【無理しないで】発達障害の人の限界のサインはこれです。【ADHD・ASD】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ▼無料の就職相談はコチラ(就労移行)▼
www.connect-sy...
※大阪、兵庫、京都・東京・神奈川に拠点
▼配慮を得て仕事がしたい方はコチラ(B型)▼
connect-work.j...
※大阪(天王寺・枚方)に拠点
▼こねくと公式LINEの登録はコチラ▼
lin.ee/7qChGLy
※就活必勝メソッドを無料プレゼント中!
※オンライン企業説明会の情報を随時ご案内!
▼本の購入はコチラ▼
amzn.asia/d/gk...
※つちの初出版 発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本
▼こねくと採用情報はコチラ▼
www.connect-sy...
▼こねくとのTwitterはコチラ▼
/ connectsyurou
※普段の様子や役立つ情報を発信!
▼こねくとのInstagramはコチラ▼
/ connect_syurou
※発達障害に関する役立つ情報を発信!
【こねくとチャンネルの概要】
このチャンネルでは、発達障害の方の就職を支援する就労支援事業所CONNECTが、お仕事に悩む発達障害の方にイキイキと働いていただくための情報を、できるだけわかりやすく、できるだけ楽しくお届けします!
【視聴者へのメッセージ】
「仕事がツライ…」という感情、我慢していませんか?
「イキイキと仕事をする」なんて、もうあきらめていませんか?
そもそも仕事って何のためにしているのでしょうか?それは幸せに過ごすためです。
「豊かな生活をするために仕事がしたい」
「やりがいを感じて仕事がしたい」
仕事に求める幸せの定義は人それぞれですが、いずれにしても「イキイキと仕事ができる」ことと「幸せ」は切り離しにくいのではないでしょうか?
ハッキリ言います。発達障害だから我慢する必要なんてない!あきらめる必要なんてない!
「イキイキと仕事をする」ことは障害に対する適切な対処と周りの配慮があれば十分可能です!このチャンネルでは、そのために役立つ情報をどんどん配信していきます!
【演者の紹介】
こねくと代表 つちの
就労移行支援事業所CONNECT代表。23歳のとき大学受験専門の予備校を創設。その指導経験を活かし、受験で目標達成するためのノウハウを就職支援に応用。30歳でCONNECTを創設。発達障害・精神疾患の方の就職支援に自身も携わり、数多くの利用者の悩みを解決。現在は、大阪・兵庫・京都・東京・神奈川に12拠点を構え、毎年多数の就職者を排出。就労定着率87%を達成。
今は在宅ワークで仕事をしているけど、若いときに知りたかった内容だね。
私が若いときは発達障害という言葉がなく、
配慮系の物がなかったからね。
質問されてた方のご年齢がわからないのでなんですが、私は50手前で発達がわかり(40代で鬱が出ました)、今後の目標と言われても??でした。一般就労→障害者雇用(ただしかなり一般に近い、カムアウトはしました)今はこれからの年齢から考えると、逆に落ち着いて穏やかに仕事をするということが行えることがの望みです。長くなりましたが一般的に上昇するのが目標と思ってると、なかなか上手く伝わらないのだと思います。後退というか、できる範囲というのも目標になり得るということをご本人も周りも理解していただけるといいのかなと思いました🙇
私はADHDですが、何かとミスが多かったり周りに合わせようとし過ぎてしまう傾向がありますね。今、ちょうど気分が落ち込んでいて以前できていた物事ができなくなってしまっている傾向がありますね。なかなか寝付けない時もありますね。自分自身的に限界を今感じています。私はこれから、持続力、継続力をつけるという目的でB型事業所に通う準備をしています。
私もストレスガス抜きしてパニックにならない様に気を付けてますが人間関係我慢していたが溜まり過ぎてやばいくらいしんどい😢よく物をおとしたり、何処に置いたか分からない、一番厄介はたった今の事を思い出せない😭
カウンセラーさんに受診を勧められて医療機関に頼りたいけど、近くで評価のいいところは、どこも「新規受け入れしてません」と言われました。
対応が悪いと言われているところは行きたくありません…
みんな病んでるんだね…
私は過食気味 (甘いものを食べまくる、ご飯系も気付いたら普段より食べてばっかり)になったり、寝ないといけないのに夜更かし(ずっとスマホ見ちゃうなど)したりしてしまいます。
おんなじです😮
ASD・ADHD、軽度知的障害ですが、限界がわからなかったのですが、昨年の今頃、臨時の仕事や新規の仕事をたくさん受けて、感覚過敏酷くなりました。
周りから、休む事を進められて、自分から休みを少し取るように出来るようになりました。なかなか自分から上手く言えないので、
発達障害の方は本当に無理しないでください。。無理して長期間過剰適応し続けた結果、脳の難病になってしまいました。
心も体もしっかり休んで二次災害に気をつけてください。
「怒られた怒鳴られたブチギレられた、死にたい」って気持ちにになるの普通や無いんか
自分は幼いころから自閉症です中学の時診断されました当時はASDの認識がなく生きずらい日々をおくっていました、社会人になってからASDだと言ってしまえば即解雇になります。今まですべてそうでした。自分で回避しながら、生活しています、会社では絶対に言えません即首になります今まですべてそうでした。そのうち限界が来ますどうしたらいいかな?会社に言えばまたクビになります。
会社勤めをしていたときに、重い肩こりに苦しめられましたが、動画を拝見して納得しました。
ためになりました!ありがとうございます!編集お疲れ様です!
こんなので転職を何回したか分かりません。
今の仕事に就いて3年目で元気に働けてます。
調理の障害者雇用ですが、場面緘黙支援をするという次のステップに進みたいです。
コミュニケーション能力があり攻撃的な発達障害が一番厄介だと思う。
敵は多く味方はいなくなる😂
@@uA-gy8wk
似たような考え方なら意気投合で群れますね。
最近、35歳でADHDがわかって2度のうつ病を心底理解できてきたわたしです。
みんなに耳馴染みのある発達障がいという言葉で発信されているのは理解できるのですが
今、学術的に言うようになった
神経発達症という言葉で伝えていただきたいです🥺
自分を理解し、周りへ頼って前向きに行きようとしている最中
意味もたくさん理解したうえで
障がい障がいというワードをきくのがストレスで、
動画からお勉強が苦痛になってきむしたぁ😭
神経発達症という言い方も広めてほしい!!!
自分そんな感じ、理屈で考えると社会のお荷物になっていて社会にとって私の存在自体が迷惑なんじゃないかといつも思うけど
弱い自分がいて生きながらえてますよ
自分の限界が分からず、ある日突然「プツン」と切れて突然辞める、ということが多かったですね。
客観的に自分を見られる様になってからは落ち着きましたが。
とてもわかりやすい動画でありがたいのですが、ちょいちょいCM?が入ることで、観にくく感じました
自分以外の人に観てもらおうと思ったのですが、それは難しそうです
発達障害(恐らく)の方に仕事を教えなくてはならなくなってもうすぐ半年。私は精神障害者雇用。その方はまるまる太ってお元気そうですが、私は紹介されている「ストレスが限界のサイン」が多数出ています。休職申し出たらやっと手を打ってくれると言い出したけど、、遅い。理不尽だ😢。
いきなり通院や休職ではなく
家族が出来ることやとるべき行動を知りたいです。よろしくお願いします。
サムネの女性が可愛い😍😆
こんにちわ。ストレスがたまると自傷行為や破壊行為に走りがちなのですが、これは発達障害の特徴なのか、それとも人格障害を疑うべきなのかご教示いただきたいのですが、どうでしょうか。
破壊行為は子供の頃から傾向があり、すぐ物を投げたり、乱暴に扱ったりする癖があり、職場のノートパソコンを壊して始末書を書いたこともあります。
【追記】
あと、オーバードーズに走りがちです
コメント失礼します。
破壊行動 衝動に走りたくなった時、激しい 好みの 音楽 例えばロック♬を聴くのはどうですか?
試し済みでダメだったらごめんなさいm(_ _)m
他に、いい方法がみつかるといいですね💡
回りに相談する人なんていない
辞めたところも都合よく使ってたことがわかると2度と介護みたいな黒い業界で働きたくないと思った
相談ができる人なら限界までならないような気もする
なんだろ。
ものすごく丁寧に喋ろうとしてるんだろうけど、聞いてる側からするとまどろっこしくてイライラする。
可能なら、言葉数減らして10分前後にまとめてほしい。
チャンネルの方向に合わないのなら見なければいいのでは?
最近女性の方はご一緒じゃないんですね😮
0.75倍速じゃないと聴けないASD😢
通りすがりですが
少しゆっく話し欲しいですね。
めっちゃ早口のトークになれてますが
少しゆっくり話しませんかね
余りにも自分に当てはまってますが、仕事を辞める事は出来ないし そうそう休む事も出来ない病院に行くしかないのかな、😢
私も同じです。発達障害の特徴その物です。限界域まではなってないけど、辛い。コミュニケーション取れてない、仕事でミスばかりで怒鳴られ、笑われ毎日イジられ時には20歳下の人からも。不眠症で薬無いと生活出来ない。過剰に周りに合わせてる。会社辛いけどメンタル弱くて働けない妻と5歳の息子の為に工場で昼夜やってます。給料は平均年収貰えるので家族の為に辞められない。やはり病気になって倒れるまで我慢するしか無いのだろう。45歳学歴無い平社員です。病院行っても発達障害治るなんて無いだろうなぁ。
もっと早く発達障害であることに気づくべきだった・・・
アスペルガーの診断をされています。聴覚過敏のせいで早口でお話しをされるとうるさいと感じてしまいます。もう少しゆっくり話していただけないでしょうか。
再生速度を変更してみるのはいかがでしょうか?
①動画の画面をタップする
②右上の歯車マークをタップする
③「再生速度」を変更する
→0.75倍、0.5倍くらいが良いかもしれません。お好みで。
RUclips内の動画 全てできると思いますので、ご自分の心地よい速度を見つけられるといいですね😊私は逆にゆっくり過ぎると辛いので1.25倍くらいにしています💦
@@xcawox
やってみます。
ありがとうございます。
いろんな意味で
一番疲れてらっしゃるのは
つちの(さんたち)では?
最近、やつれてますよ。
仕事と言えど投稿の頻度を
減らした方がいいと思います。
発達障害ではイライラするような事はあるんでしょうか?
確かに当てはまるけど、発達障害に限らず健常者にも有り得る事であり、何しろ私も含め、発達障害の人は思い込みが激しく、わがままなので、いい加減目を覚まして欲しい。
過去に私も思い込みが激しかったけど、いつまでも嫌な事を引きずっても余計に疲れるだけなので楽に考えてる様にしている。
幸い、鬱病とか2次障害はないけど、気持ちは切り替える事は出来ると思うけど。
それが出来ないから発達障害と診断されるんですよ。
努力で何とかなるなら障害とも病気とも言いません。
私も発達障害の割には切り替えやすいタイプだけど、本当に切り替えが苦手な人は見ていて辛そうだな〜と思う。
切り替えに限らず、「できる」ためには「できる」為に必要な量の材料が必要で、発達障害があると材料が揃いにくい。
直接の学びや決意でなくとも、時間の経過や全く関係ない複合的な経験が降り積もることで、いつか材料になることもあるな〜と私は思う。
無理なく心地よい、ゆったりした朝のような目覚めがあると良いですよね。
@@鈴木鈴子-y7q
発達障害だからと言って全くできない訳ではない。多少は改善出来る筈やし、社会はみんなで共有して生活をしてるし、最低限の改善はしないとこの世の中、生活は出来ない。私がある程度、努力して改善はしてきたのだから、出来る筈や。
この動画はどちらかと言うと発達障害をなだめる傾向にあるし、発達障害を伝えたところで言う程解決はしない。厳しいけど、共有するためには最低限、世間体の常識やマナーを身につけるのは必要やねん。
@@鈴木鈴子-y7q
発達障害だから出来ないのではなく、やはりこの世の中はみんなで共有する社会だから最低限の世間体常識やマナーはどうしても必要にはなる。発達障害でも同じ人間やねんからある程度は改善出来るはずやし。
@@鈴木鈴子-y7q
その考え方がそもそも間違っている。
発達障害は本質的な所は変えられないとしても改善は出来るはずやし。
やはりこの世の中はみんなで共有して社会が成立っている訳やし、厳しい言い方やけど極力、世間体に合せていかないと物事は解決しない。現に私も当事者であるし、過去に仕事でミスをしたりして発達障害をたてに出来ない理由を述べたり、この当時は確かにマルチタスクな仕事も多かったので退職して、今度は障がい者雇用で働きたく就労移行にも通ったけど、却って発達障害に対する誇張意識が強くなって余計に悪循環するし、発達障害はグレーゾーンで合理的配慮も会社側から見ても色々、矛盾点が指摘されたのも事実やし、発達障害のしがらみは持たない様にした。
現在はクローズ就労だけど、現場は機械の雑音がありマルチタスクはあるけど黙々とルーティン作業を熟していく仕事で社風もまぁまぁアットホームなので順調にやっている。
そりゃ頭ごなしにパワハラ被害が頻繁にあるなら私も限界でやめてるし、やはり私の障がい特性でもあるし、そこだけはアピールしてもいいやろ。
なので発達障害の本質的な部分はちゃんと認識するのは大事やけど、だからと言って何でも発達障害だからと許されるものでもない。