【初心向け】鏡面仕上げキッチンシンク磨き

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 素人できれいにできる鏡面仕上げを解説しています。
    ポイントをカンタンに分かり易く説明しました。
    シンク磨きは簡単ですので、ぜひお試し下さい。
    使用した物は↓です。
    (研磨)
    SHINEXサンドシートEX A4サイズ各1枚(1/2にカットし使用)
     ・F(240)
     ・VF(400)
     ・SF(600)
     ・UF(1500)
     ・MCF(3000)
    クリームクレンザー
     ・ルックキッチンみがき洗い ライオン
    (仕上げ)
    PEKAL CARE(150gチューブ)
    電動ドリル
    ランダムサンダー用フェルトバフ(125mm)
    同上電動ドリル取付治具(マジックテープタイプ)
    ウエス(拭き取り布)
    関連のおすすめ動画です。
    • Video
    • 【キッチン】シンクが新品のようなツヤピカに!...
    • 毎日キレイにしてる?掃除しやすいキッチンの作り方!
    fimora9で編集

Комментарии • 43

  • @WR250F
    @WR250F  4 года назад +14

    ステンレスシンクの場合は材質によっても違います。
    一般的に使われているステンレスの材質はSUS430とSUS304があり後者の方が高級品で防製や錆耐傷性が高いです。
    高級システムキッチンなどにSUS304が使われいる場合が多いです。
    SUS304は鏡面を長く維持できます。

  • @浩久奥村-t2y
    @浩久奥村-t2y 2 года назад +7

    動画を拝見させて頂きました。我が家のキッチンシンクをピカールで仕上げて「綺麗だな」と思って、これを維持したいと考えて撥水加工なる商品でコーティングしましたら、撥水もいまいちで光沢も逆にくすんでしまいました。今はハイホームを週イチでこびり付いた水垢落としとして指先に少量付けて落とし綺麗を維持しています。

    • @WR250F
      @WR250F  2 года назад

      動画ご視聴ありがとうございます。
      輝き維持するのが大変ですよね、キチンとやられてるの尊敬します。

  • @子ごん
    @子ごん Год назад +1

    まるで、新品のシンクに❣️

    • @WR250F
      @WR250F  Год назад

      ありがとうございます。(^。^)

  • @もち麦-w4l
    @もち麦-w4l Год назад +1

    はじめまして。有益な動画ありがとうございます。
    早速質問ですが、ピカピカにして、毎日自炊すると何日位、ピカピカが、もつのでしょうか??
    ご教授頂けると助かります。

    • @WR250F
      @WR250F  Год назад

      二、三ヶ月で曇ってきます。
      はじめは水道のカルキ分がシミ状についてきて放置しておくとシミが広がる感じで曇ります。
      カルキのシミをこまめに落として手入れすれば長期間きれいに保てると思います。

  • @武田正典-m7d
    @武田正典-m7d 2 года назад +1

    参考になります❗今度やって見ます

    • @WR250F
      @WR250F  2 года назад +1

      難しくないので、是非、やってみて下さい!(^。^)

  • @とも-j1f3u
    @とも-j1f3u Год назад +2

    動画見させて頂きました。ちなみに時間はどの程度かかりますか?

    • @WR250F
      @WR250F  Год назад +2

      休憩入れながらやりましたが実働は3時間くらいだったと思います。

  • @gomi_yashiki
    @gomi_yashiki 2 года назад +5

    ピカールまでやると、むしろ小傷が目立つ気がします
    我が家では、#3000で終了としてます
    シンクは毎日使うので、定期的な磨きが必要ですね😃

    • @WR250F
      @WR250F  2 года назад +1

      そうなんですよね、磨き過ぎると却って小さなキズが目立ちますよね。(^^;;

  • @平商店
    @平商店 Год назад +1

    たいへん参考になりました。ありがとうございました。🙇

    • @WR250F
      @WR250F  Год назад +1

      よかったです。(^。^)

  • @どこでもまや-v4j
    @どこでもまや-v4j 3 года назад +6

    素晴らしい✨

    • @WR250F
      @WR250F  3 года назад

      ありがとうございます!

  • @りひな-v4e
    @りひな-v4e Год назад +1

    バブは細目と荒目、中目、細目、どれが相応しいですか?

    • @WR250F
      @WR250F  Год назад +1

      使用したのはランダムサンダーフェルトという製品で粗さの分類はありません。
      フェルトという事である程度、粗さが規定されているのかもしれません。

  • @marchan44
    @marchan44 3 года назад +5

    すごい👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻💙✨💙✨

    • @WR250F
      @WR250F  3 года назад +1

      ありがとうございます😄

  • @やーにっしー-e4v
    @やーにっしー-e4v 3 года назад +5

    見ててとても気持ち良かったです!

    • @WR250F
      @WR250F  3 года назад

      ありがとございます、これからも面白いと思っていただける動画作りますので宜しくお願いします。

  • @WR250F
    @WR250F  4 года назад +18

    友人から仕上げのコーティング(市販品)をしない理由を聞かれましたので理由を簡単にいいます。(^^;)
    コーティングするメリットは「サビ、キズ、水垢付着」の防止でしょうか。
    デメリットは「鏡面仕上げより曇る、効果は数か月~半年でなくなる、剥がれ出したら汚い、再施工の時にかなり粗いサンドペーパ^研磨必要」などがあります。
    定期的(半年~1年)に薄く研磨した方が再コーティングするより楽だと思い、今回はコーティング仕上げは見送りました。
    でも、しばらく様子みて、もしかしたらコーティングもするかもしれません今のところ問題ないので・・・・。

  • @桜川てまり
    @桜川てまり 2 года назад +1

    電動ドリルの裏に張り付けているのはフェルトですよね? サンドペーパーではないですよね?

    • @WR250F
      @WR250F  2 года назад +1

      電動ドリルに貼り付けているのはフェルトです。
      製品名はランダムダンダー用フェルトバフ(125mm)です。

  • @akihirokumagai2300
    @akihirokumagai2300 2 года назад +1

    2のクリームクレンザーは「ジフ」ですか?
    4のドリルに付けるアタッチメントは何ですか?

    • @WR250F
      @WR250F  2 года назад +2

      クリームクレンザーはジフです。
      ドリルに付けるアタッチメントは商品名は忘れましたがフレックスパッドやマジックパッドという物と同じです。
      マジックテープ面に研磨材を付けて使います。
      家庭用シンクなら直径は80mm〜125mmでいいと思います。
      参考↓
      www.monotaro.com/g/00262927/

    • @akihirokumagai2300
      @akihirokumagai2300 2 года назад +1

      @@WR250F ありがとうございます

  • @joannah690
    @joannah690 3 года назад +4

    すごいー
    ドリル欲しい

    • @WR250F
      @WR250F  3 года назад +1

      ドリルあれば何かと便利ですよ。
      少し高くても国産がおすすめです。

    • @joannah690
      @joannah690 3 года назад +1

      @@WR250F さん
      ありがとうございます。
      そうですね。必ず国産を購入します!

  • @かもめはカモメ
    @かもめはカモメ 4 года назад +2

    電動ドリルでの仕上げ
    コーナー部分は磨け無いですね?
    そこは手作業?
    凄い!!!

    • @WR250F
      @WR250F  4 года назад +3

      コーナー部は電動ドリルがどうしても当たらない部分があり、そこだけは手作業で仕上げました。
      ところで電動工具を使わなくても、時間かければ綺麗になりますので、その動画も作ってみようと思ってます (^。^)

  • @MrBoroza
    @MrBoroza 3 года назад +1

    こんにちは、スポンジは何ていうスポンジですか。

    • @MrBoroza
      @MrBoroza 3 года назад +1

      あ、 SHINEXサンドシートEXと出てました。

    • @WR250F
      @WR250F  2 года назад

      はい、そうです(^。^)

  • @J15-z7e
    @J15-z7e 2 года назад +1

    とりあえず 中性洗剤でシンク 全体洗ってから クレンザージフ 液体で サランラップを丸めて こすって その後 同じように ピカールでサランラップでやればいいでしょうか

    • @WR250F
      @WR250F  2 года назад +1

      すごい時間かかると思いますがピカピカにはなると思います。(^。^)
      ピカールの磨きがポイントです。

  • @kawatakakatsu9485
    @kawatakakatsu9485 3 года назад +6

    道具の準備から、ちと素人が簡単に手は出せませんね('Д')

    • @WR250F
      @WR250F  3 года назад +2

      私も全く素人です、、、、(^^;;
      日頃はサラリーマンやってます。
      道具は全て近所のホームセンターで揃えました。

  • @時々チャンネル-y8c
    @時々チャンネル-y8c 9 месяцев назад +1

    きもちー

    • @WR250F
      @WR250F  9 месяцев назад

      ありがとうございます!