Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
失礼します。配信有難うございます。以前訪れた事を想い出させてくれました。生憎雪❄️で立ち往生した事を懐かしく思い出しております。
ありがとうございます。雪の降る時期に行かれたんですね。海も荒れて大変だったことと思います。冬の西ノ島、夏とはまた違った厳しくも美しい景色が見られそうです。
西ノ島は波蝕された地形がいっぱいみられるんだね、真冬はそうとうな風雪なんだろうね、厳しい環境穏やかな日はのんびり過ごしたくなる牛の気持ちになった。
そうです。島前は数百万年、波風によって侵食された地形だらけです。時の流れを考えると、なんだか人間がちっぽけに思えます。冬になると牛たちものんびりできないでしょうから、思う存分のびのびしてほしいですね🐂💩
地球にとってみたら人間はごみとみなし生末くをごみと判断したらと思うと滅亡するのか。わからんけどね。でもみんな地球にかえるんだよね。自分が生きている間は楽しくいきたい@@chiri_rider
お疲れ様でした。海抜257mの摩天崖はすごい景色でした。北西の季節風で岩石が削られたとのことですが、自然は底知れない力を持っていますね。牛も塩分がまぶされた牧草がおいしいのでしょう。凝灰角礫岩の洞穴に焼火神社ですが、「洞穴に神社」は、国東半島と同じ発想で造られているのが不思議でした。今回もたくさん楽しめました。ありがとうございました。
海抜257mからの景色は本当に圧巻でした。外輪山が数百万年かけて削られたと考えると相当ロマンがあります。塩がまぶされた草、皆さん熱心に召し上がっていました🐂🐎凝灰角礫岩の穴には神社を建てたくなるのは全国共通のようで。和歌山の南紀、潮岬でも同じようなのがありました。次回も牛だらけ、お楽しみに。
テキサスゲート、至る所にありますよねー
あ、チャットと間違えちゃったw
テキサスゲートとも言うんですね放牧が盛んな土地ならではの呼び名ですね
色々な呼び方があるものですね。テキサス、馬のイメージです🐎
NG集、笑いました😆特に牛さんのフリーダムな繁殖に🐂
牛がおっ始めたのには困りました、本当のNGシーンになってしまいましたので😂
国賀海岸から焼火山を映した画像で、焼火山の中腹に成層構造らしきものが確認できますね。
島前は、国賀海岸も綺麗な地層だらけでしたね。積み重なった跡がよくわかります。
国賀海岸の岩が削れて海に飲まれてどこにいくのかしら。日本海に流れてどこかに吹きだまって遠い将来には砂岩か泥岩かしら。
対馬海流に流され、日本海の何処かで砂岩泥岩になっていることでしょう。
今回も絶景の数々に感動しました。日本海に浮かぶ離島の壱岐、対馬も魅力たっぷりでしたが、隠岐の島々はその成り立ち自体が稀有な存在と言えましょう。カルデラ湖は数多くありますが、海水というのは他にもありますか?(国内) 絶景の赤尾展望台を下から見上げる画像も良かったです。一方、牛さんとのツキアイも慣れてきたようですね。何しろ前回、あの感じのいいお宿の夕食で牛「カルデラ」ならぬ牛鍋を美味しい美味しいと平らげたのですから。あれは昼間、バイクペロペロされた「復讐」?
鹿児島の鬼界カルデラは、外輪山がほんの一部しか頭を出していませんが、カルデラの中が海になっています。姶良カルデラも。こちらは、島ではなく湾ですが…。外輪山が島になって綺麗に残っている、というのは珍しいですね。これだけ島前を回っていると、牛くんには慣れます。バイクを舐められたことは、別に恨んでませんよ笑
ライダーさんお疲れ様でした😊チャットに夢中になって、動画が入ってきませんでした(毎度の事ですかね?)でもだんだん天気良くなってきて良かったですね!洞窟の中の神社どーやって作るんですかね?不思議です。海辺のいろんな形した岩面白かったですねいろんな物に見えてて、これから先何百年何億年経ったらどんな形してるんでしょうか?想像でしか見れませんね。これからおさらいします。ありがとうございました。次回も楽しみに待ってます。
お疲れ様でした。毎度チャットが盛り上がりますからね〜笑台風が過ぎ去って天気が良くなり、隠岐の魅力が本領を発揮し始めました。洞窟の中の神社は、穴のギリギリを攻めて作ったんでしょうね。国賀海岸の岩が色々な形をしているのは、今も侵食がすごいスピードで進行中だということです。これからも不思議な岩ができては崩れ、海に飲み込まれていくのでしょう。
観音岩は、何となく観音様が座っているように見える
言われると確かに、ですね。現代人はこれを見て観音様!と結びつかないと思いますが。昔の人は信心深かったんだなあと感心(?)します。
楽しみにしています🤗今朝も1番☝️のりでした(笑)😄単なる、暇人😅
深夜にアップしているので、本当に朝一番乗りですね😄ありがとうございます。
今回も面白かったです北側の断崖絶壁はすごいですねちょっとスケールは小さけど唐津の七ツ釜を思い出しましたあそこも数百万年後には玄界灘の荒波と北風で通天橋のように洞窟が貫通するのかな?牧草地の鉄のアレは他の方が書かれてましたが日本ではグレーチングですねグリッド(grid)は鉄格子ですね検索するとgridとgrating は同義語と出て来ますオーストラリアは変な英語を使うので私は変な方を覚えてました
七ツ釜は、柱状節理の海蝕洞ですから、また趣が違って良いです。割れ目に沿って剝がれやすいので、アーチ状になってもすぐに崩れてしまいそうです。洞窟はどんどんできて、崩れて…を繰り返すでしょうね。グレーチング、というのが正しいんですかね。調べても分からなかったことが、皆さんのコメントで判明するので凄いなあと思います😄
一泊で行くとしたら景色は島前.島後どちらがいいでしょうね。
島前は、本土からの交通の便が非常に悪いので1泊は厳しいですね。景色がいいのは断然、島前です。西ノ島と知夫里島を2日間かけて回ればかなり良いと思いますよ。
失礼します。
配信有難うございます。
以前訪れた事を想い出させてくれました。
生憎雪❄️で立ち往生した事を懐かしく思い出しております。
ありがとうございます。
雪の降る時期に行かれたんですね。海も荒れて大変だったことと思います。
冬の西ノ島、夏とはまた違った厳しくも美しい景色が見られそうです。
西ノ島は波蝕された地形がいっぱいみられるんだね、真冬はそうとうな風雪なんだろうね、厳しい環境穏やかな日はのんびり過ごしたくなる牛の気持ちになった。
そうです。島前は数百万年、波風によって侵食された地形だらけです。時の流れを考えると、なんだか人間がちっぽけに思えます。
冬になると牛たちものんびりできないでしょうから、思う存分のびのびしてほしいですね🐂💩
地球にとってみたら人間はごみとみなし生末くをごみと判断したらと思うと滅亡するのか。わからんけどね。でもみんな地球にかえるんだよね。自分が生きている間は楽しくいきたい@@chiri_rider
お疲れ様でした。海抜257mの摩天崖はすごい景色でした。北西の季節風で岩石が削られたとのことですが、自然は底知れない力を持っていますね。牛も塩分がまぶされた牧草がおいしいのでしょう。
凝灰角礫岩の洞穴に焼火神社ですが、「洞穴に神社」は、国東半島と同じ発想で造られているのが不思議でした。
今回もたくさん楽しめました。ありがとうございました。
海抜257mからの景色は本当に圧巻でした。外輪山が数百万年かけて削られたと考えると相当ロマンがあります。
塩がまぶされた草、皆さん熱心に召し上がっていました🐂🐎
凝灰角礫岩の穴には神社を建てたくなるのは全国共通のようで。和歌山の南紀、潮岬でも同じようなのがありました。
次回も牛だらけ、お楽しみに。
テキサスゲート、至る所にありますよねー
あ、チャットと間違えちゃったw
テキサスゲートとも言うんですね
放牧が盛んな土地ならではの呼び名ですね
色々な呼び方があるものですね。テキサス、馬のイメージです🐎
NG集、笑いました😆
特に牛さんのフリーダムな繁殖に🐂
牛がおっ始めたのには困りました、本当のNGシーンになってしまいましたので😂
国賀海岸から焼火山を映した画像で、焼火山の中腹に成層構造らしきものが確認できますね。
島前は、国賀海岸も綺麗な地層だらけでしたね。
積み重なった跡がよくわかります。
国賀海岸の岩が削れて海に飲まれてどこにいくのかしら。日本海に流れてどこかに吹きだまって遠い将来には砂岩か泥岩かしら。
対馬海流に流され、日本海の何処かで砂岩泥岩になっていることでしょう。
今回も絶景の数々に感動しました。日本海に浮かぶ離島の壱岐、対馬も魅力たっぷりでしたが、隠岐の島々はその成り立ち自体が稀有な存在と言えましょう。カルデラ湖は数多くありますが、海水というのは他にもありますか?(国内) 絶景の赤尾展望台を下から見上げる画像も良かったです。一方、牛さんとのツキアイも慣れてきたようですね。何しろ前回、あの感じのいいお宿の夕食で牛「カルデラ」ならぬ牛鍋を美味しい美味しいと平らげたのですから。あれは昼間、バイクペロペロされた「復讐」?
鹿児島の鬼界カルデラは、外輪山がほんの一部しか頭を出していませんが、カルデラの中が海になっています。
姶良カルデラも。こちらは、島ではなく湾ですが…。
外輪山が島になって綺麗に残っている、というのは珍しいですね。
これだけ島前を回っていると、牛くんには慣れます。
バイクを舐められたことは、別に恨んでませんよ笑
ライダーさんお疲れ様でした😊
チャットに夢中になって、動画が入ってきませんでした(毎度の事ですかね?)でもだんだん天気良くなってきて良かったですね!
洞窟の中の神社どーやって作るんですかね?不思議です。
海辺のいろんな形した岩面白かったですね
いろんな物に見えてて、
これから先何百年何億年経ったらどんな形してるんでしょうか?
想像でしか見れませんね。
これからおさらいします。
ありがとうございました。
次回も楽しみに待ってます。
お疲れ様でした。
毎度チャットが盛り上がりますからね〜笑
台風が過ぎ去って天気が良くなり、隠岐の魅力が本領を発揮し始めました。
洞窟の中の神社は、穴のギリギリを攻めて作ったんでしょうね。
国賀海岸の岩が色々な形をしているのは、今も侵食がすごいスピードで進行中だということです。
これからも不思議な岩ができては崩れ、海に飲み込まれていくのでしょう。
観音岩は、何となく観音様が座っているように見える
言われると確かに、ですね。
現代人はこれを見て観音様!と結びつかないと思いますが。
昔の人は信心深かったんだなあと感心(?)します。
楽しみにしています🤗
今朝も1番☝️のりでした(笑)😄
単なる、暇人😅
深夜にアップしているので、本当に朝一番乗りですね😄
ありがとうございます。
今回も面白かったです
北側の断崖絶壁はすごいですね
ちょっとスケールは小さけど
唐津の七ツ釜を思い出しました
あそこも数百万年後には
玄界灘の荒波と北風で通天橋のように
洞窟が貫通するのかな?
牧草地の鉄のアレは
他の方が書かれてましたが
日本ではグレーチングですね
グリッド(grid)は鉄格子ですね
検索するとgridとgrating は同義語
と出て来ます
オーストラリアは変な英語を使うので
私は変な方を覚えてました
七ツ釜は、柱状節理の海蝕洞ですから、また趣が違って良いです。
割れ目に沿って剝がれやすいので、アーチ状になってもすぐに崩れてしまいそうです。
洞窟はどんどんできて、崩れて…を繰り返すでしょうね。
グレーチング、というのが正しいんですかね。
調べても分からなかったことが、皆さんのコメントで判明するので凄いなあと思います😄
一泊で行くとしたら景色は島前.島後どちらがいいでしょうね。
島前は、本土からの交通の便が非常に悪いので1泊は厳しいですね。
景色がいいのは断然、島前です。西ノ島と知夫里島を2日間かけて回ればかなり良いと思いますよ。