Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
『オバケのQ太郎』と『ドラえもん』とかいう神話級レジェンドオブレジェンド
担当の力関係もあるからね
武装錬金は打ち切りから人気爆発したケースやな
血と灰かな本が売れないから助けて!で起死回生したけど読者から買うからもう言わんどいてって感じになってたな
作者が「売れてないから読んでください!」ってアピールして本当に売れた漫画はこれしか知らない。リアルタイムで読んでたけど最初は「作者が懇願するぐらいだからつまらないんだろうな」って反応だったのにすぐ「面白いから皆読んでみろ!」って流れが変わってすぐ裏サンデーの火曜の看板漫画に昇格した
@シューハイム 個人的には読まれてたけど売れなかったりした感じだと思ってた更新があればトップ3にはいたし、なんだかんだその週の看板感はあったが、それと売れるのは別で売れてなかったんだと思ったわ
銀魂は序盤あのペースでよく生き残れたな勝負の2話で勝負してないしバクマン理論を覆して生還したのすごいわ
実はジョジョの奇妙な冒険も危なかったんだよね。だからディオが石仮面を使って吸血鬼化するタイミングを早めたのだとも。
打ち切られて復活やったらライジングインパクトやろがい!
夜桜は絵が綺麗なのが強かったな
鬼滅は安定してそこまで高くないところを飛んでた感じだから光るものがあるってキャッキャッしてたところにアニメの19話のあれが来てとんでもないことになった
こう言う『打ち切りが〜』とか、実際にはただの考察でしかないからなぁ。話半分くらいで聴き流すのが楽しい感じかな?
SKETDANCEがなんやかんや一番成り上がったんじゃないかな?
やっぱりパワハラ会議よ
単行本が10巻越えてるのにこれ以上無いぐらいの打ち切りエンドだった女王騎士物語があるから、打ち切りか否かに年月は関係ないんだろうな。作者と出版社のやり取りの中で打ち切りかどうか決まるんだろうが、読者目線じゃわからんわね。
異能系の黒バスはスラムダンクの正統後継作品という位置付けのリアル系バスケ漫画の当て馬だったけどそっちの人気がイマイチだったから生き残れたって話を聞いたことがある実際似たような世界観や設定の作品が立て続けに始まると連載会議で何を話し合ってんだ…と思うことがある
シャドーハウスのアニメ1期は1,2話見て視聴するのをやめたでも、2期の1話を見て、あれこれ面白いのではと思い再度1期を見たらすごい面白かった漫画も買って読んだけど、世界観掴むまでに少し話数がかかるから、この作品は一気に読んだ方が話に入りやすい
打ち切り…か分かんないけど、遊戯王も初期は訳分かんない謎パワー持った子供が悪人倒すって、正直つまんなかったけど、カードにシフトした途端社会現象起こすまでなのなったし当てはまるんじゃ?アニメの出来も良かったから毎週楽しみだった
『オバケのQ太郎』と『ドラえもん』とかいう神話級レジェンドオブレジェンド
担当の力関係もあるからね
武装錬金は打ち切りから人気爆発したケースやな
血と灰かな
本が売れないから助けて!で起死回生したけど読者から買うからもう言わんどいてって感じになってたな
作者が「売れてないから読んでください!」ってアピールして本当に売れた漫画はこれしか知らない。
リアルタイムで読んでたけど最初は「作者が懇願するぐらいだからつまらないんだろうな」って反応だったのにすぐ「面白いから皆読んでみろ!」って流れが変わってすぐ裏サンデーの火曜の看板漫画に昇格した
@シューハイム 個人的には読まれてたけど売れなかったりした感じだと思ってた
更新があればトップ3にはいたし、なんだかんだその週の看板感はあったが、それと売れるのは別で売れてなかったんだと思ったわ
銀魂は序盤あのペースでよく生き残れたな勝負の2話で勝負してないしバクマン理論を覆して生還したのすごいわ
実はジョジョの奇妙な冒険も危なかったんだよね。
だからディオが石仮面を使って吸血鬼化するタイミングを早めたのだとも。
打ち切られて復活やったらライジングインパクトやろがい!
夜桜は絵が綺麗なのが強かったな
鬼滅は安定してそこまで高くないところを飛んでた感じだから光るものがあるってキャッキャッしてたところにアニメの19話のあれが来てとんでもないことになった
こう言う『打ち切りが〜』とか、実際にはただの考察でしかないからなぁ。話半分くらいで聴き流すのが楽しい感じかな?
SKETDANCEがなんやかんや一番成り上がったんじゃないかな?
やっぱりパワハラ会議よ
単行本が10巻越えてるのにこれ以上無いぐらいの打ち切りエンドだった女王騎士物語があるから、打ち切りか否かに年月は関係ないんだろうな。
作者と出版社のやり取りの中で打ち切りかどうか決まるんだろうが、読者目線じゃわからんわね。
異能系の黒バスはスラムダンクの正統後継作品という位置付けのリアル系バスケ漫画の当て馬だったけどそっちの人気がイマイチだったから生き残れたって話を聞いたことがある
実際似たような世界観や設定の作品が立て続けに始まると連載会議で何を話し合ってんだ…と思うことがある
シャドーハウスのアニメ1期は1,2話見て視聴するのをやめた
でも、2期の1話を見て、あれこれ面白いのではと思い再度1期を見たらすごい面白かった
漫画も買って読んだけど、世界観掴むまでに少し話数がかかるから、この作品は一気に読んだ方が話に入りやすい
打ち切り…か分かんないけど、遊戯王も初期は訳分かんない謎パワー持った子供が悪人倒すって、正直つまんなかったけど、カードにシフトした途端社会現象起こすまでなのなったし当てはまるんじゃ?アニメの出来も良かったから毎週楽しみだった