酷い誤植などでもあったのでしょうか・・・?w

  • @やまだあきら-x7d
    @やまだあきら-x7d Год назад

    蕎麦は😁立食い

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 Год назад

    結局理由不明なのな

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Год назад +2

    突然の注意喚起で徹底している。まぁ、そんな動画の影響の無い程度なら気にしない。
    蕎麦はハマってしまう。昔に食べた100%蕎麦粉の田舎蕎麦のボソボソ感が好きでなかった。

  • @わだたいれん
    @わだたいれん Год назад +1

    年越して嬉しいか?