Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
『辛くなったらオレに振れ、オレも辛くなったら課長に振るわ。上司なんてねぇ、こんな時にしか利用価値ないよ。』
おかげで今でも当時の上司に「お前のせいで何回おでこに畳の後付けたか・・・(土下座した)」と言われたか。大変ご迷惑をお掛けしました・・・。
劇場版のおやっさんのあの台詞は本当に使える言葉。「人間側が間違い起こさなきゃ機械は決して悪さしねえ」これは、汎用性高いです。今の社会に言いたい部分もある。あと、劇場版の後藤隊長の会議後の遊馬との会話冒頭「だから、天災なら仕方ないだろ」もある意味真理だった。
@@谷村好久 課長もかわいそうに…。ディズニーランドで家族サービスしてても呼び出されるし、お父さんこれからTVに、映れなかったし。
「今日はいい天気だねぇ 富士山がみえそうだ」「そっちは木更津よ」このやりとりに後藤さんとしのぶさんの関係性が凝縮されてるのが大好きなんだ
「お前のどこ押しゃチームワークなんて言葉が出るんだよ」は時々心の中で言ってる
篠原重工の癒着問題記事前に記者に接触され、困った遊馬が後藤さんに相談したときの一言、「部下にしてみれば上司なんてさ、こんなとき以外利用する価値ないよ」かな。上司としての部下のしでかしの責任をとる覚悟が見えるのと、自分でも駄目なときは更に上司である課長にもその覚悟を押し付けようとしてるところも含め好き。
「冷え切った街を、熱くするぜ」は「TOKYOシティコップ」のCMで使われたセリフですね。あの話で揚水施設というものを知りました。「資本家の夢ってなあに?」 「給料のいらない従業員」とか少年誌らしくない会話が多い作品ですよね。ロボットものだから「少年サンデー」だっただけで内容的に本来は青年誌向けだと思います。
「もう少し..見ていたかったのかも知れんな..この街の..未来を..」晴海コミケ36経験世代のオッサンが、19年後に同じ場所で言った台詞跡地の隣に有った、築半世紀になる物流倉庫の裏手がすぐ海で正面対岸にビックサイトが小さく見える場所だった。
状況、ガス!は職場の実験室で後輩がポリマーの重合反応の配合ミスでガスが発生(有毒ではない)した時に使ってウケたわ
笑ってる場合か!
どんなに怠ける上司でもまともな感性を持ってるだけでどれだけ多くの人が救えるか教えてくれる逆に言えば現実でも非常識で狂ってる幹部ばかりという皮肉
7:52『頭は優位に立ったときこそ下げるもんだ』恩を売れるし 今後相手を気持ちよく〝使える〟ことになるからね実に内海らしい
劇場版の被害予想を遊馬とシゲさんで算出するシーンの「眠い・・・ひもじい・・・疲れた」と「神様が相手なら俺なんてパソコン少年みたいなモンだもんなぁ」は頻繁に使う。
この作品で覚えてる台詞、グリフォン登場回の遊馬が量産型乗ったときの隊長の「アイツの給料減らせた上に量産型の性能が少しでも解る、これはもう警察の得と考えて良いのではないだろーか?」→「「「「ズッケー」」」(アニメ版のみ視聴)
後藤「~だしなぁ でもま、いいか」→「…いいわけないじゃないの(ボソ」マジで使うことになるとは
後藤隊長の交渉シーンで立てこもり犯の声がマクロスの一条輝役だった長谷有洋氏ことでエキセドルが輝を説得していると笑ってしまった。
参謀「警察は、そういう事は、しない!!」
かけ熱いところをもらおうか
おっと済まないね、ネギ抜きで頼むよ
おじちゃーん、おにぎり!…あとコロッケ!…あとたまご!
お客さん、東京?
ん?…うん…
2:04のセリフ元警備業やって、実際事件起きて警察の人とも防犯カメラにらめっこした経験ある身として本当そうだと思った...未然防ぐのも簡単じゃないし、起きてからしか結局俺らは動けないのホントね?
「警官というよりも正義の味方ってところだな」
松尾『ここでは過去なんてものには一文の価値も無いのかもしれんなぁ』後藤『俺たちがこうして話してる場所だってちょっと前は海だったんだぜ、数年すれば目の前に巨大な街ができる。でもそれだってあっという間に一文の価値も無い過去になるにきまってるんだ。タチの悪い冗談に付き合ってるようなもんさ』
誰がどのように責任を取るおつもりなのかこの場で明確にお知らせいただきたいみたいな言い方はたまにするなあ
パトは押井版とゆうき版で台詞のテイスト違うので使い勝手の幅が広いよね。「冗談じゃねェ…」(パト2の成田の管制官)はよく使う。
「から元気でも元気」山本正之氏の「元気のススメ」ですね😊
サングラスの整備班長っぽい人「世界中どこでもボルトはボルト、ナットは水戸」
榊班長かな?
@@ウエノ-c3w 榊班長にソックリなMr.ゴッドウッドのお言葉です。
『神様から見たらオレ達なんてパソコン少年みたいなモンだからなぁ~…』
押し入れに基盤とかHDDを詰め込むのはパソコンおじさんだからな〜
「Sightseeing?」『No.Combat』
序盤からもう単に好きな台詞挙げるスレになってて草なんだかんだ一番使うのは「生きてりゃもう一回やれるさ」だな生きてりゃ、までは言わないけど「◯◯を××すればもう一回やれる」みたいな流れはよくある
名台詞もあるけど軽妙な会話の空気感がいいのはサンデー連載に多い気がする(高橋留美子やあだち充は最たるもの)パトレイバーは漫画原作じゃないメディアミックス作品だけどサンデー色が強い
『現実とはしばしば存在しない!』
「Sightseeing?」「No, Combat」言ってみたいけど言えねーw
「現場においては臨機応変」これしかない!
塾講のバイトをしていた時に、「お前ら受験生に私生活はない!したがって怪我も病気もない!!」って檄を飛ばしてました。
でもエロ本やエロビデオを焼いてはいけない…いけないんだよ、にいちゃん…
それはおやっさんだから通用するセリフ。アンタが言ったんじゃ親に告げ口されて経営者に抗議が行くだけ
自衛隊の「状況〇〇」ってのは訓練の時の台詞で実戦では使わない
太田はネタにされてるけど、とんでもない射撃の名手なんだよな。作中外してるけど、人が傷つきそうなコックピットがある胴体を避けて、動いてるレイバーの関節とか武器を狙ってるから。訓練では動いてる的をFCS無しで当てる神技見せてる。
どことは言わないけど「だから!!遅すぎたと言っているんだ!!」はタイムリーすぎない?
『俺は命令や強制は嫌いだからね。』命令しなきゃ動けん人にいつもそう思ってる。
みどり「ごめんなさいは!」クリシュナ「ご、ごめんなさい〜!」
誰も触れてくれないけど松井刑事に何故か一喝されたカラオケ映像製作会社下請けの背中男=押井守「マスターを納品したら素材は潰してしまうのが現状だから…」はラジオディレクター時代の業務内容についての本人の述懐と全く同じというのがその根拠一喝の時に松井が発声した「あんた見たんじゃないのその目で」が「何を」指しているのか(戦闘機そのもののことではない)は長らく分からなかったけどベレンコ事件の顛末を特集で知ってから漸くピンときた(←三十年程遅い←非同時代&非道民なんです)1つは近隣諸国と必ずもめ事をおこしているソビエト(紅い国)と日本も国境を接している(からベレンコ事件のような衝突は必ず起きることだった)のにその事実から目を背けて(=モニターの向こうに戦争を押し込めて)平和の成果を享受していたこと2つ目は安保闘争学生運動の成れの果て(よど号ハイジャック、山岳ベース事件、あさま山荘)は左翼運動の根本的体質からして起こり得るべくして起こったことなのに一部のタカ派組織の自己責任として(臭いモノに蓋をして)他人事にしてさっさとご立派な身分に転身された方々への(道義的?)問いかけだったのでは。と思う次第
このお礼はいずれ。。。精神的に!!は、ガチで使ってます。
太田さんの台詞は心の中で叫んでるw
「◯◯さんがヨロシクってさ」本当は言ってなくても仲間同士だと親近感が増すから、たまに使ってる。
『…説明はあるンダろうな?』
パトレイバーの名言は生活にも使えるよなワイに真の友人はいない
「そんな事言われたって、俺絶対行かないからね!」↓・・・ガチャ「あ・・・しのぶさん?・・・気が変わった・・・今変わった」
隊長の「覚えきれないほど、身に覚えがある」が好き
職場じゃないけど、立食い蕎麦屋の一馬の台詞や香貫花の空港の入国目的の返しのセリフとか言いたくなるの多いよな
今のフジテレビ上層部に、言ってほしい
6:53 キッシンジャーだったか、アメリカの国務長官の言葉
理想の上司とか言われてるけど漫画版の後藤さん好きじゃねえわ
車が潰れて普通なら「大丈夫か?」って言うところに「元気?」なのが最高にカミソリ
「だから! 遅すぎたと言っているんだ!」の前のボソボソ言ってるセリフの内容知りてぇ。
戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。そして最高意志決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ
@@不知火-h6p ありが㌧。南雲さんが「あなた方はそれでも警察官かっ!?」と一喝する直前の、ホンマに聞き取れないボソボソもひとつよろしく。
@@不知火-h6p 異例の出世の海宝総監「?まだ戦争など始まっていないぞ?」
@@Gurepon_2022 これはホンマに聞き取れん…話の流れから考えると「現場のことを何も考えず…好き勝手に言いやがって」みたいになるのかな?
@ やはり無理か。ご助力感謝。
『お前らにプライベートはねぇ!だから風邪や怪我もねぇ!お前行って起こしてこい!』『埋め立て地の人柱にしてやる!』『あっ!あっ!あっ…UFO!』→『えっ?!どこどこ?!…裏切り者ー!!』
天に昇る気分で地獄行き、は作中屈指の名セリフ。初めて中本北極食った翌朝にトイレで尻からヒャッハー言いながらこれを思い出した。
「松井さん拳銃持ってます?命懸けってどういう事か知らないみたいですから」だったかな?アニメ版の進士さん。
香貫花のお婆ちゃん探してる時だっけ。
@ あの面子で一番ヤバいのは進士さんだよ。
もたもたしてると、全員海に叩き込むぞ!が無いとな!
ヤタガラスよりタカマカムヤマトの通過を確認送れ
『石橋を、叩いて人に、渡らせる』
漫画版パトレイバーよりわかるか泉?おれたちの仕事は本質的にはいつも手おくれなんだこいつは覚悟がいるぞ
映画の2で、あれだけ相手の言う事に皮肉を含めて反論をしていた荒川が、後藤さんに「 俺は警察官だからここにいる、でもお前はなんで柘植の隣に居ないんだ?」って言われて、何も反論も出来ず、ただ黙っているしかできなくなっているのが、とても痛快だと気が付いた。それまで、組織的な理想や、現状の体制批判をペラペラしゃべっていた荒川が、自分の組織からはぶられ、やろうとしていた事すら誰かに奪われ、仲間も居ない、実行力も無い、その暴走した柘植のやっている事を、公安に告げ口して邪魔していると言う立ち位置もあやふやになっていて、それと対象に、後藤さんは仲間が居て、信念を持っていて、治安を守る為に警察組織を離脱して行動を起こしている。まさにのコウモリの悪役と、正義を守るヒーローの対峙だったよね
なあ少佐いなかったか
お礼はいずれ。精神的に。これに尽きる。
「俺たちの仕事は本質的にはいつも手遅れ」ってのは本当どうしようもないからねぇ・・・ソレをどうにかしようと思ったらソレこそマイノリティリポートみたいな超常的な力使うか、秘密警察みたいなのとか諜報機関、なんなら攻殻機動隊みたいな犯罪に対して攻勢に出ていい組織作るしかないもんね
じゃあ行くよ…ファイアはよく使う
某国の入管で入国理由を「Combat!」と言った日本人がいたとか。
今の日本に当てはまるセリフが沢山あるな…
後は出たとこ勝負って事でどうです?
雨降って地ぬかるむってパトだっけ?
そりゃあそうだって思ったわ警察って毎回手遅れからスタートなんだな事件は起きないと事件ではない、事前に潰すのは法律に許されてないもんな
俺だけ処罰されて向こうはお咎め無しなんて喧嘩両成敗ってのが筋ってもんでしょうがー
…埋めとけ
だから遅過ぎたと言ってるんだ!って言える判断力のキレ者に常人はなれないから使う資格ない悲しみ
嫁が臨月なんです~~
パトレイバーの劇場版2は名作やと思うけど、にわかのネトウヨがアレを見て影響されて偉そうに講釈垂れるから昔は嫌いやった
スレの連中の精神レベルが小学生の状況ガス
だから!(石破政権なんか許してる時点で日本の政治は)遅すぎだと言ってるんだろうが!
『辛くなったらオレに振れ、オレも辛くなったら課長に振るわ。上司なんてねぇ、こんな時にしか利用価値ないよ。』
おかげで今でも当時の上司に「お前のせいで何回おでこに畳の後付けたか・・・(土下座した)」と言われたか。
大変ご迷惑をお掛けしました・・・。
劇場版のおやっさんのあの台詞は本当に使える言葉。
「人間側が間違い起こさなきゃ機械は決して悪さしねえ」
これは、汎用性高いです。
今の社会に言いたい部分もある。
あと、劇場版の後藤隊長の会議後の遊馬との会話冒頭「だから、天災なら仕方ないだろ」もある意味真理だった。
@@谷村好久 課長もかわいそうに…。ディズニーランドで家族サービスしてても呼び出されるし、お父さんこれからTVに、映れなかったし。
「今日はいい天気だねぇ 富士山がみえそうだ」
「そっちは木更津よ」
このやりとりに後藤さんとしのぶさんの関係性が凝縮されてるのが大好きなんだ
「お前のどこ押しゃチームワークなんて言葉が出るんだよ」は時々心の中で言ってる
篠原重工の癒着問題記事前に記者に接触され、困った遊馬が後藤さんに相談したときの一言、
「部下にしてみれば上司なんてさ、こんなとき以外利用する価値ないよ」
かな。
上司としての部下のしでかしの責任をとる覚悟が見えるのと、自分でも駄目なときは更に上司である課長にもその覚悟を押し付けようとしてるところも含め好き。
「冷え切った街を、熱くするぜ」は「TOKYOシティコップ」のCMで使われたセリフですね。あの話で揚水施設というものを知りました。
「資本家の夢ってなあに?」 「給料のいらない従業員」とか少年誌らしくない会話が多い作品ですよね。ロボットものだから「少年サンデー」だっただけで内容的に本来は青年誌向けだと思います。
「もう少し..見ていたかったのかも知れんな..この街の..未来を..」
晴海コミケ36経験世代のオッサンが、19年後に同じ場所で言った台詞
跡地の隣に有った、築半世紀になる物流倉庫の裏手がすぐ海で
正面対岸にビックサイトが小さく見える場所だった。
状況、ガス!は職場の実験室で後輩がポリマーの重合反応の配合ミスでガスが発生(有毒ではない)した時に使ってウケたわ
笑ってる場合か!
どんなに怠ける上司でもまともな感性を持ってるだけでどれだけ多くの人が救えるか教えてくれる
逆に言えば現実でも非常識で狂ってる幹部ばかりという皮肉
7:52
『頭は優位に立ったときこそ下げるもんだ』
恩を売れるし 今後相手を気持ちよく〝使える〟ことになるからね実に内海らしい
劇場版の被害予想を遊馬とシゲさんで算出するシーンの
「眠い・・・ひもじい・・・疲れた」と「神様が相手なら俺なんてパソコン少年みたいなモンだもんなぁ」は頻繁に使う。
この作品で覚えてる台詞、グリフォン登場回の遊馬が量産型乗ったときの隊長の「アイツの給料減らせた上に量産型の性能が少しでも解る、これはもう警察の得と考えて良いのではないだろーか?」→「「「「ズッケー」」」(アニメ版のみ視聴)
後藤「~だしなぁ でもま、いいか」→「…いいわけないじゃないの(ボソ」
マジで使うことになるとは
後藤隊長の交渉シーンで立てこもり犯の声がマクロスの一条輝役だった長谷有洋氏ことで
エキセドルが輝を説得していると笑ってしまった。
参謀「警察は、そういう事は、しない!!」
かけ
熱いところをもらおうか
おっと済まないね、ネギ抜きで頼むよ
おじちゃーん、おにぎり!…あとコロッケ!…あとたまご!
お客さん、東京?
ん?…うん…
2:04のセリフ
元警備業やって、実際事件起きて警察の人とも防犯カメラにらめっこした経験ある身として本当そうだと思った...未然防ぐのも簡単じゃないし、起きてからしか結局俺らは動けないのホントね?
「警官というよりも正義の味方ってところだな」
松尾『ここでは過去なんてものには一文の価値も無いのかもしれんなぁ』
後藤『俺たちがこうして話してる場所だってちょっと前は海だったんだぜ、数年すれば目の前に巨大な街ができる。でもそれだってあっという間に一文の価値も無い過去になるにきまってるんだ。タチの悪い冗談に付き合ってるようなもんさ』
誰がどのように責任を取るおつもりなのか
この場で明確にお知らせいただきたい
みたいな言い方はたまにするなあ
パトは押井版とゆうき版で台詞のテイスト違うので使い勝手の幅が広いよね。
「冗談じゃねェ…」(パト2の成田の管制官)はよく使う。
「から元気でも元気」
山本正之氏の「元気のススメ」ですね😊
サングラスの整備班長っぽい人「世界中どこでもボルトはボルト、ナットは水戸」
榊班長かな?
@@ウエノ-c3w 榊班長にソックリなMr.ゴッドウッドのお言葉です。
『神様から見たらオレ達なんてパソコン少年みたいなモンだからなぁ~…』
押し入れに基盤とかHDDを詰め込むのはパソコンおじさんだからな〜
「Sightseeing?」『No.Combat』
序盤からもう単に好きな台詞挙げるスレになってて草
なんだかんだ一番使うのは「生きてりゃもう一回やれるさ」だな
生きてりゃ、までは言わないけど「◯◯を××すればもう一回やれる」みたいな流れはよくある
名台詞もあるけど軽妙な会話の空気感がいいのはサンデー連載に多い気がする(高橋留美子やあだち充は最たるもの)
パトレイバーは漫画原作じゃないメディアミックス作品だけどサンデー色が強い
『現実とはしばしば存在しない!』
「Sightseeing?」
「No, Combat」
言ってみたいけど言えねーw
「現場においては臨機応変」
これしかない!
塾講のバイトをしていた時に、「お前ら受験生に私生活はない!したがって怪我も病気もない!!」って檄を飛ばしてました。
でもエロ本やエロビデオを焼いてはいけない…いけないんだよ、にいちゃん…
それはおやっさんだから通用するセリフ。アンタが言ったんじゃ親に告げ口されて経営者に抗議が行くだけ
自衛隊の「状況〇〇」ってのは訓練の時の台詞で実戦では使わない
太田はネタにされてるけど、とんでもない射撃の名手なんだよな。
作中外してるけど、人が傷つきそうなコックピットがある胴体を避けて、動いてるレイバーの関節とか武器を狙ってるから。
訓練では動いてる的をFCS無しで当てる神技見せてる。
どことは言わないけど「だから!!遅すぎたと言っているんだ!!」はタイムリーすぎない?
『俺は命令や強制は嫌いだからね。』
命令しなきゃ動けん人にいつもそう思ってる。
みどり「ごめんなさいは!」
クリシュナ「ご、ごめんなさい〜!」
誰も触れてくれないけど松井刑事に何故か一喝されたカラオケ映像製作会社下請けの背中男=押井守
「マスターを納品したら素材は潰してしまうのが現状だから…」はラジオディレクター時代の業務内容についての本人の述懐と全く同じというのがその根拠
一喝の時に松井が発声した
「あんた見たんじゃないのその目で」
が「何を」指しているのか(戦闘機そのもののことではない)は長らく分からなかったけどベレンコ事件の顛末を特集で知ってから漸くピンときた(←三十年程遅い←非同時代&非道民なんです)
1つは近隣諸国と必ずもめ事をおこしているソビエト(紅い国)と日本も国境を接している(からベレンコ事件のような衝突は必ず起きることだった)のにその事実から目を背けて(=モニターの向こうに戦争を押し込めて)平和の成果を享受していたこと
2つ目は安保闘争学生運動の成れの果て(よど号ハイジャック、山岳ベース事件、あさま山荘)は左翼運動の根本的体質からして起こり得るべくして起こったことなのに一部のタカ派組織の自己責任として(臭いモノに蓋をして)他人事にしてさっさとご立派な身分に転身された方々への(道義的?)問いかけだったのでは。と思う次第
このお礼はいずれ。。。精神的に!!
は、ガチで使ってます。
太田さんの台詞は心の中で叫んでるw
「◯◯さんがヨロシクってさ」
本当は言ってなくても仲間同士だと親近感が増すから、たまに使ってる。
『…説明はあるンダろうな?』
パトレイバーの名言は生活にも使えるよな
ワイに真の友人はいない
「そんな事言われたって、俺絶対行かないからね!」
↓
・・・ガチャ「あ・・・しのぶさん?・・・気が変わった・・・今変わった」
隊長の「覚えきれないほど、身に覚えがある」が好き
職場じゃないけど、立食い蕎麦屋の一馬の台詞や香貫花の空港の入国目的の返しのセリフとか言いたくなるの多いよな
今のフジテレビ上層部に、言ってほしい
6:53 キッシンジャーだったか、アメリカの国務長官の言葉
理想の上司とか言われてるけど漫画版の後藤さん好きじゃねえわ
車が潰れて普通なら「大丈夫か?」って言うところに「元気?」なのが最高にカミソリ
「だから! 遅すぎたと言っているんだ!」
の前のボソボソ言ってるセリフの内容知りてぇ。
戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。そして最高意志決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ
@@不知火-h6p
ありが㌧。
南雲さんが「あなた方はそれでも警察官かっ!?」と一喝する直前の、ホンマに聞き取れないボソボソもひとつよろしく。
@@不知火-h6p 異例の出世の海宝総監「?まだ戦争など始まっていないぞ?」
@@Gurepon_2022 これはホンマに聞き取れん…話の流れから考えると「現場のことを何も考えず…好き勝手に言いやがって」みたいになるのかな?
@
やはり無理か。
ご助力感謝。
『お前らにプライベートはねぇ!だから風邪や怪我もねぇ!お前行って起こしてこい!』
『埋め立て地の人柱にしてやる!』
『あっ!あっ!あっ…UFO!』→『えっ?!どこどこ?!…裏切り者ー!!』
天に昇る気分で地獄行き、は作中屈指の名セリフ。
初めて中本北極食った翌朝にトイレで尻からヒャッハー言いながらこれを思い出した。
「松井さん拳銃持ってます?命懸けってどういう事か知らないみたいですから」だったかな?アニメ版の進士さん。
香貫花のお婆ちゃん探してる時だっけ。
@ あの面子で一番ヤバいのは進士さんだよ。
もたもたしてると、全員海に叩き込むぞ!が無いとな!
ヤタガラスよりタカマカムヤマトの通過を確認送れ
『石橋を、叩いて人に、渡らせる』
漫画版パトレイバーより
わかるか泉?
おれたちの仕事は本質的にはいつも手おくれなんだ
こいつは覚悟がいるぞ
映画の2で、あれだけ相手の言う事に皮肉を含めて反論をしていた荒川が、
後藤さんに「 俺は警察官だからここにいる、でもお前はなんで柘植の隣に居ないんだ?」
って言われて、何も反論も出来ず、ただ黙っているしかできなくなっているのが、とても痛快だと気が付いた。
それまで、組織的な理想や、現状の体制批判をペラペラしゃべっていた荒川が、
自分の組織からはぶられ、やろうとしていた事すら誰かに奪われ、仲間も居ない、実行力も無い、
その暴走した柘植のやっている事を、公安に告げ口して邪魔していると言う立ち位置もあやふやになっていて、
それと対象に、後藤さんは仲間が居て、信念を持っていて、治安を守る為に警察組織を離脱して行動を起こしている。
まさにのコウモリの悪役と、正義を守るヒーローの対峙だったよね
なあ少佐いなかったか
お礼はいずれ。精神的に。
これに尽きる。
「俺たちの仕事は本質的にはいつも手遅れ」ってのは本当どうしようもないからねぇ・・・
ソレをどうにかしようと思ったらソレこそマイノリティリポートみたいな超常的な力使うか、秘密警察みたいなのとか諜報機関、なんなら攻殻機動隊みたいな犯罪に対して攻勢に出ていい組織作るしかないもんね
じゃあ行くよ…ファイア
はよく使う
某国の入管で入国理由を「Combat!」と言った日本人がいたとか。
今の日本に当てはまるセリフが沢山あるな…
後は出たとこ勝負って事でどうです?
雨降って地ぬかるむってパトだっけ?
そりゃあそうだって思ったわ
警察って毎回手遅れからスタートなんだな
事件は起きないと事件ではない、事前に潰すのは法律に許されてないもんな
俺だけ処罰されて向こうはお咎め無しなんて喧嘩両成敗ってのが筋ってもんでしょうがー
…埋めとけ
だから遅過ぎたと言ってるんだ!
って言える判断力のキレ者に常人はなれないから使う資格ない悲しみ
嫁が臨月なんです~~
パトレイバーの劇場版2は名作やと思うけど、にわかのネトウヨがアレを見て影響されて偉そうに講釈垂れるから昔は嫌いやった
スレの連中の精神レベルが小学生の状況ガス
だから!(石破政権なんか許してる時点で日本の政治は)遅すぎだと言ってるんだろうが!