Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
▼複数頂いたご質問への回答▼Q1.鍵付きファミコンは直さないの?archさんのお父様が今もお元気だったら修理してお返ししようかとも思ったのですが、そうではないのでこのファミコンもこのまま眠りにつくのが自然かなと思い、今の状態で大切に保管することにしました。(他のファミコンに新たに鍵をつけるのだったらいつでも可能です)Q2.archさんにとって思い出の品だったのでは?これにしか思い出がないのだったら手放されないでしょうが、他にこれよりも思い出がつまったものをいっぱいお持ちなのです。いつまでも全てを保管したままではいられません。自分が持っているよりも有意義に利用してくださる方の手に渡ったほうがいいという思いでご出品されたそうです。Q3.「時間ですよ」開発会社のお子さんの同級生に話聞かなかったの?人それぞれの事情がありますから、詳しく伺っても全てを動画にして公開できるわけではないのです。いつも調べたうちの2/3程度を動画にするようにしています。ですので4STの動画で「あれっ?」と思った時はそこに何かしらの事情があったんだなと思っていただければ幸いです。Q4.回想シーンのテレビは当時はブラウンじゃ?動画内の細かい部分まで全てを違和感なく仕上げるのは私個人の限られた制作費ではなかなか大変でして。ついついツッコまずにいられない方はぜひ月イチぐらいで行っている配信でスパチャで支援してください。よりブラッシュアップした動画をお届けできると思います。
まさにQ3が気になった所でコメント欄を覗いたらさすがシーナさん、ご説明いただいておりました。スッキリしました。万人に丁寧な対応でいつも見ていて心が温まります。少ない時間でしたが、父親とやったゲームの数々を思い出して涙が出そうになりました。笑これからも楽しみにしております!のんびりと。
ほんと紳士的で素晴らしいご配慮。尊敬します。
お子さんに何かあったの?
@@ayame_tsutsui ここまで言ってくれているのに…空気読めないって言われません?
@@ayame_tsutsui 「人それぞれに事情があり全てを公開できない」という文があります。それが答えになります。今後は何かコメントをする前に、既に与えられた情報を今一度しっかり読むことをお勧めいたします。
親父にアダプター隠されて家中探し回り、親父が隠してたエロビデオを発見した事あったな。
「えーっと、『ぬれたつぼみ』『ひとづまおとし』…」
親父さん...
親父さんにとっては「絶望した!」と言わざるを得ない事態ですねw
エロビデオ隠し返したら父親もアダプター返してくれるやろ()
子 供 の 逆 襲
うちはACアダプターをよく親に隠されました。でも血圧計のアダプターでも出来る事に気がついて、親が仕事に行っている間おばあちゃんに頼んでアダプターを借りてやってました。そして、親の帰ってくる車の音が聞こえたら全速力で片付けてました。いい思い出でした。
仲間がいた
親が予定外の時間に急に帰宅した時の絶望感たるや(笑)。
同じく仲間ですwタイマー付とか面倒なことしなくてもアダプター隠すと済む話でしたからねw末期はファミコンとテレビのコンセントをハサミで切られたのは良い思い出コンセント直して遊んでましたけど
車の音わかる
規格外アダプターは故障の原因になるから危険。自分はそれでファミコンが爆発した。
なんというか…子供の頃なら「ちっくしょぉ!」って思うんだけど…大人になってからこういうのを見ると「すげぇな…やるな、親父。」…って、思っちゃうね。やっぱ1番身近な野郎の背中はデケェや
感動的…
いいこと言うね!
@@立花総一 おい!あんたってYO!荒らしなんじゃないか?アッアッアッアッアッアッ
たしかに私ってきもいかもね!
@@Yamapico (キモい訳)ないです
ネットだけでは終わらせず現地で調べたり住民に話を聞いたりしてる当たり本当にテレビ番組っぽい
へたなテレビ番組より検索能力高過ぎですよね
話し方とか素人じゃ無い感じがする…知性のあるドリフト天国みたいな
ナイトスクープみを感じる
@@vanilla_haze 語りは金払って雇ってるぞ
@@ちんちんさくら 息するように嘘つくのはいけないことなのでやめようね🙂
1人で10人分くらいのバイタリティ発揮してるの恐怖すら感じる本気でBSあたりで番組やってくれたら毎週見る
クオリティ高すぎて震える…
探偵ナイトスクープみたいで素敵
実際そんな感じの動画づくりを心掛けているそうです
圧倒的テレビ番組感
でもテレビならこんなサクサク進まないのよね。テレビはテンポが悪いから避けるようになったなぁ。
4STの動画って、単なるゲームの紹介やこういう特殊・改造ハードの紹介だけじゃなくて、その背景や経緯、想いまでも紹介して、それを通して見えてくる物語を表現しているから好き。
鍵付きファミコンの調査にとどまらず親子のハートフルな話にもっていく編集力、それに相変わらずの調査力、この異常に高いクオリティ…
内容がほとんどテレビ番組だよな。凄いわ
10:36おいやめろと思ったが鍵をかける側の年齢だった
と思ったら私の精神年齢はかけられる側のままだった
自分もかける側の年齢だったが、子供がいなかった(。-∀-)
そして自分の世界にのめり込んでしまった(^^;
当然の事ながらメーカー保証は受けられなくなるので、注意が必要だね
このファミコンを一番堪能したのは実は改造を楽しんだお父さんだというオチ
それはありあり。トイレの扉も自分でなおした可能性もある
「そういうこと(改造や日曜大工)」が好きな人って居ますよね。「お父さん」という立場の人がそれだと、良くも悪くも巻き込まれた思い出が子供や妻には残ります。
時間管理にしては比較的緩めな対応だし、鍵の貸し借りに親に声掛けしないといけないあたりが、もしかしたら難しい年頃になって行く子供達とのコミュニケーションの手段として父親が鍵を付けたのかもと妄想すると、ちょいと涙腺が緩くなる。
「ファミコンはお父様の」って言うてましたもんね。
あ
ある日を境になぜか何時間遊んでも親が何も言わなくなって、不気味になってきたんで自発的に控えるようになった記憶がある。
それ地味に効きますね…見放される恐怖というか
北風と太陽、ってことなのでしょうかねもし計画的だったならば、策士!
俺だったら見捨てられてもやるわ
あなたに間違いない教育を施した上で、この子ならば大丈夫、と確信したからこその試みでしょうね。素敵な親御さん、羨ましいです。
子供だった当時はあんまりそういう観点がなかったなぁ…「ヤベェ」って思える時点で賢いし、立派だよ。
当時のお父様と同じぐらいの年齢だろう子持ちの私からすると、ただやめさせるために怒るのではなく手作りの制限鍵を作ってあげたことに愛を感じます。ですが、ファミコン世代としては自分が子供の頃に親に鍵をかけられたら確かに地獄ですねw
対象ではなかったACアダプターのほうもしっかり調べてくれるし場合によっては国立国会図書館に行ったりして文献を頼り(机上調査)に現地におもむくスタイル(現地調査)をとるような人はかっこいいと思う。しかもちゃんと現地の人に聞きこむ。そういった人は4st以外に今まで1人(某Y氏)しか知らないがこういった人たちの調査する行動力は素晴らしいものがあります。
凄いなこれを一人でこなすとは、、声優だけではなく探偵業もやっていけるのでは?笑
鍵を使って機械の電源をオンにするのってロマンがあるよね
一方で海外は、トースターを改造した模様。
厳しいと言うより優しいって感じるなぁ子供がゲームしすぎないように、自分で手間ひまかけて改造してゲームしたいと言われれば鍵を渡して、子供も終わったら鍵を返すすごく良い家庭だと思う
おじさんが失礼します。当時はTVゲームのし過ぎが社会問題でした。 『目を悪くする』『頭が悪くなる』などと言って標的にされていた時代。もしかするとうちの子もと思って父管理のカギを作ったのかもしれません。
@@むさし-e9x それも子に対する優しさですよ
昔はこんな非公式周辺機器結構売ってたよね。というかやってることもはや探偵で笑った
arch氏の言う「30分から1時間で電源が切れるようになっていたコンセント」がもしかして大光製のタイマーだったのでは?と思ってしまった
小学生のころ親にスーファミを隠されて友達と家探しをしてたら押し入れの奥から大量のAVを発見してしまいスーファミなんてすっかり忘れて見いってしまった思い出
4ST さんの相変わらずの取材力と、近所に50年以上住んでいる人にもインタビューできるコミュ力に脱帽
この時代を感じさせる周辺機器!それをここまでに調べあげてくれる4STさんに最大の感謝を!本当凄い行動力ですよ
行動力、企画力がテレビ並みで凄すぎる…………
任天堂としては、当時はとんでもない周辺機器だったのかな?でも今では任天堂が本体そのものにペアレントのシステムがくわえているからねぇ。しかし改造を施すとか凄い父親だな。
厳しく怖く見えるお父様が、子どもを正しく育てるため(=幸せになってもらうため)に本気で作り上げた、愛の形ですね。天使の心が作った、悪魔の機器。
マジで再生数と内容の濃さが釣り合ってない
良くも悪くもテレビクオリティなんでしょうね。RUclipsのテンポ良い動画に慣れてしまうと、間延びして感じてしまうのかも。4stさんの動画は、個人で制作しているのが信じられない素晴らしい動画ばかりですよね。
多分なんかの動画がきっかけで急に100万人行くタイプだと思う4stさんは...
RUclipsのメイン視聴層と全く被ってないからしゃーない
ウチも親父が電気工作得意で怒らせて逆鱗に触れるとファミコン改造されてたなぁ泣きながら謝ったりしてました笑 いい思い出笑
毎度毎度、4STさんの行動力には脱帽します(๑°ㅁ°๑)‼協力してくれた皆様、ありがとうございます。🙇♀️
…テレビに売り込めるんじゃねこの動画
鍵のメーカーはミヤマ電気製ですね。現行型番はDS-775といったところでしょうか。
貴方何者ですか笑
@@ててててて-n6s ただの一般人ですよ。お気になさらず。
すげえww
どこにもその道の人ってのはいるものですね
子供の頃に100円入れたら1時間遊べる機械をテレビに付けられてたの思い出したわ。
10円で5分、20円で10分、50円で30分個人経営の書店や古本屋にファミコンと一緒に置いてあったねファミコンソフトのレンタルもやっていた逆に自分ちからDQ3を持ってきて、塾帰りに店によってちまちまレベルアップにいそしんだりしていた
@@パチンコCR7 ありましたね~、ゲームやりまくってたので、今となっては仕方なかったと思うけど、自分の家のTVに付けられてるの恥ずかしかったです。
昔旅館のテレビによくつけられてましたね。
昔の縁日にもそういうのありましたね。あとホテルのゲームコーナーにもファミコンのゲームがジュークボックスみたいに選んで遊べる機械が置いてありました。
世田谷区の千歳烏山のオモチャ屋にあった。50円か100円忘れたけど1回で5分遊べた。
こんなの付けられたら、父親への畏敬の念が平均的な家庭よりも長続きしそう。
子供は最初は恨みそう笑
畏怖なんだよなぁ...()
@@Mihariexe 畏怖から畏敬。それもまた成長、歴史。実際、自分が当時の親の年齢になると「追い付けないなぁ、凄かったんだなぁ……」ってなりました
現地まで行って「足で探してる」姿勢、現在のTV業界にも見習って欲しいレベルです。最近はネットで指で探した情報晒すだけの番組が多すぎるので・・・
引用がRUclipsとかね(笑)
編集能力もそうなんだけど何よりもナレーションの上手さがBSの番組と錯覚してしまう理由であると思います。いつも無料で見せてくれてありがとうございます。
強制終了される周辺機器とかセーブ機能があまり無い時代に恐ろしいものを作ったな
鍵つきトイレのドアをぶち破る父親怖すぎる・・
首絞めてくる俺の父親のほうが怖いからだから祖母の家に逃げてきたもん
@@soumanochそれはもうDVの域この動画の回答者の父は多分普通に怒られてるだけだと思う
2:26 ファミコン用スイッチタイマー「時間ですよ」ファミコンが現行のゲーム機だったら、香川県で猛威を振るっていそう。
行政が希望者に無償配布とかしてそう
なぜ香川県?
@@fruitsparadise7992 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(かがわけんネット・ゲームいぞんしょうたいさくじょうれい、令和2年香川県条例第24号)は、香川県議会が2020年1月10日に提出、3月18日に可決・成立、4月1日に施行させた、日本初のゲーム依存症対策に特化した条例であり、インターネットとコンピュータゲームの利用時間を規制する条例である
@@fruitsparadise7992 条例でゲームを1時間までにしたからですね。高校生に憲法違反で訴えられたり、1年後に大した成果は得られなかったと言われたり、散々ですが。
プレイ制限だけじゃなくって本体を盗まれた場合に勝手に起動できないっていうセキュリティ面でも十分効果があるよね
改造ファミコンなんて、絶対に売れないだろうしカンペキですね!
なるほど!
このチャンネルはいつ観てもレベルが高いなぁ・・・
こんな良い編集されたら、他人でも涙しちゃうわ。よんすたさん本当に素晴らしい人格者です、尊敬します。ゲームを色々な角度から楽しむ、というよりゲームで楽しんだ人たちにスポットをあてることで、ひとつひとつが大切な思い出のようなとっても人間味あふれる良い動画たちですね。
機械音痴としては、改造出来てしまうお父さんがめっちゃカッコイイと思うお父さんの取り決めに従ってた子どもらも微笑ましい
俺も機械音痴だからわかるぜ☆
4STさんマジでスゲぇよwなんだこの行動力……
画面左に激しく主張するサンタフェが気になって夜しか寝られません
同じや。あの表紙見ると青春がかえってくるわ。
クソっアンタのせいで…!!
うちは逆に親が忙しくて家に全く居なかった代わりにゲームを好きなだけ買ってくれてゲームばっかりやってた。
相変わらずテレビマンもビックリのハイクオリティ動画。
凄いなw。改造自体は単純な物だろうけど、我が子の娯楽を管理下に置き自身の威厳と権力を保とうとする父親の執念に「愛」を感じましたw。
ファミコンをやりすぎるとファミコンの世界に連れて行かれて2度とお家に帰れなくなるってテレビでやってたし当時は色んな手を使ってプレイ時間を制限してたんだな
ACアダプタのプラグの穴に小さい南京錠を付けられて、電源を入れられないようにされました…理科の授業で使った銅線でACアダプタとコンセント穴を接続して通電させようとしたりしてましたが、今考えれば恐ろしい事をしていたなぁ…
なんと!ウチもまったく同じ!南京錠付けられて、そもそも物理的にケーブルが差せないという...(笑)当時はドラクエ全盛期だったので辛かったですが、いい想い出です🥲
4:02サンタフェ懐かしいw
13:39 ここのチャンネルのことだからお婆さんの息子から大光産業の息子にコンタクト取る展開かと思ったわw
会社畳んだ時はまだ子供だろうから会えたとしても詳しい話は聞けなかったはず。
新聞のアーカイブまで掘り起こす主さんすごいわ。
ファミコンタイマーなんて付けられたらたまったもんじゃなかっただろうな…っていうか4STさんなんでもできるし何者なの…
普通だったら出品者さんからエピソードを聞き出して、ほっこりいい話になって終わる所ですが流石4STさん・・・私立探偵の様な暗躍を、引き伸ばさずにサックリ見られる時間にまとめて来る所が相変わらずすごいw
うーん、すごい父親だ…。けど相変わらず凄い探求力。当時の新聞記事見つけるのもすごいけど、現地に赴いて地元住民の話まで聞くなんて。一人でテレビ企画レベルのことバリバリやってて本当に驚く。
自分はAC電源アダプターを親に隠されていた派です押入れやタンスから発見して勉強そっちのけで遊んでいたのはいい思い出です
_人人人人人人人人人_> 行動力の化身! < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
本体に鍵をつけるという発想を実現したお父様に感服。見事な管理方法だと思いました。因みに私はゲームのやり過ぎで親にACアダプターをよく隠されていました😅
これぞいいお父さんの見本だよ。怒ると怖いけど、それは全部子供のためを思っての優しさからくるもの。そして子供の方から「怒らせると怖いから、辞めとこう、でも普段は優しいお父さん」なんてコメントが出るのは一番いい。子供も優しさからの厳しさと理解している。子供がする事に何もしない親父は優しいのではなく、無関心なだけだし。自作で手をかけてまで管理するのは素晴らしいよ。金づちでファミコン破壊したお父さんは全国に少なからずいたよ。このお父さんは、全面的に禁止させないのが良いじゃない。しかも、自作でするところがお父さんすげーな、かなわないなやっぱ。って子供も思うよ。
子供の頃試験が近くなると親に頼んでACアダプタを隠してもらってた。ゲームをやりたい自分を抑制する自信がなかったからそして隠してもらったら全力でACアダプタを探し出して親に隠れてファミコンやってた
僕の人生の面白話し100のうちのひとつに入れさせていただきます!!
archさんの親父さんすごい人だったんだな。トイレぶち破られたの笑ったけど繊細な手元作業もできる人だったんだ。かっこいい昭和のお父さん
テレビでも図書館で資料を見てまで調べないだろうに徹底的に調べ上げる主さん凄い…!
時間規制をかけられたおかげで効率を重視するようになり、アクションゲームの腕前が地域トップクラスにまでなった思い出。
なんかのテレビ番組で、親が「時間ですよ」みたいな機械を自作し、子供のテストの点数分だけプレイ時間を設定して遊ばせる話をしていたのを思い出しました。1点につき1分で、最高100分あそべるとあって、子供の成績があがったらしいです。
うちはある日母親にファミコン隠されてしまった。押し入れの天袋に入ってるのを見つけてこっそり引っ張り出してやってたけど、、その後母親にファミコンをやらせたらハマってしまって逆に占領されて自分たちができなくなってしまったのはいい思い出です。
大光産業があったらしい場所、めっちゃ知ってるところで超ビックリ!
家はある時期テレビのコンセント部に謎タイマーを仕掛けられてました。ゲームはもちろんテレビの視聴時間すら制限されてました。懐かしい…
4STさんの取材力の凄さ。感服致しました。
ちょっとした探偵ナイトスクープっぽくなっててワクワクがとまりませんでしたぞー!30年前ほどって昔のようで昔でない 程よい懐かしさがあって好きです。ファミコンタイマー…昔、旅館とかに100円で10分ほど遊べるやつあったなぁ
調査力がえげつなすぎる何かの雑誌で時間ですよを見た気がする。88年なら生まれたころだから関係はなさそうだけど
似たような仕組みのファミコンが近所のゲーム屋さんにあった記憶があります。30分50円だか100円だかで遊べて、お金を払って鍵を借りた覚えがあります。懐かしいですね。
友達に教えてもらってこの人の動画見るようになったけど、作りが異常当時にタイムスリップしたかのようなワクワク感もあり、昔を懐かしむノスタルジー感もある名作再生回数狙いだけのつまらない動画が横行するなかだが、この人の動画なら1億再生くらいいっても納得できるクオリティ
しかしそのお父さんにそれ程の技術があるのなら、ネオジオ本体を魔改造してMVSの筐体を再現とか、何かすごい事が出来そうな気がしますね。
サンタフェを映すなら開いた状態じゃないと…
表紙だけで題名がわかってしまう自分が悲しい
4stさん行動力の化身すぎる動画というより番組っていう方がしっくりくる4stさんの動画なら広告がCMっぽくてみるの苦にならないw
いやー。充実した15分だった。調査にロケにお疲れさまでした。
例の『時間ですよ』では、無かったのですね。でも、当時の電話帳と明細地図で、ここまで、深堀出来たら納得します。でも、お父さんの手作りSwitchファミコンには、驚きました。
元々の持ち主のお父さんすげー!自分もお母んに遊び過ぎでスーファミを隠されたことありましたよ(笑)
この人の行動力は異常(誉め言葉)現地に行ってみたって・・・すげぇ
お父さんすごいなぁ……売っちゃったのかあ
「鍵付き」はすごいオシャレ! 夜中にこっそり起きて遊んじゃう系の子どもにはツライけど、レースゲームが大好きな子どもには車のキーのように回して「ファミコン、始動!」って逆に気分がアガったのではw「時間ですよ」は・・・う~ん正規品アダプタを隠すか借りられたらおしまいだからなぁ、あとめっちゃ高いソフト1本分くらい?だし。子どもが幸せだったかどうか、これがゲームの歴史っスよ
子供のころ、親にアダプターを隠された事あります。飾られていた額の裏側にあるのを見つけ出したのは私でしたが、背が届かないので兄に取ってもらいました。が、先に遊び始めたのは兄でしたw兄の隣に座って、次の町へと進んでいくドラクエが楽しかったです。
テレビ番組と違って4STさんのペースで番組作り出来るのもYou Tubeの強みかもしれませんね!今回もすごく面白くディープで、かつ人間味溢れる素敵な番組でした!
そんな思い出深いものをなぜ手放そうと思ったのだろうか
@@kkkaa2009 出品者さんちにはオヤジに魔改造された珍品が沢山あるんだろうなぁ。一通り見てみたいわw
友達はファミコンやりすぎてそのたびにアダプターを親に隠されるんだけど、そのたびにこっそり新しいアダプターを買ってきて遊んでた。アダプター10個くらい持っててすげー金持ちだなーと思った当時の思い出。
探偵ナイトスクープと言われても違和感なく拝聴させていただきました♪
ナイトスクープだと当時の社長さん見つけるまでしそうw
近所のおばちゃんの情報精度がすごい。この方に運良く巡り合うなんて……4スタさん…持ってますね??😏
4STさんの動画にSwitchやPS5が出てくるのは逆に新鮮
編集がテレビ風な物だから分解した人の解説がどこかの大学とか施設の偉い人の解説みたいな感じになってて草
一番確実なのは一番なアナログな方法だったという寓話
話聞いた人の息子さんが同級生で友達なら息子さんに聞いたら色々わかりそう
皆そんな思い出があったんですね…。自分は産まれた時に視力が低く、先生に眼球を動かす筋肉をつけなさいと親が言われ逆にマリオをずっとやってました(^^;そんなこんなで左近視の右遠視でガチャ目ですが、家族の中で1番目が良くなり、眼鏡は小さい時しか使ってませんでした。肝心の勉強は……🤯しかし父親譲りの運動神経で、水泳とバスケで乗り切りましたw
コメント欄にも親の逆鱗に触れてアダプターどころか本体隠されたり謎装置着けられたりしてた人がいることに衝撃。うちはファミコンに関してはわんぱく盛りの兄弟がテレビに大人しく齧りついてたほうが親が楽だったからかそういったペアレンタルコントロールは一切なかった。時間がきたらテレビ消されるくらいで済んでた。セーブしてないから待って!の攻防が懐かしい。ゲームしてる時は親の目より空気を読まずにファミコン本体に近づいてくる猫のほうが怖かった思い出。
非公認周辺機種でワイヤレスでテレビと接続する機器をつかってたなぁ
普通に東京MXとかの地方局でやってそうなクオリティでワロタ。15年前の番組の画質を綺麗にしたバージョンみたいやな。個人クオリティでこれは凄すぎる
確かに
4STさんのファミコンへの熱量すごい
ファミコンの改造といえば、父が『バックアップ活用テクニック』(三才ブックス)の記事を参考にコントローラーを連射化してくれました。まだ連射パッドが発売されていない頃だったので、遊びに来た友人には好評でしたね~。
12:04 名探偵ばりの行動力
ほんと。アリバイ崩しとかさらっとやってのけそう。
archさんのインタビューにある「タイマーつきコンセント」が「時間ですよ」というオチなのかと思ってた
これぼくの話ではないのですが友達の家に昔行った時鍵のかかったバッグがあってそれを開けてもらったらゲームボーイポケットが封印されてましたw
中学の頃、父親がPS2に旅館の有料チャンネル視聴用の機器のようなものを取り付け2時間遊ぶのに100円を投入しなければいけなくされたことを思い出しましたねあの頃は怒りやなんとかぬけめを探せないかと模索していましたが今となってはいい思い出でした
▼複数頂いたご質問への回答▼
Q1.鍵付きファミコンは直さないの?
archさんのお父様が今もお元気だったら修理してお返ししようかとも思ったのですが、そうではないのでこのファミコンもこのまま眠りにつくのが自然かなと思い、今の状態で大切に保管することにしました。
(他のファミコンに新たに鍵をつけるのだったらいつでも可能です)
Q2.archさんにとって思い出の品だったのでは?
これにしか思い出がないのだったら手放されないでしょうが、他にこれよりも思い出がつまったものをいっぱいお持ちなのです。
いつまでも全てを保管したままではいられません。
自分が持っているよりも有意義に利用してくださる方の手に渡ったほうがいいという思いでご出品されたそうです。
Q3.「時間ですよ」開発会社のお子さんの同級生に話聞かなかったの?
人それぞれの事情がありますから、詳しく伺っても全てを動画にして公開できるわけではないのです。
いつも調べたうちの2/3程度を動画にするようにしています。
ですので4STの動画で「あれっ?」と思った時はそこに何かしらの事情があったんだなと思っていただければ幸いです。
Q4.回想シーンのテレビは当時はブラウンじゃ?
動画内の細かい部分まで全てを違和感なく仕上げるのは私個人の限られた制作費ではなかなか大変でして。
ついついツッコまずにいられない方はぜひ月イチぐらいで行っている配信でスパチャで支援してください。
よりブラッシュアップした動画をお届けできると思います。
まさにQ3が気になった所でコメント欄を覗いたら
さすがシーナさん、ご説明いただいておりました。
スッキリしました。
万人に丁寧な対応でいつも見ていて心が温まります。
少ない時間でしたが、父親とやったゲームの数々を思い出して涙が出そうになりました。笑
これからも楽しみにしております!
のんびりと。
ほんと紳士的で素晴らしいご配慮。
尊敬します。
お子さんに何かあったの?
@@ayame_tsutsui
ここまで言ってくれているのに…
空気読めないって言われません?
@@ayame_tsutsui
「人それぞれに事情があり全てを公開できない」
という文があります。それが答えになります。
今後は何かコメントをする前に、既に与えられた情報を今一度しっかり読むことをお勧めいたします。
親父にアダプター隠されて家中探し回り、親父が隠してたエロビデオを発見した事あったな。
「えーっと、『ぬれたつぼみ』『ひとづまおとし』…」
親父さん...
親父さんにとっては「絶望した!」と言わざるを得ない事態ですねw
エロビデオ隠し返したら父親もアダプター返してくれるやろ()
子 供 の 逆 襲
うちはACアダプターをよく親に隠されました。でも血圧計のアダプターでも出来る事に気がついて、親が仕事に行っている間おばあちゃんに頼んでアダプターを借りてやってました。
そして、親の帰ってくる車の音が聞こえたら全速力で片付けてました。いい思い出でした。
仲間がいた
親が予定外の時間に急に帰宅した時の絶望感たるや(笑)。
同じく仲間ですw
タイマー付とか面倒なことしなくてもアダプター隠すと済む話でしたからねw
末期はファミコンとテレビのコンセントをハサミで切られたのは良い思い出
コンセント直して遊んでましたけど
車の音わかる
規格外アダプターは故障の原因になるから危険。自分はそれでファミコンが爆発した。
なんというか…子供の頃なら「ちっくしょぉ!」って思うんだけど…
大人になってからこういうのを見ると「すげぇな…やるな、親父。」
…って、思っちゃうね。やっぱ1番身近な野郎の背中はデケェや
感動的…
いいこと言うね!
@@立花総一 おい!あんたってYO!荒らしなんじゃないか?アッアッアッアッアッアッ
たしかに私ってきもいかもね!
@@Yamapico (キモい訳)ないです
ネットだけでは終わらせず現地で調べたり住民に話を聞いたりしてる当たり本当にテレビ番組っぽい
へたなテレビ番組より検索能力高過ぎですよね
話し方とか素人じゃ無い感じがする…
知性のあるドリフト天国みたいな
ナイトスクープみを感じる
@@vanilla_haze 語りは金払って雇ってるぞ
@@ちんちんさくら 息するように嘘つくのはいけないことなのでやめようね🙂
1人で10人分くらいのバイタリティ発揮してるの恐怖すら感じる
本気でBSあたりで番組やってくれたら毎週見る
クオリティ高すぎて震える…
探偵ナイトスクープみたいで素敵
実際そんな感じの動画づくりを心掛けているそうです
圧倒的テレビ番組感
でもテレビならこんなサクサク進まないのよね。テレビはテンポが悪いから避けるようになったなぁ。
4STの動画って、単なるゲームの紹介やこういう特殊・改造ハードの紹介だけじゃなくて、その背景や経緯、想いまでも紹介して、それを通して見えてくる物語を表現しているから好き。
鍵付きファミコンの調査にとどまらず親子のハートフルな話にもっていく編集力、それに相変わらずの調査力、この異常に高いクオリティ…
内容がほとんどテレビ番組だよな。凄いわ
10:36
おいやめろ
と思ったが鍵をかける側の年齢だった
と思ったら私の精神年齢はかけられる側のままだった
自分もかける側の年齢だったが、子供がいなかった(。-∀-)
そして自分の世界にのめり込んでしまった(^^;
当然の事ながらメーカー保証は受けられなくなるので、注意が必要だね
このファミコンを一番堪能したのは実は改造を楽しんだお父さんだというオチ
それはありあり。トイレの扉も自分でなおした可能性もある
「そういうこと(改造や日曜大工)」が好きな人って居ますよね。
「お父さん」という立場の人がそれだと、
良くも悪くも巻き込まれた思い出が子供や妻には残ります。
時間管理にしては比較的緩めな対応だし、鍵の貸し借りに親に声掛けしないといけないあたりが、
もしかしたら難しい年頃になって行く子供達とのコミュニケーションの手段として父親が鍵を付けたのかもと妄想すると、ちょいと涙腺が緩くなる。
「ファミコンはお父様の」って言うてましたもんね。
あ
ある日を境になぜか何時間遊んでも親が何も言わなくなって、不気味になってきたんで自発的に控えるようになった記憶がある。
それ地味に効きますね…
見放される恐怖というか
北風と太陽、ってことなのでしょうかね
もし計画的だったならば、策士!
俺だったら見捨てられてもやるわ
あなたに間違いない教育を施した上で、この子ならば大丈夫、と確信したからこその試みでしょうね。
素敵な親御さん、羨ましいです。
子供だった当時はあんまりそういう観点がなかったなぁ…
「ヤベェ」って思える時点で賢いし、立派だよ。
当時のお父様と同じぐらいの年齢だろう子持ちの私からすると、ただやめさせるために怒るのではなく
手作りの制限鍵を作ってあげたことに愛を感じます。
ですが、ファミコン世代としては自分が子供の頃に親に鍵をかけられたら確かに地獄ですねw
対象ではなかったACアダプターのほうもしっかり調べてくれるし
場合によっては国立国会図書館に行ったりして
文献を頼り(机上調査)に現地におもむくスタイル(現地調査)をとるような人はかっこいいと思う。
しかもちゃんと現地の人に聞きこむ。
そういった人は4st以外に今まで1人(某Y氏)しか知らないが
こういった人たちの調査する行動力は素晴らしいものがあります。
凄いな
これを一人でこなすとは、、
声優だけではなく探偵業もやっていけるのでは?笑
鍵を使って機械の電源をオンにするのってロマンがあるよね
一方で海外は、トースターを改造した模様。
厳しいと言うより優しいって感じるなぁ
子供がゲームしすぎないように、自分で手間ひまかけて改造して
ゲームしたいと言われれば鍵を渡して、子供も終わったら鍵を返す
すごく良い家庭だと思う
おじさんが失礼します。
当時はTVゲームのし過ぎが社会問題でした。
『目を悪くする』
『頭が悪くなる』などと言って標的にされていた時代。
もしかするとうちの子もと思って
父管理のカギを作ったのかもしれません。
@@むさし-e9x それも子に対する優しさですよ
昔はこんな非公式周辺機器結構売ってたよね。というかやってることもはや探偵で笑った
arch氏の言う「30分から1時間で電源が切れるようになっていたコンセント」が
もしかして大光製のタイマーだったのでは?と思ってしまった
小学生のころ親にスーファミを隠されて
友達と家探しをしてたら
押し入れの奥から大量のAVを発見してしまい
スーファミなんてすっかり忘れて見いってしまった思い出
4ST さんの相変わらずの取材力と、近所に50年以上住んでいる人にもインタビューできるコミュ力に脱帽
この時代を感じさせる周辺機器!
それをここまでに調べあげてくれる4STさんに最大の感謝を!
本当凄い行動力ですよ
行動力、企画力がテレビ並みで凄すぎる…………
任天堂としては、当時はとんでもない周辺機器だったのかな?
でも今では任天堂が本体そのものにペアレントのシステムがくわえているからねぇ。
しかし改造を施すとか凄い父親だな。
厳しく怖く見えるお父様が、子どもを正しく育てるため(=幸せになってもらうため)に本気で作り上げた、愛の形ですね。
天使の心が作った、悪魔の機器。
マジで再生数と内容の濃さが釣り合ってない
良くも悪くもテレビクオリティなんでしょうね。
RUclipsのテンポ良い動画に慣れてしまうと、間延びして感じてしまうのかも。
4stさんの動画は、個人で制作しているのが信じられない素晴らしい動画ばかりですよね。
多分なんかの動画がきっかけで急に100万人行くタイプだと思う4stさんは...
RUclipsのメイン視聴層と全く被ってないからしゃーない
ウチも親父が電気工作得意で怒らせて逆鱗に触れるとファミコン改造されてたなぁ泣きながら謝ったりしてました笑 いい思い出笑
毎度毎度、4STさんの行動力には脱帽します(๑°ㅁ°๑)‼
協力してくれた皆様、ありがとうございます。🙇♀️
…テレビに売り込めるんじゃねこの動画
鍵のメーカーはミヤマ電気製ですね。現行型番はDS-775といったところでしょうか。
貴方何者ですか笑
@@ててててて-n6s ただの一般人ですよ。お気になさらず。
すげえww
どこにもその道の人ってのはいるものですね
子供の頃に100円入れたら1時間遊べる機械をテレビに付けられてたの思い出したわ。
10円で5分、20円で10分、50円で30分
個人経営の書店や古本屋にファミコンと一緒に置いてあったね
ファミコンソフトのレンタルもやっていた
逆に自分ちからDQ3を持ってきて、塾帰りに店によってちまちまレベルアップにいそしんだりしていた
@@パチンコCR7 ありましたね~、ゲームやりまくってたので、今となっては仕方なかったと思うけど、自分の家のTVに付けられてるの恥ずかしかったです。
昔旅館のテレビによくつけられてましたね。
昔の縁日にもそういうのありましたね。あとホテルのゲームコーナーにもファミコンのゲームがジュークボックスみたいに選んで遊べる機械が置いてありました。
世田谷区の千歳烏山のオモチャ屋にあった。
50円か100円忘れたけど1回で5分遊べた。
こんなの付けられたら、父親への畏敬の念が平均的な家庭よりも長続きしそう。
子供は最初は恨みそう笑
畏怖なんだよなぁ...()
@@Mihariexe
畏怖から畏敬。それもまた成長、歴史。
実際、自分が当時の親の年齢になると「追い付けないなぁ、凄かったんだなぁ……」ってなりました
現地まで行って「足で探してる」姿勢、現在のTV業界にも見習って欲しいレベルです。
最近はネットで指で探した情報晒すだけの番組が多すぎるので・・・
引用がRUclipsとかね(笑)
編集能力もそうなんだけど
何よりもナレーションの上手さが
BSの番組と錯覚してしまう理由であると思います。
いつも無料で見せてくれてありがとうございます。
強制終了される周辺機器とかセーブ機能があまり無い時代に恐ろしいものを作ったな
鍵つきトイレのドアをぶち破る父親怖すぎる・・
首絞めてくる俺の父親のほうが怖いからだから祖母の家に逃げてきたもん
@@soumanochそれはもうDVの域
この動画の回答者の父は多分普通に怒られてるだけだと思う
2:26 ファミコン用スイッチタイマー「時間ですよ」
ファミコンが現行のゲーム機だったら、香川県で猛威を振るっていそう。
行政が希望者に無償配布とかしてそう
なぜ香川県?
@@fruitsparadise7992 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(かがわけんネット・ゲームいぞんしょうたいさくじょうれい、令和2年香川県条例第24号)は、香川県議会が2020年1月10日に提出、3月18日に可決・成立、4月1日に施行させた、日本初のゲーム依存症対策に特化した条例であり、インターネットとコンピュータゲームの利用時間を規制する条例である
@@fruitsparadise7992
条例でゲームを1時間までにしたからですね。高校生に憲法違反で訴えられたり、1年後に大した成果は得られなかったと言われたり、散々ですが。
プレイ制限だけじゃなくって本体を盗まれた場合に勝手に起動できないっていうセキュリティ面でも十分効果があるよね
改造ファミコンなんて、絶対に売れないだろうしカンペキですね!
なるほど!
このチャンネルはいつ観てもレベルが高いなぁ・・・
こんな良い編集されたら、他人でも涙しちゃうわ。よんすたさん本当に素晴らしい人格者です、尊敬します。
ゲームを色々な角度から楽しむ、というよりゲームで楽しんだ人たちにスポットをあてることで、ひとつひとつが大切な思い出のような
とっても人間味あふれる良い動画たちですね。
機械音痴としては、改造出来てしまうお父さんがめっちゃカッコイイと思う
お父さんの取り決めに従ってた子どもらも微笑ましい
俺も機械音痴だからわかるぜ☆
4STさんマジでスゲぇよw
なんだこの行動力……
画面左に激しく主張するサンタフェが気になって夜しか寝られません
同じや。
あの表紙見ると青春がかえってくるわ。
クソっ
アンタのせいで…!!
うちは逆に親が忙しくて家に全く居なかった代わりにゲームを好きなだけ買ってくれてゲームばっかりやってた。
相変わらずテレビマンもビックリのハイクオリティ動画。
凄いなw。改造自体は単純な物だろうけど、我が子の娯楽を管理下に置き自身の威厳と権力を保とうとする父親の執念に「愛」を感じましたw。
ファミコンをやりすぎるとファミコンの世界に連れて行かれて2度とお家に帰れなくなるってテレビでやってたし当時は色んな手を使ってプレイ時間を制限してたんだな
ACアダプタのプラグの穴に小さい南京錠を付けられて、電源を入れられないようにされました…
理科の授業で使った銅線でACアダプタとコンセント穴を接続して通電させようとしたりしてましたが、今考えれば恐ろしい事をしていたなぁ…
なんと!ウチもまったく同じ!
南京錠付けられて、そもそも物理的にケーブルが差せないという...(笑)
当時はドラクエ全盛期だったので辛かったですが、いい想い出です🥲
4:02
サンタフェ懐かしいw
13:39 ここのチャンネルのことだから
お婆さんの息子から大光産業の息子にコンタクト取る展開かと思ったわw
会社畳んだ時はまだ子供だろうから会えたとしても詳しい話は聞けなかったはず。
新聞のアーカイブまで掘り起こす主さんすごいわ。
ファミコンタイマーなんて付けられたらたまったもんじゃなかっただろうな…
っていうか4STさんなんでもできるし何者なの…
普通だったら出品者さんからエピソードを聞き出して、ほっこりいい話になって終わる所ですが流石4STさん・・・
私立探偵の様な暗躍を、引き伸ばさずにサックリ見られる時間にまとめて来る所が相変わらずすごいw
うーん、すごい父親だ…。
けど相変わらず凄い探求力。当時の新聞記事見つけるのもすごいけど、現地に赴いて地元住民の話まで聞くなんて。
一人でテレビ企画レベルのことバリバリやってて本当に驚く。
自分はAC電源アダプターを親に隠されていた派です
押入れやタンスから発見して勉強そっちのけで遊んでいたのはいい思い出です
_人人人人人人人人人_
> 行動力の化身! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
本体に鍵をつけるという発想を実現したお父様に感服。
見事な管理方法だと思いました。
因みに私はゲームのやり過ぎで親にACアダプターをよく隠されていました😅
これぞいいお父さんの見本だよ。
怒ると怖いけど、それは全部子供のためを思っての優しさからくるもの。
そして子供の方から「怒らせると怖いから、辞めとこう、でも普段は優しいお父さん」なんて
コメントが出るのは一番いい。子供も優しさからの厳しさと理解している。
子供がする事に何もしない親父は優しいのではなく、無関心なだけだし。
自作で手をかけてまで管理するのは素晴らしいよ。
金づちでファミコン破壊したお父さんは全国に少なからずいたよ。
このお父さんは、全面的に禁止させないのが良いじゃない。しかも、自作でするところが
お父さんすげーな、かなわないなやっぱ。って子供も思うよ。
子供の頃試験が近くなると親に頼んでACアダプタを隠してもらってた。ゲームをやりたい自分を抑制する自信がなかったから
そして隠してもらったら全力でACアダプタを探し出して親に隠れてファミコンやってた
僕の人生の面白話し100のうちのひとつに入れさせていただきます!!
archさんの親父さんすごい人だったんだな。
トイレぶち破られたの笑った
けど繊細な手元作業もできる人だったんだ。かっこいい昭和のお父さん
テレビでも図書館で資料を見てまで調べないだろうに徹底的に調べ上げる主さん凄い…!
時間規制をかけられたおかげで効率を重視するようになり、アクションゲームの腕前が地域トップクラスにまでなった思い出。
なんかのテレビ番組で、親が「時間ですよ」みたいな機械を自作し、子供のテストの点数分だけプレイ時間を設定して遊ばせる話をしていたのを思い出しました。
1点につき1分で、最高100分あそべるとあって、子供の成績があがったらしいです。
うちはある日母親にファミコン隠されてしまった。
押し入れの天袋に入ってるのを見つけてこっそり引っ張り出してやってたけど、、
その後母親にファミコンをやらせたらハマってしまって逆に占領されて自分たちができなくなってしまったのはいい思い出です。
大光産業があったらしい場所、めっちゃ知ってるところで超ビックリ!
家はある時期テレビのコンセント部に謎タイマーを仕掛けられてました。
ゲームはもちろんテレビの視聴時間すら制限されてました。
懐かしい…
4STさんの取材力の凄さ。
感服致しました。
ちょっとした探偵ナイトスクープっぽくなっててワクワクがとまりませんでしたぞー!
30年前ほどって昔のようで昔でない 程よい懐かしさがあって好きです。
ファミコンタイマー…昔、旅館とかに100円で10分ほど遊べるやつあったなぁ
調査力がえげつなすぎる
何かの雑誌で時間ですよを見た気がする。88年なら生まれたころだから関係はなさそうだけど
似たような仕組みのファミコンが近所のゲーム屋さんにあった記憶があります。30分50円だか100円だかで遊べて、お金を払って鍵を借りた覚えがあります。懐かしいですね。
友達に教えてもらってこの人の動画見るようになったけど、作りが異常
当時にタイムスリップしたかのようなワクワク感もあり、昔を懐かしむノスタルジー感もある名作
再生回数狙いだけのつまらない動画が横行するなかだが、この人の動画なら1億再生くらいいっても納得できるクオリティ
しかしそのお父さんにそれ程の技術があるのなら、ネオジオ本体を魔改造してMVSの筐体を再現とか、何かすごい事が出来そうな気がしますね。
サンタフェを映すなら開いた状態じゃないと…
表紙だけで題名がわかってしまう自分が悲しい
4stさん行動力の化身すぎる
動画というより番組っていう方がしっくりくる
4stさんの動画なら広告がCMっぽくてみるの苦にならないw
いやー。充実した15分だった。調査にロケにお疲れさまでした。
例の『時間ですよ』では、無かったのですね。
でも、当時の電話帳と明細地図で、ここまで、深堀出来たら納得します。
でも、お父さんの手作りSwitchファミコンには、驚きました。
元々の持ち主のお父さんすげー!
自分もお母んに遊び過ぎでスーファミを隠されたことありましたよ(笑)
この人の行動力は異常(誉め言葉)
現地に行ってみたって・・・すげぇ
お父さんすごいなぁ……売っちゃったのかあ
「鍵付き」はすごいオシャレ! 夜中にこっそり起きて遊んじゃう系の子どもにはツライけど、レースゲームが大好きな子どもには車のキーのように回して「ファミコン、始動!」って逆に気分がアガったのではw
「時間ですよ」は・・・う~ん正規品アダプタを隠すか借りられたらおしまいだからなぁ、あとめっちゃ高いソフト1本分くらい?だし。
子どもが幸せだったかどうか、これがゲームの歴史っスよ
子供のころ、親にアダプターを隠された事あります。
飾られていた額の裏側にあるのを見つけ出したのは私でしたが、背が届かないので兄に取ってもらいました。
が、先に遊び始めたのは兄でしたw
兄の隣に座って、次の町へと進んでいくドラクエが楽しかったです。
テレビ番組と違って4STさんのペースで番組作り出来るのもYou Tubeの強みかもしれませんね!
今回もすごく面白くディープで、かつ人間味溢れる素敵な番組でした!
そんな思い出深いものをなぜ手放そうと思ったのだろうか
@@kkkaa2009 出品者さんちにはオヤジに魔改造された珍品が沢山あるんだろうなぁ。一通り見てみたいわw
友達はファミコンやりすぎてそのたびにアダプターを親に隠されるんだけど、
そのたびにこっそり新しいアダプターを買ってきて遊んでた。
アダプター10個くらい持っててすげー金持ちだなーと思った当時の思い出。
探偵ナイトスクープと言われても違和感なく拝聴させていただきました♪
ナイトスクープだと当時の社長さん見つけるまでしそうw
近所のおばちゃんの情報精度がすごい。この方に運良く巡り合うなんて……4スタさん…持ってますね??😏
4STさんの動画にSwitchやPS5が出てくるのは逆に新鮮
編集がテレビ風な物だから分解した人の解説がどこかの大学とか施設の偉い人の解説みたいな感じになってて草
一番確実なのは一番なアナログな方法だったという寓話
話聞いた人の息子さんが同級生で友達なら息子さんに聞いたら色々わかりそう
皆そんな思い出があったんですね…。
自分は産まれた時に視力が低く、先生に眼球を動かす筋肉をつけなさいと親が言われ逆にマリオをずっとやってました(^^;
そんなこんなで左近視の右遠視でガチャ目ですが、家族の中で1番目が良くなり、眼鏡は小さい時しか使ってませんでした。
肝心の勉強は……🤯
しかし父親譲りの運動神経で、水泳とバスケで乗り切りましたw
コメント欄にも親の逆鱗に触れてアダプターどころか本体隠されたり謎装置着けられたりしてた人がいることに衝撃。
うちはファミコンに関してはわんぱく盛りの兄弟がテレビに大人しく齧りついてたほうが親が楽だったからかそういったペアレンタルコントロールは一切なかった。
時間がきたらテレビ消されるくらいで済んでた。セーブしてないから待って!の攻防が懐かしい。
ゲームしてる時は親の目より空気を読まずにファミコン本体に近づいてくる猫のほうが怖かった思い出。
非公認周辺機種でワイヤレスでテレビと接続する機器をつかってたなぁ
普通に東京MXとかの地方局でやってそうなクオリティでワロタ。
15年前の番組の画質を綺麗にしたバージョンみたいやな。個人クオリティでこれは凄すぎる
確かに
4STさんのファミコンへの熱量すごい
ファミコンの改造といえば、父が『バックアップ活用テクニック』(三才ブックス)の記事を参考にコントローラーを連射化してくれました。まだ連射パッドが発売されていない頃だったので、遊びに来た友人には好評でしたね~。
12:04 名探偵ばりの行動力
ほんと。
アリバイ崩しとかさらっとやってのけそう。
archさんのインタビューにある「タイマーつきコンセント」が「時間ですよ」というオチなのかと思ってた
これぼくの話ではないのですが
友達の家に昔行った時鍵のかかったバッグ
があってそれを開けてもらったらゲームボーイポケットが封印されてましたw
中学の頃、父親がPS2に旅館の有料チャンネル視聴用の機器のようなものを取り付け2時間遊ぶのに100円を投入しなければいけなくされたことを思い出しましたね
あの頃は怒りやなんとかぬけめを探せないかと模索していましたが今となってはいい思い出でした