Thanks! I admire that Ireland has many prodigious and greatest concertinists in the world. I joined workshops held by Noel Hill, Cormac Begley, Cormac Begley, Jack Gilder when they came to Tokyo. I love traditional Irish music and yearn to play the concertina in Irish style! Ms Fox’s tweet, after I joined her workshop held in Nakano City, Tokyo: twitter.com/edelf/status/532482153138114560?s=20
Very nice. I like the natural reverb. I really like hearing something other than the fast Irish music. You are very talented. I play a Hayden Duet Concertina. 👍
Thank you. I am interested in duet concertinas, which are rare in my country. I would like to view the RUclips videos in which you would play your Hayden Duet Concertina.
I have no videos of my own but in You Tube there are 2 very good channels with Duet Concertina. Try "AIDAS RUSA" and "soloduetconcertina" I think you will enjoy them. Have a great day!
This is such a fun song to play on the anglo! I'm a total beginner, but I'm learning this song right now and it feels so satisfying. Thank you for sharing your videos, you play wonderfully and it's so motivating to hear such charming songs on the concertina.
@@catotoru1963 Maybe someday. The concertina is my first instrument so I still have a lot to learn before I could do something like that, but it's a fun challenge. In the mean time I'll be watching your videos and getting inspired. Keep up the good work =)
Hello from Ukraine! I admire your game! I myself play a little chromatic harmonica and accordion. The legacy also inherited the harmonica of the early twentieth century. I am in the process of restoring it. It's a pity, but the concertina is not popular in our country. I can’t find it anywhere, and abroad they are very expensive relative to income in Ukraine. So for now I can only dream of cocertine. Thanks for the great game!
Дякую за перегляд! I respect the Ukrainian people and culture. ruclips.net/video/xUNSL2utuH4/видео.html In Japan, In Japan, they also enjoy performing Ukrainian music on accordion and haromnica. ruclips.net/video/lqMVadG2Jew/видео.html ruclips.net/video/eZ47jU4zsO4/видео.html ruclips.net/video/4odQWC73t2Y/видео.html ruclips.net/video/6JewsPAOi40/видео.html I hope someday I can view your RUclips video in which you would play the haromonica and accordion!
Know this might be kind of a late comment, but they're not really that much cheaper. I have a nice Swan Concertina I bought for around $1000; so the TLDR is that their cheaper, but still expensive. Hope this helps! :)
中検2級合格しました💮何か受けてもなかなか受からなくて、悲しい時も怒ってる時も時々このコンサティーナに癒されました笑笑どうもありがとう
おめでとうございます!! こちらこそ、お聴きくださりありがとうございます。
@@catotoru1963 3年後には準1級を目指します。受かったらまた連絡します。
Very wonderful!
Thank you!
シンプルな楽器のように見えるのに音いいですね。
曲に合ってます
ありがとうございます。
Hello from Ireland! Concertina is very common here, but I have never heard it played like this, I'm very impressed!
Thanks! I admire that Ireland has many prodigious and greatest concertinists in the world. I joined workshops held by Noel Hill, Cormac Begley, Cormac Begley, Jack Gilder when they came to Tokyo. I love traditional Irish music and yearn to play the concertina in Irish style!
Ms Fox’s tweet, after I joined her workshop held in Nakano City, Tokyo:
twitter.com/edelf/status/532482153138114560?s=20
3年前コロナで語学講座に行かれなくてRUclipsで中国語を勉強してた時突然変な楽器の動画が混じってた。笑なんだこれ?と思いつつ素敵な音色に感動。私中国語しか見ないのになぜこのチャンネルが上がってきたの?当時は不思議に思いました。中国語検定2級を受ける実力になりました。谢谢您。❤
ご視聴ありがとうございます。逆もまた真なり、で、この「コンサーティーナ」という楽器の動画をいろいろ見てると、なぜか中国語の動画も混じって戸惑う人もいるみたいです(^0^;)
はじめは本当に失礼ながら『だれ?このおじさん?』1年以上正体不明でした。接客で素敵な中国の方に出会い中国語を勉強し始めたので最初は中国は水餃子を食べることさえ知らなかった。笑
素敵です!!
コンサだと直ぐにアイリッシュ。なんて感じですが。
こういうもっと広い世界につながる選曲は大好きです。
これからも楽しみにしております。
お聴きくださり恐縮です。暖かいお言葉、ありがとうございます。実は私もアイリッシュは大好きで、こっそりコンサーティーナでアイリッシュの曲を弾いていますが、アイリッシュの演奏はうまい人がたくさんいるので、あまり他の人がコンサで弾かないような曲をアップしております(^^;;
Wonderful. 1000 thanks about it for the play you did on, and for have shared. Your hands are blessed!
10000 thanks about your generous compliments which motivate and encourage me!
@@catotoru1963 : )
大好きな中国語勉強していても悔しい思いをする事度々。ぶん殴るわけにもいかず。そんな時にはこの優しい音色に癒されます。また明日頑張ろ❤
What a fantastic performance. Thank you for sharing!
Thank you for your comment!
あけましておめでとうございます!この曲をコンサーティーナで演奏するとすっごく情熱的になりますね。素敵でした。今年もたくさんの演奏を聴かせてくださいね!
コメントありがとうございます。私のほうこそ、いつもpianocafe様の心にしみるすばらしい演奏を拝聴して、活力を得ております。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
素敵
本当にありがとうございます
心に大きい慰めになります。
감사합니다. ありがとうございます。
Very nice. I like the natural reverb. I really like hearing something other than the fast Irish music. You are very talented. I play a Hayden Duet Concertina. 👍
Thank you. I am interested in duet concertinas, which are rare in my country. I would like to view the RUclips videos in which you would play your Hayden Duet Concertina.
I have no videos of my own but in You Tube there are 2 very good channels with Duet Concertina. Try "AIDAS RUSA" and "soloduetconcertina" I think you will enjoy them. Have a great day!
凄いの演奏! 感動できました😁
韓国から応援します👏
감사합니다! 기쁩니다.
So nice ~
Brilliant playing! Thank you!
Thanks for your kind comments!
I absolutely love this. I'm hoping to learn you arrangement as best I can on my Wren2 30-key.
exact same. I would LOVE to be able to play this
This is such a fun song to play on the anglo! I'm a total beginner, but I'm learning this song right now and it feels so satisfying. Thank you for sharing your videos, you play wonderfully and it's so motivating to hear such charming songs on the concertina.
Thanks for your kind words. I look forward to viewing RUclips videos in which you would play the concertina.
@@catotoru1963 Maybe someday. The concertina is my first instrument so I still have a lot to learn before I could do something like that, but it's a fun challenge. In the mean time I'll be watching your videos and getting inspired. Keep up the good work =)
absolutely awesome!!
Thanks for watching!
OppaGundamStyle agreed
Hello from Ukraine! I admire your game! I myself play a little chromatic harmonica and accordion. The legacy also inherited the harmonica of the early twentieth century. I am in the process of restoring it. It's a pity, but the concertina is not popular in our country. I can’t find it anywhere, and abroad they are very expensive relative to income in Ukraine. So for now I can only dream of cocertine. Thanks for the great game!
Дякую за перегляд! I respect the Ukrainian people and culture.
ruclips.net/video/xUNSL2utuH4/видео.html
In Japan, In Japan, they also enjoy performing Ukrainian music on accordion and haromnica.
ruclips.net/video/lqMVadG2Jew/видео.html
ruclips.net/video/eZ47jU4zsO4/видео.html
ruclips.net/video/4odQWC73t2Y/видео.html
ruclips.net/video/6JewsPAOi40/видео.html
I hope someday I can view your RUclips video in which you would play the haromonica and accordion!
Bravo!!
Eres increíble! Amé el cover! \(☆○☆)/
Gracias! Yo y mi instrumento nos sentimos felices.
tienes años este video y sigue siendo increíble!
😁👍🎵
MIL GRACIAS !
とても素敵な楽器ですね✨
コンサーティーナ歴は何年なんですか?
ありがとうございます。この動画で弾いているコンサーティーナは、1993年(平成5年)の冬にお茶の水の谷口楽器さんで買ったものです。楽器も、弾いている人間も古いので、恥ずかしいです(^^;;
Молодец!!! sorry my russian.
спасибо! Благодарю!
Are these cheaper than full sized accordions? 🥺 I've always wanted to play but I can't find one that isn't thousands of dollars
Know this might be kind of a late comment, but they're not really that much cheaper. I have a nice Swan Concertina I bought for around $1000; so the TLDR is that their cheaper, but still expensive. Hope this helps! :)
迷ったときには必ずこのコンサティーナの音色が頭に浮かびます。何のために準1級の勉強しているの?留学するわけでない。仕事で使うわけでもない。ただの語学の勉強なのに裏切りあり出会いありなんです笑笑ただ1つ言えるのはここまで来て辞めるつもりはさらさらない。賛同者が誰もいなくても準1級は合格してみせる。あと3年後笑
Tuning C-F?
My concertina is a 40-button CG Anglo. This is its layout; www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/foto/concertina-dodereri-chart40.jpg
この動画の演奏に感動して、コンサーティナを始めようと思い立った者です。
質問なのですが、コンサーティナの種類はアングロ、イングリッシュ、デュエットの3種類があるようなのですが、どれがよいのでしょうか。当方は音楽の全くの初心者のため、デュエットが分かりやすそうでいいなと考えております。
また、購入はどちらからするものなのでしょうか。日本ではあまり取り扱われていないようで、ネット通販では少数しか見かけません。デュエットは特に見つかりません。
ご回答いただけると、うれしいです。
御覧くださり、ありがとうございます。
アングロ、イングリッシュ、デュエットの3種類は、それぞれメリットとデメリットがあり、一長一短です。コンサーティーナの発明以来、200年近い歴史がたつのに、いまだにコンサーティーナの方式が統一されていない事実が、その証明です。
もし「コンサーティーナでは〇〇方式が最高だ」と断言する人がいても、信じないほうがいいと思います。
私がアングロを選んだ理由は、お茶の水の谷口楽器の店頭で各種のアングロとイングリッシュを試奏して検討した結果、自分にはアングロのほうが弾きやすそうだと思ったからです。私は、左手で和音伴奏、右手でメロディーを同時に弾くホモフォニック・スタイルの独奏をしたかったので、低音部の音が飛び石的であるなど制約はあるものの、アングロのほうが弾きやすいように感じました。また立奏もしたかったので、楽器の重さを手の甲で受け止められるアングロにしました。
デュエット・コンサーティーナには、ヘイデン式やクレーン式などさまざまな方式がありますが、それぞれ一長一短だと思います。
海外のサイトで販売している数万円台の小型のヘイデン式デュエット・コンサーティーナ「Elise Hayden Duet 34 Key」は、鳴らせない半音も多く、弾ける曲の調が限られてしまいます。もしデュエットを購入なさる場合は、全ての半音を鳴らせるタイプかどうか、お気を付け下さい。
コンサーティーナの購入ですが、理想を言えば、店頭で試奏して、気に入った1台を買うのが一番です。ただ、日本で、アングロとイングリッシュ双方の各種のコンサーティーナの試奏ができるのは、お茶の水の谷口楽器くらいしかありません。またデュエットを店頭販売している楽器店は、見たことがありません。
結局、楽器は、縁と相性だと思います。理屈や優劣では割り切れない部分があります。私の周りには、自分が気にいったコンサーティーナに出会うまで、何度も買い換えた人もいます。
あまりご参考にならず、すみません。
松村様が良い楽器と出会えますことを、お祈りしております。
@@catotoru1963
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。自分が考えていた以上にコンサーティナは種類が多く奥深いということがよくわかりました。自分は東京在住ではないため谷口楽器さんへ向かうことができないのですが、現物に触れずにネットで購入するのはもう少し後にして、身近な楽器店を回って探してみたいと思います。