【パトレイバー】実写版は続編だった! 主要キャラのその後の人生がヤバすぎた…!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 500

  • @user-moto_honya
    @user-moto_honya Год назад +268

    TNGパトレイバーは第一報が出たときにゆうきまさみ先生が「何も聞いていない」と呟くなどヘッドギアの面々が皆困惑していて個人的にも不穏さを感じたなぁ…

    • @damasiitomato8180
      @damasiitomato8180 11 месяцев назад +10

      アニメ化より実写化のほうがモメる元が多いのは、TVに簡単に放逐されたあとレコード会社と協力して独自で作品を作り続け独り立ちしたアニメと映画ですらTVに蹂躙された実写じゃもう作品を物にする実力が違うんだろうな。

    • @hogehogehoge822
      @hogehogehoge822 5 месяцев назад

      ​ @damasiitomato8180
      ニコニコで押井守が鈴木敏夫から公開で質問を受けたときに押井が濁した件にゆうきまさみが反応したという件ですね。
      あれはまだ制作開始してない企画段階なので、ゆうきまさみ氏が知らなくても不思議ではない。
      もっと言うと劇場版2ですらゆうきまさみ氏はほぼ絡んでないので、漫画版とはパラレルと思っていいんじゃないすかね?
      日本映画の予算を考慮するとレイバーをたくさん出すのは不可能なので、現実とのバランスが取ろうとした設定なんじゃないすかね?

  • @紀伊秋風-f8x
    @紀伊秋風-f8x Год назад +119

    原作で顔に傷が残り「嫁の貰い手が無くなるな」と言う野明に「そん時は俺が」と応じた遊馬、このやり取りが好き😌

  • @fullboccobokko7358
    @fullboccobokko7358 4 месяца назад +13

    続編というか複数人の共同執筆作品を原作者の一人が勝手に私物化した印象なので正式な続編とは考えておらずあくまでパラレル作品の一つと考えている

  • @ビッチスポポ-w7r
    @ビッチスポポ-w7r Год назад +263

    実写版の「その後」は雑過ぎるというか、キャラに恨みがあるのかってくらい酷い扱いで悲しくなる。

    • @芦屋太郎-f6z
      @芦屋太郎-f6z 10 месяцев назад +24

      太田に至っては、容疑者で収監されてるしな

    • @グェンヌックマム
      @グェンヌックマム 2 месяца назад +1

      @@芦屋太郎-f6zファ‼️💢

    • @あお-c7j1v
      @あお-c7j1v 6 дней назад

      まぁ冨樫がコンビニ文庫版で自分擬人化して惨殺したようなあれじゃないかね。作ってた側にしかわからない心境かもね

  • @せんとえるも
    @せんとえるも Год назад +42

    後藤さんと南雲しのぶさんは結局何もなかったわけだけど、南雲役の声優、榊原良子さんも「どうなるのかしら」と期待を寄せていた一人だったとか。

    • @non5837
      @non5837 5 месяцев назад +3

      たしか2人でラ〇ホには行ってるw

    • @明るい家族計画
      @明るい家族計画 4 месяца назад +1

      ​@non5837その話しつらいけど大好き

    • @グェンヌックマム
      @グェンヌックマム 2 месяца назад

      なにもなかった!いいね!的なw

  • @プリムあたる
    @プリムあたる Год назад +95

    ゆうきまさみ作品の漫画版で続きがみたいですね〜🎉ありがとうございました🙌

    • @PT872
      @PT872 11 месяцев назад +8

      全くだ

  • @shisa6893
    @shisa6893 Год назад +124

    もう後藤さんも南雲さんも歳下かぁ・・。。

  • @kisshii__
    @kisshii__ Год назад +106

    押井が関わってない実写が見たかった

  • @サルマルu
    @サルマルu Год назад +76

    後藤さんが会社立ち上げたんなら、経営的な事は進士やら他に有能な人巻き込んで丸投げするはずなんで、放漫経営が原因で潰れるなんて事は無いわな。

    • @やともき
      @やともき 10 месяцев назад +14

      表向きはそういう事にしてるのかもしれん。
      後藤さんが失踪してるのが気になるし元公安だからその辺の腕を買われて
      身分を変えてどこかに潜入捜査してるかもしれん。
      後藤田さんにプリペイド携帯を送ってコンタクト取ってたのは生存確認として描いたと思ってる。

  • @ゆら-u2m
    @ゆら-u2m Год назад +184

    ゆうきまさみが描く漫画版のその後のが観てみたい
    押井版はなんか違う感がありまくる

    • @小滾榮
      @小滾榮 Год назад +69

      押井版(アニメ)がその後のSFに少なくない影響与えたことは認めるけどね。
      正史はゆうき版(漫画)だよ、今見てもやっぱり漫画の方が面白いって言うかパトレイバーはゆうき節があってこそなんだよ。
      押井版はあくまでゆうき版があってこそ、ゆうきの独特の節回しに押井のアレンジ加えたから評価されてるに過ぎないと思う。
      実際オリジナルでは大した評価されてないしね、あの人。

    • @kyoyat4420
      @kyoyat4420 Год назад +44

      攻殻もうる星もそう。
      独自のアレンジで素晴らしい作品に仕上げたが、その世界観を引っ張りすぎるのは原作ファンとしては微妙…

    • @せろモタ
      @せろモタ Год назад +7

      @@小滾榮
      コミックはどこまで行っても、
      「ゆうきまさみ版鉄人28号」やろ?
      コミックも、映像作品に影響されながら作られてるさ。
      後藤のキャラも、押井守のリテイクあってこそだしね。
      押井守は「縛り付けると良い物を作る」と言われるが、その縛り具合が丁度良いのが、押井守も原作者に名を連ねる「パトレイバー」て作品群だと思うし、コミックのパトレイバーも押井守が居てこそだろう。
      鉄腕バーディー(新旧どちらも未完で完結)
      究極超人あ〜る、
      クニエ、
      じゃじゃ馬グルーミンup、
      他の作品はパッとしない
      新九郎、奔るは、まだ読んでないが、どうなんかな?て、ところよ。

    • @だてまさむね-f2m
      @だてまさむね-f2m Год назад +62

      @@小滾榮 ゆうきまさみは自分のアイデアで、究極超人あ~るや鉄腕バーディーにじゃじゃ馬グルーミンupのヒット作を生み出した。
      押井守は原作付きの作品以外はヒットはなく、オリジナル作品は信者に持て囃されるだけで、パッとしたものはない。。
      ゆうきまさみが自分のアイデアでヒット作を生み出せるのに対して、押井守は才能はあるものの誰かに縛られていないとヒット作を作れない。そんな印象。
      イングラムにしても今のデザインではなく押井案のポンコツ風のものだったら、ヒットすることなく初期OVAだけで終わってたと思うし、自分も影響は受けなかっただろうね。
      ちなみにイングラムは1号機より
      、太田さんがよく壊すため、純正部品が底をつき、試作機の顔を流用することになった2号機が好きです。

    • @人間台風
      @人間台風 Год назад +4

      文芸部のいたうさんのも話題にしてやってくだしあ

  • @seihirayan6203
    @seihirayan6203 Год назад +425

    押井の悪いところを煮しめたのが実写版

    • @nontan1377
      @nontan1377 Год назад +138

      パトレイバーのヘッドギアの面々とトラブル起こしときながら何かあったらパトレイバーって言う都合の良いおもちゃにされてる感が有りますね…

    • @だてまさむね-f2m
      @だてまさむね-f2m Год назад +74

      異論なし

    • @rickmack422
      @rickmack422 Год назад +74

      CGを合成することをあまり意識せずに撮ったライブ感のある映像にCGを合成して絵づくりする実験とか習作という位置づけだったらしいが、そこに全振りしてストーリーもキャラクター造形も旧作の焼き直しで済ませたり露骨に手を抜くのは押井らしさ満点といえる。
      だが、見てる側からしたら、オマエそーゆーとこやぞ!ホンマあかんぞ!ってなるんよね。
      なにより、今更パトレイバーでやるのはやめてくれよって……
      せっかく実物大のプロップとかいい感じだったのに、色々残念感がなあ…
      まあ、そういいつつ全部見たんだけど、そうやって甘やかすからあかんのやろなあ…

    • @nuko5452851844441
      @nuko5452851844441 Год назад +17

      でも、押井のファンはBSアンテナ(今はケーブルテレビ)用意して、スターチャンネル契約したんだろうな…俺もだが!

    • @rickmack422
      @rickmack422 Год назад

      @@nuko5452851844441
      俺はそんなことしなかったぞ!DVDを全部買っただけだ!……あれ?

  • @KI-yk2nv
    @KI-yk2nv Год назад +63

    後藤隊長が埋め立て地に島流しになった原因は公安に所属してた後藤さんの依頼で義兄である築島さんとその同僚が動いていて、築島さんが負傷して退職、築島さんの同僚が殉職するという事件が有ったから。そのショックで妊娠中の奥さんが病死。(小説パトレイバー「ブラックジャック」より)
    遊馬は御曹司といっても次男坊で、長男の死によって繰り上げで後継者となった。遊馬が父親と不仲なのは兄の死が原因なんだけど、遊馬が篠原重工に入社したということは父親と和解したのかな?(小説パトレイバー「父の息子」より)

    • @明日香-m4v
      @明日香-m4v Год назад +10

      パトレイバーは漫画、アニメ、小説と少しずつ設定違うので
      遊馬の兄の死因も小説だと事故、アニメだと自殺と違ってたりするし

    • @tattun720
      @tattun720 Год назад +5

      懐かしいですね、
      当時、VHSが高価で子どもの自分には買う事が出来ず、劇場版1作目が文庫で読めるのはとても嬉しかったです。
      その後の香港セレナーデ?ブラックジャックを読みましたが、子どもには少し難しい作品でした。

    • @hio-ugi2
      @hio-ugi2 Год назад +3

      小説版懐かしいです❗、小説書かれた方が今シナリオ手掛けているアニメ放送中でしたよね~😆👍。
      題「とんスキ」だったと思います。

    • @福田英司-g6s
      @福田英司-g6s Год назад +5

      アニメシリーズ(TVフォーマットOVA)の最終話で、遊馬が亡き兄の墓前に野明と共に佇んでいた時に、"墓参り"の出で立ちで現れた初老の男性が父親(篠原重工社長)だったのでしょう・・・(件の男性は"絵"のみの出演でしたが、CVが付くとしたら間違いなく緒方賢一氏となったでしょうな)
      たぶん深層次元での親子の対話・和解はこの直後から一挙に進展したモノかと・・・

    • @nobu51nobu76
      @nobu51nobu76 Год назад +7

      「パトレイバー ブラックジャック」を書いた横手美智子氏は、有名作品に多数参加する人気脚本家に出世したけど、その当時から話は面白かった。

  • @tyouicbm
    @tyouicbm Год назад +63

    遺影が飾られている → ✕
    文字通り整備の神様として崇め奉られる → ○

    • @rickmack422
      @rickmack422 Год назад +29

      そして、榊さんは実はまだご存命で、特車二課の神棚を見て「バッキャロウ!他人を故人みたいに奉りやがって縁起でもねえ!とっととそのクダラネエもん片づけろィ!」とどやしつけたりしてな。

    • @nuko5452851844441
      @nuko5452851844441 Год назад +2

      実写版の榊さんの写真は誰?

  • @tmori040
    @tmori040 Год назад +24

    気づけばTNGからも10年経ってしまったんですね。今になってJRが作業用ロボット(レイバーにしか見えない)を導入するなど、社会がようやく追いついてきたように思います。
    人手不足が深刻化する世情において、今こそレイバーが現実に求められているように思いますね。

  • @kammpassion
    @kammpassion Год назад +179

    押井守さんが勝手に作った設定ですね、という感じ。

    • @tarot4193
      @tarot4193 Год назад +39

      ヘッドギアの皆さんは、何も聞いてなくて呆れて放置してるみたいですね。
      ヘッドギアでやるから押井さんに対していい感じでブレーキかかってたと思うんだけど、押井さん単独でやらせるとダメな部分が出ちゃいますね。

    • @1218-q9o
      @1218-q9o 7 месяцев назад +15

      レイバーが廃れたってのがちょっと無理あるかなあとは思った

    • @non5837
      @non5837 5 месяцев назад +6

      @@1218-q9o それは作中の話だけど、実際はヘッドギアが制作に携わっていない時点でパトレイバーではないから気にしないでください。

    • @citydeep2000
      @citydeep2000 5 месяцев назад +5

      ​@@1218-q9o
      形が変わるとしても(手足2本が廃れるとか)あってもここまで作業機械として普及したもの自体が廃れることはないよ。

    • @フルクラミグ
      @フルクラミグ 4 месяца назад +6

      @@citydeep2000
      あれだけ普及してたのに、
      いきなりコスト高だからといって従来の重機に戻るのはおかしいですよね………。(今までのレイバー開発の為に出来た技術を無に帰してる訳ですし……)

  • @英-q4q
    @英-q4q Год назад +95

    後藤さんは放漫経営の倒産と見せかけて何かを調べている。
    太田はわざわざ刑務所に入って何かを調べている。
    進士さんは二人の資金面のバックアップ。
    ノアと遊馬は幸せのため来るべき戦いのためレイバー開発
    解せないのは船酔いが酷いはずなのに家業を継いだとされるひろみちゃん…

    • @ゴトン中毒-n2h
      @ゴトン中毒-n2h Год назад +28

      確かにそう言われてみればそんな気もしますね。
      後藤隊長は姿をくらませて裏で指示を出しており、
      進士は資金面バックアップ係、
      太田は重大な何かを調べるのにあえて刑務所に入った?
      遊馬が今でもイングラムと特車2課の支援続けてるのもそれらに関係して動いているから存続させ続ける必要があるから、と。
      野明はレイバーが不要な物となってからも遊馬と協力して細々と密かに別のレイバー開発や改良に協力してるのかも?
      元特車2課は他に何か大きな事の為に今でも水面下で動いてる・・・ってのも面白いですね😆
      そしてシバシゲオもそれを分かってるから特車2課を去らないでイングラムの整備を続けてるとか。

    • @tommy8271
      @tommy8271 Год назад +17

      なるほど、南雲さんが国連へ行ってるのもなにかあるかもしれないと。

    • @senasugawara1456
      @senasugawara1456 Год назад +11

      ​@@ゴトン中毒-n2h 太田にそんな役割を任せれるのか....

    • @ゴトン中毒-n2h
      @ゴトン中毒-n2h Год назад +27

      @@senasugawara1456 物語的にはまさかの展開って大事ってのもあるけど、
      理由付けするにしてもそれくらいしかないからねw
      もしくは『じゃあ太田さんの逮捕にも何か理由か⁉️』ってなった時に、
      『いや、あれは普通に逮捕されちゃっただけ。』みたいな方がパトレイバーらしいかもしれないけどw

    • @senasugawara1456
      @senasugawara1456 Год назад +7

      @@ゴトン中毒-n2h 後藤さんが選んだのなら大丈夫なのだろうけど。だとしてもあのマッドポリス兼トリガーハッピーは信用できない。

  • @kagerou_arizigoku
    @kagerou_arizigoku Год назад +20

    後藤が後藤田になった時点で「うーん」となったけど、実物大レイバーは萌えたなぁ

  • @tyrant9196
    @tyrant9196 Год назад +83

    押井守氏が1人で暴走して制作した時点でパラレルワールド、最近の流行りで言うならマルチバースな作品。
    正直、期待外れな作品でした。
    (千葉繁さんの怪演は良かったけど)
    ヘッドギアメンバーがきちんと入って押井氏の色を抑えていたら、もっと面白かったのかな〜?
    うる星も攻殻もパトレイバーも、自分色に染めないと気が済まない人だからいっそオリジナル作ればと思うんだけど、オリジナルは売れないんだよね……アクが強すぎて。

    • @Yubayasun
      @Yubayasun Год назад +2

      押井ハブってやったWX3の方がさんざんだったしなぁ。漫画も押井ハブってゆうきまさみじゃないのに描かせたのあるけど、誰も話題にしてないし。
      結局語られるのは押井が関わったものだけ。

    • @j-e.t.1667
      @j-e.t.1667 6 месяцев назад +3

      何かで読んだけど、押井守さんはまず皆でアレしちゃダメコレしちゃダメと押さえ込んで、それでも滲み出てくる押井守らしさの部分が面白い、と言ってました。つまり、適度に関わらせるのがベストなようです。

  • @riskyhero2221
    @riskyhero2221 Год назад +35

    遊馬の「父親との歴史的和解」が抜けている・・・

    • @アイワナ少佐
      @アイワナ少佐 Год назад +7

      父親との歴史的和解があったからこそ、篠原重工レイバー開発部への出向や、その後の開発部入りがあるのでは?

    • @雑多猫ちゃん
      @雑多猫ちゃん Год назад +2

      ​@@アイワナ少佐 陰ながら描かれていたということですか、

  • @イスカン
    @イスカン Год назад +46

    劇場版(OVAの後継)・TV版と扱い的にはパラレルワールドっぽいけど、遊馬と野明が結ばれているのは良かった。後藤さんの行方不明はなんか納得できるけど、闇に潜って公安の仕事をしているってのを想像してしまった。

  • @rickmack422
    @rickmack422 Год назад +78

    実写版パトレイバーは、千葉繁さんのシバシゲオ班長が見られたから、もうこれだけでいいや!ってなるぐらいシゲさんだった。

    • @maya-cafe
      @maya-cafe Год назад +19

      まさにそれ、「これもう本人やん」って言うくらい本人だった。いや本人なんだけども

    • @rickmack422
      @rickmack422 Год назад +7

      @@maya-cafe
      あと、藤木義勝さんのブチヤマが思いの外ブチヤマだったのもポイントが高かった!

    • @うらかうらあ
      @うらかうらあ Год назад +6

      本人なのにパチモン臭さがw

    • @YOGIRIsokuchi-bf9os
      @YOGIRIsokuchi-bf9os 7 месяцев назад +2

      シゲさん含めて、配役に不満は無かったなぁ。しっかり皆さんキャラのカラーを演じてたイメージ。

  • @びび-m9t
    @びび-m9t Год назад +16

    世の中の流れとして、すたれたり飽きられた数年後
    また復活したりブームは戻ってくるので、
    レイバーが世の中に復活した社会情勢の続編を見てみたい!

    • @藤田清人-e3l
      @藤田清人-e3l 4 месяца назад

      僕もですね。作業によって、人型のほうが優れているところもあると思うので、見てみたいと思います

  • @kaiser0724
    @kaiser0724 Год назад +34

    TNGは当時見たけれども、一旦は非常に便利な物として社会に広く普及したレイバーという機械が衰退してしまった理由が釈然としなかった。
    レイバーの代替品が普及したというわけでもなかったし。

  • @1984yuming
    @1984yuming Год назад +6

    後藤隊長のモデルは、黒澤明〈天国と地獄〉に出てくる仲代達矢です
    後藤隊長の実写が見たければ〈天国と地獄〉を見ましょう

  • @takasato9018
    @takasato9018 Год назад +62

    実写版で1番ズッコケたのは、後藤田(筧さん)と収監中の柘植との会話で劇2の幻のクーデターでは「死者が一人も出ていない」って言及してた事・・・無理ありすぎだろ…

    • @Yatuki_Ren
      @Yatuki_Ren Год назад +13

      冒頭の橋ごとミサイルで消し飛んだ神奈川県警交通機動隊のレイバー隊員も生きているってこと?
      そんな馬鹿な

    • @ぶらいと-z1t
      @ぶらいと-z1t Год назад +5

      ​@@Yatuki_Ren
      太田が何とかしたんだろ。ほら、アイツが通るとぺんぺん草も残んないし(超適当)

    • @YOGIRIsokuchi-bf9os
      @YOGIRIsokuchi-bf9os 7 месяцев назад +1

      @@takasato9018 誰も続編だとか言ってなくね?(笑)

    • @グェンヌックマム
      @グェンヌックマム 2 месяца назад +1

      @@Yatuki_Ren天下の神奈川県警だからね

    • @yosss0930mjk
      @yosss0930mjk 2 месяца назад +1

      柘植班の戦闘ヘリが警視庁?のオフィスに銃撃してるシーンがあったけど間違いなく死傷者出てるだろ

  • @ぬた-j8t
    @ぬた-j8t Год назад +96

    漫画版に慣れてると映画版のコレジャナイ感がすごいな…。

    • @puu-san
      @puu-san Год назад +8

      別物ですね

    • @97うお
      @97うお Год назад +2

      アニメ版や映画に慣れてるとコレモイイ感もでてくる

    • @KI-yk2nv
      @KI-yk2nv Год назад +1

      後藤隊長と南雲隊長とシゲさんが別人28号してる(笑)

    • @山田太郎-t4m7k
      @山田太郎-t4m7k Год назад +2

      監督の中でもオリジナルを作れる人と原作をうまく調理するのが得意な人に分かれるな。押井監督はどちらかと言えば後者側なのかな?

    • @1218-q9o
      @1218-q9o 7 месяцев назад

      @@97うお
      それを言うと廃棄物13号編のアニメ映画も同じ世界観の外伝としてみるとしっくりくる。

  • @utamaru3581a
    @utamaru3581a Год назад +50

    押井守は原作好きからしたら私物化、原作ブレイカーの疫病神だけど、押井守の作風自体はカルト的な人気があるから厄介。
    なおオリジナルは作れない模様。

    • @小滾榮
      @小滾榮 Год назад +5

      確かオリジナル作ってるよ?評価が低すぎて無かった事になってるだけで。

    • @utamaru3581a
      @utamaru3581a Год назад +11

      @@小滾榮 モノとしては作れても作品としては作れない。

    • @rickmack422
      @rickmack422 Год назад +5

      正確には、作れるけどあまり売れない。
      ただ、押井の作風が好きな人にとってはパトレイバーやイノセンスより立喰師烈伝やトーキングヘッドのほうが好みだったりする。
      そういう客が一定数いるから、押井がオリジナル作品を作ってのさばっていられるんだよな。
      まあ、かく言う俺もその卦があるんだが…

    • @せろモタ
      @せろモタ Год назад +1

      @@rickmack422
      そもそも
      ゆうきまさみは、「僕達はアレンジャーだ!物語なんてシェイクスピアが全て作った」と、言い切ってる。
      パトレイバーに関しては、「うる星やつら」に関わった押井守が、うる星やつらを元ネタに「中〜高校のクラス」を、警察の窓際部署としてアレンジして、それぞれのキャラクター像を作りあげた。
      さらにうる星やつらのラムを詐欺師としアレンジしたのが「御先祖様万々歳」
      コミックのパトレイバーも、鉄人28号をオマージュ、リスペクト、でアレンジした「ゆうきまさみ版鉄人28号」に過ぎない。
      彼らは「アレンジャー」だ

  • @m.o6256
    @m.o6256 Год назад +7

    押井さんが独断で進めた企画なのでヘッドギアは関わってないんですね、これ…。パラレルというより二次創作です。

  • @catmur5372
    @catmur5372 Год назад +84

    この世界線(押井私物化)ではなくヘッドギアのその後が有ったらもっと違うのかな

    • @NightGaunt_A
      @NightGaunt_A Год назад

      原作者が反日パヨク思想なので、押井的無分別革命思考程で無くても碌な未来にはならないと思う。

    • @koroumon
      @koroumon Год назад +9

      リブートと2024年公開予定のEZYがそれにあたるかと。
      ヘッドギアとしてではなく、メカデザインの出渕さんが監督しての作品になりますが……。

    • @1218-q9o
      @1218-q9o 7 месяцев назад

      @@koroumon
      あれ時期一応決まってたのか、00続編や前のシンエヴァやシードみたいに、いつになるか見通し分からん過ぎて放置してた。

  • @HK-mg1ms
    @HK-mg1ms Год назад +7

    みんな頑張ったのにバラバラになって…何だか寂しいね🐱

  • @中村真也-q8q
    @中村真也-q8q Год назад +20

    香貫花と熊耳さんのその後も知りたかったです。

    • @zerozeroshin
      @zerozeroshin Год назад +8

      この世界線(旧OVA版世界)には、熊耳は存在してないのです。なのでアニメ劇場版にも、熊耳は名前すら出てきません。

    • @裏さん-s2t
      @裏さん-s2t Год назад +10

      別な世界線だと熊耳さんは神奈川県警のレイバー隊の副隊長になってます。
      香貫花はNYCのレイバー隊の隊長だったかな?

    • @せろモタ
      @せろモタ Год назад +1

      @@zerozeroshin
      この世界線(旧OVA)において、カヌカ・クランシーは、そもそも暴走キャラである太田のストッパーを務めるために考案されたが、「アメリカ人」てキャラから、太田以上の暴走キャラと描いた方が面白いため、劇中でも太田が引くレベルで暴走をしていた。
      (そもそも、特車二科に研修に来たのも
      暴走故に扱いに困ったNY市警が島流しにした)
      そこで、コミック版では絵に書いた様な委員長キャラとして「熊耳」が作られた。余計なキャラ付けを避けるために「日本人」で作られ、アメリカではなく香港で研修してたと、差別化を計った。
      実は、「小説版」のシリーズが「旧OVA」の世界線であり。テレビシリーズと同じく、カヌカが帰国した後の穴埋めで、熊耳が特車二科に配属される。香港警察では、「象牙」の密売人を追っており、帰国後も同組織の密売人逮捕のため潜入捜査を行っていたが、後藤が熱烈に第2小隊への配属に働きかけてたとされる。その行動を傍から見た、後藤の姪である「後藤 真帆子」が、熊耳を後藤の恋人だと誤解、泉を巻き込み熊耳の潜入捜査を引っ掻き回す事件がある。(ホステスとして、二重生活をする事になるが・・・)
      リチャード王も存在しているが、香港の事件後彼は黒崎と共に日本ではなくドイツに逃亡しており、グリフォンは存在していない。
      この世界線では、ドイツにてグリフォンを開発、ドイツのGSG9が運用するカスタムブロッケンと「巨人同士のプロレス」をやってるかもしれない。

  • @曰清水寛子靖夫
    @曰清水寛子靖夫 Год назад +74

    押井守がヘッドギアぶち壊し
    他人のふんどしめちゃくちゃに
    ルパン三世も大変でした。🐈

  • @advi7666
    @advi7666 Год назад +101

    漫画、アニメ版の特車2課制服、改めて見るとオシャレだなぁ。
    実写は何でああなったんだか…筧さんの出演だけは嬉しかった。

    • @阿黒-m1y
      @阿黒-m1y 3 месяца назад

      オレンジのベストは科特隊から来てるイメージ

  • @足柄さん-f5p
    @足柄さん-f5p Год назад +13

    続編と言われてもヘッドギア全く関係ないからなぁ

  • @岩本圭司-v9r
    @岩本圭司-v9r 6 месяцев назад +5

    これはパトレイバーのパラレルワールドです。ヘッドギア作品ではなく、設定は狂いまくってます。

  • @Jiraiya5963
    @Jiraiya5963 Год назад +48

    結局押井が関わると原作そっちのけで自分のやりたい事をやるから原作の色が消えて
    原作の設定を利用した「なにか」になってしまって原作ファンから反感を買う。
    人様の作品に寄生して自分のやりたい事をして原作者を怒らせるさきがけ的な
    アニメーターだと思います。
    性質が悪いのが原作の質が良い物に関わるから名監督扱いされる所。

    • @ガッター
      @ガッター 9 месяцев назад +2

      押井を擁護する訳じゃないが、パトレイバーに関しては押井もアニメ原案企画初期メンだから原作者だけどな

  • @pk4837
    @pk4837 Год назад +40

    実写版て、押井守の憂さ晴らしだからなあ完全に……特に劇場版。
    話自体が劇場版2の焼き直しのみならず、ラストで明かされる敵の設定だって劇場版1の帆場の没設定だし。周囲に止められて使えなかった。
    なんか、チームで作ってたから出来なかった自分勝手を、一人でやれたからやってやろう感が丸出しなんだよ。レイバー技術は時代遅れで廃れたとか、
    作品世界に自分が嫌いなロボを否定させるとかやり過ぎ。仲間割れしたのは知ってるけど大人げないよ

    • @一条ヒカル-u3s
      @一条ヒカル-u3s Год назад

      ヘッドギア自体が何か面白い物を皆んなで作ろう!!でスタートした企画団体なので押井さんの性格や演出を知ってて迎え入れて、出来たパトレイバーですからね~。

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 Год назад +5

    押井守って今、火狩りの王ってアニメの構成/脚本やってるんだよねえ

  • @4BLOCKERS
    @4BLOCKERS Год назад +4

    8:41「嘱望」な。「渇望された」とか子供が観たら間違って覚えるぞw

  • @KS-sw4ld
    @KS-sw4ld Год назад +12

    押井監督が自由にやりすぎた結果なんだろうけど、P2の続きだと不幸になるのが自然

  • @kiry_va5535
    @kiry_va5535 Год назад +6

    漫画のパトレイバーを読み返して…
    まだ2足歩行っていうか、2足走行すら安定して出来ていないリアルなテクノロジーと…
    二十年前には大学生でも携帯電話を持てていたというリアルなテクノロジーのギャップが…

  • @ルイン-j7t
    @ルイン-j7t Год назад +38

    シバシゲオのモデルが千葉繁で、本人を登場させるために年齢に合わせて年数を進めて作成したのが実写版です。

  • @伊塔史
    @伊塔史 Год назад +7

    後藤さん、南雲さんといい感じになっていてほしかったな

    • @藤田清人-e3l
      @藤田清人-e3l 4 месяца назад +1

      お似合いでしたからね。南雲さんは真面目一徹だけど、後藤隊長のおちゃらけ演技に、問題無く付き合えるキャラだと感じます🤔
      後藤隊長は、おちゃらけてるように見えるけど、実は演技で、元公安だけあって、超が何個付くか解らないくらいのキレモノですから、南雲さんの真面目一徹にも、難なく付き合えるキャラです🤔

  • @村雲流怒
    @村雲流怒 Год назад +20

    実写版で佑馬がコンビニ(?)で雑誌立ち読みしてるシーンがあるんだけど
    その前に飾ってある雑誌群のラインナップがヤバすぎて吹いたw

  • @humiyan928
    @humiyan928 Год назад +4

    小説版か何かで未来の話で野明が篠原重工の社長夫人とかでちらっと出てた気がする

  • @関根武史
    @関根武史 Год назад +40

    泉野明ちゃんと篠原遊馬くんはゴールイン出来たみたいだけど、後藤喜一さんと南雲しのぶさんは離れず、付かずで結果的にゴールインは無かったのね?あの2人こそ
    ゴールインして欲しかった。

    • @NegitoroMazina
      @NegitoroMazina Год назад +23

      OVAですが、ふたりの軽井沢の話大好きです。

    • @関根武史
      @関根武史 Год назад +12

      @@NegitoroMazina さん
      新OVAですね!!アレは笑えました!私も大好きです~2人の真の関係が描かれてる気がして!!おまけに『仕方ない』とは言えとんでもない所に泊まったのに何事も起こらないとは・・・真面目を通り越して『中学生?!』って思いました。
      イイ夫婦になれると思うんですけど・・・なんだかんだ言っても、しのぶさんは後藤さんの事を信用してますからね。

    • @KI-yk2nv
      @KI-yk2nv Год назад

      マンガ版では良い関係になりそうな雰囲気は全くなかったんだよね。

    • @やともき
      @やともき 10 месяцев назад

      @@KI-yk2nv 水虫触った手でコーヒーポットを触る後藤さん

  • @Yuri-lq2bx
    @Yuri-lq2bx Год назад +16

    究極超人あ〜る大好き!

    • @l.r8160
      @l.r8160 6 месяцев назад +1

      時々あ~るや鳥坂達光画部メンバーが|д゚)チラッと出てきてたのは笑った。

    • @non5837
      @non5837 5 месяцев назад +1

      俺的にはアッセンブルインサートが最強やね。

  • @岩本圭司-v9r
    @岩本圭司-v9r Год назад +41

    ヘッドギア作品でないため、押井暴走したパラレルワールド。名ばかりのパトレイバーです。

    • @naoyoshiyamagishi6436
      @naoyoshiyamagishi6436 Год назад +10

      わかる😠
      ヘッドギアが好きなのであって押井の事は好きでもなんでもない😡

    • @tomoterata8238
      @tomoterata8238 Год назад +11

      きっちりした原作が無いと コジらせすぎて天使の卵の様に
      商業不可な感じになる人だし

    • @alfaskywalker
      @alfaskywalker Год назад +6

      パトレイバーに関わる前は天使のたまごをめちゃくちゃにしたとかで業界干されていたとか。

    • @中村善仁-y5t
      @中村善仁-y5t Год назад +4

      押井が嫌いなだけで作品をみてないね
      アンチあるあるだね

  • @nnnkkk2878
    @nnnkkk2878 Год назад +29

    実写のあれ、正直なところ続編扱いされてないしな…
    変に薄っぺらいパラレル実写映画って感じだったし
    レイバーは役立たずで廃れたってのが結構無理あるどころか、登場人物からして見た目・名前共に初代を意識しまくりどころかぶっちゃけ焼き直し
    脚本も押井がアニメで担当してた話の焼き直し
    十何年も先の話だっていうなら、登場人物と話は全部新しいのにすべきだったと思うわ…
    まあパトレイバー自体、ゆうきまさみと出渕裕が中心になって始めたもので、押井は後から入った
    それを自分一人のものにして好き勝手やった結果があの実写なんだろうけど

    • @boombooom
      @boombooom Год назад +11

      激しく同感です
      自分は元の原案を考えたゆうきまさみの漫画版が一番好きですね
      OVA版などもあの雰囲気が好きだと言う人も多いようですが、漫画版の内海という人物の描かれ方が一番好きでした
      出渕さんは同時期にガンダムの逆シャーのデザインもされていて、イングラムとジェガンのデザインが似ていることも当時話題にはなりましたね

  • @鈴木土下座右衛門-v7t
    @鈴木土下座右衛門-v7t Год назад +58

    後藤さんを行方不明にしただと?その世界の警察は無能なんだな。あんな危険因子を野放しにするなんて。

    • @かのかのか
      @かのかのか Год назад +11

      後藤さん寿司屋やってるよ。伊藤和典さんが書いてるで

    • @鈴木土下座右衛門-v7t
      @鈴木土下座右衛門-v7t Год назад +9

      @@かのかのか …立喰師とバトルしてそうだな。「寿司の何々」等の名だたる立喰師達から「寿司屋百軒攻略するよりあそこでの事(ごと)は至難の業」って。

  • @明日香-m4v
    @明日香-m4v Год назад +35

    太田に何か恨みでもあったのかを思う扱いの悪さ

  • @時野流-h7h
    @時野流-h7h Год назад +20

    実写版、作品としては好きなんだけどね
    この監督あるあるだけど、続編とは考えてなく、別の作品だと思ってる
    自分の中ではプレステ版のゲームが続編になってる

    • @やともき
      @やともき 10 месяцев назад +1

      まぁターミネーターも3以降はなかったことになって新たにサラコナーが登場してニューフェイトが作られたしね。
      パトレイバーも気長に続編を待とう

  • @西軍わんだ
    @西軍わんだ Год назад +6

    小説版のエピソードをまたアニメでやってくれないかな

  • @田中一郎-h7q
    @田中一郎-h7q Год назад +5

    実写版のパトレイバーは受け入れきれない。でもこれはパラレルワールドであり過去作の先入観とかがない人なら好きなのかとは思える。

  • @dunric2802
    @dunric2802 Год назад +8

    続編なら登場人物を前作の登場人物もじった名前にしなければよかったのに

  • @イイね押しちゃうぞ
    @イイね押しちゃうぞ Год назад +9

    パトレイバー大好きだったけど、正直、こちらの話は記憶から消えていたくらいの作品。

  • @Ak-kj4dq
    @Ak-kj4dq Год назад +47

    かつての押井守の魅力は消え失せてるし、演出も空回り。パトレイバーとしても押井作品としてもちよっとね…

  • @だてまさむね-f2m
    @だてまさむね-f2m Год назад +19

    ヘッドギアのパトレイバーと押井だけのパトレイバーは別物と思ってる。

  • @AF-sh7pq
    @AF-sh7pq Год назад +26

    最初期OVAから知ってるパトレイバーファンからすると、(個人的には)
    あの実写版はドラマとしての出来も(出演者の方々には申し訳ないが)大して良いわけでは無いし、旧第二小隊のその後の扱いが酷すぎるし、劇場版はパト2の劣化版でしかなくて、正直な話「実写版なんてなかったんや…」という気持ちです。
    きっと脚本の伊藤和典さんや他のヘッドギアメンバー達が用意したちゃんとした後日談が、別にあるはずだと信じています

    • @zerozeroshin
      @zerozeroshin Год назад +6

      それがヘッドギアメンバーが製作中のEZYだと信じましょう

  • @横井大-x1r
    @横井大-x1r Год назад +17

    ひろみちゃんは1回だけレイバー操縦したけどそこはスルーか・・・
    旧OVAの6話でヘルダイバーの試作機に乗ってる
    あと柘植が拘束されてた施設は刑務所じゃないところに隔離されてるって認識だった
    下手するとP2の全貌は公開されていないんだろうなーって
    下手に記録残したら自衛隊のクーデター騒動が発覚するから
    取り調べ前にあの施設で監禁されて死ぬまで出られないってお話なんだと・・・
    ここら辺は私の妄想です

  • @ふくろねずみ
    @ふくろねずみ Год назад +13

    もう一つ、特車2課のその後を描いた小説がありまして、番狂わせ 警視庁警備部特殊車輌二課 っていうんですけど、最高に押井守です。
    多分実写版のベース。

  • @usannbara
    @usannbara Год назад +14

    何年か前に小学館ビルが取り壊されるときにゆうきまさみが壁に落書きしたのがあ~るだったのを見て「やっぱりねぇ」と変に納得をしたのを思い出した。
    知名度・売上等いろいろ考えればそこはパトだろうって思ったけどやっぱいろいろあったんでしょうね・・・。

  • @redanntube
    @redanntube Год назад +25

    当時は夢中になった作品の一つ。
    特車二課のその後を纏めてくれた事に感謝🎉

  • @ta_ke
    @ta_ke Год назад +7

    5:55 進士さん、巡査部長で警視庁本庁の課長は無理があるのでは。警視庁本庁の課長職は警視の椅子で、ノンキャリかつ転職組の進士には手が届かないはず。

  • @小烏丸岩融
    @小烏丸岩融 Год назад +7

    シリーズを潰すために、実写版をやったとしか思えませんね。

  • @福富しゅう
    @福富しゅう Год назад +35

    パトレイバー
    最近見直したけど
    本当に面白かった
    後藤隊長としのぶさんの関係
    好きだったなー

    • @タニフン-i5g
      @タニフン-i5g Год назад +10

      後藤さん行方不明ってことだけど
      忍さんがいる難民キャンプにしれっと居そう

    • @hio-ugi2
      @hio-ugi2 Год назад +8

      ​@@タニフン-i5g 連載時は、2人の大人な関係が気になりました💖。
      何故か子供の頃は、将来後藤隊長みたいになりたいと思っていました。
      忍さんの方が、キリッとした良い大人なんですけど😅。

    • @せろモタ
      @せろモタ Год назад +8

      @@hio-ugi2
      忍さんはかっこいいけど「現実的ではない」のよ
      子どもから見た「大人」のイメージ

    • @hio-ugi2
      @hio-ugi2 Год назад +4

      @@せろモタ なるほど、確かに後藤隊長は現実にいそうですよねー。
      水虫持ちのキャラクターは、凄いリアル😅。

  • @江戸主水
    @江戸主水 8 месяцев назад +2

    新OVA版のBOXに
    特典で入ってたTVシリーズのその後の
    ドラマCDみたいな奴が良かった

  • @TAKEISHI-x4o
    @TAKEISHI-x4o Год назад +5

    シゲさんしか居ないならわざわざ時系列繋がないで、「俺の考えたパトレイバー」として何時もみたいに独りでブツクサ言ってりゃええのに。

  • @フジフジ-g4y
    @フジフジ-g4y Год назад +33

    特車二課時代の野明と遊馬のコンビは好きだったなー
    男女のコンビの理想じゃないかな
    あ、熊耳さん派です

    • @高田竜-e1q
      @高田竜-e1q Год назад +17

      おタケさん完璧な能力とお化け嫌いのギャップ萌えは際立っていましたよね~(笑)。

    • @ペン二郎-r9m
      @ペン二郎-r9m Год назад +9

      熊耳さんとリチャード王の香港時代の話をアニメ化してくれないすかね。OVAの「この大ウソつき」の後のその後も気になります。

    • @advi7666
      @advi7666 Год назад +7

      歳取って、おタケさんの魅力に気づきました。凛としてるけどお化け怖がる可愛げもあって最高。

  • @zenzen6036
    @zenzen6036 Год назад +36

    先入観なしに見ると、結構面白い作品

  • @夢見る眠り猫
    @夢見る眠り猫 Год назад +5

    現実の世界では2足歩行ロボットはアニメの世界ほど実用化まで行ってないな。
    子供の頃には実現するって思っていたのに。
    不景気が情熱を奪ってしまったんでしょうかね。

  • @アフサラールジャラル
    @アフサラールジャラル Год назад +4

    阪さん当時まだ元気だったから千葉さん何か言われてそうな気がするwww

  • @Gyokusaiken
    @Gyokusaiken 6 месяцев назад +4

    パトレイバー史上無かった事にしている人は多い作品😊

  • @Lodge_Be
    @Lodge_Be Год назад +7

    まったく、ここの玄人共は……パトレイバー愛深すぎるわw

  • @gigamori-tonpourou
    @gigamori-tonpourou Год назад +12

    太田については「パトレイバーREBOOT」で小隊長になってたみたいな事が仄めかされていましたが…あの人にできるのかな?

  • @はいろ-z2v
    @はいろ-z2v 5 месяцев назад +4

    実写版は続編語るならもっとオリジナリティーが欲しかったな。登場人物の名付け方は、恨みでもあるのかと思うほど酷かった。

    • @藤田清人-e3l
      @藤田清人-e3l 4 месяца назад

      似せすぎですからね。立ち位置説明っぽすぎました🤔

  • @明るい家族計画
    @明るい家族計画 10 месяцев назад +3

    もしこれがほんとに続編なら無くて良いわ。押井守もレイバーが嫌いなら作らなければいいんだわ

  • @ms-06
    @ms-06 Год назад +19

    EZYにも初代隊員達が出てほしい、その中に実写版も含むのか気になるところ

  • @板井勘介
    @板井勘介 3 месяца назад +2

    続編って作品世界が進化するもんだが退化(例、レイバー産業)するのは斬新過ぎる(誉めてません)

  • @quanxi666
    @quanxi666 4 месяца назад +1

    八王子駅前のデッキアップイベント見逃したの今でも悔いてる (八王子在住)3年くらい前かなぁ 多摩モノレール乗って仕事行く時 多摩センター手前の自動車解体工場の敷地に実写版で使ったパトレイバーが廃棄されてた! 修理かなぁ?

  • @よつば-o3d
    @よつば-o3d Год назад +8

    太田が収監中って扱い酷い。みんな警察辞めてるのもどうかと思う。

    • @藤田清人-e3l
      @藤田清人-e3l 4 месяца назад

      いや、やらかしそうなキャラしてるでしょ。熱血バカと冷静さを併せ持った人ですから。被害者から、クソデカ逆鱗に触れるような事をされたんじゃないですか?

  • @のり遺憾系
    @のり遺憾系 Год назад +2

    これは実写版世界線の話であってOVA世界線では後藤さんと南雲さんが結婚したあと離婚調停中とかでも驚かない。それがパトレイバー

  • @藤田清人-e3l
    @藤田清人-e3l 4 месяца назад

    アップお疲れ様です。
    特車二課は、警察には居られなくなっちゃうでしょうね。良くも悪くも、後藤隊長が上層部に楯突いてしまったから🤔で、整備士とかが居なくなると、特車二課が使えなくなるから、整備士達は残したんじゃないかな?
    2:58 え?!親父さんが一番偉いんですか?それは知らなかった。でも、後藤隊長が一番下に来る、というのは違うと思います。理由は、後藤隊長は、昼行灯を演じているから、わざと、下に見られるようにしているのではないかと🤔
    太田さんは、熱血バカと、冷静な一面を持っていますね。射撃のシーンで、それが分かります🤔「往生せいやーーー!!!」と感情的になってはいますが、狙うところは主に、レイバーの関節、それも、周囲と搭乗者を傷つけないよう、かなり慎重に狙いをつけています。
    ひろみさん、漁師になっていたんですね。初めて知りました。
    南雲隊長って、難民高等弁務官スタッフだったんですね。UNに所属していたのは知っていましたが、どんな職業に就いていたのか知らなかったです。

  • @bd9523
    @bd9523 Год назад +36

    個人的にはとりあえず実写版も
    映画2も無かったことにしたい
    映画2は一つの作品としては
    よくできてるが押井色が強すぎてなぁ

    • @ぶらいと-z1t
      @ぶらいと-z1t Год назад +4

      右に同じく。
      2は自分の中ではパラレルワールド。

    • @KI-yk2nv
      @KI-yk2nv Год назад

      ​@@ぶらいと-z1t 劇場版2って「2課の一番長い日」の存在を無かったことにしてるよね(甲斐のクーデターが有ったら柘植がテロを実行する必要はない)

  • @sun-fy4hj
    @sun-fy4hj Год назад +3

    みんなパトレイバー好きなのにこの前のテレビは見てないんだ。
    ゆうきまさみ先生やヘッドギアの面々がお話してたのに…。
    漫画 テレビ 映画 OVA
    は全てパトレイバー基準だけど、別物の作品だとお話てらっしゃいましたね。
    だから、この動画もどのパトレイバー作品の続編って事でも無いかと…。

    • @usannbara
      @usannbara Год назад

      自分もそうだけど「好きだった」って人が多いんだと思う。
      BSで特番やってたのも知ってるけど別にいまさらって感じで見る気おきなかったよ。

    • @せろモタ
      @せろモタ Год назад

      @@usannbara
      見たかったけど、なかなか追いつかんのよ。
      てか、既に終わってるシリーズだ。
      新シリーズが出るならともかく、製作者の話なんて、ちゃんと制作経緯まで知ってるファンからしたら耳タコ、今更見ようがみまいが変わらんよ。

  • @ad1976hm
    @ad1976hm Год назад +5

    扱いが雑なんだよ
    愛が無いんだよ、愛が。
    知らない所で自分のことが語られるなんて、嫌でしょ。

  • @joysoy2121
    @joysoy2121 Год назад +6

    後藤田という名前を持ってくるの凄いな。
    後藤田正晴さんは警察官僚から副総理になり、浅間山荘事件にも携わった人物です。
    後を継いだ甥っ子の話は又の機会に。

    • @ari3ari
      @ari3ari Год назад +1

      元々後藤さんの名前がそこから来ている(カミソリ後藤田とかも)と読んだ記憶が。漫画版でも自ら偽名で名乗ってましたよね。

    • @KI-yk2nv
      @KI-yk2nv Год назад +2

      ​​@@ari3ari 「2課の一番長い日」でも松井さん呼び出すときに後藤田と名乗ってましたね

  • @yosss0930mjk
    @yosss0930mjk 2 месяца назад +1

    パトレイバーのコンテンツとしては劇場版2で押井さんがとどめを刺したようなものだしな
    (作品単体としてはアニメの名作だと思うが)
    その押井さんがかなりのブランクを経て手がけた実写版で色々やられてもファンは納得しないだろ

  • @nontan1377
    @nontan1377 Год назад +5

    野明と遊馬はなんとなく分かるけど、太田ってトリガーハッピーだからなんかやらかすなと思ってたけど彼ならねっ熱血だから正当な警察官になってるかと思ってました(;´∀`)
    進士さんはOVAかなんかで引き抜きがあったから飛び級で昇進したのかと…

    • @藤田清人-e3l
      @藤田清人-e3l 4 месяца назад

      太田さん!トリガーハッピーじゃないでしょ。「往生せいやーーー!!!」でその印象が刷り込まれてるだけ。大体、縦横無尽に可動する関節を狙ってたじゃないですか。そこ、一番狙いにくいところですよ?その時点で、トリガーハッピーは無理がある。それに、訓練合宿かなんかの話で、動かない的に、全弾命中させてた描写もありますよ?その時に、遊馬がノアに、そのことを説明してもいる。

  • @門脇歩-y3t
    @門脇歩-y3t 12 дней назад +1

    進士さんが一番の勝ち組?
    そういえば熊耳さんと香貫花さんはどうなった?

  • @ak3799
    @ak3799 Год назад +1

    8:40
    将来を「嘱望」(しょくぼう)される
    って言いますよね。

  • @アキミナト
    @アキミナト Год назад +3

    実写版に出てきたチャーハン食いたい

  • @06S松ちゃん
    @06S松ちゃん Год назад +3

    本当に原作クラッシャー、何でもかんでも自分勝手な解釈で主人公さえ脇役にしてしまう。実写版では自身の劇場版アニメを原作としてメチャクチャにした。うる星と言い、攻殻と言い、当時は面白かったが内容の深さでは原作にかなわない。

  • @daisukenakano-j4p
    @daisukenakano-j4p 8 дней назад +1

    別に何が何でもハッピーエンドにしろとは思わんが、次の代にバトンタッチした先代くらいきちんと描こうよ。
    劇場版の1作目までは本当に神作品だったんだけどなあ。
    なんか二作目で思想が入りまくってて、挙句の果てに後藤さんの扱いがアレ。
    なんだかなあと。
    個人的に一番好きなのは、後藤さんと榊原さ…南雲さんがラブホで一夜を共にする回です。

  • @momo-m7p
    @momo-m7p 11 месяцев назад +2

    なにか納得いかないその後が多いな。
    後藤隊長が警備会社なんてやるか?
    それから放漫経営って、後藤さんのお茶らけた部分だけを見て設定した安易な脚本だなと感じる。

    • @藤田清人-e3l
      @藤田清人-e3l 4 месяца назад +1

      それは、僕も感じました。おちゃらけたふりした、めっちゃキレモノですからね。後藤隊長🤔

  • @利信-v7x
    @利信-v7x Год назад +3

    警視庁神南署にレイバー隊が配備された話で後藤隊長出てましたよね。

  • @issaymario4159
    @issaymario4159 10 месяцев назад +1

    TNGはあくまで押井版(旧OVA・劇場版)の数十年後と割り切ってる
    なのでゆうき先生・出渕さん・伊藤さん主体のTV版の続編も作って欲しい

  • @eitienu6
    @eitienu6 Год назад +1

    千葉さんとか実写版はおもしろかったけど、アニメ版・漫画版の面々の扱いが酷くて😵‍💫😵‍💫😵‍💫😵‍💫

  • @knife3ver11
    @knife3ver11 Год назад +3

    地方公務員であることを今、知った。
    考えたことも無かった。

  • @captivegray9609
    @captivegray9609 Год назад +3

    創作の架空未来なのに現実的じゃない的な推移で本題を衰退させていき先が無いストーリーにしちゃうのがなぁ。