「活きた魚」第4話 | 美味しんぼ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 864

  • @Oishinbo
    @Oishinbo  Год назад +130

    (English below!) そば打ちに挑戦したことはありますか?
    Have you tried sobauchi (creating soba)??

    • @MidnightVideo666
      @MidnightVideo666 Год назад +12

      うどんならあります!
      田舎のお婆ちゃんにやり方教えてもらいながら一緒に作りましたが凄く美味しかった😄

    • @yuka4084
      @yuka4084 Год назад +5

      no !

    • @ai.houjyou
      @ai.houjyou Год назад +4

      美味しい蕎麦に出会った事がありません😢

    • @ノベルライティング聖刃
      @ノベルライティング聖刃 Год назад +8

      余計なお世話かもしれませんが、creatingじゃなくて、makingや cookingの方がわかりやすく通じるのではないでしょうか? そばという植物を品種改良とかで生み出したようなニュアンスに思えて仕方ないです。

    • @ヤッチ-r1v
      @ヤッチ-r1v Год назад +1

      そば打ち道場に行けば教えてくれますよ
      しかし、渡日した上に長野まで行かないといけないけど、
      都内にもあるとは思いますが

  • @みたらし団子あんこ餅
    @みたらし団子あんこ餅 11 месяцев назад +280

    美味しんぼに出てくる社長は非を認めて謝れる誠実なのが良き。

    • @LADKKEN
      @LADKKEN 9 месяцев назад +25

      ですよね~。現実には口裏合わされて終わりだから

    • @謎の食通-f5b
      @謎の食通-f5b 7 месяцев назад +12

      現実ならそもそも勝負すらさせてもらえない​@@LADKKEN

    • @roger0908haruhi
      @roger0908haruhi 6 месяцев назад +9

      君たち一体どんな苦い経験をしたんだ……。世の中そんな悪い人ばかりじゃあないと思うぞ。

    • @謎の食通-f5b
      @謎の食通-f5b 6 месяцев назад

      @@roger0908haruhi 河野太郎を見てたら理解できん?

    • @JH-sq1tz
      @JH-sq1tz 6 месяцев назад

      @@roger0908haruhi 高学歴で海外帰りの無能上司という酷い案件なんて1度や2度じゃないぜ。大塚家具の娘だって学歴経歴は立派だが会社潰したやろ。

  • @komunchkin7754
    @komunchkin7754 Год назад +713

    山岡が出席してくれていて本当に良かった
    一家の人生が壊れなくて

    • @コイサンマン-k7s
      @コイサンマン-k7s 10 месяцев назад +169

      雄山が出席してたら社長の人生を壊すくらい恥をかかせそう。

    • @partythird5899
      @partythird5899 10 месяцев назад +92

      この解決法ってむしろ子どもの教育に悪いと思う
      社長の別荘でサッカーボール蹴るような子供だし、空気も読めない子供だから遅かれ早かれ子供のせいで足元掬われて一家離散になる

    • @まったり冒険者リンネ
      @まったり冒険者リンネ 10 месяцев назад +64

      山岡がいてくれて今回だけは助かった」と言うべきだな。
      本音と建前の使い分けをまだ知らない歳の子供をそもそもああいう場に連れて行くべきではない。
      んなことを繰り返していたら、いずれはどこかで締め出しをくらうだろうよ。

    • @KG-ic5er
      @KG-ic5er 10 месяцев назад +55

      あくまでビジネスの場なんだから、空気を読めず、普段からヤンチャがすぎる子供は連れてくるなやとは思う。
      適当に熱を出したとでも言っとけと。

    • @スーパークリティカル
      @スーパークリティカル 9 месяцев назад +32

      親が悪い
      その場ですぐ叱らないと駄目だよ

  • @natorigaoka0103
    @natorigaoka0103 Год назад +578

    あそこで非を認められるのは逆に優秀

    • @aaaab-x5x
      @aaaab-x5x Год назад +20

      私もそう思います(^o^)

    • @ウミーボ
      @ウミーボ 11 месяцев назад +36

      ここまでヨイショヨイショした周りが悪い

    • @91フリークス-l8d
      @91フリークス-l8d 10 месяцев назад +7

      ツルモリ会長だっけか?あの人の金の鍋で料理を作る黒田社長も見てみたい。

    • @佐藤-b1w
      @佐藤-b1w 8 месяцев назад +9

      それはいいが、17:25なんで血抜きしたのに血がこんなにでるんだよ。あと内蔵もこんなに赤くない。

    • @yyyyyyyyda
      @yyyyyyyyda 8 месяцев назад +1

      @@佐藤-b1w やかましいぞ

  • @オリーブの島の民
    @オリーブの島の民 11 месяцев назад +87

    刺身を食べる社長が山岡→自分の→社長と食べてるあたり、信じられなくて確認するのを表現してる
    こういう細かい描写にこだわるのが当時のアニメーターの矜持を感じられてすごいと思う

  • @暁隼人
    @暁隼人 Год назад +419

    非を認める社長の潔さも素晴らしい。

    • @森川幸生
      @森川幸生 Год назад +12

      この物語はみんなそうですね。

    • @gameLOVEmen
      @gameLOVEmen 8 месяцев назад +15

      でもなぁ……これ山岡士郎いなかったら大惨事だろねぇ…

  • @noon9405
    @noon9405 3 месяца назад +12

    この話に限らずあらゆる所に知り合いがいる山岡の人脈がすげえ
    おまけに全員に愛されてるしな

  • @buffer_u8231
    @buffer_u8231 Год назад +232

    子供が言いたいことを言い終わるまで待ってあげる両親優しい。

  • @肉団子3世
    @肉団子3世 Год назад +225

    敵役にも粋が感じられるいい作品

  • @russelstoneisland8749
    @russelstoneisland8749 Год назад +897

    さとるくんの「ほんとだもん!」の演技が完全にトトロのメイちゃん。

  • @neipa3931
    @neipa3931 Год назад +209

    この現実と比較して適役が見苦しく負け惜しみをしないから
    しつこくなく後味のサッパリとした作品に仕上がっている・・・見事だよ。

  • @ojsjm39678
    @ojsjm39678 Год назад +444

    雄山にしごかれた士郎に匹敵する程の捌き方ができる社長凄くない?

    • @JK-pl2tl
      @JK-pl2tl Год назад +32

      生き別れた兄だったりしてw

    • @worstbroker251
      @worstbroker251 Год назад +37

      原作にはない、アニメオリジナル

    • @oxcastletony3629
      @oxcastletony3629 9 месяцев назад +24

      士郎が美食倶楽部の料理人平均よりもうまいと仮定すると、美食倶楽部の料理人とほぼ互角かもしれない

  • @ラルマンセ
    @ラルマンセ Год назад +117

    非、負け、弱さ、これらをしっかりと認められる人間ってマジでカッコイイよな。器の大きさがよく分かる

    • @ba-ir6oi
      @ba-ir6oi 5 месяцев назад

      出来無いクズがよくいるけど、本来当たり前のこと。かっこよくもなんとも無い。

  • @シコルスキ-s5l
    @シコルスキ-s5l Год назад +194

    社長「私は浅はかだった…」
    山岡「金の力でいい材料を揃えさせたんだろ!」
    雄山「なんだこの皿は!こんな皿で食えるか!」

  • @YN-im9uk
    @YN-im9uk Год назад +312

    この社長は傲慢だけど、培ってきた趣味。つまり自分の舌に嘘をつけない純粋さは好感が持てる。
    刺し身を食べ比べた時、その旨さの差に嘘がつけなかった。

    • @木村昌歳
      @木村昌歳 Год назад +57

      こちらの社長さんは、裸の王様ではない方です。自分の間違いを、認めてますから素晴らしい方です。

    • @ひじき-r9b
      @ひじき-r9b 11 месяцев назад +10

      でもわさびは乗っけちゃう社長。

    • @ハジメ-b5z
      @ハジメ-b5z 5 месяцев назад +5

      @@ひじき-r9b
      そもそもこれが本来の食べ方ですよ
      醤油に溶かすのではなく乗っけて食べるのが和食のマナー

    • @wort-chiller
      @wort-chiller 5 месяцев назад

      @@ハジメ-b5z
      ワサビと醤油を"ワサビ醤油"というソースと捉えるか、"醤油と薬味のワサビ"と捉えるかで溶くか溶かないかが違ってきます
      直接的な辛味が苦手な人は溶けばいいし、辛味を楽しみたい人は薬味として使えばいいと思います
      「私はマナーを知り尽くしたエキスパート!!」と言い切れる程の自信でもなければ断言するのはやめておいた方がいいでしょう
      そもそも昔は大半の人間がワサビを醤油に溶いてたよ
      池波正太郎のように"溶かない派"の人も昔からいたが彼らの意見が絶対でもねえ、逆に溶くのを推奨している名店の主人もいるんだ
      マナーというものは同席した他人同士が心地よく過ごすための目安の一つであって、時と場合によっては変えてもいいもんだと思うんだが
      お嬢さん、そうは思わねえかい

    • @深波恭介
      @深波恭介 3 месяца назад +1

      ​@@ハジメ-b5z溶かすとわさびの香りかなんかが揮発するらしいね

  • @ここにタッチ-l2c
    @ここにタッチ-l2c Год назад +67

    自分が浅はかなのは
    問題ない。
    問題なのは浅はかな
    事を見て見ぬふりをして、成長しない事だろう。その点この社長は
    浅はかさを自ら認め
    改心する姿は立派と言える。山岡さんの実力と知識も凄いけど、
    社長も天晴れ

  • @モチ-s1l
    @モチ-s1l Год назад +285

    最初にシマアジ振る舞われたとき、招待客達は社長の腕前を褒めたり、寿命が伸びたとは言うけど、誰も「美味しい」とは言ってないね。

    • @worldelu3178
      @worldelu3178 Год назад +72

      何度も見返すとこういう細かいセリフにもこだわり感じますね

    • @木村昌歳
      @木村昌歳 Год назад +29

      ブラック企業の、社長は、社員に傲慢な態度をとりますから社員一同は、ご機嫌を、とりますので、(傲慢な態度をとる社長は)裸の王様になりますが、こちらの社長は、素直ですから、ブラック企業では有りません。

    • @反省するダピコ
      @反省するダピコ 10 месяцев назад +7

      10:07

    • @TaKuYa_21
      @TaKuYa_21 6 дней назад +1

      「素晴らしい腕前ですね(味は普通かそれ以下だけど)」って感じですねw

  • @ケン東郷
    @ケン東郷 Год назад +25

    優秀であればこそ非を認められる。私はそのような人でありたい。

  • @nguresu
    @nguresu Год назад +75

    子供に優しい山岡士郎

  • @yutaka4240baker
    @yutaka4240baker Год назад +57

    素直に味で勝負を認める、流石はワンマン社長だ。人間が出来てるな

  • @yukirin-jq7fv
    @yukirin-jq7fv 10 месяцев назад +31

    前話の社長といい今回の社長といい感じられるのは超絶な有能だということ。
    その場で人の目を気にせずプライドを捨てて反省できる大人がどれだけいることか。

  • @だんごごま-b5g
    @だんごごま-b5g Год назад +127

    改心するの有能やな。流石ワンマン社長

  • @Ageha-bass
    @Ageha-bass Год назад +157

    子供に優しい山岡好き

  • @ノベルライティング聖刃
    @ノベルライティング聖刃 Год назад +146

    子供の頃夕方の再放送で観てました。あの頃はルパン、シティハンターとかもやってて楽しかったな。

  • @nowbridge3210
    @nowbridge3210 Год назад +155

    山岡さんて30歳位で知識の深さが凄すぎる!!

    • @キュン太-g9m
      @キュン太-g9m Год назад +68

      小さい頃から美食倶楽部の調理場に叩き込まれて、しかも父親からスパルタ指導されてる
      人脈も知識もこの頃に築き上げたのかな

    • @明智左馬介-d5h
      @明智左馬介-d5h Год назад +58

      この頃の山岡さんは27歳

    • @nowbridge3210
      @nowbridge3210 Год назад

      @@明智左馬介-d5h
      wikを見ると、作中の間で30代に突入したらしいので大まかな認識でお願い致します。
      それでも充分に凄い知識と人脈ですね💡

    • @口の呼吸アデノイドの型
      @口の呼吸アデノイドの型 Год назад +22

      10代は美食倶楽部で犠牲になったと言うほどだしな。

  • @イーノックだよ
    @イーノックだよ 10 месяцев назад +32

    19:13
    シマアジ達も固唾を飲んでて草

  • @三男-q9k
    @三男-q9k 9 месяцев назад +31

    子供にして「美味しくない」とハッキリと言えるのは凄い。
    その後のやり取りで、本当に違いが分かる子なのだと分かる流れが良かった。

  • @msh7149
    @msh7149 7 месяцев назад +18

    山岡だけでなく、栗ちゃんも部長も味覚鋭すぎよ

  • @MrTkane718
    @MrTkane718 Год назад +101

    山岡さんの人脈すごいな。
    小さい頃にどんだけ可愛がられていたのか。
    中学の頃から美食倶楽部の厨房で調理技術を叩き込まれた山岡さんなだけに 花板クラスに実力は高いぞ。

    • @あーちゃん-m9n
      @あーちゃん-m9n 8 месяцев назад +8

      ただ、その分通常の学生と同じような事を送れなかった。

  • @匿名匿名-y9g
    @匿名匿名-y9g 6 месяцев назад +6

    12:25
    この時の山岡さんがクソかっこ良すぎて当時惚れた

  • @ユニコ-l7u
    @ユニコ-l7u Год назад +32

    この頃の山岡好き

    • @鼓舞羅-q1o
      @鼓舞羅-q1o Год назад +9

      山岡が尖りまくって、驕り高ぶった食通や料理人に喧嘩を売りまくっていた初期美味しんぼが全盛期。

    • @nightrun6165
      @nightrun6165 11 месяцев назад +1

      確かに、三巻あたりまで好きでした

  • @seesowgsnarand6226
    @seesowgsnarand6226 10 месяцев назад +12

    活け締めはさらに技術が上がりワイヤーを使った神経締めまで登場した、凄いことだと思う

    • @MrNekopanti
      @MrNekopanti 10 месяцев назад +4

      いつかはやりたい
      神経締め

    • @まあ-j3r
      @まあ-j3r 10 месяцев назад +7

      最悪でも頭折って海水で洗うだけで全然違うってのは釣り人の常識。
      でもってイワシやサンマ等の網で獲る小型魚は通常活け締めしないってあたりを含めたオチがまことに素晴らしい。締めないから痛むのが早い。

  • @阿波の柴犬
    @阿波の柴犬 4 месяца назад +14

    谷村部長も山岡さんや栗田さんに負けず劣らずいい味覚を持ってるのがいい

  • @松-q7f
    @松-q7f Год назад +21

    今はみんなが知ってる知識だけど、当時はそれこそ目から鱗だったんじゃないかな、コレ

    • @ぢゃんぼ餅
      @ぢゃんぼ餅 Год назад +8

      活け締めは江戸初期のようですが、釣りする人や漁師、漁港に務める専門家以外は知らない時代かも知れないですね。生簀で飼ってディスプレイして鮮度を売りにしていた店が昔は多かったですが、最近はそこまで多く無いのを見ると影響あったのかも知れないですね。

  • @chikka575
    @chikka575 9 месяцев назад +25

    私は北海道で水産物加工業を営む者です。
    魚は刺身で食するなら、生きた状態からエラと尾の付け根に切れ込みを入れて締めたら、身が締まり血が抜けて生きた魚よりとても美味しくなります。
    カレイも扱いますが、活締めにして出荷します。北海道の魚は冷たい海で育ち身が美味しいと評判良いです。
    最後に栗田がイワシ活け締めになさったってwイワシやサンマ等の小魚は活締めしません。

    • @すんすん-q3v
      @すんすん-q3v 6 месяцев назад

      最後の山岡のリアクションが気になっていたので助かります。

    • @西本幸太郎-t2j
      @西本幸太郎-t2j 2 месяца назад

      小魚はやらないのは コスト的な問題ですか?

  • @シュナイダー-k8c
    @シュナイダー-k8c Год назад +71

    子供の舌はやはり繊細。
    しかも純粋、忖度なしだから。
    美味い物は美味い。
    不味い物は不味い。
    海原雄山や山岡士郎並みの感性のお子さんも凄いね😋

  • @151akauntitle
    @151akauntitle Год назад +31

    この回、20年ぐらい前に観て、すごい記憶に残ってる

  • @maxnere4635
    @maxnere4635 Год назад +77

    この社長漢すぎる

  • @venpen
    @venpen Год назад +65

    先人の知恵ってすごいね

  • @ゴブリンまさお
    @ゴブリンまさお 8 месяцев назад +14

    いや、ほんと子供の舌すげえのよ
    うちちいちゃい娘いるけど旨み成分強いとされる魚介が好物で、何故か醤油すらつけずにすげーー美味しそうに食うの
    ほんとに敏感な味覚なんだなぁって

  • @orengitarou7430
    @orengitarou7430 Год назад +220

    また一話からやる事になったみたいで嬉しいです。アニメ版は原作の毒を上手く抜いててとても好きなので。

    • @chiffonplay
      @chiffonplay Год назад +91

      ジャガイモの芽は残ってるけどね(´・ω・`)

    • @ahashim-khajiit2249
      @ahashim-khajiit2249 Год назад +42

      ​@@chiffonplay
      上手いこと言いすぎて草通り越して芽

    • @JK-pl2tl
      @JK-pl2tl Год назад +15

      つまり毒が残ってるって事かw

    • @ymok4793
      @ymok4793 Год назад +9

      @@chiffonplayこのコメ究極にすき

    • @samounko
      @samounko Год назад +15

      究極のコメがあると聞いて

  • @ぺぺ-f2o
    @ぺぺ-f2o 11 месяцев назад +10

    現実があんまりなやつばかりなもんだから、
    負けを認めた社長がものすごい聖人に見えてしまうな。

  • @らなあさなま
    @らなあさなま Год назад +226

    急にメチャメチャ反省するの好きw

    • @井実芳仁
      @井実芳仁 7 месяцев назад +2

      経営者が恐れるのはクーデター

  • @JS-kt6rx
    @JS-kt6rx Год назад +18

    子供の頃、初めて観た
    美味しんぼ
    は多分この話。
    当時、小学生が観るにはレベル高かったかな。

  • @にし丸くま
    @にし丸くま Год назад +31

    22:50シマアジがアウアウしてて癒される

    • @名無し-m6u9v
      @名無し-m6u9v 10 месяцев назад +1

      これだけでご飯3杯はいけるな

    • @user-asa45gmpda
      @user-asa45gmpda 8 месяцев назад +4

      🐟「助けてくれ〜〜ッ‼️‼️」

  • @sns3518
    @sns3518 Год назад +27

    こんな空気の読めない子供は連れて歩きたくないw

  • @初代カールプリッツ王
    @初代カールプリッツ王 Год назад +72

    最後のオチは魚関係職じゃないとわからんな、 イワシみたいに小さいのは血抜きしない、もしするなら大量しないと行けなくて時間ロスがデカ過ぎる。

  • @悪鬼-e5v
    @悪鬼-e5v Год назад +20

    結論としては、料理人は食材の正しい知識を知り、食材を取ったり育てたりする漁師さんや農家さんに感謝しないといけないって事やな。

  • @となりの森の巨大妖怪
    @となりの森の巨大妖怪 Год назад +255

    ビッグモーター社長が改心した世界線

  • @clearcoffee4986
    @clearcoffee4986 7 месяцев назад +23

    取引先の部長がそば打ちが趣味で
    ごちそうになった時
    まだまだ蕎麦打ち初心者さんで美味しくなかったけど
    何杯も美味しいって食べたの思い出した

    • @taichistereo
      @taichistereo 5 месяцев назад +2

      ジャパニーズサラリーマンの鑑👍

  • @036-w6q
    @036-w6q Год назад +22

    ただただシマアジの刺身が食いたい😋

  • @にゃも二世
    @にゃも二世 2 месяца назад +1

    社長、最後は素直に認めるの偉いな…
    この歳で地位も高いともなればプライドだってあるだろうに凄い

  • @my-ulf
    @my-ulf Год назад +20

    大人になって分かるのは味ではなく「上にゴマすって自分を失う」事。

  • @たぬき-o8v
    @たぬき-o8v Год назад +79

    この男が美食倶楽部で鍛えられた職人だと知ったら、社長がどんな態度をするか見てみたかった。

    • @高梨誉章-m3u
      @高梨誉章-m3u 11 месяцев назад +2

      それ‼️、マジで見てみたいですし、あの社長(海原雄山氏)の事を知っているかも気になります❗(σ≧▽≦)σ

  • @ICCOY
    @ICCOY Год назад +13

    このイワシ 活け締めなさったんですね❣️笑った(>__

  • @gonchan007
    @gonchan007 Месяц назад +1

    日本人の魚をいかに新鮮に美味しく食べるかの探求は凄いです、この頃は活け締めだけでしたが現在では神経締めなど色々と魚の鮮度を保つ方法かあり、日本人の魚の鮮度に対する挑戦は凄いと思います

  • @peace4315
    @peace4315 Год назад +34

    部長差し置いて車の上座(運転席の後)で寝てる山岡さん流石やで

  • @ビルギットピリヨ
    @ビルギットピリヨ Год назад +31

    トンカツもいいけど、この話が一番好きかなあ

  • @yuzy0808
    @yuzy0808 Год назад +45

    ここから更に神経締めとかまで進化しているところに旨い魚を食べようとする日本人の執念を感じる。

    • @mr-r1s
      @mr-r1s 8 месяцев назад +1

      熟成とかね

  • @alexandrite93000
    @alexandrite93000 Год назад +44

    活〆とか言う手法を最初に生み出した人はどんな才覚を持っていたんだろうな。

    • @banmasu69
      @banmasu69 Год назад +9

      直感じゃないかな?と思います。

    • @鼓舞羅-q1o
      @鼓舞羅-q1o Год назад +7

      日本人は縄文時代の長きに渡り、狩猟民族、海洋民族であった。沿岸部の人々にとって、魚介類が主な食糧だったから、当然魚をどう食べれば美味いかという知識が代を経るごとに蓄積された。やがては江戸時代辺りにある程度料理の技法が完成し、現在に至ると思われる。

  • @梅白い
    @梅白い 10 месяцев назад +5

    19:56
    刺身が画面に入ってくるとこと出ていくとこのスピード感が半端ないw

  • @タイペイ-s1j
    @タイペイ-s1j Год назад +42

    どうもサトルです。
    この時は本当に山岡さんのおかげで助かりました!

    • @MAR_developer
      @MAR_developer Год назад +6

      これはこれは、矢崎専務のお子さんをこんなところで見かけるなんて…

  • @コウリュウ-z9q
    @コウリュウ-z9q Год назад +58

    山岡の子供好きには意外でした❤

    • @鼓舞羅-q1o
      @鼓舞羅-q1o Год назад +12

      銀五郎としんとみ寿司に向かう途中でも、転んだ子供に手を差し伸ばすなど優しい一面が垣間見える。

    • @ひろ-d3g
      @ひろ-d3g 4 месяца назад

      初期でぶっきらぼうの頃なんでしょうね。
      その後のエピで梅干しの回とか孤児院の回で山岡は子ども好きで
      子供からも好かれるって描写出てくるし。
      まあ山岡は偉い人や金持ちのオヤジから女性にまでモテるので
      好かれるのは子供からだけじゃありませんが。

  • @bauer_udon
    @bauer_udon Год назад +195

    雄山なら水槽見た時点でキレてるか帰ってるな

    • @鼓舞羅-q1o
      @鼓舞羅-q1o Год назад +38

      こんな魚が食えるか。

    • @JohnDoe-zj7rm
      @JohnDoe-zj7rm 9 месяцев назад +24

      「この水槽をつくったのは誰だぁ!!」

    • @ツカボーイ
      @ツカボーイ 8 месяцев назад +19

      パフォーマンスだけで誤魔化し、見せかけの料理なんぞ、○んでも喰えるか‼️
      なんてね

    • @quereleen
      @quereleen 5 месяцев назад +6

      雄山ならオープニングの歌が3秒流れた時点で帰った
      「中川、帰るぞ」

    • @ハジメ-b5z
      @ハジメ-b5z 5 месяцев назад +8

      @@JohnDoe-zj7rm
      ここの女将は水槽の作り方も知らんのかぁ!?

  • @シューマイ-q4e
    @シューマイ-q4e 6 месяцев назад +5

    こんなに見ててハラハラする料理アニメは他にない

    • @毛荒れスミス
      @毛荒れスミス 6 месяцев назад

      狙ってるのか分からないけど、吊り橋効果出てるよね😂

  • @tattunism
    @tattunism Год назад +27

    生きた、死んだ 言いすぎてて笑う

  • @TomH-d1p
    @TomH-d1p 9 месяцев назад +7

    社長「なんという子供だ…!」
    ここは共感できて草

  • @ragdollmomimomi
    @ragdollmomimomi Год назад +39

    5:25 これやられたら好きになりそう

  • @やっとこやま
    @やっとこやま Год назад +102

    さとるの、嘘じゃないもんってセリフ完全にトトロのメイちゃんじゃん笑

  • @ぼとむこ
    @ぼとむこ 11 месяцев назад +8

    良い話だよね。

  • @ここイチ
    @ここイチ Год назад +53

    この成功体験は将来のサトルクンの人生において、プラスになるとは限らない。

    • @series7872
      @series7872 10 месяцев назад +5

      さとるくん、氷河期世代だからね。

  • @変異したおじさん
    @変異したおじさん 6 месяцев назад +1

    まだ全然最初の方しか見てないけど、なんやかんや主人公の山岡が料理で相手を負かしたり改心させたりと、王道的な展開はいい

  • @くま太郎-c8p
    @くま太郎-c8p 10 месяцев назад +4

    山岡さん、なんかかっこよかった✨

  • @B-DASHING
    @B-DASHING 9 месяцев назад +5

    この会の山岡カッコいい、子供を庇う感じで

  • @taniken
    @taniken 2 месяца назад +3

    今では神経締めなんていうテクニックもありますからね。
    日本人の魚の新鮮度に対する拘りは凄すぎる。

    • @アイキング-y5h
      @アイキング-y5h 2 месяца назад

      知り合いに世界を回ったと言う料理人がいるんですが、魚だけではなく食材の扱いは日本人が最高らしいですよ。

  • @PB-cv4cx
    @PB-cv4cx 9 месяцев назад +6

    大人になると、この社長くらいならむしろ接しやすい人物だとわかる😂

  • @畷の左門
    @畷の左門 8 месяцев назад +4

    浅はかだったとして、改善した会長は素晴らしい

  • @NARUTO-vj8jg
    @NARUTO-vj8jg 10 месяцев назад +8

    非を認める社長の潔さを
    現在の政治家も見習うべき。そんな器いないか、、、

  • @まえだやすあき
    @まえだやすあき Год назад +5

    子供はウソつきません、ソバ、確かにかなりの手間がかかります。
    手間を惜しむ、苦労を苦労と気にせず、これが大変で同感出来るのが家族、幸せ😊

  • @大佐にゃあ
    @大佐にゃあ Год назад +20

    山岡さんが助け舟をださなかったらあの家族はどうなったかと思うと山岡さんはすごいと思う

  • @708takeforever2
    @708takeforever2 4 месяца назад +1

    子どもとお年寄りの為に一生懸命になれるのは良い人の証

  • @miri_98
    @miri_98 Год назад +12

    個人的にこっちのOPのほうが好きなんよなぁ
    20話くらいで終わっちゃったけど……

  • @taketake977
    @taketake977 Год назад +32

    山岡さんの縞鯵、血抜きしてんのにめっちゃ血出とるやん

  • @user-highlandder
    @user-highlandder 10 месяцев назад +7

    山岡の人脈純粋にすごいよな、まあ雄山に連れまわされてたんだろうけど

  • @SuperJusie
    @SuperJusie Год назад +11

    良い社長さんだ😊

  • @まめ605
    @まめ605 Год назад +68

    12:12
    さらっと部下の情報を流す社畜上司🕴

    • @vt-priest
      @vt-priest Год назад +12

      大変申し訳御座いません。厳しく改善指導致します

    • @shushu9057
      @shushu9057 Год назад +5

      教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育

    • @生きる危険物ナルコン
      @生きる危険物ナルコン Год назад +3

      プライバシーなんてなかったんや

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey 10 месяцев назад

      社内の部下だから、問題ないだろ。

  • @akitaneko
    @akitaneko 2 месяца назад

    大好きな回だ。いつまでも子どもの視点でいたいものです

  • @ゆうと-o7f1l
    @ゆうと-o7f1l 11 месяцев назад +7

    2:40の谷村部長、山岡を殴ろうとしてるのかと思ったw

  • @クゥ-l3m
    @クゥ-l3m 6 месяцев назад +19

    「素人目ですがあの若造の方が手際が良いような」
    見る目ありすぎる人いて草

    • @ホタルイカナメコモズク
      @ホタルイカナメコモズク 3 месяца назад

      「私も素人目ですがあの若造海原雄山から手ほどきを受けたかのような…」

    • @タイペイ-s1j
      @タイペイ-s1j Месяц назад

      「もしかしてあんた、海原さんとこの息子さんちゃうか?」

  • @ぷっかぷか
    @ぷっかぷか 7 месяцев назад +17

    「でも本当だもん!!」の後に、今にも子供が「トトロいたもん!!」って言い出しそうでハラハラした

  • @k00ji-h6w
    @k00ji-h6w Год назад +10

    黒田社長、めっちゃ良い人やん❤

  • @トリスペプラー
    @トリスペプラー 8 месяцев назад +6

    普通に料理を振る舞ってただけの気の良い社長を吊るし上げる回

  • @user-sy7hc9vx7j
    @user-sy7hc9vx7j Год назад +14

    ゲンさんのキャラ好き

  • @あーいー-s7q
    @あーいー-s7q 11 месяцев назад +13

    社長に伸び代があることが分かる

  • @ひむたけ
    @ひむたけ Год назад +13

    一日なら生きて持って帰っても旨いはず😄

  • @アラサー-j8q
    @アラサー-j8q 8 месяцев назад +6

    子供には謝っても社員には謝らない社長。

  • @うつぎまさお
    @うつぎまさお Год назад +43

    山岡がいなかったら、優秀な営業マン(正直な子の父親)は、左遷させられるところだった

  • @のこのこ-e4y
    @のこのこ-e4y 9 месяцев назад +9

    改心出来た社長が素晴らしいという回。
    あの子供は山岡が居たから助かっただけで両親は、ああいう場所に連れて行くなら躾をしっかりすべき。
    両親が土下座してるのに我を通そうとするなんて、遅かれ早かれトラブルになってる。
    下手すりゃ一家離散になってただろうに、それが理不尽だろうが自分の責任だと理解出来たかも怪しい。
    一家離散してから大人になっても「あの社長の見栄のせいで俺の家族は~」って変な拗れ方してそうまである。

  • @user-hirotaka0123
    @user-hirotaka0123 Год назад +16

    ラストに海原雄山の息子だ!と正体バラして水戸黄門みたいな展開が見たかった

  • @RUNDream-td4iw
    @RUNDream-td4iw 3 месяца назад +1

    子供"には"優しい山岡さんすこ