Fランク大学の本当の意味とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 39

  • @聖森本
    @聖森本 2 года назад +17

    50歳になります
    私の頃は現役で大学に入るのは大変でした

  • @aska9848
    @aska9848 2 года назад +14

    コバショーさんのFランク大学の定義をしっかり視聴者に発信しているところすぅごく好感持てるなぁ!!
    Fランク大学の定義を正しく理解せず一部のRUclipsrや動画のコメント欄で視聴者が、実際には中堅レベルの大学もFランク大学呼ばわりしその大学を揶揄、卑下している方がいたので、いかがなものかなと思ってました。

    • @for1bammyflashu352
      @for1bammyflashu352 2 года назад +2

      中堅レベルの大学もFランク大学呼ばわりしその大学を揶揄、卑下するのは、明らかに間違っていますね。
      受験産業やネット民による格付けや序列はあったとしても、社会的に大学だと評価されている大学は、大学として正当に評価されてしかるべきでしょう。

  • @takashi63
    @takashi63 2 года назад +5

    塾サイドでは、高校の延長として大学を捉えているが、大学は研究機関ですよね。大学の先生の大半は、教職免許持ってません。教育の部分を含む研究機関と捉えると、Fラン大学の存在意義もはっきりしてくると思います。

  • @怠ける熊
    @怠ける熊 2 года назад +2

    大学進学率が急上昇してる割に大学改革が進まないのが根本的な原因。

  • @隆太田-q1r
    @隆太田-q1r 11 месяцев назад +2

    Fランク大学とおつしやいますが、例えば、僧侶養成をしており、またその方面の研究では権威があります。また、そう意味では必要な大学です。学生もそれなりに熱心に授業をうけてます。しかし、山上という地理的に不便ですので不利な条件ですが。ここは共通試験を利用してませんが、いかがですか?

  • @bitwithfriend
    @bitwithfriend 2 года назад +6

    地方なんて国立か無名私立しかなくて極端だからなあ🤔
    学力があっても大学に向いてない人もいると思う…

    • @怖いニートのトンネル
      @怖いニートのトンネル Год назад +1

      一応公立大学もある県にはあるけど、私立が酷い。
      福岡広島仙台名古屋札幌にはMARCHレベルの私大を、中核市上位~政令指定都市には日東駒専クラスの私立を1つ欲しい。
      県庁所在地が人口30万人以下の所でも大東亜帝国クラスの私立があればまた違うのに。

  • @安藤真輝-v5n
    @安藤真輝-v5n 2 года назад +7

    放送大学は誰でも入れるからボーダーフリーだけどFラン扱いはされない。学生には東大の名誉教授のようなかなり偏差値高い人だっている。

    • @sean_photo
      @sean_photo 2 года назад +2

      東京大学を退官後、放送大学学長に就かれた岡部先生は学長を退任された後はちゃんと授業料を納めて放送大学の学生として科目を履修されていました😮‼️
      放送大学をはじめ、通信制大学は学問オタク、社会人の強者たちの学び足し、学び直しの場と捉えた方がよさそうです🤔
      このチャンネルオーナーのコバショーさんも放送大学履修者(学生)だったかと😮👍

    • @ハナハナ-s7u
      @ハナハナ-s7u 7 месяцев назад

      放送大学の先生であること自体が、先生達の中で一定のステイタスがありますからね😊
      放送大学は普通に、通学制のそれなりのレベルの大学を卒業するより難しいです😅

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j Год назад +3

    大学受験資格にセンター400/900点を課せば全て解決。大学生に一定レベル以上の学力の保証にもなる。
    当然推薦入試や内部進学をしても良いが400/900点をクリアして大学受験資格を取得した後の話。Fランク大学消滅。そして専門学校へ移行。

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg 2 года назад +1

    教員の仕事場を提供する為。Fラン大があるから安定した給料を貰いながら学舎が出来ている人も少なくない。
    時々テレビで事件解説で呼ばれた学者の肩書きで「えっ、何処の大学だって?」と思う事もあったりする。
    と、思ってたら 「Fラン大」と云う言葉の意味の解説なのね。

  • @よしこ-t3s
    @よしこ-t3s 2 года назад +5

    東京音大がよく例に出されるが,地方の高校生はなかなか受からない大学です。
    偏差値以外の指標があっても良いと思います。

  • @Hoshinuma
    @Hoshinuma Год назад +3

    武蔵野音大とかがFランって言われているのを見るとイラッとする…
    音大美大芸大の中でも確かに比較的入りやすい所はあるかもしれないけど、特に武蔵野音大はレベル高いところだから、偏差値だけでそういうふうに言わないでほしい…

  • @御手洗みたらし団子
    @御手洗みたらし団子 2 года назад +7

    人を馬鹿にする 見下すことはやめた方がいい
    勉強が苦手な人は実際にいるし、 私自身も 人と比べたら 物覚えが悪い自覚があるから 人よりも努力することを
    意識している。 今日も図書館に行って 資格勉強しました。 
    例えば、国家資格を取りたいなど 明確的な目的があるなら どんな大学も 頑張ってほしい。
    もし、将来夢や目標が見つかっていないなら 4年間の中で 社会勉強通じて 自分がやりたいことを見つけて欲しいと思います。
    本人が頑張れば それが一番かなと思います。 
    大学生時代の時に、池上彰さんの 経済関連を本を読んで 調べたら 愛知学院大学で教鞭を取っているの知って
    この大学で 学んでみたいなと思いました。 いろいろな先生いますが、自分が本を読んで この先生で学びたい 気持ちを持って
    大学選びするのも 1つ方法かなと思います。

  • @sean_photo
    @sean_photo 2 года назад +4

    底辺校(Fラン大学)は、❶定員が恒常的に充足できず、❷経営的に存続が危ぶまれ、❸新任教員(ボスドクの初任者)の定着が著しく低い(着任したその日からすでに次を目指した転職活動が始まっている)、❹周辺国立大学定年教員の最後の数年間の雇用の受け皿、と言う特徴になると思う。僕が非常勤で出講していた底辺校の経営者は「この大学をやって先祖の財産をすっかり減らした」と語っていた😭

  • @u1322309
    @u1322309 2 года назад

    国立大でも定員割れしてるとこあるんで紹介してやってください。受験生!地方も見てくれ!

  • @鶴岡勝
    @鶴岡勝 3 месяца назад

    自分は53歳男性だけど、入りたくない立正大学文学部地理学科に通ってました。特に日東駒専、MARCHに通ってる学生に聞きたい!立正大の立ち位置はどこになる?

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 2 года назад +4

    指定校制etc、あらゆる方式を駆使しても、募集定員割れしている大学は、議論の余地なくFランク大学でしょう。
    では、志願者数が募集定員を上回っていればFランク大学とは違うと言われたら、それも異論があります。
    大学は高校よりも上位の教育機関のはずですので、高校教育の修得が不十分でも容易に入学できてしまう大学も、Fランク大学とみなしてよいのではないでしょうか。

  • @lightt.2669
    @lightt.2669 Год назад

    しかし、これから大東文化大学の印象は悪くなりますか? 一部の学部では定員を確保できなくなりました。一昔前まではあり得なかったはずです。

  • @kingyogore
    @kingyogore 2 года назад +1

    Fランといわれる大学もピンキリありますからなぁ。。。笑
    ただ、入学者数が少なくて経営が厳しいところは真正Fランでしょうねぇ、、。取り合えず入学させて授業料もらうとww

  • @user-iz5vm7ve8j
    @user-iz5vm7ve8j Год назад +1

    日本人には大卒の学歴が必要かも知れません。ヨーロッパは10代で勉強組とそうでない組に振り分けられます。個人主義のヨーロッパと違って人目を気にする日本人はFランであっても大卒の学歴がほしいのだと思います。赤ちゃんの時から1人で寝かせるヨーロッパと川の字で寝ている日本の違いであるかと思います。

  • @太田誠宏
    @太田誠宏 4 месяца назад

    これを見るとFランの入試を白紙で出してわざと落ちたやつの方が賢く見えてしまうのがなんともです

    • @太田誠宏
      @太田誠宏 3 месяца назад

      ここでのFランの本当の意味?
      ガチで人が集まらず講義等の質の悪くだからと言ってサークルや学園祭等での熱意も見当たらない日本の大学教育の負の部分が出てしまっているところのことである(改善案を出しても難しい)ひどい例になると国が解散命令出した大学さえある(とは言っても群馬県の創造学園大学のみであるが)

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 2 года назад +8

    異常に煽るチャンネルがありますからね。

  • @夕顔-p6p
    @夕顔-p6p 23 дня назад +1

    塾が作って煽っているんではないですか?教育者です。この手のRUclipsは回覧していますが、何を言っているのかと思いますね

  • @チワワ-d2s
    @チワワ-d2s 9 месяцев назад

    教育困難校と何が違うの?

  • @こうちゃん-e9y
    @こうちゃん-e9y 2 года назад +2

    ネット民の感覚では鉄緑生が第一志望にしない学部がボーダーフリーらしいです。

  • @ジェイクスター
    @ジェイクスター 2 года назад +15

    友達に早慶未満は大学じゃないって言われたことがある。

    • @青龍168
      @青龍168 2 года назад +11

      東大合格した人は東大以外はFランだと思っている人もいる。たとえ早慶とて同じでFランとみなされている。そんなことを気にしだしたらきりがないよね。

    • @ちさし
      @ちさし 2 года назад

      @@青龍168 はなにねなのな

    • @健一有森
      @健一有森 2 года назад +1

      河合で偏差値35以下でよくね。もう

    • @怖いニートのトンネル
      @怖いニートのトンネル Год назад

      ネットならともかく現実でそんな事言う人も居るってのが驚き
      友達と大学の話になっても「どのレベルからFラン大学なのか」なんて話題にならないし

  • @ハンマーブロス-s4r
    @ハンマーブロス-s4r 2 года назад +10

    大東亜帝国の国士舘だけはBFついてるし、Fランに該当すると思う。

    • @8-2tujisekisiraiso
      @8-2tujisekisiraiso 2 года назад +4

      武道学科を指しているなら書類審査や実技があるので誰でも入れるわけじゃない
      武道未経験者や実技テストの成績があまりに悪かったら落ちるんじゃないの
      ただ令和四年の一般は前期後期とも倍率1倍なんだよね
      この辺の事情がよくわからん

  • @スカーレット姉妹からの暴行

    まあ、実際march駅弁未満は底辺大卒が多いから仕方ない