【意味不明】大東流合気柔術光道から「気」について聞いてみたら余計わからなくなった。【コラボ】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 大東流合気柔術光道
/ @daitoryuaikijujutsuhi...
【達人を信じない空手家】が【66歳の達人】に喧嘩を売ったら、、
• 【達人を信じない空手家】が【66歳の達人】に...
━━━━━━━━━━━━━━━
【協力】
・evil eyeイーブルアイ
evileye.jp
・1975TOKYO
store.1975toky...
━━━━━━━━━━━━━━━
⚫︎天水モリカワ
1988年11月28日生まれ
2009年新極真会カラテワールドカップ日本代表に初選出され、2度目の選出となる2013年カラテワールドカップ軽量級3位入賞を果たし、空手世界3位となる。
【道場HP】www.tensui-kar...
【TikTok】www.tiktok.com...
【Instagram】 / tmsd_jp
【グッズ】suzuri.jp/TENS...
【欲しいものリスト】www.amazon.jp/...
【その他】lit.link/tensui
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Q&A】
Q,天水モリカワから空手を教わりたい!
A,ありがとう!都内で天水モリカワ直接指導で空手を教えております!
体験無料なので天水に会いたいだけの方もぜひ遊びにきてね♪
www.tensui-kar...
Q, 天水モリカワに何か送りたい!
A,おお!ありがとう!このAmazon欲しいものリストから送ってください↓
www.amazon.jp/...
Q,チャンネルのことをもっと深く知りたい!
A,嬉しい!こちらのメンバーシップでは、普段は語れない動画の裏側やメンバーの裏話が盛り沢山!
/ @tensui_tv
※スマートフォンからの場合「チャンネル概要欄のメンバーシップはこちら!」のリンクからアクセスするか、WEBブラウザモードで上記リンクを閲覧するとメンバーシップの詳細を確認できます。
Q,チャンネルのグッズが欲しい!
A, あります!下記のTENSUI-SHOPにて、天水着用グッズを購入できます!
suzuri.jp/TENS...
Q,「天水さん」に仕事を依頼したい!
A,ありがとうございます!お仕事・コラボのご依頼、お問い合わせはこちらから随時受け付けております!
takuya19881128@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★天水さんメンバーシップ
¥90〜始められる3つのコースをご用意!
メンバー限定動画はなんと100本以上!
/ @tensui_tv
※スマートフォンからの場合、チャンネル概要欄のメンバーシップはこちら!のリンクからアクセスするか、WEBブラウザモードで上記リンクを閲覧するとメンバーシップの詳細を確認できます。
★TENSUI SHOP
メンバー着用の天水公式アパレルはこちらから購入できます!
suzuri.jp/TENS...
★天水さん公式Twitter
/ tensui_tv
★天水モリカワほしい物リストリスト(Amazon欲しいものリスト)
天水モリカワに直接届く応援の気持ち!動画制作の励みになりますので是非覗いてみてください♪
www.amazon.jp/...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お仕事・コラボのご依頼】
お問い合わせはこちら ↓
takuya19881128@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【天水さんオススメ動画】
⚫︎RIZIN井上直樹選手コラボ
• 【神回】 井上直樹 魅津希とガチ3番勝負した...
⚫︎影武流・雨宮宏樹先生コラボ
• 【神コラボ】達人にKOできる武の秘技を教わっ...
⚫︎空手世界王者格付け
• 【炎上覚悟】「空手世界王者」多過ぎ問題!長年...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チャンネル内のコンテンツの著作権について】
チャンネル内では画像、動画の引用をさせて頂いている場合があります。
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画などの著作権・肖像権等は各権利元に帰属致します。
動画の内容については各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しております。
また、著作権等の侵害を目的とするものではありません。
上記により本作品の引用は著作権法第32条における「引用の目的正当な範囲」を満たしております。しかしながら、万が一動画の内容に問題がある場合には動画を迅速に削除させて頂きますので、著作の本人様から直接こちらのアドレスにご連絡ください。
takuya19881128@gmail.com
【使用BGM】
TAKOS BEATS ビート日記 Beats Diary
/ @tacosbeats
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#大東流合気柔術
#福地勇人
#天水さん
「合気ってどういう原理?」と聞くのは、「自転車ってどういう原理で乗れるの?」みたいな話で
ちゃんと理屈のある物理事象と身体操作ではあるんだけど、詳細に説明しようとすると大変に難解になる
自転車に乗りたい人が原理に興味ないように、こういうイメージでやると習得しやすい、という説明が重視された結果として
『気を操作するんです』という説明になると思ってますね。合気をやる人にとっては気が実在しようがしまいがどっちでもいいのです
航空機のパイロットに浮力や揚力について学術的に語れって言うようなもんですね。いや中には語れる人も居るかもしれませんが
自転車の例え凄いですね。そういう感じなんですね😮
チャリ乗るとかは小脳の仕事らしいから言語化は困難なのかも
ただ、「合気」は師範によって理論が違うから。
普段こういう動画ではふんわりした優しい崩しが多いけど
実際、大東流8段ってほぼ人間辞めてないと辿り着けない領域なんじゃないかなぁ…
10段になると白帯ってなんか良いですね
雰囲気良くてほっこりした
興味深いですね〜
天水さんの達人コラボはほんとに毎回楽しみ。
「わからなくなった」という表現をつかった事に、むしろ敬意を表します。
格闘技をやった事がない人間の推察ですが、「筋力を使ったトレーニングの中にも気が使われているものもある」という前提ですと、気と筋力を「使う事」が反比例というより、「作用」の問題かと思いました。
筋力を相手に「作用」させる意識と、気を相手に「作用」させる意識が、反比例なのではという推論です。
今回に関しては、たとえ天水さんが予習していてもこの動画と同じようなリアクションになったでしょうね…
天水さんと大東流は相性が良いぞ?
待ってました!
これはめちゃくちゃ興味深いですねぇ。天水さんが本当に理解しようと考えているからこその面白さ!
面白いですねえ。阿部先生も古賀先生も楽しそうで何より。
言語化しにくいでしょうが頑張ってください。
古賀先生は随分優しい感じになられたなー。
昔は緊張してて力加減が解らなかったらしいよ~
色んな武道があるんですね。これは初めて知りました。勉強になります。自分も受けて体現したくなりました。あとリアクションに困ってる天水さん面白い(笑)
おもしろーい
先生方も丁寧に教えてくださるのありがたい。
天水さん、菊野さんのとこの虎次郎君みたいに立って光で投げてもらった方が絵的にも派手で凄さがわかるかも知れません!
虎次郎君は回りながら吹き飛んでましたよ笑
6:12
かなり本気で試している様子が見られて良かったです
外す呼吸も含めて武道で、お爺さんが力自慢の若者が完全に構えた状態でも勝たなきゃ証明にならないわけじゃないですが、この仕切り直しはこれまで見れなかった
体育学的な理解が得意な天水先生
大東流合気柔術の達人の古賀先生
そして、合気柔術を極めつつ言語化が得意なベーやん
この御三方のコラボは見応えあります
単発で終わらず、定期的な深掘りを期待したいです
気は昔の電気や磁力のようにまだ観測・計測されてないだけで
実は実在するエネルギーかもしれませんよね
在るか無いかで言うとありますね。
こればっかりは体験しないとわからないですね…
天水さん、ぜひこういう不思議な技を分析して身につけちゃってください!!
パワーの技も力を抜いた技もできたら最強ですね。
まじで衝突しないんですよね
古賀先生に限らず気を使う人を押さえつけても衝突せず体だけあらららららーって動いていく
この系統の不思議な技は、自分の精神操作で相手の神経系統を麻痺させるという意味では共通していると思います。元祖である武田惣角のもう1人の弟子佐川幸義の弟子の木村龍雄さんが、合気は相手のコントロールシステムのスイッチを切る技術、というような説明をご自分の本の中でされていたと思います。
これの初級段階の技術は天心さんもできたように初心者でもやることができます。色んな達人が言われる「力を抜く」などの力学的な説明ではわかりにくいのですが、力学とは全く関係ない単なる精神操作、例えば「自分が相手に入ってしまう」という想像をするだけで、力の強い相手に両手でギューと押さえられて力では全く動かせない腕をスッと動かせたりします。
これは素人の私でも試したら出来ました。(ヒント、保江邦夫、ガチタマTV)
大東流光道面白いですよね~この面白さは実際に受けてみないと分からないんですよね~
天水さんでも言語化できない強敵あらわる
もはや言語化できたら不正解なのかもしれない
@@しらず
言語化出来ない=後世に残し辛い=偽者が大量に現れて嘘つき扱いになる
こういう事だったのかもしれない。今は映像があるけど……
今まで謎だったのが今回ので少しわかったかもしれません。
あくまで推測ですが、
筋肉を鍛えると最大出力が上がるでしょう。
ただ、それを使うためには、神経の伝達と出力を上げる工程が必要で。
筋力があると出力をあげるのも遅くなったり、感度も落ちてしまうということのような気がします。
接触しての攻防については、ゼロ距離なのでその感度や伝達の速さが大きく影響するので発達した技術なのかなと。
逆に遠距離からの殴りあいだと、それらも大事だけど、届くまでの距離があるので、そこにたどり着くための速度をあげたり威力をあげるトレーニングが大事になってくるのかなと。
そんな気がしました。
いや、おもろすぎです
脳でやり取りされてる情報もシナプスを介した電気信号なんだけど、じゃぁ大元の電気信号ってなに?どうやって作られてるの?って話になるわけで(笑)
単純に気=エネルギーで、気の力=なんかわからんエネルギーを操作してるって事で深く考えなくてもいいんでないかな
そういう意味では充電器って説明は理にかなってる…ような?
一般的な言葉でも「気合いを込める」とかあるわけで…近代物理で説明できない何か的な力って考えましょ😅
ただ単に突くよりも、突いた時にエネルギー飛ばしてる感じで突く方がより打撃力上がるわけで...
私的にはそういうのを意識的に別の操作に使ってるんだろーなーって感じで動画内の先生の解説をお聞きしてました😊
説明は良く分からないものの、説明しがたい何かが起きてるのは天水さんのリアクションから分かりますね。
ドラマチックな現象ではないものの、これがリアルというものかなと思います。
面白すぎる
次回予告が楽しそう
編集さんへ
シーンごとに音量レベルがバラバラなので、音量の小さいシーンに全体の音量を揃えてもらえると助かります
「気」というと胡散臭いけど、確かに生きている以上人体には膨大なエネルギーが流れている。
(食べ物は物質だけど、細胞の呼吸でエネルギーに変換している)
具体的な技術は分からないけど、そのエネルギーをそのまま相手に伝達できればものすごい効果的なんだって話かなと思った。
普段関心のあるプロレスとか格闘技は見慣れてるけど、こういった脱力を使う技って見てて「なんで?😳?」ってなるなぁ😅
脳のスキーマを崩してるとか聞いたことある。やる気ない女性とか小さな子供にはかかりづらいとか。大東流がそれなのかは分からんけど。
やぱ、道着姿のテンスイちゃんがかっこいい!良い動画です!
初速から中速までだいたい0から1に近いくらいの力でそこからはMAXに持っていくのかな?柔らかい力だから相手が反応出来ずに戸惑ってる間に動き出してどこの力が働いてるのか、ベクトルがわからないまま動きだしてそこからは初めて筋力をつかい出すみたいな
ロジックがわからないけど身体操作ってより意識のコントロールに似ているのかな。興味深いですね
上手ではありません(笑) 空手で鍛えられた氣の力が素晴らしくて、少し筋肉を使わないだけで効果抜群でした! 7:31
最初のは防御反射で天水さんが硬直したところを腰の移動で崩したように見える。
最後の柔らかいやつは、全体をゆるませて各関節の動きでベクトルをわかりづらくして投げたように見える
光道 数年稽古したけど、さっぱりでしたわ。😂
待望の光道!
大東流の方にデットリフトやってほしい。どんくらい上がるのかめっちゃ気になる。
フルコン空手の先生やりながら光道の身体操作マスターするのって相当難しそう(^_^;)福地さん達人界隈で一番光道の動き苦手そうでしたもん。
日本人は「気」という概念があるからかかるんじゃないかな?催眠術の一種だと思ってる。気の概念がない外国人でもかかるのか試してもらいたいです。
かかります。
大東流各派、合気道各派の海外道場がその証拠です。
合気は理がはっきりしてるから天水には向いていると思う
光道も「筋力を使わない」わけではないんですよね。武道なんだから。
でも筋力だけだとできないことをやっている。
そこが動画だとなかなか伝わらなくて見てる僕らはもどかしい。
ぜひ何度も見てください😎
力を使わないんじゃなくて極力使わないってのはギヤや滑車、テコの原理みたいですねぇ!
先生を握った瞬間に重心取られてるんだろなぁ。
いつぞやNHKでやってた達人系の番組で出てた話(日野晃先生と護道の先生の回)だと、人は超高性能なセンサーの塊だから、触れている箇所にやりたいことの意識と嘘の意識をないまぜにして相手の脳をバグらす的な話をしてたので、言語化はできても結局は昔ながらの無我の境地とか水に喩えたりとかそんな言葉にする事で高度な脳トレをしてるんでしょうね。
そういえばテレビかなんかでどこかの大学が不定期でやってる武術研究家の甲野善紀先生に電極とか圧力計付けてデータ取ってるのやってましたので、あれにアクセスできたら何か見えてくるかもしれませんが、研究室の先生や生徒さんたちみんな頭抱えてましたw
合気は体験しないとアレですね😅木刀や杖でも出来るのが不思議というか、そちらのほうがわかりやすい?
阿部先生も凄い人なんだけど、天水さんからは力の使い方が上手い人なんだろうなで理解してそう。古賀先生の技は理解不能すぎて完全に混乱してる感じ
次回予告ww
天気、空気、元気、病気・・・全て気の流動です。
氣=フォース
気=パワー
要はスター・ウォーズのやつですw
天水さん、もしかして脱力についてかなり研究してません?
骨に発生する電気がいわゆる気に関係するものなのかなって思ったりしてます
いつも違和感というか、合気の技をかけられる側の忖度を感じます。そもそも合気道系は、技をかける設定が、こんなつかみ方普通ある?て感じで不自然というか、なんというか。。。僕の言いたいことわかりますよね。
技を練習するのに、相手に実戦形式でパンチさせるなど、そういうことをすると集中出来ないと思いますよ
特に動画は原理の紹介ですし
🤔ん……気ってチョッとナニ言っているのか分からないなぁ😵
何を見させられているのだろうか。
何度見てもわからない。わかるのは事実だけ。
先生二人とも手首を掴んで手を開いてる。グーの方がたまりそうだけど。
天水ちょっとだけ浅く会得してたな
植芝盛平の弟子が武田惣角じゃなかった?逆じゃない?
俺の記憶違いかな?
逆ですね、弟子入りした場所や経緯も含めて諸説ありますけど、自分の地元の青森県の旅館で立ち会った末に…みたいなエピソードも有ります。巷説の一つです
武田惣角の弟子で合ってます。
白滝村入植時代に出会って習ってます。
あーーおもしれ😂
天水~、あなた順大でしょ?もうちょっと核心に迫れるような動画にしてくださいよ…
古賀先生、顔だけは力んでる顔してるんですよね😄
全然違うんだろうなと思うんですがニュアンス的に少しシステマを思い出してしまうような印象をうけますね
最初のお話であったり引っ張る時の身体の使い方というか
達人界隈でよく聞く身体操作において脱力してニュートラルな状態を保つのが大切なのか?
いずれにせよ見るだけでなく触れてみてはじめてわかるものなんでしょうね
達人達の技を吸収していき最終的に
おれのかんがえるさいきょうの天水さんとなり
福地選手と組手しましょう楽しみにしています
そうですね。
その達人の共通点を探っていくのが今の楽しみです😎
気についてご説明しますね❗
気とは何か❓
簡単に説明すると電気です。体は電気で動いてます。
脳には脳波が有りますよね❓体の電気を強めるのが気功であり、これを武術に応用したのが気の武術です。
合気道も太極拳も気の武術になります。
例えは❓
モーターを想像してください。モーターを大きく大きくしようとするのが筋トレです。その筋肉を武術に応用したのが一般的な武術になるわけです。
そして、モーターの電気を強めるのが気になるわけです。
筋トレー筋肉を鍛えると筋肉に気が取られるのです。筋肉に頼るようになるから良くないのです。
【筋トレでも気は強くなるし気も出ます】
モーターを大きく大きくしていけば、それにならって電力も上がります。電気も強くなります【要するに電気ー気の使い方が問題になるのです】
また、各流派には気の使い方、気功で普通以上に上げる方法も有るわけです【それが秘伝になるわけです】
しかしながら、まだまだ疑問は残るでしょうね❗
それは【催眠術と気功】です。これも似て非なるものであります。
これについての説明は、長くなるのでできませんが、
【共通する部分は有る❗】事だけは事実です。
元々、空手着は無くて柔術着が元になって空手着が作られたんじゃなかった?
今では沖縄の人も空手着を着てるけど、帯も元々、白と黒しかなくて
確か色んな帯の色を作り出したのは極真空手が最初で、10級からあって昇級の度に高い値段で帯を買わなければならないシステムで、つまりは帯の色は商売上の都合で作られたもの。
その後、柔術、空手問わず多くの流派が極真をマネて色帯を作った。
帯なんて、自分で買えば1000円くらいで売ってるし、今でも自分で用意しなければならない道場は存在しているし、もちろん白帯と黒帯しかないから財布にも優しい
大東流の歴史まで行ったら会津に甲斐の国から伝わったとか、惣角先生にも武田信玄末裔説とか
なぬー!それめっちゃ面白い!
武田信玄と言えば、雨宮家が((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
源氏の秘術が、甲斐源氏の末裔である武田家に伝わって、武田家滅亡後にその秘術は会津藩に伝わったという伝説ですね。
まああくまで伝説であって、大東流自体は武田惣角のオリジナリティーが強いと、個人的には思いますけど。
だからか分からないですけど、雨宮先生の父上に次ぐ第二の師匠は大東流(佐川派?)の先生ですよね@@赤狼-p6j
クロメガネぶっ飛ばして
堀川幸道の話一切出てこないの草
普段身体動かしてるのは、整体電子だよ、気は、意識を乗せれる細かい粒子だよ、特殊なナノマシンの様なイメージがわかりやすいよ、練習したら見えるよ
気とは位置エネルギーを減少させれるんだね。運動エネルギーのゆき先はともかく、気は脊髄反射を利用するのかな?もしくは条件反射か?
福地さんのときだけへっぴり腰やめましたね?w。、、まあ忖度なのでしょうが、、、空手家が正中線崩されたり、重心浮かされるのは恥としないと、(私が耐えられるかどうかはわからないのですが。) 13:00 あと最後のやつですが同じベクトルを右手で2-3繰り返して覚えこませて、本番で左手で別角度の力を加えるトリックしてると思う。 イス軸の人も同じトリックをしますね。力の方向を変えるトリック。、、あと正座に逃げるような流派は私は時間の無駄だと思いますね。正座とは主君への忠誠の証であり、武の姿であってはいけないとも。 この二人の立ち姿には正座の片鱗すらないです。
天水さんには立って何かしてほしいな。 スケボーとか? サッカーとか? 沖縄空手とか。
コラボ動画は面白いんだけどなー
サムネに炎上商法みたいな事ばっかやってるから見る気が失せる。
青と黒の胴着が写ってたから見にきたけど、もう少し普段のサムネを「面白そう」と思えるものにして欲しい。
耐えんかいw
天水モリカワ。おまえ小さすぎだろ🤣🤣🤣
天水さん、普段通り動画の終わりに広告入れたらだめだよ
古賀先生の後に流れる「スポーツ科学」云々の無力さ…
※古賀先生は特殊な訓練を積んでいます(44年)
耐える気なし?
耐えるというか力がかかってないから、耐えようがない。
@@tensui_tv 古賀先生の顔は力入ってるように見えるんだけど