【巨大】関西私鉄のターミナルで一番優秀なのはどこか徹底比較してみた!【南海難波駅】【近鉄大阪難波駅】【近鉄大阪上本町駅】【阪神大阪梅田駅】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 ноя 2023
  • 今回は関西私鉄のターミナル駅を徹底比較してみました!大阪の動画が続いていて申し訳ありません!
    高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします!

Комментарии • 31

  • @gmpdgwpm111
    @gmpdgwpm111 8 месяцев назад +21

    【関東私鉄と関西私鉄の互換】
    東急-阪急
    →ブランド路線。渋谷と梅田というプライメイトシティを持つ。
    京急-阪神
    →大都市間の山手を通る東急阪急に対して、海側の下町を通る路線。
    京成-南海
    →空港アクセス及び特徴的な特急車両。
    東武-近鉄
    →広大な路線網。
    西武-京阪
    →豪華な車両。観光地アクセス路線。

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 8 месяцев назад +3

      ただ京急は、阪神だけじゃなくて(色んな意味で)山電の要素もありますしね。横浜より東は路面電車由来でも西は高速鉄道由来なのはまさに山電の明石以西と同じだし。

    • @user-zm6rq4nb4s
      @user-zm6rq4nb4s 7 месяцев назад

      相鉄=神戸電鉄

    • @gmpdgwpm111
      @gmpdgwpm111 7 месяцев назад +1

      @@user-zm6rq4nb4s
      神戸電鉄名乗ってるのに三ノ宮に乗り入れないのが歯痒い…

    • @siyuling5680
      @siyuling5680 6 месяцев назад

      ⁠@@user-zm6rq4nb4s相鉄は東急へ直通を考えると能勢電に近い?

    • @siyuling5680
      @siyuling5680 6 месяцев назад +2

      距離を考えると京阪は京王に近いと思う…特急は無料で、有料車あるけど両者とも通勤ライナー

  • @N--T
    @N--T 7 дней назад

    関東は、東武浅草が一番わかり易いけど、元々のターミナル駅が手狭になって、拡張もままならないので手前から分岐して地下鉄に逃がす形にしたけど、関西はそこまでする必要はなかったし、阪急大阪梅田のように一から作り直した新ターミナルに引っ越す形で拡張できたというのもありますからね。
    近鉄上本町も、元は奈良線、大阪線双方のターミナルでしたけど、奈良線は大阪難波へ延伸することで分離を図りましたし。

  • @user-hw9qd3mc7z
    @user-hw9qd3mc7z 8 месяцев назад +8

    頭端式ホーム〈大ターミナル駅(関西地区・別件動画参照)〉の場合は、JR阪和線・天王寺〈5面5線〉/阪急・大阪梅田〈10面9線〉/阪神本線・大阪梅田〈5面4線〉/近鉄大阪線・大阪上本町〈7面6線〉/近鉄南大阪線・大阪阿部野橋〈6面5線〉/南海・難波〈9面8線〉が代表例となっています。

    • @user-cr8go7iu6q
      @user-cr8go7iu6q 2 месяца назад

      天王寺駅は6面5線じゃないですかね?

  • @ozh5105
    @ozh5105 8 месяцев назад +3

    南海高野線の各停の違いはあと萩之茶屋駅も止まるので2駅ですね。

  • @tanbouka
    @tanbouka 7 месяцев назад

    動画ではふれられていませんが、南海ターミナルには、ホーム下にある立派な2階からの改札口が2か所あって、こちらからも乗車できて大変便利ですね。さらに、1階・地階にはなんばCITYというショピングゾーンもあります。

  • @Trainveler
    @Trainveler 8 месяцев назад +2

    京阪京津線と京都市営地下鉄東西線の片乗り入れを考慮するなら京阪も地下鉄と直通になりますね
    …本線系統ではないですが。

  • @niconicoYouTube
    @niconicoYouTube 8 месяцев назад +3

    1:31 泉北線は「せんぼくせん」と読みます

  • @HandleYT01
    @HandleYT01 8 месяцев назад +4

    近鉄上本町って昔は乗換もないのになんで終点なんだ(なんでやねん)と昔から不思議だったが大阪モンロー主義とかで大阪市が意固地に難波方面への乗り入れを阻んでいたとか。
    頭端式が多い理由にそれと東京に比べての地価の関係もあると思う。
    関西には遺跡が特に多いけど頭端式ホームも遺跡になりつつある。
    今は阪神に乗り換えどころか直通だから超便利だけど大阪線は奈良線に乗り換える必要はあるんだね。大阪線も阪神に直通できないのかね。そうすりゃ新快速並みの走れる。かも。

  • @yuppi190
    @yuppi190 7 месяцев назад

    泉北線→「せんぼくせん」です!
    大阪に住まわれていなければ、読み方など、わからないですよね😅

  • @R-pu2ho
    @R-pu2ho 8 месяцев назад +1

    名鉄6800系の顔も鉄仮面って言われてるよね

  • @paco2013self
    @paco2013self 7 месяцев назад +1

    大阪モンロー主義の関西とは違って、関東はでターミナル駅を大きくするより地下鉄直通で客を分散したから

  • @Show-Hey-Heeey
    @Show-Hey-Heeey 2 месяца назад +1

    僕は阪急大阪梅田駅が日本の私鉄ターミナルで1番最強だと思います!

    • @user-qp5ll1yc6p
      @user-qp5ll1yc6p 2 месяца назад +1

      私も同感です。
      3線同時発車
      黒びかりの床
      改札器の1列に整列
      京都線、宝塚線、神戸線の発車メロディ 個人的に京都線のメロディが好きです。

    • @user-qp5ll1yc6p
      @user-qp5ll1yc6p Месяц назад

      京都線のメロディいいですよね😀

  • @azneyland
    @azneyland Месяц назад +1

    何で阪急梅田には触れないのか理解できない。あと何が優秀なのかわからん。

  • @user-qn4qd8pm5p
    @user-qn4qd8pm5p 7 месяцев назад +1

    名鉄は何処になるのかな?😊
    名鉄名古屋駅❓

  • @user-SAKhirosi01
    @user-SAKhirosi01 8 месяцев назад +6

    大阪の巨大ターミナル駅は阪急梅田駅が私鉄ターミナル駅日本1です、南海難波駅は私鉄ターミナル駅日本2位です、近鉄は規模では上本町駅ですが、1日の乗降人員の多さでは南大阪線の阿部野橋駅です。

    • @user-zd6ju9od3v
      @user-zd6ju9od3v 8 месяцев назад +3

      近鉄は大阪難波・大阪上本町・大阪阿部野橋とターミナル駅が分散してる(近鉄が敢えて分散させてるという意見もありますが)のに対して南海と阪急はターミナルがそれぞれ難波と大阪梅田に集中するのでどうしても駅は大きくなる

  • @beershinchan
    @beershinchan 4 месяца назад

    地下鉄直通によって、頭端型ターミナル駅が縮小された関東大手私鉄って、東横線渋谷駅ぐらいしかないんじゃない?
    関東大手私鉄のほとんどは、地下鉄直通以前から現在のターミナル駅の規模のままか直通後に拡大。
    だから、地下鉄直通が多いから関東大手私鉄のターミナル駅の規模が小さいというのは当てはまらないと思う。
    ちなみに、東急目蒲線時代の目黒駅はたしか頭端型二面2線で今は島型の1面2線、池上線五反田駅はいまだに頭端型島型の1面2線。

  • @user-nf8sm4yv4s
    @user-nf8sm4yv4s 8 месяцев назад +3

    東武は、ターミナル駅が狭い😭池袋、浅草駅も狭い😱地下鉄と直通乗り入れをしなかったらさばききれない😱東急の東横線も田園都市線も狭い😱本当に貧相で良くさばききれるなと思う😮今工事中の京急品川駅も狭いな😮今度は島式2面4線の駅になるらしいけどスペース的にあまり広くはできない😭

    • @paco2013self
      @paco2013self 7 месяцев назад

      東横線は昔は広かったんだけどね

  • @moutheggplant
    @moutheggplant 8 месяцев назад +2

    関西にこの様な頭端式ターミナル駅が多いのは、モンロー主義に根付いている電鉄会社が多い所以ですね。
    関東でも存在しなくはないですが、関西地区ほどの規模ではないですね。
    個人的にはJR駅と私鉄駅の乗り換え改札がほぼ存在する関東の方が便利に感じます。
    関西ではその都度JR駅の改札を出てから私鉄駅の改札に入場と言った駅がほとんどなので不便です。(鶴橋駅はJR西日本と近鉄の乗り換え改札機が存在しますが)
    他社間相互直通運転も関東に比べると関西は少なくで不便ですね。
    あくまで個人的な意見ですが。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 7 месяцев назад +2

      始発の広い乗車ホームから、降車客に邪魔されずに(降車専用ホームと分かれてる為)、窮屈なく待てて座って乗れるから楽です。
      何でもかんでも乗り入れまくると、行き先も分かりにくくなりますし、乗り入れしない路線は、結局乗り換えなきゃならないし。
      僕はこのままで良いです。

    • @moutheggplant
      @moutheggplant 7 месяцев назад +1

      それも一理ありますねー
      かつての東急渋谷駅が如実に物語っていますね。
      今や副都心線及びみなとみらい線と相互直通運転しているので、渋谷始発、渋谷止まりが無くはないけど座れる率が激減しました。
      もし南海が新今宮駅でJR西日本と直通運転(現実的にはないでしょうが)して梅田に行けるようになっても、南海難波はミナミの不動のターミナルでしょうね。

  • @zakenna8012
    @zakenna8012 7 месяцев назад +6

    これでもかの東京目線。。。いらない(汗)