ピアノに王道無し!🙇‍♂骨間筋・虫様筋・母指外転筋・総指伸筋・示指伸筋・小指伸筋を鍛えましょう!/藝大ピアノ卒が解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 54

  • @piadoor
    @piadoor  Год назад +25

    大腿四頭筋の読みは「だいたいしとうきん」が正しいです。また親指を外転させる筋肉の漢字は「短母指外転筋」と「長母指外転筋」が正しい漢字です。ミスが残っており誠に申し訳ありません!ご指摘いただき、誠にありがとうございます!

  • @まーとる-w5u
    @まーとる-w5u 8 месяцев назад +6

    せんせい、いつ拝見しても、なぜか元気がでます

  • @suta6090
    @suta6090 Год назад +16

    毎回冒頭の演奏がカッコ良すぎて❤️
    解剖学的考察をレッスンに含めるところが本当に学術的で信頼性大です。

  • @まーとる-w5u
    @まーとる-w5u 8 месяцев назад +4

    せんせい、いつ拝見しても、なぜか元気が出ます💐

  • @dyoshimon1612
    @dyoshimon1612 Год назад +9

    こんにちは。
    最初にここまで詳しく具体的に、尚且つわかりやすく言葉で説明してくださる先生なかなかおられないと思います!素晴らしいです!

  • @よしこ-u7e
    @よしこ-u7e Год назад +9

    ピアノ演奏をする上で、具体的でかつ練習方法まで教えて頂きありがとうございます♪❤😊

  • @ffrr4318
    @ffrr4318 Год назад +15

    いつも先生の楽しそうな解説の「源」は何だろう?
    それは…初めてピアノがやりたいと思った時の「心」を大切にしてるからなんだと分かりました😊
    確かに大切ですよね。難しい楽譜を前にすると、初心をすっかり忘れていました😆

  • @eviforest1931
    @eviforest1931 11 месяцев назад +4

    学生の頃、リズム練習をいやというほど頑張った❢

  • @yokoyokoi2852
    @yokoyokoi2852 Год назад +3

    明るくて、元気のあるピアノの先生🧑‍🏫
    出会えて、嬉しいわ❤

  • @kaimiko2256
    @kaimiko2256 Год назад +3

    医療に携わっています、中年からピアノを始めた者です。華麗なる大円舞曲の連打が難しく、どうすれば良いのか色々なピアノ講師さんの動画を拝見してきましたが…この動画は非常に具体的で、初心者の私でもすぐに利用できる素晴らしい内容だと思いました。演奏も素晴らしく、とび先生の明るく楽しい説明もどストライクです。ありがとうございます!

  • @ピアノ講師-n4k
    @ピアノ講師-n4k Год назад +10

    明るい先生で良いですね!

  • @gene5811
    @gene5811 Год назад +2

    筋力いうよりは【筋肉】の使い方なのでしょうね。いろんな動きや使い方の経験は大事だと思います。そのためには今回のよな理論は大事ですよね~。

  • @つぶ3
    @つぶ3 Год назад +2

    スポーツが大好きなので、同じ目線で取り組めるとわかって親しみが湧きました。中指と薬指の動きが悪いのは自分の個性だと思っていましたが、人間の特性だとわかれば受け止め方も変わります。虫様筋の存在を知れば、指先だけではなく指や手の感覚もゆったりと感じられます。ピアノも成長させていけそうと思える動画でした🙏✨

  • @amaruma-
    @amaruma- Месяц назад

    "力を抜く"スポーツをやっててよく聞いたのですが理解できていませんでした。この動画で「なるほど」と理解できました!

  • @nobukko
    @nobukko Год назад +3

    フジコヘミングさんの木枯らしが好きなのですが、上手に筋力使っておられるんですね❤またフジコさんのピアノの良さの秘密解説回をお願いします🙇

  • @UchinoTama
    @UchinoTama Год назад +5

    この分かりやすい解説をする為に、多ジャンルに渡るどれだけの勉強をなさってきたんでしょう...

  • @MickCorgi
    @MickCorgi Год назад +3

    親指倒立で歩行し、10円玉を捻じ曲げる大山倍達なら「ウッス、木枯らし弾かせていたただきます」とピアノを破壊しそうですね。
    世界一解説後の実演が上手い先生への感謝に私が実験台になります。現在指立て伏せ3回。10回できるようになったや毎日1セットやってみます。
    私には木枯らしは一生無理です。でも悲愴が終わりかけなので、ピアノの先生に内緒で月光の楽譜ポチりました。3楽章コードだけでも憶えて行ったらきっと先生もしょうがないわね…と教えてくれると思います。😊

  • @moltoayako
    @moltoayako Год назад +6

    とび先生、待ってました!ありがとうございます

  • @練習しようね
    @練習しようね Год назад +2

    とても参考になりました。
    ありがとうございます!!

  • @MickCorgi
    @MickCorgi Год назад +3

    昨年包丁事故で左手3-4指間を8針縫う大怪我をしました。3指はほぼ回復しましたが、4指は縦に割った3指側が未だに触覚ありません。神経や筋繊維が切断されるほどの怪我でも1週間で抜糸したその日から普通にピアノが弾けました。ただし触覚がないので常に4指が黒鍵から滑り落ちて今でも尾を引いてます。
    私は闇雲に長時間練習すると上腕伸筋軍がパンパンになります。つまり骨間筋も虫様筋もほとんど使ってなかったという事です。
    いつも巨体で肥満の巨匠が指動かしてるのかすら分からないほどの小さなストロークで鍵盤をこちょこちょくすぐるみたいな引っ掻くみたいな動作で鍵盤をコントロールするのに憧れてました。
    貴重なレッスン有難うございます。
    👍👍👍

  • @yokoyokoi2852
    @yokoyokoi2852 Год назад +1

    面白い🤣🎉❤🎹
    ありがとうございます😊

  • @kk-il1ih
    @kk-il1ih 4 месяца назад

    先生に習ったら上手になりそう✨✨✨

  • @kantamaisky
    @kantamaisky 6 месяцев назад

    マニアック辞典大好き😂❤

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori Год назад +4

    とび先生の動画、毎回楽しみにしてます。
    速く弾く時音量が下がる。どうすればfで速い音形を弾けるのか?
    解説ありがとうございます。
    符点練習は、16分音符の連続を1/2にして部分的に集中して訓練するものと思っていました。
    引っかきながら上げるのやってみます。

  • @fmam289
    @fmam289 3 месяца назад

    関節が柔らかく鍵盤を押さえるときに反り返る指には、弾くために必要な筋肉がついていないですね。小さい子は特に。
    骨の動きを生かす筋力は、おっしゃる通り育てなければつきません。ペンだこと同じように思います。
    ずっと練習していくと、楽器ごとに必要な筋肉がそれぞれ育っていますね。打楽器専門の方とか分かりやすい。
    その上で、動かしやすさの為の脱力ですね。
    グランドピアノのキーがどんどん軽くなって、触り方で音色が変わるくらい反応も良くなり、力はほとんど要らないと実感していますが、
    動画を見て、特別なマシンでの筋トレは必要なくても、最底限度、その曲を弾ききる動きに必要な練習で、
    筋力はさらっているうちにつき、弾きやすくなるという順序はあると思いました。今回も良いテーマで有難うございます。

  • @きよみ中嶋
    @きよみ中嶋 Год назад +1

    私が2歳くらいの時は立って少し歩いたら、直ぐに走り出したそうです。ピアノの練習は本当に訓練が要ります。

  • @しみチャール
    @しみチャール Год назад

    指伸ばした方が指を横に広げたり閉じたりする運動もしやすくなりますよね

  • @きよみ中嶋
    @きよみ中嶋 Год назад

    また、涼しくなったら、木枯らしのエチュードの練習に入ります。

  • @きよみ中嶋
    @きよみ中嶋 Год назад +3

    私の母は小指で大きな鞄を下げていました。私だって、結構強いです。

  • @grasole.sourire.heureux
    @grasole.sourire.heureux 6 месяцев назад

    SDGsやバナナ🍌にすべるイラストなど面白いです🤣🤣🤣内容もきちんと聞いています🎉

  • @erieriyet3918
    @erieriyet3918 Год назад +7

    先生、めちゃ明るいので、話しがすごくすんなり入ります。リズム練習やスタッカートは、それぞれの曲のなかで必要なんですね。こつこつとした練習から逃げないように、と反省😂しました。

  • @ぺろみまるみ
    @ぺろみまるみ Год назад +1

    こんにちは!
    今、全身使って😂弾いてます😂
    でも飛び出るような音は弾くように弾く時にでますね!

  • @yuriarai5210
    @yuriarai5210 Год назад +1

    符点と逆符点は先生に勧められてましたが最近サボっているので参考になりました。ノクターン2番と遺作とワルツ7番を暗譜した復活練習者62歳です。コメント消えてしまうので(^_^;)此方にもう一度投稿させて頂きました😅今後も楽しみに参考にさせていただきます。エチュード一番の動画もよろしくお願いいたします。あと革命とバラード一番も❤

  • @naomimtst9351
    @naomimtst9351 Год назад +1

    逆に、指の力を鍛えるようなグッズはどう思われますか??
    野球選手がつかっているようなのとか、スポンジボールを握るとか。。
    手の平(虫様筋)の筋肉鍛えるのならよさそうか??
    そこまでの筋力は必要なさそうだけど、何かわずかでも負荷をかけないと、筋肉つかなそう…

  • @篠原利男-m5t
    @篠原利男-m5t Год назад

    他のピアノの動画で指は鍛えられないと言ってますが、どうなのですかね。

  • @yokoyokoi2852
    @yokoyokoi2852 Год назад

    自分の手🖐️
    細い手首
    腕時計、ブレスレット❤️好き😊
    あと、指輪も💍😅

  • @yokoyokoi2852
    @yokoyokoi2852 Год назад +2

    わたしは、🎹ピアノは、打楽器だと思ってますね😅

  • @kttk7151
    @kttk7151 14 дней назад

    正直、確かな方法は弾く以外にないと思います。
    しかし、4と5の力が弱いので握力計のようなトレーニング器具で4と5の握力を鍛えることは幾らかの効果がありそうに思います。

  • @yokoyokoi2852
    @yokoyokoi2852 Год назад

    ピアノ🎹って、古時計🕰️と同じですよね?
    調律師。

  • @fumifumi9037
    @fumifumi9037 Год назад +1

    どでかい鋼鉄のような音をださなくともピアニストとしてやっていけますが、出せた方がやっぱり感動しますね。となると大男が斧で大木を倒すような筋肉はあった方がよいですね。

  • @きよみ中嶋
    @きよみ中嶋 Год назад +1

    お嬢様育ちの人何かに弾けるもんですか。

  • @whisperswillow3490
    @whisperswillow3490 Год назад +4

    指の練習、ハノンとかツェルニー効果あるのかなあと思うんです。むしろ、自分の好きな名曲を先生が言われたようなやり方で練習した方がいいような気がする。音色も実は筋肉のコントロールではないですか。うちの近所にもハノン練習している人いるんだけど、ただ、音ならしてるだけで、何年経っても上手くならないようだし。むしろ、ある程度弾けるようになった人が総点検みたいな感じで練習された方がいいような。初心者やると、力任せで、音色もリズム感も一向に上達しないあるあるですよね😅

    • @レッスボン
      @レッスボン Год назад +1

      そりゃハノンだけやってたら上達しないでしょうね。
      ハノンやツェルニーは基礎練習ですから、メインでやってる曲との並行でやってこそ効果があるんですよ。
      あなたの理論でいくと野球選手は野球やってれば筋肉つくんだから筋トレ必要ないって言ってるようなもんだと思いますよ

    • @whisperswillow3490
      @whisperswillow3490 Год назад

      @@レッスボン
      うーん、筋トレにもやり方があるんじゃないかと思うんです。もちろん、近所の人もハノンの他にやってるけど、名曲を弾くにしても、それにふさわしい筋トレの方法があるかな?と。昨日、清塚さんが、基礎練習代わりにバッハをはじめに弾くと言ったけど、私もそうです。ショパンとかだと、どうしても表現に意識がいっちゃう。気持ち良すぎて…ショパン自身はツェルニーよく練習してたというけど。それもわかる気がする。
      ちなみにWBCで活躍した野球の山本投手は筋トレをしないことで有名で、代わりに体の体幹を整える体操を取り入れて画期的な成果を出しています。

    • @amens1518
      @amens1518 Год назад +2

      あなたはハノンやチェルニーやバッハだと「表現に意識がいかない」のですか? それなら確かに音色やリズム感は上達しないわけですね。

  • @gogha501
    @gogha501 8 месяцев назад

    長時間の演奏のために、大殿筋や背筋は多少鍛える方がいいと思ますね。

  • @tsuku1416
    @tsuku1416 Год назад +2

    これは指に力が入ってしまう練習に感じる。また、指関節で打鍵すると音色の変化は生まれない気もする。ピアノを弾く上で重要なのは肩甲骨から初動が始まり、腕のしなりを生み出して腕の回転で打鍵して行くこと。虫様筋など手の中のインナーマッスルはあくまでも腕の重さを支えるため、指と手の甲を脱力させるために必要。究極の弱音(倍音の響きを潰さない音)で練習する方が良いと思う。

    • @piadoor
      @piadoor  Год назад +4

      少し先になってしまうと思いますが、腕や上半身などについては、また別動画に整理して説明したいなと思います。丁寧にご意見いただき、どうもありがとうございます!

  • @hiro-oi7sl
    @hiro-oi7sl 3 месяца назад

    当たり前の話ですよね。指の運動、筋肉の動きです。脱力して弾くのではなく、筋肉を有効に発揮させるために必要最小限の力=脱力なんだと思います。
    リラックス、弛緩が大きな音を産むなんてまやかしだと思います。なんかの漫画ですが「力み無くして解放はありえない」。全くその通りだと思います。90歳の人がリストのソナタは弾けない。筋力がないから。
    ルービンシュタインもホロヴィッツも高齢でも弾けたのは強靭な手と筋力です。筋肉は死ぬまで鍛えたら効果はあります。増えはしないけど、手の範囲においては減りもしないはずです。
    どうしてこうも当たり前の事がピアノの現場では忘れられるのか。
    確かにケガのリスクもありましょう。
    では「ピアニスト」をどう定義するとよいのでしょうか。もし「指運動のアスリート」と捉えるならば、ケガの危険はあれど強度なトレーニングをする事により、ホロヴィッツ、ミケランジェリ、ポリーニのような手を作る事がいいとは思います。世界一のピアニストを目指したいのであればです。ケガするから思いっきり投げるな!と大谷翔平には言えません。だってアスリートなんだから。
    ただ、市井のピアノ教室ならばその必要はないでしょう。
    問題は音楽教育が「ピアニストの養成」と「音楽文化の普及」が混在しているところにあるのではないかと思います。
    「こうすれば弾きやすい」「こうすれば滑らかに」と。弾きやすければいい事なのか、滑らかであればいいのか。例え弾きにくかろうが何とかして滑らかに弾こうとした表現は自然な切迫感のある豊かな表現になると思います。
    弾きやすさを提供するあまり、タッチの弱い芸術性の欠いた奏者を生んでいる場合もあるのではないかと思います。

  • @のぶのぶ-p2m
    @のぶのぶ-p2m Год назад +4

    だいたいよんとうきん
    ではなく
    だいたいしとうきん
    です(^^)

    • @piadoor
      @piadoor  Год назад

      ご指摘どうもありがとうございます!🙇‍♂

    • @のぶのぶ-p2m
      @のぶのぶ-p2m Год назад +1

      あと母子ではなく母指です(^^)
      私、会員のサイトウです。

    • @piadoor
      @piadoor  Год назад +1

      大変お世話になってます!ご指摘助かりました🙇‍♂どうもありがとうございます!

    • @Maruri-Luna
      @Maruri-Luna Год назад

      たまたまお勧めに動画が流れてきました。
      とても興味深く拝見しました。
      私はうつ病を患っていて大好きだったピアノを弾けない状態でした。2ヶ月前に「ピアノを弾きたい」と思い立って7〜8年ぶりに弾きました。自分の思ったように指が動かず、イメージした音色でも弾けず… 集中力も30分しか持ちませんでした。
      さらにびっくりしたのが次の日、両手がひどい筋肉痛で痛くて、スマホも持てなくなってしまいました😭 (多分筋肉だけではなく、筋もやってしまったんだと思います。)
      完治までに1週間かかりました。多分、小学生みたいなふにゃふにゃの手になってしまったんだ😢と悟り、リハビリのようにしてハノンを練習したりしながら、ショパンのワルツ1番の練習をしています。まさにリズム練習をやって、指を独立させて、均等に動かせるように…と思ってやっていたので、とてもタイムリーな動画でありがたかったです。
      練習、楽しんでがんばります😊