なにこれ?PlayStationに付けられた謎のスイッチの正体

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 ноя 2024

Комментарии • 622

  • @4STUDIO
    @4STUDIO  2 года назад +638

    眼精疲労のこともありちょっと楽させてもらいました。
    「手を抜きすぎだろ!」というご意見が多かったら再考します

    • @KI_4676
      @KI_4676 2 года назад +58

      いえいえ、この程度のものでもアップしてもらえれば。
      短くてもいいので本数お願いします。

    • @丸腰晃
      @丸腰晃 2 года назад +155

      逆に一体どの辺りが手抜きだと言うのか

    • @p.aimar21
      @p.aimar21 2 года назад +77

      どこが手抜きやねーん!

    • @FAKOR_
      @FAKOR_ 2 года назад +38

      チャン主さんの手抜きのハードル高すぎ

    • @shingo4250
      @shingo4250 2 года назад +28

      目については安静にして大事にしてください。手抜きで作成しても毎回レベルの高い合格点を超える動画をオールウェイズ出してくれるSheNaさんは凄いです。

  • @YTKsystem
    @YTKsystem 2 года назад +139

    はい。当時改造を請け負っていた店で働いてました。
    スイッチなしの改造が主流でしたねー
    よくあったのが、最初のローディングだけ正規品であとからコピーに入れ替えが安上がりでしたがテクニックが必要でした。
    多分、起動してるどこかのタイミングでスイッチの切り替え…かな?

    • @tatunominashigo
      @tatunominashigo 2 года назад +18

      兄がその手法でやってました、正規品を入れて最初の画面以降のどこかでキュルルルと読み込み音が変わるのでそこでコピーに変える、初期型のpsはその辺甘かった記憶があります

  • @TS-san
    @TS-san 2 года назад +654

    当時改造していました。正規のCD-ROMとCD-Rで反射率が微妙に違うため、ピックアップレンズのレーザーの強さを変える必要があります。精密ドライバで変更します。MODチップ自体は問題ないと思いますよ。

    • @Mollusk_Mollusk
      @Mollusk_Mollusk 2 года назад +81

      プロおるw

    • @TS-san
      @TS-san 2 года назад +143

      補足です。コメントで『CD-Rの書き込みソフトや書き込みの方法に問題があるのでは』というコメントがありますが、PS、PS2(CD-ROM規格)は、いわゆるCD-Rへのクローンのみで全く問題ありません。冒頭部分のデータを変えるとか、何かデータを変えるといった事も不要です。また、セガサターンのサターンリングのようなものもありませんので物理的にコピーできないといったこともありません。なので、4STさんがPSのCD-ROMのクローン化自体、根本的な部分を失敗していないのであれば、ピックアップレンズの疑いが強いと思います。

    • @黒井-z6c
      @黒井-z6c 2 года назад +40

      読み込むために必要なレーザーの出力が違うので出力調整が必要
      正規品でも使い込んだ本体だと読み込みが悪くなるがCD-Rだとより早い段階で読み取りエラーを起こし始めます

    • @TS-san
      @TS-san 2 года назад +87

      補足その2です。コメント欄に『PICマイコン(MODチップ)のEEPROMが消去されているのでは』というコメントもありますが、こちらの可能性も無いと断言できます。このMODチップは自由にプログラムを書き換えられるPICマイコンを使用しており、ONの時は特定の文字となる信号を常にPS側へ出し続けます。この"特定の文字が出続けるいる"と4:40のRHPが画面に出ます(FF8等では) RHPが起きた時点でMODチップ(PICマイコン)のEEPROMは消去されておらずきちんと中のプログラムが実行されている証拠となります。 そのあとに4STさんが分解した際にMODチップの配線不良が起きた可能性がないわけではないものの、MODチップ自体は全く問題なく作動していたのは間違いありません。

    • @KW-yy7me
      @KW-yy7me 2 года назад +8

      クラッカー・・・なぜここが・・・

  • @こん-s8q
    @こん-s8q 9 месяцев назад +20

    この人クーリースカンクの権利持ってるからコピーしても怒られないの強過ぎる

    • @zero250100
      @zero250100 29 дней назад +1

      権利もってなくても現物をもってればコピーしても罪にはならないですよ、売ったらOUTですが

  • @相場孝也
    @相場孝也 2 года назад +238

    PSの起動画面が懐かしい…
    基本的にコピーソフトなんて縁のない生活してたからそういう改造が有るのを初めて知りました

    • @g4ken1130
      @g4ken1130 2 года назад +28

      当時コピーソフトを自作する方が金かかりそうだから普通は無縁だろうね、

  • @鳥樹鬼一郎
    @鳥樹鬼一郎 2 года назад +51

    懐かしいですねぇ。
    当時見ていて私が思った事は、
    「ネットやろうぜ的なハードを作れないか?」や
    「個人でPSオリジナルゲーム作って起動させたいんだけど…」辺りの側面があったはずなのに
    結果として「コピーGAMEの為」の技術になっていってしまったのがとても残念でした。

  • @ponull3280
    @ponull3280 2 года назад +9

    友人の親が取り付けており、新作ソフトを購入してコピーしたら翌日売りに行くというずるい手段を用いていました。
    その友人の家のpsのゲームケースにはコピーされたCD-Rだらけでなんだかなあと子供ながらに萎えた記憶があります。

  • @kizimaru
    @kizimaru 2 года назад +83

    コメント欄と併せて観るとより当時の事が知れて面白いですね。今後もこういった動画はむしろ観てみたいです

  • @ぽんこつれとら
    @ぽんこつれとら 2 года назад +66

    「プレイステーション規格のディスクではありません」の画面自体、初めて見るものだったので驚きでした(当然RHPの存在も)。
    当時散々遊び倒したハード、20数年越しに初めて知った機能・見る画面に衝撃でした😳
    そしてコメ欄見るともう99%以上が「懐かしい」みたいな猛者ばかりで、さすがやな…と思いましたw🤣

    • @lx-5982
      @lx-5982 2 года назад +3

      レンズが死に掛けのPSだと正規ソフトなのにたまに出ます

  • @rokujohitoma
    @rokujohitoma 2 года назад +101

    開閉検出スイッチをプラ棒とかで押し込んで、正規品とコピーディスクを入れ替えて起動するMODハンドというテクニックがあった(タイミングが難しい)

    • @nue_Akagi0714
      @nue_Akagi0714 2 года назад +7

      物理的で草

    • @percyoshiki
      @percyoshiki 2 года назад +7

      学生時代、独学?で習得しました。そんな言い方があるんですね。

    • @series9020
      @series9020 2 года назад +5

      さすが現代アート先輩

    • @elrng5058
      @elrng5058 2 года назад +5

      自分もやった事ありますね。タイミングを知る方法でポケステが使えます。ポケステのランプが光った時にスイッチ切り替えやディスクの入れ替え

    • @雨月時定
      @雨月時定 2 года назад +3

      起動の白画面から黒画面に変わる瞬間に交換するだけで慣れれば簡単。(セガサターンよりはシビア)
      回転中の正規ディスクをCD-Rで吹っ飛ばしながらセットする為、起動に使う正規ディスクはゲームショウとかで貰った体験版使ってた。

  • @藤広サスケ
    @藤広サスケ 2 года назад +54

    懐かしいな~
    高校生くらいの時にいろいろ自分でしらべて、自分で改造してましたね。
    うまく取り付けられなくて何台か壊したのもいい思い出。

    • @kenjii8780
      @kenjii8780 Год назад +1

      モドリプレイとか背面のソケットに付ける簡単なタイプもありましたね、買おうと思ったら発禁になってました😂

  • @qrpzx
    @qrpzx 2 года назад +24

    取得したIPをさっそく使っていくスタイル好きです。

  • @mappisan8944
    @mappisan8944 2 года назад +66

    金色のバネ(通称:黄金軸)を仕込んで認証を回避するテクニックなんてのもありましたね。MODチップとの併用もできたような。

  • @てつやてつや-p2t
    @てつやてつや-p2t 2 года назад +65

    Mod懐かしいですね。IOポートに差し込んでPAR機能付きもっていました。個人的にはコピーCDはどうでもよく、起動する際にソニーのロゴがなくなって早く起動するのが最大利点でした

    • @YTKsystem
      @YTKsystem 2 года назад +2

      あぁ〜たしかにRHP回避コードとかありましたね!
      それと併用するすれば今回のPSでも起動できそうですね。

    • @ジョバン23
      @ジョバン23 2 года назад

      PARも有志の方がカスタムROM作ってましたよね

  • @slamnbatalk
    @slamnbatalk 2 года назад +31

    凄まじい改造をされる方もいるものですね。恐るべき「いたちごっこ」の歴史の1ページかもしれなさそうです。
    PSといえば、FFシリーズの第7~9作とか北米プロバスケのNBAのゲームなどをよくプレイしていました。

  • @ちゃんアカ-g8n
    @ちゃんアカ-g8n 2 года назад +63

    プロアクションリプレイというのもあったな
    改造コードを入力するとスペックを満タンにできたりという改造ができる装置
    取り付けは本体後ろの汎用スロットに差し込むだけだった

    • @骨助-c1s
      @骨助-c1s Год назад +3

      scph-9000だと端子は無いけど内部的には配線があるので後付けキットなんてのもあったな。

    • @user-oh4xq5hb9h
      @user-oh4xq5hb9h Год назад +1

      まだあるんやない?割と近年まであったな・・

    • @メソ-s8g
      @メソ-s8g 7 месяцев назад

      @@user-oh4xq5hb9h オンラインが当たり前になったからか、改造が違法になって終わってしまったんじゃないかと思います。

  • @b5e3
    @b5e3 Год назад +9

    4st先生の検証動画に釣られて過去の改造自慢が次々に自白してるの正直怖い

  • @ハルトレオン-s3g
    @ハルトレオン-s3g 2 года назад +25

    懐かしいと思ってしまうのは、当時バッ活やその後に発売されたゲームラボを読んでたからだろうな…

  • @chino20
    @chino20 2 года назад +13

    ゲーム起動画面で、回っているディスクを無理やり止め、一時的に正規のディスクに入れ替えることで
    コピーディスクが使えちゃう原始的な方法もあったね

  • @igrep
    @igrep 2 года назад +8

    今月も面白い動画ありがとうございました!

    • @4STUDIO
      @4STUDIO  Год назад +1

      ありがとうございます😌
      制作費として大切に使用させていただきます!

  • @DingYunXu
    @DingYunXu 2 года назад +22

    興味深い動画ありがとうございました。
    当時は丁度CD-Rが出回り始めた時代ですから、コピープロテクトを破る色々な方法が一部の雑誌で紹介されていた記憶があります。
    こういった動画これからも是非作ってください
    それと目は大切に!

    • @av-9813
      @av-9813 Год назад +2

      ありましたね
      私が覚えてるのは完全手作業でディスクを交換してコピーガードを突破方法でした
      新品ソフトを傷を付けたくないのでCD‐RWで焼いて使ってましたが強制的にデスクを交換するので本体のモーターの劣化が早くて一年持たなかったなぁ

  • @kylel1118
    @kylel1118 2 года назад +117

    昔はゲームラボとかで情報がよく掲載されてましたね。
    確か名目上は「バックアップ(オリジナルは壊さないように残しておいてコピーしたほうで遊ぶ)」だったかな。
    多くの方が書いてますが、おそらくOFF→ONするタイミングがあったのだと思います。

    • @ふじしお-s4h
      @ふじしお-s4h 2 года назад +7

      そういえばサイバーユーキって犯罪者が裏でこのチップ売ったり改造済PSとか売ったりしてたな。

    • @Master-iu8tq
      @Master-iu8tq 2 года назад +16

      ゲームラボはこの手の話題に事欠かない雑誌でしたねw
      98年くらいから買い始めて不定期刊行になった今も買ってます😂

  • @蒔絵師
    @蒔絵師 2 года назад +40

    ナレーションも見せかたも教育テレビっぽくて好き。

  • @soma0083
    @soma0083 2 года назад +25

    この頃あたりから、7500番台まであった拡張端子を使ってプロアクションリプレイ系のツールでスワップさせてコピーを起動できるツールが出始めて拡張端子もオミットされた9000番台が出たって聞いたことあります

    • @kawamotokoji45
      @kawamotokoji45 2 года назад +5

      そいつにPAR用コネクタをつけるという改造キットも発売されてた
      しかも正規品やライセンス品のPARでコピーソフト起動できるコードも出回ってたりした
      そのコードは当時あった電撃なんちゃらという掲示板に投稿されてたような記憶が

  • @melingel_
    @melingel_ 2 года назад +26

    昔トレイをオープンにしたまま正規のディスクで起動させ、PSのロゴに移る直前にコピーディスクと入れ替えるという荒業で動作させてる方が居ました。
    なので読み込み中にオンオフ切り替えするんだと思いますよ

    • @micro_396
      @micro_396 2 года назад +6

      MODハンドですね。私もやった事があります

    • @ideytrmc
      @ideytrmc 2 года назад +2

      SCPH-3000までの本体でできましたね。

  • @ぼっちっち-l4h
    @ぼっちっち-l4h 2 года назад +23

    一番高性能なのは、コントローラーのボタンでON、OFFができたチップですね。
    PS1はCDRでは書き込めない一番内側に情報があってそれがないと起動できない仕組みだったような気がします。

    • @takahoshino
      @takahoshino Год назад

      ええっと。
      太陽ゆでんのCDーRなら起動できていました……

  • @shinji0m
    @shinji0m 2 года назад +4

    ディスクをコピーする際に使用するソフトによっては失敗する場合もありましたね。
    当時はクローンCDが主流だったかな。

  • @nikogori00
    @nikogori00 2 года назад +19

    初期のゲームラボか末期のバックアップ活用テクニックに載ってて
    それ見て兄貴が改造してた思い出

  • @おうま-r1b
    @おうま-r1b 2 года назад +7

    今回また新しい発見ができて面白かったです!✨

  • @hatah291
    @hatah291 2 года назад +4

    懐かしい昔同じ改造したプレステ持ってました
    ちょっとコツが要るんですよねコレ
    バックアップメディアに使う相性がが有って厳選が必要でした
    仮にチップが壊れていないとしたら
    今回の失敗はひょっとしたら
    メディア相性かもしれませんね

  • @nhiro7227
    @nhiro7227 2 года назад +15

    当時MODチップ搭載機に触れたことがあり、とても懐かしく思いコメントしました。
    MODチップ+後付スイッチに加え、黄金軸(蓋開時ドライブ回転を止めないためのバネ)という仕様。
    もう少し期間が経過し、後の方になると拡張端子に差し込むタイプの機器(PS-Zなる製品やPAR2など)を
    接続して使用していたような記憶です。昔のことで記憶がかなり朧気なので正確な情報ではないですが、
    コピーソフトが起動しない原因として、コピーソフト起動時に限ってはBIOS起動時(起動画面)の途中の
    適切なタイミングでMODチップに接続されたスイッチをONさせないと起動出来なかったような気がします。
    白背景のSCEロゴの所から黒背景のPSロゴの画面へ切り替わる手前のごく僅かなタイミングでスイッチをON…
    という流れだったと記憶しています、このタイミングが慣れていても失敗するほどにシビアだったと記憶しています。
    過去のものすごく曖昧な記憶からの情報で参考になるかは分かりませんが…よろしければご参考に。

    • @kpapa275
      @kpapa275 Год назад +2

      記憶をたよりに書きます。
      プレステのコピーガードは、CDの最内周にプロテクトコード(SCEIの文字列)が書き込まれていて、ここはCD-Rでは書き込めません。
      そのため、プレステは起動時にここを読みに行きSCEIという信号を読み取れたら正規品とみなし起動します。そのためCD-Rなどのコピー品は弾かれます。
      MODチップは常にSCEIと出力し続けるチップを回路にハンダ付けして、正規品であることを偽装します。
      その後ソニー(SCEI)も対策をして、適度にコピーチェックして、常にSCEIを返す場合は改造されていると判断するようになりました(画面に赤い手が出るのでレッドハンドプロテクトRHPという)。
      これを回避するためにMODチップにスイッチをつけて、必要な時だけSCEIを返し、それ以外はMOD機能を停止できるようにしました。大抵は電源投入直後のCDの回転がめちゃ早くなった後にゆっくりになった時にスイッチを切る(最内周を読む時に高速回転するから)。これもMODチップの進化でタイマー付きなんかになったけどね。
      黄金軸は、使えるのは初代プレステ(SCPH-1000)だけじゃなかったかな。プレステは蓋が開くとCD交換されたかもと判断して、再度最内周を読みに行きます。黄金軸は蓋の開閉を検出する部分を閉じたままに固定する器具です。
      最初に正規品で起動して、途中(上の回転速度が変わるタイミング)で蓋を開け、ブンブン回っている正規品CDを指で止めてCD-Rと交換するというもの。もしくはCDプレーヤーモードにしてから交換。
      なので初代はMODは要らない。プレステ2の初代も同様に交換方式で起動可能(ソフトにパッチが必要だけど)

    • @lucasn0tch
      @lucasn0tch Год назад

      欧米版のプレステに、トニーホーク2の改造したセーブデータは、コピーソフトを起動できます。
      改造したセーブデータは「tonyhax」っています。残念ながら、日本版のプレステができません。

  • @_k2r337
    @_k2r337 2 года назад +7

    懐かしい…。
    新品のハードに穴を開けるのは最初は緊張しましたねぇ。

    • @lemoncc350
      @lemoncc350 Год назад +1

      自分はIOポートの隙間からリード線出して取り付けました。穴開けなくて済むんだけど見た目的に怪しくて後日トラブルにw

  • @torakiti4619
    @torakiti4619 2 года назад +24

    90年代から割れ厨っていたんだな

  • @eimei6673
    @eimei6673 2 года назад +2

    自宅に当初ModChipを付けたPS1が今もあります(切り替えスイッチなし)。
    コピーソフトが動いたのを確認したあたりでゲームをそこまでやらなくなったのと
    今はエミュレータもあるのでお役御免という感じかと思います。
    PS2のメモカブートもIDE-HDD搭載でコピーソフトでも起動する事を確認しましたが
    これも確認だけで終わりましたね。
    でもファミコンジャック等、如何にして安くゲームを遊ぶというのは面白かったです。

  • @99t66
    @99t66 2 года назад +2

    プレステ、改造ときたら「黄金軸」だなってピンときますねw
    通常起動でもちゃんとディスクを読み込むのでヘッダがまだヘタっていない状態の良い本体ですね。

  • @MyBlackG
    @MyBlackG 8 месяцев назад +1

    このスイッチが付いたPS2を学生の頃低価格だったこともあり購入したことがあります。
    今まで何のスイッチかさっぱりわからないまま結局売ってしまったけど、この動画で謎が解けました。
    ありがとうございます。

  • @bafyb103
    @bafyb103 2 года назад +33

    PS2でもコピーディスクを起動させるswap magicとかあったなぁ

  • @アル-x6s
    @アル-x6s 2 года назад +3

    RHP登場前のmodチップでのRHP回避のスイッチかぁ~
    懐かしいですねぇ

  • @K雷蔵
    @K雷蔵 2 года назад +40

    あの特定タイミングROM入れ替え技にMODハンドという名まであるのを初めて知った…
    そんなコピーディスクが同じ画面で止まってる辺りからも、入れ替え技とほぼ同じ理論で特定タイミングでスイッチを切り替えるのでは?と思います(^^)

    • @Terra--kd2gg
      @Terra--kd2gg Год назад

      改造部品が付いていると、正規品も起動させないのが、RHP(レッドハンドプロテクト)でして、それを回避するための
      スイッチだとおもいます、これを回避する改造コードとかもあったと思います。

  • @FIRSTOFRIVER
    @FIRSTOFRIVER 2 года назад +5

    PS1は初期型持ってたけど、黄金軸さえ面倒に感じて手を出さなかった。こういう類のものを初めて買ったのはPS2の時代が終わった後にSwapMagic買ったくらいかな。幸いにも30000番台を持ってたのでメモカブートできることを知ってネットワークアダプタと一緒に買った思い出。

  • @motimizu3495
    @motimizu3495 2 года назад +3

    PS1はPS3が既に出てた時代なのにずっとやってたから1番思い入れのあるゲーム機だわ...

  • @中村ス
    @中村ス 2 года назад +1

    うーわ懐かしい!トグルスイッチ付きの改造済みPS当時購入しましたよ!
    あの頃のCDRドライブってscsi接続でしたけど
    性能が悪くて書き込みエラー防止機能(バーンプルーフとか)がついてないやつで、バックアップディスク焼いてたら何枚も失敗ディスクが出来たりとか
    いろいろ苦労がありましたねぇ
    太陽誘電のCDRで何枚も焼いたなぁ
    結局、PCのPSエミュが出てからは改造PSは全く起動することがなくなり、そのうち処分しちゃいました
    今思えば捨てなきゃ良かったなぁ

  • @ericnishi685
    @ericnishi685 Год назад +3

    懐かしい。par いわゆるpro action replayと組み合わせてつかってました、ゲーム改造するのには必須でしたが、modのスイッチは知らなかったなあ。modがonで動かないのはpar使って起動コード流さないと起動しないんでは?? modとparはセットで使うこと多かったなあ。

  • @Takahiroww39
    @Takahiroww39 2 года назад +5

    プレステのオープニングが既に懐かしい!

    • @zzysk2
      @zzysk2 2 года назад +1

      既にと言われましてもプレステちゃんももうアラサーですし…

  • @1341koo
    @1341koo 2 года назад +6

    ナレーションやってそうな声落ち着く

  • @turtleneck_neko
    @turtleneck_neko 2 года назад +8

    90年代はネット環境が今より広まってなかったですが、その分メーカーからの監視も甘く、書店でも堂々と改造の仕方を掲載してる本が売られてましたね。

    • @debesojaffrey27
      @debesojaffrey27 Год назад +1

      今でも普通に書店で売ってますよ。技術を伝える事は違法でも何でもないですし、メーカーは監視しません。

  • @DTCM-yz7pm
    @DTCM-yz7pm Год назад +2

    コンシューマゲームだけでなく、音楽CDやPCソフトなんかもコピー対策を迫られていて、どちらも「ディスクに対策を施す」というものだけど、
    これには反面「正規品であっても読み取りが出来ない」という不具合が発生するケースもあるため、ソフトによっては導入しないというケースもあった。
    (プレイステーションも本体初期モデルで不具合があったらしい)
    現在では本体FWのバージョンアップだとか、ネットを介した認証やアクティベーションで対応していて、メディアにコピー対策をするというのは過去の遺物みたいになっている。

  • @yukipodo2381
    @yukipodo2381 2 года назад +2

    当時、アクションバンドという本に改造方法が載っていました。MODチップも普通に売られていましたし。
    僕の家にも改造PSがまだありました。普通にコピーCDが動いてたと思います。

  • @ケセラセラ-y2v
    @ケセラセラ-y2v 2 года назад +15

    この時期からコピー品対策ってあったんだ…あと基盤もすごいパーツ載ってるし
    やっぱソニーってどれだけPSに力入れてたかわかる動画ですねえ

    • @コジマダイキ
      @コジマダイキ 2 года назад +4

      そりゃソニータイマーが入っていたんやから(笑)
      ちなみに都市伝説の意味で言われる何年経ったら壊れるではなく、ハードの耐久時間の限界とファンによるホコリの計算が絶妙で、本当にウン万時間起動してると、読み込みができなくなるって状態だったよ。

    • @das3371
      @das3371 Год назад

      @@コジマダイキ
      糖質かよ。病院行ってこい

  • @hi99001
    @hi99001 2 года назад +7

    スイッチ云々より正常な置き方で起動できる方がすごいなと思ったw

  • @yomoginomochi
    @yomoginomochi 2 года назад +18

    4STさんはPSにも造詣が深いのか…流石です!

  • @MD_2A練習中
    @MD_2A練習中 2 года назад +5

    おー、なつかしいっすね、これ後期はチップをはんだ付けするだけで普通に回避できましたね。ついでにPS2のレンズがソニー製のものじゃないからソニーから純正を買えば長持ちするって友達に言われたことあるなー

  • @dctrin
    @dctrin 2 года назад +4

    ホントはいけないんでしょうけど、こんなPS改造知りませんでした😳

  • @カーズ名前変えました
    @カーズ名前変えました 2 года назад +3

    今回も興味深い内容でした。
    いつの間に4stはゲーム関係の調査・検証チャンネルになりつつありますね。
    いっそ「ゲームFBI」と名乗っても良い気がします。
    次回も楽しみにしてます。

  • @もりかわにごう
    @もりかわにごう Год назад +3

    まるでテレ東の深夜番組っぽい構成で好きです

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ 2 года назад +3

    今でもコピーソフトは蔓延ってますからね…
    でもサインはあまり聞かなくなりましたね

  • @mariya1169
    @mariya1169 2 года назад +1

    昔素人がやっている様なリサイクルショップがありそこでは売る人が値段をつけて売れたら店が手数料を取ると言うスタイルだったのですがそこでこれに似たPSを見た気がします。
    値段が1万円ちょっとオーバー位の値段だった気がするのですが怪しくて購入しないでいたらいつの間にかお店自体が無くなっており確認できなくなってしまいました。
    でもこれで謎スイッチの正体も分かりスッキリしました。
    ありがとうございます。

  • @おはよん-j5w
    @おはよん-j5w 2 года назад +18

    不正したい人の努力は素晴らしいです(褒めてる訳では無い)

    • @男の子-o2l
      @男の子-o2l Год назад

      皮肉としてってことですね😢

  • @休止中-o2h
    @休止中-o2h 2 года назад +4

    トグルスイッチってなんか気持ちいいよね

  • @みる-r1h
    @みる-r1h 2 года назад +6

    懐かし。このときpicマイコンに目覚めたよ。
    もちろんスイッチも付けたな
    すごい熱持つから排熱ファンも増設したりしてた

  • @nekogekilove
    @nekogekilove 2 года назад +5

    MODチップか当時のゲームラボに改造のやり方載ってたな
    秋葉の露店でチップ売ってた

  • @KADA-p9d
    @KADA-p9d 2 года назад +1

    以前(2000年頃)同じ職場にいた人も使っていると聞きました。
    彼はドラクエ7を遊んでいましたが起動画面のどこかのタイミングでスイッチをON/OFFすると言っていました。
    たまに失敗して起動しないとも言っていたのを思い出しました。

  • @みる-r1h
    @みる-r1h 2 года назад +7

    ついでに思い出したついでに
    MODハンドとか言う力技で動かす方法もあったねw

  • @ガチゴリラ
    @ガチゴリラ Год назад +1

    スタッフロールのSheNaさん無双が面白すぎる

  • @やぎたか-m4l
    @やぎたか-m4l 2 года назад +1

    スイッチ有りの改造ありましたね
    懐かしいですw

  • @gagagahegagaga2567
    @gagagahegagaga2567 2 года назад +2

    確かMODチップがやってるのは蓋が開いているかどうかのロックボタンの信号を止めているだけなのでタイミングよく起動時はMODスイッチをONにして信号を止めて、
    biosが立ち上がりきってゲーム画面に移行する時にOFFにする…とかだった気がします当時僕自身はコピーしてませんでしたがゲームラボを無駄に熟読してたので、

  • @からだすこやか茶-x9f
    @からだすこやか茶-x9f 2 года назад +1

    子供の頃、父親が持って行って誰かしら経由でこのタイプのPSになって戻ってきた記憶があります。(そのPSは背面スイッチでしたが)
    動画内でコピーCDが止まってしまう場合は確かスイッチを切り替えるタイミングがどこかしらにあった様な…?
    子供の頃なので適当にカチャカチャしてた気もしますが…笑

  • @anf2687
    @anf2687 2 года назад +33

    今思えばこう言う裏物ですらワクワクした良い時代でした…

    • @tomo_7
      @tomo_7 2 года назад +4

      裏物?
      違法物やん
      裏物って定義はテレビゲームだとちゃうのかな?
      スロットだと出玉に変化
      極端になる

    • @MARUTANBOU
      @MARUTANBOU Год назад

      @@tomo_7 MODチップでプロテクト回避は十分合法。PS1本体はプレイヤーの所有物なので改造しようが問題ない。ソフトも正規品を所有している限りコピーも合法(他人に譲渡/販売は違法。正規品を手放しても違法)。
      とは言え当然ながら違法行為に直結するため、「黒ギリギリのグレー」の意味で裏物と呼ばれる。この手の物を好むのが根暗っぽい中二病患者が多かったので、セールストークとして重宝された感じは強いけどね。
      パチンコなどのいわゆる裏ROMは店の物を勝手に改造している上に損害を与えているので、二重の意味でアウトです。
      私もコピーディスクを起動させるべくPSを弄り回したクチですが、ぶっっっっっちゃけあんな手間かけてコピーディスクの為に改造する位なら正規品を買う方が幸せになれます。

  • @ぴーす-y3w
    @ぴーす-y3w 2 года назад +7

    手作業で強制突破するmodハンドの技術とか懐かしい。

  • @デブ二郎
    @デブ二郎 2 года назад +1

    一目見てわかりました。懐かしいなぁ。先輩が改造してたのでやり方は知ってたんですが、ハンダ使いが下手なので怖くてできませんでした。ホントに懐かしいや。

  • @poi.p2231
    @poi.p2231 Год назад +1

    この時代までは、コピープロテクト回避物の販売は合法だったんですよね~
    で、CD-Rドライブがパソコン業界で15万くらいで販売され、メディア代金も1枚1000円位で売り出されてコピー問題が浮上しました
    FF8ではコピー機対策で入れられたプログラムが初期型PSで正常に動かず、絶対起動しないと話題になったのも記憶の片隅にある
    初期型保持者がソ◯ーに問い合わせると改造してますねって言われ、取り合って貰えないと話題になってた気がする

  • @tokoname19790803
    @tokoname19790803 2 года назад +4

    昔アングラ系のゲーム雑誌にmodチップ搭載したPSを通販してる店が秋葉原とかに有ったのを思い出しました、あの当時の秋葉原は結構アングラショップが多くて面白かったのを思い出します。

  • @kasyui
    @kasyui 2 года назад

    懐かしいですねー
    これを起動するには起動専用のディスクが必要ですよ。
    最初に専用の起動ディスクを読み込ませて
    途中で焼いたソフトに帰るんだった気がします。

  • @saimk2
    @saimk2 2 года назад

    海外に住んでいます。
    懐かしいですね、こちらではPS1はほぼ全てチップが入っており
    コピーソフトが簡単に手に入っていました。
    はっきりとは覚えていませんが、確か:
    1. CDRのメディアによっては動かない
    2. 特定のソフトでCDを焼かないと動かない
    一番はよっぽど変なメディアでなければOKだったが、
    二番目が大事で、例えばWindows付属のソフトでファイルだけを焼いても動かず
    データ配列をそのまま焼くソフトでなければいけない、との制限がありました。
    多分、今回の検証では二番目が原因で起動しないのだと思います

  • @jiroib
    @jiroib 2 года назад +1

    当初このチップ、5000円ほどで売られてましたが、プロテクトがかけられててチップ自体のコピーが不可能でした。でもしばらくして海外で509に書き込むHEXファイルを公開される方が現れて(トップページに綾波レイの画像があったんで「レイの所」と呼ばれていました)そこからHEXファイルをダウンロードして、秋月電子のPICライターキットを制作して仲間の分を大量に制作した覚えがあります。509は1個200円しないで買えましたから。

  • @Fortune.P
    @Fortune.P 2 года назад +6

    やっぱり初代PSの起動音慣れなさ過ぎて寝れない笑
    謎のスイッチ、謎の鍵ってどうしてこんなにロマンがあるのだろう...

  • @oscillatecube2492
    @oscillatecube2492 2 года назад +1

    バッ活とかに読んでた人にはお馴染み、リージョンも突破するんで、知り合いが転勤で海外にいて
    その時にPSを買って帰ってきたら日本のゲームができないとそのためにつけてましたわ

  • @tayu1458
    @tayu1458 2 года назад +1

    おおー、ついに4STさんがPSを取り上げるとは

  • @ゲームするこじか信也

    あのスイッチを見たとき、縦に動かすのかと思ったら、横に動かすのに笑ってしまいました。プレイステーションに改造チップを判定する機能があるのにびっくりしました。

  • @超弾動くりーぱー
    @超弾動くりーぱー 2 года назад +1

    店頭デモ用PSは、ノーマル状態で通常のCDデモを再生するために、この機能が最初から付いていたものがある。
    当時MODチップを求めて、アキバを徘徊するゾンビが多くいたよ。

  • @X--oy5lz
    @X--oy5lz 2 года назад +3

    当時、某雑誌にその改造方法が詳しく載っていましたね。
    5000番以降は、結構改造された物が通販等で販売されていました。

  • @ハンター-q3d
    @ハンター-q3d 2 года назад +2

    4stさんがPS扱うの珍しっ

  • @enoponp
    @enoponp 2 года назад +1

    割と新しめの世代のPSに付けている割にスイッチ付きのMODは割と初期のものだと思うので、PICのプログラムが古いのかもですね。

  • @ジョニーゴルバ
    @ジョニーゴルバ 2 года назад +5

    MODスイッチ懐かしい!!!
    昔、コピーCD-Rでゲームが起動できないのは
    PS DISCの盤面が黒いからだってことで黒いCD-Rとか
    売ってたなぁ

    • @Terra--kd2gg
      @Terra--kd2gg Год назад

      それ関係ないんですけどね・・・(笑)

  • @mm-fz5yo
    @mm-fz5yo 2 года назад

    グレーゾーンの引き際がとても素晴らしいです(笑)

  • @Q-Berry
    @Q-Berry 2 года назад +6

    音楽CDのコピーガードは音質が低下するという本末転倒なことしてましたが、
    ゲームにはこのようなコピーガードが施されていたんですね。
    ともあれ、自爆スイッチじゃなくて良かった(笑)

  • @ak_niche_movie
    @ak_niche_movie 2 года назад

    ここでいうmodというのは一般的なキャラの見た目を変えたりするものではなく、どちらかというとマジコンとかに近いものだよ。
    そういえば4stの動画にはゲームのコピーとかを取り扱った動画あったね

  • @パンダ-d2w
    @パンダ-d2w 2 года назад

    僕はリサイクルショップに売ってて思わず買いました
    ただどうやってもゲームが起動しないので飾りになってます
    付いてない筈のスイッチが付いてたら気になりますよね〜

  • @tsurumarupikka
    @tsurumarupikka 2 года назад +6

    PS2でもスワップマジックとかあったよね😅

    • @山本大樹-u7w
      @山本大樹-u7w Год назад

      蓋ごと交換してしまうパーツも売ってましたね。

  • @pikaiapictures2503
    @pikaiapictures2503 2 года назад

    こんなチップがあったとは知らなかったけどmodハンドなら田舎でも流行ってました。
    ここのコメントにも出てくる入れ替えのタイミングですけど、
    ロゴが出てCDの回転数が倍速になったら切り替え、そのまましばらく読み込んで1倍速に戻ったタイミングで切り替え、画面が暗転してから再び倍速になったら切り替えで起動だったと思います。
    最初の切り替えは1.5秒くらい遅めで最後の切り替えは速めにすると成功確立高かった。

  • @Master-iu8tq
    @Master-iu8tq 2 года назад +1

    MODチップ懐かしい。法改正前にチップを買って改造しましたねw

  • @kurofune444
    @kurofune444 Год назад

    懐かしいですね、当時この手の知識(基盤の改造だったり多少の修理など)がある人にとっては「mod」は知ってて当たり前でしたが改造や自分で修理などの知識がない人達(メーカーや修理業者にとっては貴重なお客様)はまぁ「こんなのがあったとか知らなかった」ってなるはず。
    面白いのが本体に「mod」のステッカーを張って売っている物もあったしw
    大きく分けたら3タイプに分かれますが、「前期型はスイッチ無し(3本線)」、「中期型がスイッチあり(4本線)」、「後期型はスイッチ無し(7本線)」になりますね。
    一般的な後期型はほんのごく一部のソフトを除いてRHPを完全回避しますね。
    自分はチップを買って自分で作りましたが、「青色のPS(入手経緯は・・・)」も持っていました。
    今みたいに「ネットで何でもすぐに調べれる」時代じゃなかったから色んな本を読みまくって「とりあえず自分で試す」って感じでしたね。
    後は他の方のコメントにもあるように「拒否されている訳じゃないが読み込みが先に進まない」って場合は「レーザーの調整」で恐らくは解決するはず?
    上蓋を外せば調整は簡単にできますが「どの位置が最適な位置なのか?」ってのはテスターがあれば判断しやすいですが、何もなかったら「勘w」になりますね。
    後は本体を斜めに置いたり、縦置きしたり、裏返したりして運任せって方法もw

  • @ケバブチェ
    @ケバブチェ 2 года назад +1

    眼精疲労には、ルテインとビルベリーが入ったサプリがおすすめです。
    50mgくらいとると眼精疲労もやわらぐし疲労が少ないです。速攻性もあります。
    摂取上限もなく3~4錠なら全然大丈夫なのでとりあえず毎日飲んで酷使したら多めに飲むと良いですよ。

  • @にゃん-x9d4t
    @にゃん-x9d4t 2 года назад +4

    黄金軸とかもあったね。懐かしい。SSも改造バージョンが出回ってたなぁ。

  • @bicycletraveler4758
    @bicycletraveler4758 2 года назад +1

    これ取り付けてたな~当時はDVD Decrypterで4枚組のディスクをコピーするだけで数時間もかかった。

  • @aranaka5678
    @aranaka5678 2 года назад +3

    そもそもコピーしようという発想が当時無かったので、異文化を観てる気分ですね
    面白かったです

  • @stoicstraight3554
    @stoicstraight3554 2 года назад

    懐かしい😂
    友人宅にありました
    起動してからちょっとしてスイッチを入れるんですよね

  • @かね-k6j
    @かね-k6j 2 года назад +1

    黄金軸とか懐かしい
    トレイ開けっぱなしにして回転中のディスクを無理やり交換してた

  • @ごんだわらためぞう-y9x
    @ごんだわらためぞう-y9x 2 года назад +5

    懐かしいですね。起動画面中にCDを手でちょいちょい回転を止めたりしてもRHPは回避できましたね。modハンドと勝手に名付けてましたwクーリースカンクも起動画面が出たらすぐスイッチオフにしたら動かないかなぁ?

  • @neyo7351
    @neyo7351 Год назад

    改造より、初めのロゴの出方が懐かしくてやりたくなってきた🤣