Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
怒らないでくださいね耐用年数過ぎたら無価値で丸ごと壊すしか無いタワマンより、土地付き一戸建てのほうが実用性も投資価値も安定してるじゃないですか
貴様ーッタワマンを愚弄する気かぁっ
株とFXをやれ…鬼龍のように。
その通りだと思います。中国人のように現金一括してすぐに転売するのであれば、利益が出るかもしれませんが築古のタマワンなんて修繕も上手く出来なくボロボロの状態で資産価値があるとは思えません。土地付き戸建ては、上物さえ壊せば土地としての価値がありますがタワマンは居住権みたいなものしかなく非常に低い価値と思ってしまいます。妻の年収が500万未満なんで夫の年収がなんでも買える1200万だと思ってそうですが、可処分所得を考えるとそこまで贅沢は出来ません。
ククク...ひどい言われようだな まぁ事実だからしょうがないけど
まぁ軽く50年はいけるやろ1975年位に建ったビルなんかそこら辺にたくさんあるし2075年の人がそこに住みたいか、ニーズがあるかは知らんそもそも戸建ても50年後にその場所まで上下水道ガスが維持されてるかわからんしコモドドラゴンが放たれているかもしれない
築1年のタワーマンションでコンシェルジュをしていますが、タワマンはやめたほうがいいです。外国人居住者さまも多く、日々トラブルが絶えません。自分たちが特権階級のような振る舞いをされる方も多く、なんか勘違いしてらっしゃるなぁと日々思います。数年住むのならマンション内にジムがあったり便利で良いかもしれませんが、子育て世代、ご老人の終の棲家には向いてないです。(ひとり暮らしを始めた年配の居住者さまが完全に呆けてしまわれました)
少なくともコンシェルジュよりは特権階級
自分が住む場所だっていうのに何故投資目的で買おうとしてしまうのか…投資は投資、資産運用するにしてもたった数千万円の貯蓄で富裕層の真似事しても破滅すっぞ
世帯年収1700万で貯金1500万しかないのか…?
俺もこの話の中でこれが一番引っ掛かりましたね・・年収1200万は転職したばかりで前はもっと低かったのかな?と思っちゃいましたね後はタワマンで2LDKとかもかなり引っ掛かりました。狭すぎるよと・・
年収なんだし税金諸々でいっぱい使わさるんだろ知らんけど
@@うよはおいやそれでもかなり少ないべ
収入の割には貯蓄が、、
これよな世帯収入1700万、41歳と32歳の子なしで貯蓄1500万は相当低い。金遣い荒い家庭のはずだからそこもリスク。ワンチャン値上がり狙い、駄目なら永住感覚でのタワマン購入は悪くはないけど、そんな不確実な投資よりちゃんとした資産形成のほうが再現性高いと思うけどなあ
修繕工事の仕事してますが、外国人の方は残念ながら協力的ではありません。そのせいで工期が延びることもあります
近ごろ平屋建ての内見動画をよく見るのですが、敷地がそれほど広くなくても、間取りがよく考えられています。考えてみたら、マンションの間取りも平屋建てと同じことかなと。それなら、無理のない面積の土地を買って、建築費を抑えた平屋建てもアリだなと思いました。
金も資産もないけど、マジで勉強になった。
23区西側のマンション買いましたが快適です24時間ゴミ出し、騒音もないですし、管理人がいて毎日清掃してくれる、修繕費積み立ててるから外観も定期的に修繕がはいって、セキュリティもいい逆に戸建てだと自分でやらないといけない事が増えてちゃって...
住宅ローンは最大80歳くらいまで組めるから若いほど長く借りれる可能性あるけど、定年退職後どうするかってのが問題家計のやりくりをちゃんとやって貯金もできて、定年の前後に一括返済できるような人じゃない限りこんな長いローンは絶対途中でリタイアする退職金をローン残債のアテにしてもいいけど、その後年金だけで生活できるわけないしそれなりの貯蓄は必要だからもう東京なんて一般人が買って住むような場所じゃないし、タワマンなんてもってのほかだと思う生涯年収と住宅価格がもう釣り合ってないんよ
てか2LDKで子供はキツイでしょ
ヤクザの大親分のご自宅も基本戸建てですね…
ちょっと色んな意味で無理があるかな・・・お子さんのご予定がなく、奥様がずっと正社員で働けるならギリ・・・?年齢と年収の割に資産が少な過ぎますよね・・・
なんでこんないろんな方面に詳しいんだ
1億2000万ローン組めるなら武蔵野市や小金井市に戸建買った方が良い気がする。
そんな不便なとこに家買ってどーすんねん。この相談者は都会に住みたいんでしょ。
@@hanakimino3150いつ結婚したのかわからないけど、女性からしたら世帯年収が一気に上がって「これなら憧れの都会に住めるじゃん!」って思っちゃってる可能性ありそうだよね😢
同意見です。家を買った当時年収1500万円で8000万円の中古の戸建てを買いました。5000万円借入、固定にしました。月々の返済額は15万円弱です。この価格帯でも周囲の方のご職業や高級車などみると生活レベルの差は感じます。タワマンはより収入格差を感じやすいと思いますので同じ1億出すならば、戸建てが精神的によろしいかと思います。奥様の収入は何かあった時のための予備収入として、物件購入時には計算に入れない方がよいかと思いました。私の奥様も働いてますが家計にはカウントしていません。お互い自分の範囲内でお金使えるので楽です。
@@moco-kr1xu 当時勝どきの新築タワマン買ってれば1億円くらい儲かったと思うですけど、それでも戸建てにしたのが正解だったて思われます?精神的な余裕が最も大事みたいな価値観て感じですか?
中古戸建て正義!かなえ先生と全く同じ思想で嬉しいです☺️
タワマンは賃貸で暮らすぐらいがいいと思う
ギャンブル的行為への決断で他人の意見丸呑みにする手合いはいざ失敗すると「お前のせいでェ!!!」みたいな他責に陥るのがデフォなんや。他人の意見でも決断したからには自分でケツ拭かなアカンのや。
なんでかなえ先生のとこに送ってくるのか、で笑ったw私の親世代がバブル(土地)だったせいもあるけど、不動産は怖いなぁ売れなきゃ、そもそもカネにならないので…
うちの周辺とか戸建てもローンが払えなくなったのか売りに出されてる住宅よく見かけるなあ
「僕たちの頃は」土地が金融商品
多分、今現在の都心のタワマンはDMMが CMで四六時中宣伝し始めた頃のビットコインみたいなものなのでは?
不動産gメンおるやろw
年収1,200万クラスの中間管理職なんて残業月80から100時間は当たり前の激務なイメージ。子ども出来たら奥さんの収入が一時的に無くなるはもちろん、旦那さんも必然的に残業減って収入減りそう。
ある地域では空室税みたいなもの検討されて波及される可能性もあるから、今はマンションの投資は危険やと思う
そもそもこの条件じゃローン審査通らんだろ
マジでなんでタワマンに限らずマンションなんか買うのかわからない先生も言ってるけど、せめて土地付き戸建て買え
戸建ては親戚から聞いた話だと台風で屋根壊れて修理が高いし手続きも面倒だったとか聞いて避けましたね。タワマンは頑丈だし万が一壊れても管理組合がやってくれますからね。もちろん修繕費用はかかるでしょうけどお金で解決できるのは楽ですね。デメリットをあげ始めたらキリないのでは
戸建ての実家なんて修繕出来なくて外観ボロボロ中の設備壊れるだけでもヒーヒー言うのに外観まで気にしてる家結構少ないマンションなら定期的に清掃してくれるし、いつゴミ出ししてもいいし、管理人がいて、町内会もない煩わしいものを全て排除してるからメリット大きいです
辺鄙な土地、駅徒歩20分の一戸建てになるよりかはそれなりの土地の徒歩10分のマンションがいいな〜同じ値段だとして
不動産価値って、ネタ抜きで『未来予知が出来ないと運用できないレベル』じゃなかったでしたっけ……?土地価格が上がり続けたバブル時代、頑なに土地を売らなかった(何故なら今より上がるかも知れなかったから)という人が、バブル崩壊後に手のひらを返して格安販売を始めたという話を聞いた事が有ります。
これ以上下がることが無いと思える年収でローンを組んで、そのローンで借りたお金と用意できる頭金の合計が、購入できる不動産の金額だと思うな。
昔からずっと、タワマンって利便性ゴミじゃん…なんで住みたがる人いるん…?って思ってるんだけど、マジで何なんだろう追記:ゴミという言葉は無駄に強い言葉を使って不快にさせてしまった方がいるんだろうなと反省しております「無駄にリスクが増えるだけでは?」という疑問からの言葉であることをご了承ください
@@1544Jack 利便性がゴミってなんででしょう……?よく分からないな
駅から近いから…?
@@ふろりあんぐるぐる 単純に普段使いでもエレベーターの移動分、移動時間が長くなるじゃないですか?それに万が一エレベーターの故障などで階段での移動になろうものならただの地獄ですし最近ならUberなどの配達拒否なども聞きますし…デメリットしかなくない…?
@1544Jack タワマン、立地良いところ多いし…エレベーターだけで移動時間うんぬんは…タワマンの真ん前、1階で大体なんでも揃うしUber 毎回拒否られる訳でもないというか別に来ますけどね…コンシェルジュ、ジム、セキュリティ、24時間同じフロアでゴミ捨て可能も便利なのは不便なだけなのかな?エレベータートラブルは地獄はそれはそう!
今はもうほとんどないけど、15年くらい前は民度も立地も含めてあたり物件ってまあまああったんですよね……その時代の再開発最初期のタワマンはまあまあ当たり多かった
タワマン内部機械式駐車場の処はヤバい十数年で総入替えのメンテナンス…建物修繕とは別で積立金無いと詰みます
今回の人の射程範囲には全くないと思うけど、住むっていうので考えると田舎の築25〜20年くらいのでっかい戸建てがめっちゃお得。今の時代建材なくて2世帯住宅なんて今はなかなか値段的に考えられないけどそのくらいの家売りに出てる。
でかい家って管理が大変そう掃除とかしない人なら良いのかな
前に大家さん経験者って言っちゃったから、まあこういうマロも来ちゃうよね。
大阪なら1億あったら管理のきちんとした不動産屋の良いマンション買えると思う🥹
戸建ても再建築可能か確認が必要ですね。
この動画を観ている最中に下の方に不動産Gメンさんの動画があったのでそちらが良いかと思われます。
タワマン1年くらい住んでみたいなー。経験だけしてみたい。
嫁ベーシックインカム笑った笑DINKS希望なのかな〜??
オラガ総研の牧野さんに近い意見っすね。
マジでど田舎でも建材高すぎて2億でも大したもの立たないのほんま草
一億とかよく考えるな〜なんぼ金あってももったいなくて…特にマンションはな〜
かなえ先生がこの内容をそのまま不動産Gメン滝島さんへ相談してコラボするのがいいんじゃないのかなw
かなえ先生、これは最近の不動産市況ちゃんと見てる返しやね。中古戸建ては、ご祝儀価格でもないし、出口戦略もたてやすいんよな。
値上がりして売り抜けたとして、どこに住むの?買うにしても借りるにしても相場が上がっているんだから、売ったお金は無くなると思うのだが。賃貸に住みながら他人資本(銀行からの借入)で不動産事業にチャレンジする方が筋が良い。勉強は必須だがその年収なら信用は充分。銀行は喜んで貸す。
2025年初頭では、都心のタワマンよりも地方都市のタワマンの方が購入価格と生涯年収でリターン額が大きくなるのでは?と思います。いやだって(自分は週間税務の記事から見ただけだけど)国税庁のプレスリリースから都心のタワマンが実売価格が相続税等の本来の評価価値よりも相当に高い、って評価されている、って見た記憶があるので…
タワマン住みたいなら独立して経費にするのがいいと思う。
40代で資産1500万は少な過ぎでは?散々しまくってると思う
かなえ先生でなく不動産Gメン滝島さんに聞いた方がいいですよ!
不動産は恐ろしくコミュニケーション能力が高い人が跋扈しとるから、一般人はカモられるだけとかは聞いたな
住む場所で投資目的ってもう乗せられてるし…何年住むつもりなんだろう。古くなったら家賃も安くなるし微妙
かなえ先生の一旦ステイNIGHT
今時タワマン買うなんて、よほど憧れがない限りはやめた方がいいよ…
タワマン、今は入居者居るだろうけど…もう数年以内にガクッと下がると思う。今RUclipsだけでもペアローン破綻、タワマン投資破綻、いろんな情報得られるだろうに…なんでタワマン投資しようと思ったのか気になる。。。
頭金いれずにSP500で運用するのってまずいんかな?
リスクばっかり説明してるけど探せば都内でも1億切る築浅マンションあるよ、もちろん都心は無理だけど23区内なら可能。逆に23区内でまともな中古戸建て探す方が難しいと思う、それなら埼玉とか千葉に出た方がいいのでは。買うタイミングについては市況より、自分のライフプラン考えて家が欲しいとなった時に買うのが一番いいですよ。
内見?人気のタワマンって建つ前に部屋が売り切れるイメージなんですが…大丈夫かな
定期借家契約だもんなぁ😮
本当に住みたいんかなぁ🤔高層ホテルに何日か連泊してみたら冷静になるんやないかな現実はそこからホテルサービス抜きやでな変な見栄とかマウントのためやろどうせやめた方がええと思うが都会田舎にでかい家建てた方が絶対良い
オリンピックおじさんに相談したほうが(苦笑)
お金なんて使いたいように使えばいい
マンションのチラシに書いてる金額もだいたい50年かボーナス払い前提とかばっかりだもんな
マンションは基本的にペット禁止だからその点は戸建てが圧倒的に有利すぎるわね
今回の話がタワマンなので言いますが、タワマンほぼペット可ですよなんならマンションの敷地入る場所にワンチャンの足洗えるような設備ついてたりしますよたぶん普通のマンションとタワマンの違いがあまりよく分かってないと思います
普通のマンション買いましたけどペット可ですよ今はどこでも大型犬飼いたいなら別ですけど
なんで人間って身の丈にあった生活ができないの?あほなの?
釣り上げてることより維持費よなぁ金の話しされるのはマナー違反やと思うわ、貪欲やけどな
戸建ては親戚の話だと台風で屋根壊れて修理や手続きがクソ面倒だったとかマンション買った同僚は管理組合の当番が何度も回ってきてめんどいとか何買ったってデメリットはあるのにと思っちゃいます一度きりの人生、自分が買いたいと思ったもの買えば良いのではないでしょうか
いつだったかに40年ローンとか見てなんだ??とか思ってたけど今は50年なのか……ぶっちゃけ35ねんでもかめちゃくちゃだと思うんだけどなぁ俺は35年ローンを繰り上げ返済で25年で払ったけどお勧めできない
金融商品として50年ローンで家買うなら、少し前までなら「場合によってはアリ」と言えたけど、今は微妙だね。
タワマンがスラム化するですか。初めて聞きましたね。自分と同じ意見の人。あまり不動産に興味ないから聞かないだけで、ひょっとして、結構ある意見なのかなー?
最近結構聞くねぇ。オリンピック村がもうそうなりかけてるのとかはニュースで特集されてたけど、空室が多いとどうしても地域が荒れるから、空室税取る話とか出てるね
言われてみれば、スラムとは言われなくとも、空室とは聞いてますね。管理できてない空室で売る意思すらなくなれば、かな、、、
@@ふじ-c5r1e 人がいないところは悪い子が集まるからね。管理しきれてないというより、投機だから人を住まわせてないというのが現状と思う。人が住むと価値が下がるから…
途中からなぜか感情的になって説得力なくなったね。タワマンの事はタワマン買った人だけに聞いた方がいいよ、解像度全然違うから。まあでもこの世帯年収ならタワマンに拘らなくても普通のブランドマンションとかの方が色々選択肢あって良い気がする。
タワマンEVでの通勤ラッシュや駐車場の待ち時間を耐えきれず、低層マンションに転居する高額所得者は15年前から耳にします。
@@tk.2931最後の15年前からの件りで一気に説得力が………最近の築浅、新築タワマン エレベーター何機あると…
かなえ先生含めてタワマン買って住んでる人の意見全然ないですよね。。私は数年前にタワマン買ったのですがとても快適ですよ。中古戸建は自然災害でメンテナンスが大変ですがタワマンなら管理組合を通すのでお金さえ払えば勝手に維持してくれるので楽です。まぁもちろんお金に余裕がある前提ですが、、この質問者さんの貯金額と今の価格では到底タワマンは無理だなとは思いました。
@@haizeru1 知らないことは知らないと言えばいいし、客観的な意見にとどめておけばいいものを主観入りまくりの悪口並べてるのみるとあっ…(察し)てなりますねw
怒らないでくださいね
耐用年数過ぎたら無価値で丸ごと壊すしか無いタワマンより、土地付き一戸建てのほうが実用性も投資価値も安定してるじゃないですか
貴様ーッ
タワマンを愚弄する気かぁっ
株とFXをやれ…
鬼龍のように。
その通りだと思います。
中国人のように現金一括してすぐに転売するのであれば、利益が出るかもしれませんが築古のタマワンなんて修繕も上手く出来なくボロボロの状態で資産価値があるとは思えません。
土地付き戸建ては、上物さえ壊せば土地としての価値がありますがタワマンは居住権みたいなものしかなく非常に低い価値と思ってしまいます。
妻の年収が500万未満なんで夫の年収がなんでも買える1200万だと思ってそうですが、可処分所得を考えるとそこまで贅沢は出来ません。
ククク...ひどい言われようだな まぁ事実だからしょうがないけど
まぁ軽く50年はいけるやろ
1975年位に建ったビルなんかそこら辺にたくさんあるし
2075年の人がそこに住みたいか、ニーズがあるかは知らん
そもそも戸建ても50年後にその場所まで上下水道ガスが維持されてるかわからんしコモドドラゴンが放たれているかもしれない
築1年のタワーマンションでコンシェルジュをしていますが、タワマンはやめたほうがいいです。外国人居住者さまも多く、日々トラブルが絶えません。自分たちが特権階級のような振る舞いをされる方も多く、なんか勘違いしてらっしゃるなぁと日々思います。数年住むのならマンション内にジムがあったり便利で良いかもしれませんが、子育て世代、ご老人の終の棲家には向いてないです。(ひとり暮らしを始めた年配の居住者さまが完全に呆けてしまわれました)
少なくともコンシェルジュよりは特権階級
自分が住む場所だっていうのに何故投資目的で買おうとしてしまうのか…
投資は投資、資産運用するにしてもたった数千万円の貯蓄で富裕層の真似事しても破滅すっぞ
世帯年収1700万で貯金1500万しかないのか…?
俺もこの話の中でこれが一番引っ掛かりましたね・・
年収1200万は転職したばかりで前はもっと低かったのかな?と思っちゃいましたね
後はタワマンで2LDKとかもかなり引っ掛かりました。狭すぎるよと・・
年収なんだし税金諸々でいっぱい使わさるんだろ
知らんけど
@@うよはお
いやそれでもかなり少ないべ
収入の割には貯蓄が、、
これよな
世帯収入1700万、41歳と32歳の子なしで貯蓄1500万は相当低い。
金遣い荒い家庭のはずだからそこもリスク。
ワンチャン値上がり狙い、駄目なら永住感覚でのタワマン購入は悪くはないけど、
そんな不確実な投資よりちゃんとした資産形成のほうが再現性高いと思うけどなあ
修繕工事の仕事してますが、外国人の方は残念ながら協力的ではありません。そのせいで工期が延びることもあります
近ごろ平屋建ての内見動画をよく見るのですが、敷地がそれほど広くなくても、間取りがよく考えられています。
考えてみたら、マンションの間取りも平屋建てと同じことかなと。それなら、無理のない面積の土地を買って、建築費を抑えた平屋建てもアリだなと思いました。
金も資産もないけど、マジで勉強になった。
23区西側のマンション買いましたが快適です
24時間ゴミ出し、騒音もないですし、管理人がいて毎日清掃してくれる、修繕費積み立ててるから外観も定期的に修繕がはいって、セキュリティもいい
逆に戸建てだと自分でやらないといけない事が増えてちゃって...
住宅ローンは最大80歳くらいまで組めるから若いほど長く借りれる可能性あるけど、定年退職後どうするかってのが問題
家計のやりくりをちゃんとやって貯金もできて、定年の前後に一括返済できるような人じゃない限りこんな長いローンは絶対途中でリタイアする
退職金をローン残債のアテにしてもいいけど、その後年金だけで生活できるわけないしそれなりの貯蓄は必要
だからもう東京なんて一般人が買って住むような場所じゃないし、タワマンなんてもってのほかだと思う
生涯年収と住宅価格がもう釣り合ってないんよ
てか2LDKで子供はキツイでしょ
ヤクザの大親分のご自宅も基本戸建てですね…
ちょっと色んな意味で無理があるかな・・・
お子さんのご予定がなく、奥様がずっと正社員で働けるならギリ・・・?
年齢と年収の割に資産が少な過ぎますよね・・・
なんでこんないろんな方面に詳しいんだ
1億2000万ローン組めるなら武蔵野市や小金井市に戸建買った方が良い気がする。
そんな不便なとこに家買ってどーすんねん。この相談者は都会に住みたいんでしょ。
@@hanakimino3150いつ結婚したのかわからないけど、女性からしたら世帯年収が一気に上がって「これなら憧れの都会に住めるじゃん!」って思っちゃってる可能性ありそうだよね😢
同意見です。家を買った当時年収1500万円で8000万円の中古の戸建てを買いました。5000万円借入、固定にしました。月々の返済額は15万円弱です。この価格帯でも周囲の方のご職業や高級車などみると生活レベルの差は感じます。タワマンはより収入格差を感じやすいと思いますので同じ1億出すならば、戸建てが精神的によろしいかと思います。奥様の収入は何かあった時のための予備収入として、物件購入時には計算に入れない方がよいかと思いました。私の奥様も働いてますが家計にはカウントしていません。お互い自分の範囲内でお金使えるので楽です。
@@moco-kr1xu 当時勝どきの新築タワマン買ってれば1億円くらい儲かったと思うですけど、それでも戸建てにしたのが正解だったて思われます?精神的な余裕が最も大事みたいな価値観て感じですか?
中古戸建て正義!
かなえ先生と全く同じ思想で嬉しいです☺️
タワマンは賃貸で暮らすぐらいがいいと思う
ギャンブル的行為への決断で他人の意見丸呑みにする手合いはいざ失敗すると「お前のせいでェ!!!」みたいな他責に陥るのがデフォなんや。他人の意見でも決断したからには自分でケツ拭かなアカンのや。
なんでかなえ先生のとこに送ってくるのか、で笑ったw
私の親世代がバブル(土地)だったせいもあるけど、不動産は怖いなぁ
売れなきゃ、そもそもカネにならないので…
うちの周辺とか戸建てもローンが払えなくなったのか売りに出されてる住宅よく見かけるなあ
「僕たちの頃は」土地が金融商品
多分、今現在の都心のタワマンはDMMが CMで四六時中宣伝し始めた頃のビットコインみたいなものなのでは?
不動産gメンおるやろw
年収1,200万クラスの中間管理職なんて残業月80から100時間は当たり前の激務なイメージ。
子ども出来たら奥さんの収入が一時的に無くなるはもちろん、旦那さんも必然的に残業減って収入減りそう。
ある地域では空室税みたいなもの検討されて波及される可能性もあるから、今はマンションの投資は危険やと思う
そもそもこの条件じゃローン審査通らんだろ
マジでなんでタワマンに限らずマンションなんか買うのかわからない
先生も言ってるけど、せめて土地付き戸建て買え
戸建ては親戚から聞いた話だと台風で屋根壊れて修理が高いし手続きも面倒だったとか聞いて避けましたね。
タワマンは頑丈だし万が一壊れても管理組合がやってくれますからね。もちろん修繕費用はかかるでしょうけどお金で解決できるのは楽ですね。
デメリットをあげ始めたらキリないのでは
戸建ての実家なんて修繕出来なくて外観ボロボロ
中の設備壊れるだけでもヒーヒー言うのに外観まで気にしてる家結構少ない
マンションなら定期的に清掃してくれるし、いつゴミ出ししてもいいし、管理人がいて、町内会もない
煩わしいものを全て排除してるからメリット大きいです
辺鄙な土地、駅徒歩20分の一戸建てになるよりかはそれなりの土地の徒歩10分のマンションがいいな〜
同じ値段だとして
不動産価値って、ネタ抜きで『未来予知が出来ないと運用できないレベル』じゃなかったでしたっけ……?
土地価格が上がり続けたバブル時代、頑なに土地を売らなかった(何故なら今より上がるかも知れなかったから)という人が、バブル崩壊後に手のひらを返して格安販売を始めたという話を聞いた事が有ります。
これ以上下がることが無いと思える年収でローンを組んで、そのローンで借りたお金と用意できる頭金の合計が、購入できる不動産の金額だと思うな。
昔からずっと、タワマンって利便性ゴミじゃん…なんで住みたがる人いるん…?って思ってるんだけど、マジで何なんだろう
追記:ゴミという言葉は無駄に強い言葉を使って不快にさせてしまった方がいるんだろうなと反省しております
「無駄にリスクが増えるだけでは?」という疑問からの言葉であることをご了承ください
@@1544Jack 利便性がゴミってなんででしょう……?よく分からないな
駅から近いから…?
@@ふろりあんぐるぐる
単純に普段使いでもエレベーターの移動分、移動時間が長くなるじゃないですか?
それに万が一エレベーターの故障などで階段での移動になろうものならただの地獄ですし
最近ならUberなどの配達拒否なども聞きますし…デメリットしかなくない…?
@1544Jack
タワマン、立地良いところ多いし…エレベーターだけで移動時間うんぬんは…
タワマンの真ん前、1階で大体なんでも揃うし
Uber 毎回拒否られる訳でもないというか
別に来ますけどね…
コンシェルジュ、ジム、セキュリティ、24時間同じフロアでゴミ捨て可能も便利なのは不便なだけなのかな?
エレベータートラブルは地獄はそれはそう!
今はもうほとんどないけど、15年くらい前は民度も立地も含めてあたり物件ってまあまああったんですよね……その時代の再開発最初期のタワマンはまあまあ当たり多かった
タワマン内部機械式駐車場の処はヤバい
十数年で総入替えのメンテナンス…
建物修繕とは別で積立金無いと詰みます
今回の人の射程範囲には全くないと思うけど、住むっていうので考えると田舎の築25〜20年くらいのでっかい戸建てがめっちゃお得。
今の時代建材なくて2世帯住宅なんて今はなかなか値段的に考えられないけどそのくらいの家売りに出てる。
でかい家って管理が大変そう
掃除とかしない人なら良いのかな
前に大家さん経験者って言っちゃったから、まあこういうマロも来ちゃうよね。
大阪なら1億あったら管理のきちんとした不動産屋の良いマンション買えると思う🥹
戸建ても再建築可能か確認が必要ですね。
この動画を観ている最中に下の方に不動産Gメンさんの動画があったのでそちらが良いかと思われます。
タワマン1年くらい住んでみたいなー。経験だけしてみたい。
嫁ベーシックインカム笑った笑
DINKS希望なのかな〜??
オラガ総研の牧野さんに近い意見っすね。
マジでど田舎でも建材高すぎて2億でも大したもの立たないのほんま草
一億とかよく考えるな〜なんぼ金あってももったいなくて…特にマンションはな〜
かなえ先生がこの内容をそのまま不動産Gメン滝島さんへ相談してコラボするのがいいんじゃないのかなw
かなえ先生、これは最近の不動産市況ちゃんと見てる返しやね。
中古戸建ては、ご祝儀価格でもないし、出口戦略もたてやすいんよな。
値上がりして売り抜けたとして、どこに住むの?買うにしても借りるにしても相場が上がっているんだから、売ったお金は無くなると思うのだが。賃貸に住みながら他人資本(銀行からの借入)で不動産事業にチャレンジする方が筋が良い。勉強は必須だがその年収なら信用は充分。銀行は喜んで貸す。
2025年初頭では、都心のタワマンよりも地方都市のタワマンの方が購入価格と生涯年収でリターン額が大きくなるのでは?と思います。
いやだって(自分は週間税務の記事から見ただけだけど)国税庁のプレスリリースから都心のタワマンが実売価格が相続税等の本来の評価価値よりも相当に高い、
って評価されている、って見た記憶があるので…
タワマン住みたいなら独立して経費にするのがいいと思う。
40代で資産1500万は少な過ぎでは?
散々しまくってると思う
かなえ先生でなく不動産Gメン滝島さんに聞いた方がいいですよ!
不動産は恐ろしくコミュニケーション能力が高い人が跋扈しとるから、一般人はカモられるだけとかは聞いたな
住む場所で投資目的ってもう乗せられてるし…何年住むつもりなんだろう。古くなったら家賃も安くなるし微妙
かなえ先生の一旦ステイNIGHT
今時タワマン買うなんて、よほど憧れがない限りはやめた方がいいよ…
タワマン、今は入居者居るだろうけど…もう数年以内にガクッと下がると思う。今RUclipsだけでもペアローン破綻、タワマン投資破綻、いろんな情報得られるだろうに…なんでタワマン投資しようと思ったのか気になる。。。
頭金いれずにSP500で運用するのってまずいんかな?
リスクばっかり説明してるけど探せば都内でも1億切る築浅マンションあるよ、もちろん都心は無理だけど23区内なら可能。逆に23区内でまともな中古戸建て探す方が難しいと思う、それなら埼玉とか千葉に出た方がいいのでは。買うタイミングについては市況より、自分のライフプラン考えて家が欲しいとなった時に買うのが一番いいですよ。
内見?人気のタワマンって建つ前に部屋が売り切れるイメージなんですが…大丈夫かな
定期借家契約だもんなぁ😮
本当に住みたいんかなぁ🤔
高層ホテルに何日か連泊してみたら冷静になるんやないかな
現実はそこからホテルサービス抜きやでな
変な見栄とかマウントのためやろどうせ
やめた方がええと思うが
都会田舎にでかい家建てた方が絶対良い
オリンピックおじさんに相談したほうが(苦笑)
お金なんて使いたいように使えばいい
マンションのチラシに書いてる金額もだいたい50年かボーナス払い前提とかばっかりだもんな
マンションは基本的にペット禁止だから
その点は戸建てが圧倒的に有利すぎるわね
今回の話がタワマンなので言いますが、タワマンほぼペット可ですよ
なんならマンションの敷地入る場所にワンチャンの足洗えるような設備ついてたりしますよ
たぶん普通のマンションとタワマンの違いがあまりよく分かってないと思います
普通のマンション買いましたけどペット可ですよ今はどこでも
大型犬飼いたいなら別ですけど
なんで人間って身の丈にあった生活ができないの?あほなの?
釣り上げてることより維持費よなぁ
金の話しされるのはマナー違反やと思うわ、貪欲やけどな
戸建ては親戚の話だと台風で屋根壊れて修理や手続きがクソ面倒だったとか
マンション買った同僚は管理組合の当番が何度も回ってきてめんどいとか
何買ったってデメリットはあるのにと思っちゃいます
一度きりの人生、自分が買いたいと思ったもの買えば良いのではないでしょうか
いつだったかに40年ローンとか見てなんだ??
とか思ってたけど今は50年なのか……
ぶっちゃけ35ねんでもかめちゃくちゃだと思うんだけどなぁ
俺は35年ローンを繰り上げ返済で25年で払ったけどお勧めできない
金融商品として50年ローンで家買うなら、少し前までなら「場合によってはアリ」と言えたけど、今は微妙だね。
タワマンがスラム化するですか。初めて聞きましたね。自分と同じ意見の人。あまり不動産に興味ないから聞かないだけで、ひょっとして、結構ある意見なのかなー?
最近結構聞くねぇ。
オリンピック村がもうそうなりかけてるのとかはニュースで特集されてたけど、空室が多いとどうしても地域が荒れるから、空室税取る話とか出てるね
言われてみれば、スラムとは言われなくとも、空室とは聞いてますね。管理できてない空室で売る意思すらなくなれば、かな、、、
@@ふじ-c5r1e 人がいないところは悪い子が集まるからね。管理しきれてないというより、投機だから人を住まわせてないというのが現状と思う。
人が住むと価値が下がるから…
途中からなぜか感情的になって説得力なくなったね。タワマンの事はタワマン買った人だけに聞いた方がいいよ、解像度全然違うから。まあでもこの世帯年収ならタワマンに拘らなくても普通のブランドマンションとかの方が色々選択肢あって良い気がする。
タワマンEVでの通勤ラッシュや駐車場の待ち時間を耐えきれず、低層マンションに転居する高額所得者は15年前から耳にします。
@@tk.2931
最後の15年前からの件りで一気に説得力が………
最近の築浅、新築タワマン エレベーター何機あると…
かなえ先生含めてタワマン買って住んでる人の意見全然ないですよね。。
私は数年前にタワマン買ったのですがとても快適ですよ。
中古戸建は自然災害でメンテナンスが大変ですがタワマンなら
管理組合を通すのでお金さえ払えば勝手に維持してくれるので楽です。
まぁもちろんお金に余裕がある前提ですが、、
この質問者さんの貯金額と今の価格では到底タワマンは無理だなとは思いました。
@@haizeru1 知らないことは知らないと言えばいいし、客観的な意見にとどめておけばいいものを主観入りまくりの悪口並べてるのみるとあっ…(察し)てなりますねw