Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
被り物の中にマイクを入れて欲しい話の内容はすごく魅力的なのでもっとクリアに聞きたいです!!!
あるいは、口元だけメッシュにするとかしてほしいな話が面白いだけにもったいない……
顔を出したくないだけなら半透明のスクリーンを前に立てるとか、パンダに思い入れがあるなら編集でパンダのイラストを被せるとか、そのペーパークラフトを使いたいならマイクの上にフレームを組んでその上に置くとかして頂けると嬉しいかもしれませんよね。
ラジオクオリティで聴きたいですね
堀元さんも被って音響レベルを合わせるのもアリかと
一度だけ例に挙げる人の名前が聞き取れないのは諦めがつくけど、28:55 辺りの「まゆよ」一連の話のまとめ部分が聞き取れないのは大きいと思う。
この人が本当に自分の好きなことを話してる感じがひしひしと伝わってきて、なんだか楽しい
前回を踏まえて確信したけどこれ堀本さんのプロモーションとしてもすごいやつだ
建築設計していますが、若い頃、師匠に言われたのが「ダメだと思う案も最後まで描ききれ。明日までに50案描け。」だったのを思い出した。
27:45 「閑話休題」は無駄話・脱線話から本筋に戻る時に使う言葉です。頻出誤用なので注意!w
同じこと思ってる人いたわ
これ背景がしっかりしてるからか音質が良くなったからなのか聞き手がいるからか、それともこれら複数の要因なのか知らんが、やっぱりよりクオリティが高く見えるよなぁ水野さんと合いそうな人が居たら、聞き手水野でもやってほしいなぁ
土木設計を生業とする者にとって良い話でした。道路構造令の中ではクロソイド曲線は「緩和曲線」として訳され、直線部分と曲線部分(単曲線)をつなぐ部分の要素として解釈されているため、例題の写真のような道路景観になることが多いと思います。(直線部分が多いのは日本の土地利用の区画が四角く効率的に使われるためとも考えられます。都市計画事業、構造改善事業等)チェザロさんほどではありませんが、道路設計の中で比較検討案が増えるのは勘弁してもらいたいですが、一般的に道路設計業務には「道路基本設計 」「道路予備設計」「道路実施設計」などがあり、線形検討を行うのは「道路基本設計業務 」のみですから大変なのは間違いないですが、詳細設計とは別業務として発注されているはずです。私も線形検討に8案も比較検討したことがありました。もちろん、CAD等のない時代でドラフターに向かっての手作業でした。切土盛土のバランス計算に大切な要素に「土量変化率」があります。これも奥が深いです。道路の景観を左右するものに、平面線形以外にも縦断線形の美しさもあると思います。50年代のデトロイドのクルマのカタログのイラストレーターが好んで描いた手前あおりの構図に見られる道路線形など、縦断線形の美しさの基本が見られます。横断勾配の話、カーブからの片勾配の摺り付けの説明がうまく伝わっていなかったようなので、惜しいです。道路設計者の勘違いでありがちなのが、スキージャンプ台の「K点」をクロソイド基準点だと思ってしまうことでしょうか? クロソイド曲線は英語だと「Clothoid curve」で頭文字は「C」ですが、土木ではドイツ語の「Klothoide」から「K」を取るので、道路線形のクロソイドカーブの始まりと終わりのポイントはそれぞれ「KB」「KE」と表記します。そのため、スキージャンプ台の縦断方向の変化点「K点」もきっとクロソイドカーブの基準点なんだろうなとずっと思っていました。(ドイツ語で建築基準点を意味する Konstruktionspunktが正解)
内容よりも、「被り物の口元を剥ぎ取ってくれ」みたいな指摘が多いの申し訳ないけど面白いな。お話めっちゃ面白かったです。
やっぱ人が作るコンテンツには最後人の思いがあるのがいいな。何か作る人にはグッとくるじゃろうな。最後は人やで。
土木設計の基本に切土、盛土がプラマイゼロが理想(残土なし)。これに現地の地質状況で線形は良くても地盤、岩盤が悪いから、その設計は良くないってこともある。地質が悪いと対策工事が必要となり工費が嵩む。国道でも昔のトンネルはなるべく短く直線が基本になってて、トンネルの出入口が直角に近いカーブだったりてして走りにくく危ない線形だったりしますね。
面白い…!!!面白い動画には面白い台本があって、その台本のためにたくさんの時間が費やされてるんだなあって改めて思いました!
被り物のせいで声がこもっちゃって聞こえづらいからどうにか工夫してほしいな…
土木学生なのでこれは嬉しい
土木ってやっぱり興奮するよね
3:58 草場は日本語の草場じゃ無いと言ってるのに自動翻訳が頑なに「草場どうでしょうさん」なの面白い
自動字幕ONにすると、多少間違えている部分もありますがかなり喋っている内容理解しやすくなりますよ。
パンダの被り物へのライティングが綺麗だから、本物のCGみたいに見える。ライティングって大事なんだなぁ
クサヴァー・ドルシュの「クサヴァー」は、「ザビエル」ですね!
面白かった。もうちょっとぱげ太さんの音質が良くなれば最高です!
オチめっちゃいい話だった。共感しかないです
何気なく毎日利用する道路だからかな?知らない事がたくさんで、感動の連続!もっと聞いてみたい…!
彼はトンネル嫌いでも有名です。谷筋に添わせすぎたせいでカーブがきつくなりすぎて、名神の一部区間はトンネルに作り直してますよね。
0:55 高速道路のアプローチは40km/h制限だが、制限解除の標識が出るのが遅いなと思うのは加速を加味されてない曲線の終端がそこまで続いているわけか…
最後のボツ案の話めっちゃ分かる。日記をスマホのメモに書いてるんですけど、後で自分が見て最低限分かるように、自分の中でどういう意識や考え方の変化があったのか書くようにしてて、一回バーって書いてから消すこともあり、でもやっぱここの部分は使いたいなぁとまた打ち直すこともあるんですよね。また、RUclipsのコメントとかTwitterのリプも、1時間くらいかけてめっちゃ長々と書いたのに、よく考えると論点ズレてるなぁってボツにすることとかあります笑
土木あるあるで吊り橋の上で飛び跳ねる、繋ぎ目めっちゃ見るを思い出した。
さんぽも楽しいですよね、
テロップないからか、ちょいちょい単語を取りこぼしてしまう。。。逆に堀本さんはめちゃめちゃよく聞こえるから、そういうことも磨いてきたんだろうなって。
知らない世界の話なのに、始まったとたんわくわくしました!
こんなレベチな話をできる人々がいるにもかかわらず、戦争は無くすことができない。
当方道産子。そいやダメなほうの道路の写真に妙な「おうちのインターネッツ落ち着くわー」感を感じちゃいました。当方の田舎を走るときよく見かけるパターンなのかも??
土木や運転の経験がなくてもマイクラの経験があれば共感できる話だ
北海道の道路はドルシュさん系ではないですが、ドルシュさんの手法が北海道にもちゃんと伝わって走りやすい道路になっていたらスピードやたら出すアクセルをトリガーハッピーするヒャッハーが激増しただろうなぁ
マツコの知らない世界的で面白かったです!
まとめがとても良い話でした!
やはりパンダのこもり声だなぁ、話が面白いだけに残念をより感じる
面白かったです!ただ、マスクのせいかぱげ太さんの声がすこし聞き取りにくいです。
ゆる言語学ラジオと毛色は違うけど、こういう淡々とした雰囲気も個人的にはアリですね。ゆるさが足りないかもですが。
16:58 中学生の時に星野仙一で同じことを思った。見てる分にはテレビの脚色も加わって楽しくていいけど、上についたら嫌だなって。ちょうど野球部の顧問も機嫌のいい悪いでいうことやること変わってくるから、こうなっちゃいけないんだなって思った。でもそいつ数年前に校長になったってHPで見た。
比較検討が好き、案を増やせ、庵野監督かな
パンダのペーパークラフト(?)持ち運ぶ時に潰れそうで心配
うんちく披露はかっこいい。うんちく返しはかっこよすぎる。
みなさんのコメントをみると声が通る道路の設計を比較検討してくださいってことですね。マイクを口元にぶっ指してそれを笹みたいに見せかけるとかはどうでしょうか。
パンダの仮面はすごくいいけど下顎外してマイクに声が入るようにしてほしい
めっちゃ面白かった!!あるあるめっちゃ好きw
鉄道のカントについ見とれてしまうので気持ちめっちゃわかりますw
パンダ面、良いけどモコモコして聞き取りにくいーもう少し大きく喋るかEQいじってくれ(とっても面白かったです)
ドルシュさんみたいに、当人は偉大でも部下になりたくないでいえばナイチンゲールを連想しました。
堀元さん、日焼けしましたねぇ
内容はすごく面白かったのですが、もう少し聞き取りやすく話していただけるとより良いコンテンツになると思います。
面白い話ですね。「名神高速道路」は(メイシン)と地元の人は言ってますよ。メイジンではないです。
プログラミングの実践でもよく「最低3回没にしろ」とか言いますね。(ただしそこを手抜きしてしまう事例も多分猛烈に多いですがorz)
被り物の顎あたり切り取って欲しい
コメント欄に評論家が発生していてウオオオオオオオオとテンション上がりました!!!!評論家方、頑張って
くださいね!!!!!!!!!!!!!!
めちゃ声こもってて笑
被り物のせいで聴き取り難い…
いい内容なのに話し方と音もったいない。。
パンダの被り物の出来が良過ぎてパンダが喋っていると誤解するのか字幕を出さないと内容が入ってこない。
音声の改善を求めます。
道路美学ラジオ?!
声がこもっていて聞き辛い。内容に入る前に辛抱できずに5分でリタイアしました。
そのマスク聞き取りにくいなって気になって気になって3分間何にも話が耳に入らなかった。
土木は学問として習ってないけど、実務工事には問題ない程度に専門学校で習った人間です。(施工管理技士一級)専門学校の卒業課題の一つに道路計画あったなぁ。話されてるような切り盛りで出る残土を、1割に抑える事も条件であった。卒業してから計画設計なんて考えず、受注した工事の図面みて施工するばかりで、この話は遠い昔の事でなつかしい。あと、はっきり言いたいが比較検討70案はおかしい。私も設計事務所でそんな上司居たら辞めるだろうwてか、パソコンのCADとかソフトとか以前に、電子計算機が普及してない時代だよね?関数電卓どころか電卓すらないのに、そんな設計できた先人は偉大過ぎる。
パンダの口元部分を剥いで声の通り道を作ってやれば、少しはこもった声がマシになると思う。
最初の1分聞いて音声こもってるのが無理で見るのやめて数日経ってコメント欄見たらやたら内容の評判いいからリトライしてみたけどやっぱりこもってるのが無理で諦めた
パンダのお面、めっちゃ可愛いのだけれど、モゴモゴしててまじで何言ってるのか分からなかった…どういう内容だったんだろう
指示代名詞が多いところが気になりました!
パンダの被り物のせいで音声が不明瞭で聞き取りづらく内容が入ってこない。残念。
内容はとても興味深い声が聴き取りづらいのが残念です
面白かっただけど、後半ぐだった印象がある
北海道の道路をバカにされたが堀本の反応薄い。線形はlinearだろ、用語ムズい
パンダの声聞き難い
音質が未舗装道路なので、口部分は開口すべきですねドライバー目線でなく、聴取者目線でw
すまん、聞こえづらい!内容が入ってこん…それさえなければ興味はあったんだけど…
話し方が庵野秀明さんっぽい。ハキハキ大きな声で話すだけが良い話し方ではないと思う。自分は好きな話し方
被り物のせいで音声が最悪。折角良い録音環境が整ってるのに残念。顔出しNGなら画像処理で対応して欲しい。
被り物の中にマイクを入れて欲しい
話の内容はすごく魅力的なので
もっとクリアに聞きたいです!!!
あるいは、口元だけメッシュにするとかしてほしいな
話が面白いだけにもったいない……
顔を出したくないだけなら半透明のスクリーンを前に立てるとか、パンダに思い入れがあるなら編集でパンダのイラストを被せるとか、そのペーパークラフトを使いたいならマイクの上にフレームを組んでその上に置くとかして頂けると嬉しいかもしれませんよね。
ラジオクオリティで聴きたいですね
堀元さんも被って音響レベルを合わせるのもアリかと
一度だけ例に挙げる人の名前が聞き取れないのは諦めがつくけど、
28:55 辺りの「まゆよ」一連の話のまとめ部分が聞き取れないのは大きいと思う。
この人が本当に自分の好きなことを話してる感じがひしひしと伝わってきて、なんだか楽しい
前回を踏まえて確信したけどこれ堀本さんのプロモーションとしてもすごいやつだ
建築設計していますが、若い頃、師匠に言われたのが「ダメだと思う案も最後まで描ききれ。明日までに50案描け。」だったのを思い出した。
27:45 「閑話休題」は無駄話・脱線話から本筋に戻る時に使う言葉です。
頻出誤用なので注意!w
同じこと思ってる人いたわ
これ背景がしっかりしてるからか音質が良くなったからなのか聞き手がいるからか、それともこれら複数の要因なのか知らんが、やっぱりよりクオリティが高く見えるよなぁ
水野さんと合いそうな人が居たら、聞き手水野でもやってほしいなぁ
土木設計を生業とする者にとって良い話でした。
道路構造令の中ではクロソイド曲線は「緩和曲線」として訳され、直線部分と曲線部分(単曲線)をつなぐ部分の要素として解釈されているため、例題の写真のような道路景観になることが多いと思います。(直線部分が多いのは日本の土地利用の区画が四角く効率的に使われるためとも考えられます。都市計画事業、構造改善事業等)
チェザロさんほどではありませんが、道路設計の中で比較検討案が増えるのは勘弁してもらいたいですが、一般的に道路設計業務には「道路基本設計 」「道路予備設計」「道路実施設計」などがあり、線形検討を行うのは「道路基本設計業務 」のみですから大変なのは間違いないですが、詳細設計とは別業務として発注されているはずです。私も線形検討に8案も比較検討したことがありました。もちろん、CAD等のない時代でドラフターに向かっての手作業でした。切土盛土のバランス計算に大切な要素に「土量変化率」があります。これも奥が深いです。
道路の景観を左右するものに、平面線形以外にも縦断線形の美しさもあると思います。50年代のデトロイドのクルマのカタログのイラストレーターが好んで描いた手前あおりの構図に見られる道路線形など、縦断線形の美しさの基本が見られます。
横断勾配の話、カーブからの片勾配の摺り付けの説明がうまく伝わっていなかったようなので、惜しいです。
道路設計者の勘違いでありがちなのが、スキージャンプ台の「K点」をクロソイド基準点だと思ってしまうことでしょうか? クロソイド曲線は英語だと「Clothoid curve」で頭文字は「C」ですが、土木ではドイツ語の「Klothoide」から「K」を取るので、道路線形のクロソイドカーブの始まりと終わりのポイントはそれぞれ「KB」「KE」と表記します。そのため、スキージャンプ台の縦断方向の変化点「K点」もきっとクロソイドカーブの基準点なんだろうなとずっと思っていました。(ドイツ語で建築基準点を意味する Konstruktionspunktが正解)
内容よりも、「被り物の口元を剥ぎ取ってくれ」みたいな指摘が多いの申し訳ないけど面白いな。お話めっちゃ面白かったです。
やっぱ人が作るコンテンツには最後人の思いがあるのがいいな。何か作る人にはグッとくるじゃろうな。
最後は人やで。
土木設計の基本に切土、盛土がプラマイゼロが理想(残土なし)。これに現地の地質状況で線形は良くても地盤、岩盤が悪いから、その設計は良くないってこともある。地質が悪いと対策工事が必要となり工費が嵩む。
国道でも昔のトンネルはなるべく短く直線が基本になってて、トンネルの出入口が直角に近いカーブだったりてして走りにくく危ない線形だったりしますね。
面白い…!!!
面白い動画には面白い台本があって、その台本のためにたくさんの時間が費やされてるんだなあって改めて思いました!
被り物のせいで声がこもっちゃって聞こえづらいからどうにか工夫してほしいな…
土木学生なのでこれは嬉しい
土木ってやっぱり興奮するよね
3:58 草場は日本語の草場じゃ無いと言ってるのに自動翻訳が頑なに「草場どうでしょうさん」なの面白い
自動字幕ONにすると、多少間違えている部分もありますがかなり喋っている内容理解しやすくなりますよ。
パンダの被り物へのライティングが綺麗だから、本物のCGみたいに見える。ライティングって大事なんだなぁ
クサヴァー・ドルシュの「クサヴァー」は、「ザビエル」ですね!
面白かった。もうちょっとぱげ太さんの音質が良くなれば最高です!
オチめっちゃいい話だった。共感しかないです
何気なく毎日利用する道路だからかな?
知らない事がたくさんで、感動の連続!
もっと聞いてみたい…!
彼はトンネル嫌いでも有名です。
谷筋に添わせすぎたせいでカーブがきつくなりすぎて、名神の一部区間はトンネルに作り直してますよね。
0:55 高速道路のアプローチは40km/h制限だが、制限解除の標識が出るのが遅いなと思うのは加速を加味されてない曲線の終端がそこまで続いているわけか…
最後のボツ案の話めっちゃ分かる。日記をスマホのメモに書いてるんですけど、後で自分が見て最低限分かるように、自分の中でどういう意識や考え方の変化があったのか書くようにしてて、一回バーって書いてから消すこともあり、でもやっぱここの部分は使いたいなぁとまた打ち直すこともあるんですよね。
また、RUclipsのコメントとかTwitterのリプも、1時間くらいかけてめっちゃ長々と書いたのに、よく考えると論点ズレてるなぁってボツにすることとかあります笑
土木あるあるで吊り橋の上で飛び跳ねる、繋ぎ目めっちゃ見るを思い出した。
さんぽも楽しいですよね、
テロップないからか、ちょいちょい単語を取りこぼしてしまう。。。
逆に堀本さんはめちゃめちゃよく聞こえるから、そういうことも磨いてきたんだろうなって。
知らない世界の話なのに、始まったとたんわくわくしました!
こんなレベチな話をできる人々がいるにもかかわらず、戦争は無くすことができない。
当方道産子。そいやダメなほうの道路の写真に妙な「おうちのインターネッツ落ち着くわー」感を感じちゃいました。当方の田舎を走るときよく見かけるパターンなのかも??
土木や運転の経験がなくてもマイクラの経験があれば共感できる話だ
北海道の道路はドルシュさん系ではないですが、ドルシュさんの手法が北海道にもちゃんと伝わって走りやすい道路になっていたら
スピードやたら出すアクセルをトリガーハッピーするヒャッハーが激増しただろうなぁ
マツコの知らない世界的で面白かったです!
まとめがとても良い話でした!
やはりパンダのこもり声だなぁ、話が面白いだけに残念をより感じる
面白かったです!
ただ、マスクのせいかぱげ太さんの声がすこし聞き取りにくいです。
ゆる言語学ラジオと毛色は違うけど、こういう淡々とした雰囲気も個人的にはアリですね。
ゆるさが足りないかもですが。
16:58 中学生の時に星野仙一で同じことを思った。見てる分にはテレビの脚色も加わって楽しくていいけど、上についたら嫌だなって。
ちょうど野球部の顧問も機嫌のいい悪いでいうことやること変わってくるから、こうなっちゃいけないんだなって思った。
でもそいつ数年前に校長になったってHPで見た。
比較検討が好き、案を増やせ、庵野監督かな
パンダのペーパークラフト(?)持ち運ぶ時に潰れそうで心配
うんちく披露はかっこいい。
うんちく返しはかっこよすぎる。
みなさんのコメントをみると声が通る道路の設計を比較検討してくださいってことですね。マイクを口元にぶっ指してそれを笹みたいに見せかけるとかはどうでしょうか。
パンダの仮面はすごくいいけど下顎外してマイクに声が入るようにしてほしい
めっちゃ面白かった!!あるあるめっちゃ好きw
鉄道のカントについ見とれてしまうので気持ちめっちゃわかりますw
パンダ面、良いけどモコモコして聞き取りにくいー
もう少し大きく喋るかEQいじってくれ
(とっても面白かったです)
ドルシュさんみたいに、当人は偉大でも部下になりたくないでいえばナイチンゲールを連想しました。
堀元さん、日焼けしましたねぇ
内容はすごく面白かったのですが、もう少し聞き取りやすく話していただけるとより良いコンテンツになると思います。
面白い話ですね。「名神高速道路」は(メイシン)と地元の人は言ってますよ。メイジンではないです。
プログラミングの実践でもよく「最低3回没にしろ」とか言いますね。(ただしそこを手抜きしてしまう事例も多分猛烈に多いですがorz)
被り物の顎あたり切り取って欲しい
コメント欄に評論家が発生していてウオオオオオオオオとテンション上がりました!!!!評論家方、頑張って
くださいね!!!!!!!!!!!!!!
めちゃ声こもってて笑
被り物のせいで聴き取り難い…
いい内容なのに話し方と音もったいない。。
パンダの被り物の出来が良過ぎてパンダが喋っていると誤解するのか字幕を出さないと内容が入ってこない。
音声の改善を求めます。
道路美学ラジオ?!
声がこもっていて聞き辛い。内容に入る前に辛抱できずに5分でリタイアしました。
そのマスク聞き取りにくいなって気になって気になって3分間何にも話が耳に入らなかった。
土木は学問として習ってないけど、実務工事には問題ない程度に専門学校で習った人間です。(施工管理技士一級)
専門学校の卒業課題の一つに道路計画あったなぁ。話されてるような切り盛りで出る残土を、1割に抑える事も条件であった。
卒業してから計画設計なんて考えず、受注した工事の図面みて施工するばかりで、この話は遠い昔の事でなつかしい。
あと、はっきり言いたいが比較検討70案はおかしい。私も設計事務所でそんな上司居たら辞めるだろうw
てか、パソコンのCADとかソフトとか以前に、電子計算機が普及してない時代だよね?
関数電卓どころか電卓すらないのに、そんな設計できた先人は偉大過ぎる。
パンダの口元部分を剥いで声の通り道を作ってやれば、少しはこもった声がマシになると思う。
最初の1分聞いて音声こもってるのが無理で見るのやめて
数日経ってコメント欄見たらやたら内容の評判いいからリトライしてみたけど
やっぱりこもってるのが無理で諦めた
パンダのお面、めっちゃ可愛いのだけれど、モゴモゴしててまじで何言ってるのか分からなかった…どういう内容だったんだろう
指示代名詞が多いところが気になりました!
パンダの被り物のせいで音声が不明瞭で聞き取りづらく内容が入ってこない。残念。
内容はとても興味深い
声が聴き取りづらいのが残念です
面白かった
だけど、後半ぐだった印象がある
北海道の道路をバカにされたが堀本の反応薄い。線形はlinearだろ、用語ムズい
パンダの声聞き難い
音質が未舗装道路なので、口部分は開口すべきですね
ドライバー目線でなく、聴取者目線でw
すまん、聞こえづらい!内容が入ってこん…それさえなければ興味はあったんだけど…
話し方が庵野秀明さんっぽい。
ハキハキ大きな声で話すだけが良い話し方ではないと思う。自分は好きな話し方
被り物のせいで音声が最悪。折角良い録音環境が整ってるのに残念。顔出しNGなら画像処理で対応して欲しい。