Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
個人的にロサリオは強烈でした
最初は良かったよねーー
自分も期待してたなぁ〜
応援歌が神
スポ新に「配球に興味がない」と書かれていて草 元捕手だったのに…
@@もにゅ-z9nメジャーって割と配球が投手主導だって話も有るからそこはね
イチローも神だけど、内野安打の可能性がないバースの.389はやっぱり凄い
「一打で二度死ぬコンラッド」とかいう伝説的名フレーズすき
金鳥のゴキブリ駆除剤「コンバット」のキャッチコピー「一度で二度効くコンバット」のパロディですね。
グリーンウェルは神のお告げで引退した後経営者として成功したみたいだしグリーンウェル本人にとってあの時の神のお告げは正しかった。
暗黒時代の真っ只中、数少ない優秀な助っ人のオマリーを解雇し、そのオマリーがヤクルトで主力選手として大活躍したのが何とも皮肉…
1995年の日本シリーズ、共に阪神を追われたオリ野田選手とオマリー選手の対決は見応え有りましたね😭😂😢
長打打てないっていう理由で解雇されて、その後ヤクルトで30本塁打記録。長打打てないとは…?
@@Sonch0302 狭い神宮球場プラス野村野球の効果ですかね。オマリーは頭を使ってるって、阪神時代から野村監督が評価してた気がします。
@@Sonch0302確かヤクルトのコーチからのアドバイスで打撃開眼したみたいです
2000年代のアリアス、シーツの活躍がリーグ優勝に大きく貢献したと思うと、やはり優勝するにはバース程でなくても外国人の活躍が大きく影響するんやなぁ
どっちも、言わば他球団からのお下がりってのが、尚更バースの再来と言う言葉の哀しさが際立つ
「バースの再来」の悲劇が起きているのが暗黒時代に集中しているのがより一層、悲しさややりきれなさを際立たせてるんだよなぁ…
見出しで吹いてしまったw〇〇のダルビッシュも取り上げて頂きたい🙏
2:08 これはイチローでも超えられなかった記録なんだよなホンマに史上最強の助っ人ですわ
バースがあまりにもスゴすぎた結果、その影を追うあまりにどんどんドツボにハマっていく阪神球団…
ブラゼルはホント好きやったな〜
最もバースに近づいた男として有名だったし、虎党に愛された男だったと思う。
バースはパワーだけでなく頭もいい。パリーグの左の強打者が苦手にしていた西武の永射投手も打ち崩したように研究熱心でした。アメリカ帰国した後にオクラホマ州議員になったのも頷ける。バースの再来になるにはまず頭脳明晰でないと。
左殺しの永射までやられたら勝てる相手いないやろ…
フォード以下は無いだろと思われたらメンチがやってきて、メンチ以下は無いだろと思われたらコンラッドがやってきたの流石にヤバい
ディアーと言えば、甲子園で観戦中の酔っ払いのおっさんが「バースはよかったのら、バースは・・」とブツブツ言っていて、やがてディアーが打席に立つと、「バース、なんで右打席に入っとんのや、左で打ってくれー」って叫んだという逸話が「タイガースのヤジ」のようなタイトルの本に載っていて爆笑した。
ハンセンの同じ映像見て成長してるといったエピソードほんとすき
いかにバースに匹敵するような成績を残すのが難しいかが分かる動画
グリーンウェルの再来は井川慶です。
何故だ?井川慶はピッチャーだぞ
メディアにバースの再来言わない方が良いと外国人ファンに言われる始末
バースの再来より活躍した外国人を讃えよ
パリッシュがいないフィルダーが抜けた経緯が本塁打王を獲ったパリッシュが三振の多さを理由にヤクルトを解雇→フィルダーの代理人がこれに激怒して契約破棄→代役として阪神に入団って流れなのにそのパリッシュが出てこないのはよくない
11:44 マースの応援歌は途中で別のものに変えられた
そして2007年、阪神タイガースは、数多のバースの再来を送り込んでくれたメジャーリーグへのささやかなお返しとして、ケイイガワを送り出すのであった・・・
その理論ならイガワは誰の再来なんですかね?確かジョンソンは移籍こそすれまだ現役だったと思いますが(すいません、ヤンキースの左腕これしか知らないんです)
@@泰英岡田イガワは誰の再来でもないですよ
❌お返し⭕仕返し
バースの再来なんて気軽に言うもんではなかろう。日本プロ野球史上最強の助っ人野手。選手全体で見ても短期間で見たら王・落合クラスの最強のバッターなのに。
「チャンスになると緊張する」ジョージ・アリアス
結局バースに匹敵する助っ人だったのは投手であり同じランディの名を持つメッセンジャーだったね
カナダ人の阪神ファンの方が「バースの再来は新助っ人外国人の大きなプレッシャーになるから、その言葉やめない?」って言ってたの好き
バースの再来よりグリーンウェルの再来のほうが難易度高そう(笑)
ソラーテですね。2019年のマツダでの広島戦の試合前に「今日はベンチ。」と告げられた事で、当時の矢野監督に「モチベーションが上がらない。」と拒否したんですね。その事で解雇されましたね。
@@櫃本賢治 それでもグリーンウェルには敵わないな
監督からの指示ではなく、神のお告げですからね。
「ユーティリティ」っていう言葉が出てくるたびに爆笑しちゃう
オマリーの通算出塁率はバースより上
この再来達の中でも特にマース氏は、名前が似てるとかの理由で応援歌までバース氏のものが流用されてた記憶があります(左打ちの一塁手という共通点込みで
暗黒期のグレン、クールボー、ジョンソンは好きだった99年のゴールデンウィーク甲子園の広島戦でジョンソンのバックスクリーン弾見た。
ジョンソンの応援歌は他の外国人選手にも流用されたけど、歌詞は初代の「マーク マーク マーク♩超人マーク♬」が一番好きです
1:30 この成績で契約解除する時点で阪神フロントは見る目がない…。これ以外にも野田を手放して得たのが松永とか失敗が多すぎる…。
息子さんの病気と医療費の負担の可能性で揉めるという、円満とは程遠い理由でチームを去った助っ人の幻影を追いかけるのは見ていて結構キツいその息子さんも所帯を持つくらい元気になれたのは救いかな
面白かったです😂西武の俺達についてもお願いします🙇
グレン・デービスが懐かしいな〜当初はデービスだったが、デービスは、近鉄の大麻をした印象があった為、「グレン」という名前という登録名となった。ちなみに、グリーンウェルの争奪戦で敗れた近鉄のフィル・クラーク、西武のドミンゴ・マルティネスは一年目は文句なしの結果を残している。
当時中日監督だった星野仙一さんもグリーンウェル獲得しようとして、メジャー事情に詳しい知人に相談したら「やめたほうがいい」とアドバイスされて獲得を見送った
これでレオ・ゴメスを獲得するんだよな阪神フロントの見る目のなさがホンマにわかる…
まだホームラン打ってるだけマシ。ホームラン打たずに帰る助っ人の方がよっぽど嫌。見れるだけで嬉しいんよな。そう思うと、日本に馴染むってかなり難しいんやろな、助っ人にとって。過度な期待かけられるし。
ちょうど今日甲子園の見学ツアーに行って来たとこなので観てしまいました!
テームズが巨人と契約したのは金本監督の時代ではありませんし、ホームラン王を獲得したのはメジャーではなく韓国時代です。韓国球界からの獲得が全て失敗のような言い方をしてますがサンズの成功例もあったからだと思います。調査が90年代の阪神のスカウトぐらい足りてないですね。
敢えてシーズン開幕前まで絶不調期間を持ってくるとシーズン中活躍できる説
バース→マース→イースラーの順に応援歌が引き継がれていったのは初めて知りました。
2001年のクルーズを忘れていないかい?
オープン戦では7本塁打でトップで、大豊も新庄も(ついでにタラスコ)退団したけど最低限HR打ってくれそうな選手が来たって思ったら…
こういう動画って色んな投稿者である程度似るのは当然だけど、動画構成や選手個々人の細かいエピソード紹介まで完全にキッ〇さんの動画丸パクリなのはどうかと思うよ
なんだかんだいいつつ23日本シリーズのノイジーはバースの再来だった。日本シリーズを最後にどこかに行ってしまったが、、
パリッシュさんが無かった事に・・・
メンチなんてバースの再来の他にフォードの再来って言われてんぞw
結論、岡田掛布の再来も必要だったってわけね
おいおい、バースって実在の選手だったのかよ!うちの神棚に祀られてるから、神話に登場する神様だと思ってたわ。
マット・マートン、ランディ・バースと並んで長くいる野手の外国人だと確かウィリー・カークランド(1968年〜1973年と6年間プレーしている)※NPB通算100本塁打と中々な成績を残すが、1973年の巨人戦で最後の打者となり阪神は惨敗してこの時点で、巨人のV9が確定して観客からブーイングが出た事も。1973年に退団して引退。後の背番号「31」は、掛布に引き継がれている。
ブーイングどころか、V9達成の瞬間に多数の阪神ファンがグランドに雪崩込み、森さんはキャッチャーマスクを取られ、王さんは下駄で殴られた。グランドばかりでなく、放送ブースにも雪崩込み、村山さんも殴られ、根本さんも頭に座布団被せた。
グリーンウェルが日本の一軍公式戦で守ったのはライトではなく、全てレフト 後、三振はゼロだったりするまぁ、あの骨折がなくても遅かれ早かれ他のどっかをケガして消えていたとは思うハートキーの本職は三塁でなく二塁だけど、阪神ではチーム事情でサブポジの三塁で使われていた もっとも、アメリカでも二塁の守備の数字はあんまり良いとは言えない
個人的には思い出深いのはメンチだな
25:40ホントに良いアドバイスマジメな人ってイメージ通り
23:50「あそこできちんと四球を選んでいれば今頃二軍に落ちてない」
バースの再来というフレーズは、すでにお笑い要素になっている
あえて言えば2010年のマートンのニート力とブラジルの長打力を足したらバースだった。
ナイツみたいな間違え方すなミート力とブラゼルやで
ニート力w
@@蓮いまいナイツで草
阪神で最後にHR王とった選手って誰になるんだろう
86年のバースが最後
ボーアに関しては、甲子園でHR打った時の実況が印象深い。うわ~!出た~!
ハズレだった時はバースの再来の再来って言ってます
ただソラーテは来日直後は打ちまくってセクシータイムの異名通りの活躍でしたね。
バースの再来どこどこの誰々。これでその通りだった人いなくね?
日本人は再来よりは◯◯2世が多いですね。ただ、案外活躍しますね。古くは長嶋2世とか言われた山崎裕之。最終的な呼称は「いぶし銀」後、中島宏之がかつて稼頭央2世と言われた事も憶えているだろうか(足と守備にはだいぶ差がある気が…)
みちのくのダルビッシュ定期
九州のバース…
ディアーは当たれば飛ぶけど当たらない…
フィルダーは怪我していなければ、日本プロ野球唯一の日米両連盟本塁打王だったんだけどな
バースの再来は完全に呪いのフラグだからな。阪神ファンは長年バースの再来を期待してはその思いはあっさり粉砕されるみたいなことが続いていて今も本当の意味のバースの再来を待っている。
プロスピでの検証ですが、ボーアが本当にバースの再来だったら阪神は優勝できるのか?ということでボーアの成績を85年のバースと同じにしてみたけど、優勝には届かなかったというオチ…
打ってクレイグたのんマースわろた
オマリー、アリアス、シーツ、マートン、ブラゼル、ゴメスが個人的に平成阪神超神助っ人だと思ってます。
そしてノイジーで真の『バースの再来』が現れたわけやな
残念ながらノイジーはバースの再来の再来です
一打で二度死ぬコンラッド忘れられない😂
ミエちゃんとロドリゲスもバースの再来
ロサリオは外スラとか変化球対応力が課題やったのに、処置がフォームいじりやったり、暑くなったら打つとかね。首脳陣もなかなかなものがある。
バースさんで助っ人当たり運を使い切ったと思てる。
28:29 テームズが巨人に入団したのは2020年のオフですよ…
34:02ソラーテは「グリーンウェルの再来」でしょ「モチベーションが上がらない」などと訴えてベンチ入りを拒否して即刻解雇されたな
バースの言う通りなら、今の阪神では到底バースの再来なんて夢のまた夢やな…まぁ投高打低もあるんだけどね
バースの後に来たジョーンズは小学生の間でツルツルジョーンズと呼ばれてたよw
パリッシュ が抜けてる😢
バースの再来にはもう騙され無い😠これは禁句もちろんアカン阪神優勝してまうも絶対に禁句
明日も勝つ!
@@南出身者現・日ハムの新庄監督が阪神現役時代に言ったコメントでしたね。
「Vやねん」もアウトですね。
ほんとに来てくれないかなー
ロサリオに関しては平成最後の3億円事件とか呼ばれてる
実際の3億円事件は昭和。平成最初の3億円事件が存在していないので平成最後の…という表現は誤り。
日本一に貢献したと考えたら、ノイジーはバースの再来レベルかも😂
バースの再来ではないけどマートンが神助っ人やったなあ
鉄道よりも金を失う道になってしまっていましたね...
「バースの再来の再来」ばっかり…
メンチ最高や😊
助っ人バッターでバースの再来はよく言われるけれど、流石に助っ人投手でスタルヒンの再来は言われることはないな。(古すぎる&記録が凄すぎる)
そりゃノムさんや江夏さんが現役の時に「うちは優勝争いして2位で終わるのが理想」って平気で言うフロントがいるよなって感じの最悪な球団内部のお粗末さ巨人に次いでの歴史があるのに日本一はたったの2回、しかも初の日本一まで85年まで無かったのはフロントが腐りまくってたからでしょうファンはもっとフロントに対して怒ってもいいよ
コレばっかりは、外国人ガチャというやつで、むしろほぼ高い確率で、ガチャ回してすげーのとってくる東京ヤクルトスワローズが凄すぎる😅
中村勝広ってほんまろくな事やってないな永久追放でええわ
神のお告げ
終わらない輪廻
個人的にバース以上の助っ人はいないと思います。日本のピッチャーはレベルが高いので、成績残せるのは最低3年以上いないと無理だと思います。
ただ、即結果出せと言われてもなぁで、でなけりゃクビこれはキツい、助っ人の難しさ日本人メジャーリーガーはもうちょい我慢して使ってもらってる気がする
バースの再来と言われた選手があまりにも活躍しないもんだから、いつのまにかバースの再来の再来という呼称まで生まれた。
クールボーとグレンはダメ助っ人扱いされてるけど、暗黒時代の阪神からしたらかなり活躍した方だと思うわ。そりゃあバースと比較したら皆ダメ助っ人になるわ
ブロワーズが目一杯外に構えて外角攻められあっさり見逃し三振涙目になってたのが印象的だったなあ見てる側からするとアホかwって感じなんだけど解説で掛布さんが立ち位置変えて目線変えるのはとても勇気が要るとか何とか割と長尺で擁護してた
最近はバース再来してないなぁ
これじゃあバースの再来と呼ばれずに、バーカで最低と呼ばれてしまう(ごめんなさい)
33:48平成の三億円事件ですね
打率389の時、毎日4打数2安打を打たないと打率が下がるってバース本人が言っていた😂😂化け物だよ😂😂🎉
ホワイトは?
テームズはMLBじゃなくてKBOのホームラン王やであと、イヴァン・クルーズ(2001)も必要じゃろ
個人的にロサリオは強烈でした
最初は良かったよねーー
自分も期待してたなぁ〜
応援歌が神
スポ新に「配球に興味がない」と書かれていて草 元捕手だったのに…
@@もにゅ-z9n
メジャーって割と配球が投手主導だって話も有るからそこはね
イチローも神だけど、内野安打の可能性がないバースの.389はやっぱり凄い
「一打で二度死ぬコンラッド」とかいう伝説的名フレーズすき
金鳥のゴキブリ駆除剤「コンバット」のキャッチコピー「一度で二度効くコンバット」のパロディですね。
グリーンウェルは神のお告げで引退した後経営者として成功したみたいだしグリーンウェル本人にとってあの時の神のお告げは正しかった。
暗黒時代の真っ只中、数少ない優秀な助っ人のオマリーを解雇し、そのオマリーがヤクルトで主力選手として大活躍したのが何とも皮肉…
1995年の日本シリーズ、共に阪神を追われたオリ野田選手とオマリー選手の対決は見応え有りましたね😭😂😢
長打打てないっていう理由で解雇されて、その後ヤクルトで30本塁打記録。長打打てないとは…?
@@Sonch0302
狭い神宮球場プラス野村野球の効果ですかね。
オマリーは頭を使ってるって、阪神時代から野村監督が評価してた気がします。
@@Sonch0302確かヤクルトのコーチからのアドバイスで打撃開眼したみたいです
2000年代のアリアス、シーツの活躍がリーグ優勝に大きく貢献したと思うと、やはり優勝するにはバース程でなくても外国人の活躍が大きく影響するんやなぁ
どっちも、言わば他球団からのお下がりってのが、尚更バースの再来と言う言葉の哀しさが際立つ
「バースの再来」の悲劇が起きているのが暗黒時代に集中しているのがより一層、悲しさややりきれなさを際立たせてるんだよなぁ…
見出しで吹いてしまったw
〇〇のダルビッシュも
取り上げて頂きたい🙏
2:08
これはイチローでも超えられなかった記録なんだよな
ホンマに史上最強の助っ人ですわ
バースがあまりにもスゴすぎた結果、その影を追うあまりにどんどんドツボにハマっていく阪神球団…
ブラゼルはホント好きやったな〜
最もバースに近づいた男として有名だったし、虎党に愛された男だったと思う。
バースはパワーだけでなく頭もいい。パリーグの左の強打者が苦手にしていた西武の永射投手も打ち崩したように研究熱心でした。アメリカ帰国した後にオクラホマ州議員になったのも頷ける。バースの再来になるにはまず頭脳明晰でないと。
左殺しの永射までやられたら勝てる相手いないやろ…
フォード以下は無いだろと思われたらメンチがやってきて、メンチ以下は無いだろと思われたらコンラッドがやってきたの流石にヤバい
ディアーと言えば、甲子園で観戦中の酔っ払いのおっさんが「バースはよかったのら、バースは・・」とブツブツ言っていて、やがてディアーが打席に立つと、「バース、なんで右打席に入っとんのや、左で打ってくれー」って叫んだという逸話が「タイガースのヤジ」のようなタイトルの本に載っていて爆笑した。
ハンセンの同じ映像見て成長してるといったエピソードほんとすき
いかにバースに匹敵するような成績を残すのが難しいかが分かる動画
グリーンウェルの再来は井川慶です。
何故だ?
井川慶はピッチャーだぞ
メディアにバースの再来言わない方が良いと外国人ファンに言われる始末
バースの再来より活躍した外国人を讃えよ
パリッシュがいない
フィルダーが抜けた経緯が
本塁打王を獲ったパリッシュが三振の多さを理由にヤクルトを解雇→フィルダーの代理人がこれに激怒して契約破棄→代役として阪神に入団
って流れなのにそのパリッシュが出てこないのはよくない
11:44
マースの応援歌は途中で別のものに変えられた
そして2007年、阪神タイガースは、数多のバースの再来を送り込んでくれたメジャーリーグへのささやかなお返しとして、ケイイガワを送り出すのであった・・・
その理論ならイガワは誰の再来なんですかね?確かジョンソンは移籍こそすれまだ現役だったと思いますが(すいません、ヤンキースの左腕これしか知らないんです)
@@泰英岡田
イガワは誰の再来でもないですよ
❌お返し
⭕仕返し
バースの再来なんて気軽に言うもんではなかろう。
日本プロ野球史上最強の助っ人野手。
選手全体で見ても短期間で見たら王・落合クラスの最強のバッターなのに。
「チャンスになると緊張する」ジョージ・アリアス
結局バースに匹敵する助っ人だったのは投手であり同じランディの名を持つメッセンジャーだったね
カナダ人の阪神ファンの方が「バースの再来は新助っ人外国人の大きなプレッシャーになるから、その言葉やめない?」って言ってたの好き
バースの再来よりグリーンウェルの再来のほうが難易度高そう(笑)
ソラーテですね。2019年のマツダでの広島戦の試合前に「今日はベンチ。」と告げられた事で、当時の矢野監督に「モチベーションが上がらない。」と拒否したんですね。その事で解雇されましたね。
@@櫃本賢治 それでもグリーンウェルには敵わないな
監督からの指示ではなく、神のお告げですからね。
「ユーティリティ」っていう言葉が出てくるたびに爆笑しちゃう
オマリーの通算出塁率はバースより上
この再来達の中でも特にマース氏は、名前が似てるとかの理由で応援歌までバース氏のものが
流用されてた記憶があります(左打ちの一塁手という共通点込みで
暗黒期のグレン、クールボー、ジョンソンは好きだった
99年のゴールデンウィーク甲子園の広島戦でジョンソンのバックスクリーン弾見た。
ジョンソンの応援歌は他の外国人選手にも流用されたけど、歌詞は初代の「マーク マーク マーク♩超人マーク♬」が一番好きです
1:30 この成績で契約解除する時点で阪神フロントは見る目がない…。これ以外にも野田を手放して得たのが松永とか失敗が多すぎる…。
息子さんの病気と医療費の負担の可能性で揉めるという、円満とは程遠い理由でチームを去った助っ人の幻影を追いかけるのは見ていて結構キツい
その息子さんも所帯を持つくらい元気になれたのは救いかな
面白かったです😂
西武の俺達についてもお願いします🙇
グレン・デービスが懐かしいな〜
当初はデービスだったが、デービスは、近鉄の大麻をした印象があった為、「グレン」という名前という登録名となった。
ちなみに、グリーンウェルの争奪戦で敗れた
近鉄のフィル・クラーク、西武のドミンゴ・マルティネスは一年目は文句なしの結果を残している。
当時中日監督だった星野仙一さんもグリーンウェル獲得しようとして、メジャー事情に詳しい知人に相談したら「やめたほうがいい」とアドバイスされて獲得を見送った
これでレオ・ゴメスを獲得するんだよな
阪神フロントの見る目のなさがホンマにわかる…
まだホームラン打ってるだけマシ。ホームラン打たずに帰る助っ人の方がよっぽど嫌。
見れるだけで嬉しいんよな。そう思うと、日本に馴染むってかなり難しいんやろな、助っ人にとって。過度な期待かけられるし。
ちょうど今日甲子園の見学ツアーに行って来たとこなので観てしまいました!
テームズが巨人と契約したのは金本監督の時代ではありませんし、ホームラン王を獲得したのはメジャーではなく韓国時代です。韓国球界からの獲得が全て失敗のような言い方をしてますがサンズの成功例もあったからだと思います。調査が90年代の阪神のスカウトぐらい足りてないですね。
敢えてシーズン開幕前まで絶不調期間を持ってくるとシーズン中活躍できる説
バース→マース→イースラーの順に応援歌が引き継がれていったのは初めて知りました。
2001年のクルーズを忘れていないかい?
オープン戦では7本塁打でトップで、大豊も新庄も(ついでにタラスコ)退団したけど最低限HR打ってくれそうな選手が来たって思ったら…
こういう動画って色んな投稿者である程度似るのは当然だけど、動画構成や選手個々人の細かいエピソード紹介まで完全にキッ〇さんの動画丸パクリなのはどうかと思うよ
なんだかんだいいつつ23日本シリーズのノイジーはバースの再来だった。日本シリーズを最後にどこかに行ってしまったが、、
パリッシュさんが無かった事に・・・
メンチなんてバースの再来の他にフォードの再来って言われてんぞw
結論、岡田掛布の再来も必要だったってわけね
おいおい、バースって実在の選手だったのかよ!
うちの神棚に祀られてるから、神話に登場する神様だと思ってたわ。
マット・マートン、ランディ・バースと並んで長くいる野手の外国人だと確か
ウィリー・カークランド(1968年〜1973年と6年間プレーしている)
※NPB通算100本塁打と中々な成績を残すが、1973年の巨人戦で最後の打者となり阪神は惨敗してこの時点で、巨人のV9が確定して観客からブーイングが出た事も。1973年に退団して引退。後の背番号「31」は、掛布に引き継がれている。
ブーイングどころか、V9達成の瞬間に多数の阪神ファンがグランドに雪崩込み、森さんはキャッチャーマスクを取られ、王さんは下駄で殴られた。
グランドばかりでなく、放送ブースにも雪崩込み、村山さんも殴られ、根本さんも頭に座布団被せた。
グリーンウェルが日本の一軍公式戦で守ったのはライトではなく、全てレフト 後、三振はゼロだったりする
まぁ、あの骨折がなくても遅かれ早かれ他のどっかをケガして消えていたとは思う
ハートキーの本職は三塁でなく二塁だけど、阪神ではチーム事情でサブポジの三塁で使われていた もっとも、アメリカでも二塁の守備の数字はあんまり良いとは言えない
個人的には思い出深いのはメンチだな
25:40ホントに良いアドバイス
マジメな人ってイメージ通り
23:50
「あそこできちんと四球を選んでいれば今頃二軍に落ちてない」
バースの再来というフレーズは、すでにお笑い要素になっている
あえて言えば2010年のマートンのニート力とブラジルの長打力を足したらバースだった。
ナイツみたいな間違え方すなミート力とブラゼルやで
ニート力w
@@蓮いまいナイツで草
阪神で最後にHR王とった選手って誰になるんだろう
86年のバースが最後
ボーアに関しては、甲子園でHR打った時の実況が印象深い。
うわ~!出た~!
ハズレだった時はバースの再来の再来って言ってます
ただソラーテは来日直後は打ちまくって
セクシータイム
の異名通りの活躍でしたね。
バースの再来
どこどこの誰々。
これでその通りだった人いなくね?
日本人は再来よりは◯◯2世が多いですね。ただ、案外活躍しますね。古くは長嶋2世とか言われた山崎裕之。最終的な呼称は「いぶし銀」
後、中島宏之がかつて稼頭央2世と言われた事も憶えているだろうか(足と守備にはだいぶ差がある気が…)
みちのくのダルビッシュ定期
九州のバース…
ディアーは当たれば飛ぶけど
当たらない…
フィルダーは怪我していなければ、日本プロ野球唯一の日米両連盟本塁打王だったんだけどな
バースの再来は完全に呪いのフラグだからな。阪神ファンは長年バースの再来を期待してはその思いはあっさり粉砕されるみたいなことが続いていて今も本当の意味のバースの再来を待っている。
プロスピでの検証ですが、ボーアが本当にバースの再来だったら阪神は優勝できるのか?ということでボーアの成績を85年のバースと同じにしてみたけど、優勝には届かなかったというオチ…
打ってクレイグ
たのんマースわろた
オマリー、アリアス、シーツ、マートン、ブラゼル、ゴメスが個人的に平成阪神超神助っ人だと思ってます。
そしてノイジーで真の『バースの再来』が現れたわけやな
残念ながらノイジーはバースの再来の再来です
一打で二度死ぬコンラッド
忘れられない😂
ミエちゃんとロドリゲスもバースの再来
ロサリオは外スラとか変化球対応力が課題やったのに、処置がフォームいじりやったり、暑くなったら打つとかね。
首脳陣もなかなかなものがある。
バースさんで助っ人当たり運を使い切ったと思てる。
28:29
テームズが巨人に入団したのは2020年のオフですよ…
34:02
ソラーテは「グリーンウェルの再来」でしょ
「モチベーションが上がらない」などと訴えてベンチ入りを拒否して即刻解雇されたな
バースの言う通りなら、今の阪神では到底バースの再来なんて夢のまた夢やな…
まぁ投高打低もあるんだけどね
バースの後に来たジョーンズは小学生の間でツルツルジョーンズと呼ばれてたよw
パリッシュ が抜けてる😢
バースの再来にはもう騙され無い😠
これは禁句
もちろんアカン阪神優勝してまうも絶対に禁句
明日も勝つ!
@@南出身者現・日ハムの新庄監督が阪神現役時代に言ったコメントでしたね。
「Vやねん」もアウトですね。
ほんとに来てくれないかなー
ロサリオに関しては平成最後の3億円事件とか呼ばれてる
実際の3億円事件は昭和。平成最初の3億円事件が存在していないので平成最後の…という表現は誤り。
日本一に貢献したと考えたら、ノイジーはバースの再来レベルかも😂
バースの再来ではないけどマートンが神助っ人やったなあ
鉄道よりも金を失う道になってしまっていましたね...
「バースの再来の再来」ばっかり…
メンチ最高や😊
助っ人バッターでバースの再来はよく言われるけれど、流石に助っ人投手でスタルヒンの再来は言われることはないな。(古すぎる&記録が凄すぎる)
そりゃノムさんや江夏さんが現役の時に「うちは優勝争いして2位で終わるのが理想」って平気で言うフロントがいるよな
って感じの最悪な球団内部のお粗末さ
巨人に次いでの歴史があるのに日本一はたったの2回、しかも初の日本一まで85年まで無かったのはフロントが腐りまくってたからでしょう
ファンはもっとフロントに対して怒ってもいいよ
コレばっかりは、外国人ガチャというやつで、むしろほぼ高い確率で、ガチャ回してすげーのとってくる東京ヤクルトスワローズが凄すぎる😅
中村勝広ってほんまろくな事やってないな
永久追放でええわ
神のお告げ
終わらない輪廻
個人的にバース以上の助っ人はいないと思います。日本のピッチャーはレベルが高いので、成績残せるのは最低3年以上いないと無理だと思います。
ただ、即結果出せと言われてもなぁ
で、でなけりゃクビ
これはキツい、助っ人の難しさ
日本人メジャーリーガーはもうちょい我慢して使ってもらってる気がする
バースの再来と言われた選手があまりにも活躍しないもんだから、いつのまにかバースの再来の再来という呼称まで生まれた。
クールボーとグレンはダメ助っ人扱いされてるけど、暗黒時代の阪神からしたらかなり活躍した方だと思うわ。そりゃあバースと比較したら皆ダメ助っ人になるわ
ブロワーズが目一杯外に構えて
外角攻められあっさり見逃し三振
涙目になってたのが印象的だったなあ
見てる側からするとアホかwって感じなんだけど
解説で掛布さんが立ち位置変えて目線変えるのはとても勇気が要るとか何とか
割と長尺で擁護してた
最近はバース再来してないなぁ
これじゃあバースの再来と呼ばれずに、バーカで最低と呼ばれてしまう(ごめんなさい)
33:48
平成の三億円事件ですね
打率389の時、毎日4打数2安打を打たないと打率が下がるってバース本人が言っていた😂😂
化け物だよ😂😂🎉
ホワイトは?
テームズはMLBじゃなくてKBOのホームラン王やで
あと、イヴァン・クルーズ(2001)も必要じゃろ