Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めての自作をしようと決意したタイミングでこの動画に出会えたことに感謝!予算はビックリするほどオーバーしましたが、これだけ配線が少なければメンテナンスも簡単そうなので大満足です!
あなたのおかげでH150i RGBのセットアップができました。ありがとうございます。
次組む時に使いたくなりました!いい商品教えていただきありがとうございます!
組み立て作業がとっても丁寧で助かります!
これでもメインのICUE LINK関連だけ丁寧で、あとはいつもよりサラッとやってます🙋♂️
この水冷クーラー気になってたので助かります!!
最近自作した時に発生した問題をすべて解決してくれる。コレを待てばよかった・・・
時すでに遅しか?
自作した後に新作パーツとか相場とかミチャダメ…
もう一回組めるドン!
参考にしてiquelinkのファンだけを使いPCを組んでみました。とても参考になりBIOSまで一発で行けました!
おめでとうございますiCUE LINKならマジ簡単ですよね
コルセアすごすぎますね
このケース持ってますし水冷で組みましたが本当に背面スペースが狭すぎて丁寧にしてあげないと盛り上がっちゃうのでこのクーラーが欲しかった😂
Corsair iCUE LINK 組み立てがかなり楽になってRGBライティングがしやすくていいですね~今後購入パーツの一つになりそう見栄えもいいですね~
旧型コルセアで気になってましたがすごく良いですね…
配線ってなんか楽しいですよね!
ケーブル5本までなら…
たっけえええええええ
こいつは素晴らしいですね。価格を考えても、かなり買い。今後、ほかのメーカーも真似していくでしょうね。規格化しない場合は、ユーザの囲い込みもできますし。
内部がとてもスッキリしていて自作とは思えないカッコ良さがありますね光らない黒バージョンもあったら更にカッコいい自作PCが出来そうですね
動画有難うございます。自作PCはまだ試した事は無いですが、この製品類なら失敗はあまりなさそうですね。値段は結構しますが、今使っているBTOPCの性能UP等で水冷クラー等使って見たいですね。
これは魅力的!ケーブルレスになるメリットを考えればこの価格は致し方ないですね。
この金額出しても使いたいって人は多いみたいです😮
光らないファンでもデイジーチェーンじゃなくてケーブルレスで連結できる性能のいいファン出て欲しい
光らないファンでも数あると配線ウザいですからねCorsairのAF ELITEのiCUE LINK対応版とかこないかな?
今頃コメントすることではないですが、メモリの光り方まで制御したいならiCUE LINK、電源ケーブルも光らせて制御したいならLian LiのL-CONNECTという棲み分けになりそうですね
コルセアはケース、メモリー、CPU水冷クーラー、電源で使ってます
マザーボードはASUSでしたね。ASUSのaura syncとiCUE Linkの同期は上手くいくのでしょうか?楽だけど、各パーツが高すぎる…。
先生!お高いです助けて”
円高を待つのです…
一緒に仕事頑張ろう
電源投入直後の光り方はどーなるのでしょう?OSが立ち上がらないと、iCueLinkのソフトで設定した光り方にならないのでしょうか?その辺を指摘してほしかったですまぁAuraと比べると配線のし易さからiCueLinkを選択しちゃいそうです接続方法など動画にしていただいて、ありがとう
iCUE立ち上がるまでデフォルト(青白黄色のウェーブ?)の光り方ですね
この動画の構成完コピでpc組みたいんですが、ケーブルキットではなく600mの追加ケーブル1本のみの購入で大丈夫でしょうか?また概要欄に載っていないものはこの追加ケーブルとOSのみですか?そしてケース裏のケーブルを束ねているバンドはケースに付属していますか?質問ばかりで申し訳ないです💦
キットでなく単品の600mmケーブルだけでOKです!amzn.to/3EF9gDk概要欄に無いのは追加ケーブルとOSのみですねamzn.to/3PHF4htバンド類はケースと電源ユニットにたくさん付属してますよ
ASUSのマザーボードと連携できない😢
ポンプの表記に惹かれてH150i ELITEを購入したのですが、こちらはアイキューリンクに対応してないのですね😢別途アイキューリンク用のケースファン3個購入し水冷クーラーのファンに使うことは出来ますか?
iCUE版のH150i ELITEがあるんですよねややこしいので名前変えて欲しいとは思いますICUEリンク用のファンの3個セット(スターターキット)買ってクーラーに装着はできます
コルセアだし制御ソフトがめちゃめちゃ不安定なんだろうなという信頼感がある
今回はクリーンインストールしてるのもあってか非常に安定してましたね
CPUクーラーのバックプレートの茶色いシールは剥がさなくても大丈夫なのでしょうか?
あれは取り付け時にバックプレートがズレないようにする為のものなので、裏からバックプレートを手で押さえられるなら別に剥がさなくてOKです自分は器用なので剥がしてません(キリッ
@@FPSOJISANありがとうございます!
iCUEをインストールしたらPCが再起動繰り返すようになってアンインストールしちゃったな。コルセアの簡易水冷使ってるしメーカーは好きなんだけどアプリケーションの不安定さが…
初の自作PCを組みたいと思っていて、動画と同じく4070tiと13700kで特にオーバークロックはしない予定なのですが、電源は850wでも大丈夫でしょうか?
ちょうど良いくらいですね🙆
@@FPSOJISAN ありがとうございます🙇♂️850wで組みたいと思います!!!
4070tiのpcを組んでいるのですが補助電源のための変換ケーブルに電源からのPCIeケーブルが刺さらなくて困っています。どうしたらよいのでしょうか
8pin ×3 →12v端子の変換アダプタ使うしかないと思う
グラボの付属品であればまず刺さると思います向きなどをきちんと確認してみてください
icue link使って組んでみたんですけどシステムハブのポート1,2が過電流ですって通知が来るんですけど、この動画通りにやったはずなんですけど。何が原因かわかる方いますか?調べてもなにも出てこないんでちょっと不安です。
繋いでるデバイスは7個以下ですか?もし7個以下で出るなら不良品が混じってるかも??
@@FPSOJISAN 240mm簡易水冷と背面ファンを繋いでて正面に2個ファンを別で繋げてます。
お金があれば何でもできる。透明ケースでないなら必要ない。でも、立派な人間(お金持ち)になったら試してみたい。
これって4070でもいけるの?
4070でもOKですよ!
ラジエターファンは逆です!
出たー!水冷警察だああああああruclips.net/video/acpk3_-r5Tk/видео.htmlsi=FGxZ_hPmfx9fLsp0
@@FPSOJISAN あなたが教えていることは意味がありません。水冷クーラーはCPUを冷却するために作られたものです。ケース内の空気の流れを冷やしたい場合は、より多くのファンを取り付けて、水冷クーラーを上に置くようにケースを変更してください。👍
いいものだってことはわかってるけどファン一個に7000円以上はね…
中々ぶっ飛んだ価格ではありますw
でも、お高いんでしょう?
思ったより高かった笑
でもお高いんですよ奥さん~
回るけど光らないなー
iCUE入れたら光るかと思います!
ケース全面にラジエーター付けたらフィルターがつけれなくなりませんでした?
CORSAIR製品の欠点は価格ですな。金持ち向け😂
この製品はすんごいですけど通常の水冷クーラーや電源はそんなでもないような?
初めての自作をしようと決意したタイミングでこの動画に出会えたことに感謝!
予算はビックリするほどオーバーしましたが、これだけ配線が少なければメンテナンスも簡単そうなので大満足です!
あなたのおかげでH150i RGBのセットアップができました。ありがとうございます。
次組む時に使いたくなりました!いい商品教えていただきありがとうございます!
組み立て作業がとっても丁寧で助かります!
これでもメインのICUE LINK関連だけ丁寧で、あとはいつもよりサラッとやってます🙋♂️
この水冷クーラー気になってたので助かります!!
最近自作した時に発生した問題をすべて解決してくれる。コレを待てばよかった・・・
時すでに遅しか?
自作した後に新作パーツとか相場とかミチャダメ…
もう一回組めるドン!
参考にしてiquelinkのファンだけを使いPCを組んでみました。とても参考になりBIOSまで一発で行けました!
おめでとうございます
iCUE LINKならマジ簡単ですよね
コルセアすごすぎますね
このケース持ってますし水冷で組みましたが
本当に背面スペースが狭すぎて丁寧にしてあげないと盛り上がっちゃうのでこのクーラーが欲しかった😂
Corsair iCUE LINK 組み立てがかなり楽になってRGBライティングがしやすくていいですね~
今後購入パーツの一つになりそう
見栄えもいいですね~
旧型コルセアで気になってましたがすごく良いですね…
配線ってなんか楽しいですよね!
ケーブル5本までなら…
たっけえええええええ
こいつは素晴らしいですね。価格を考えても、かなり買い。
今後、ほかのメーカーも真似していくでしょうね。
規格化しない場合は、ユーザの囲い込みもできますし。
内部がとてもスッキリしていて自作とは思えないカッコ良さがありますね
光らない黒バージョンもあったら更にカッコいい自作PCが出来そうですね
動画有難うございます。自作PCはまだ試した事は無いですが、この製品類なら失敗はあまりなさそうですね。値段は結構しますが、今使っているBTOPCの性能UP等で水冷クラー等使って見たいですね。
これは魅力的!ケーブルレスになるメリットを考えればこの価格は致し方ないですね。
この金額出しても使いたいって人は多いみたいです😮
光らないファンでもデイジーチェーンじゃなくてケーブルレスで連結できる性能のいいファン出て欲しい
光らないファンでも数あると配線ウザいですからね
CorsairのAF ELITEのiCUE LINK対応版とかこないかな?
今頃コメントすることではないですが、メモリの光り方まで制御したいならiCUE LINK、電源ケーブルも光らせて制御したいならLian LiのL-CONNECTという棲み分けになりそうですね
コルセアはケース、メモリー、CPU水冷クーラー、電源で使ってます
マザーボードはASUSでしたね。ASUSのaura syncとiCUE Linkの同期は上手くいくのでしょうか?
楽だけど、各パーツが高すぎる…。
先生!お高いです助けて”
円高を待つのです…
一緒に仕事頑張ろう
電源投入直後の光り方はどーなるのでしょう?
OSが立ち上がらないと、iCueLinkのソフトで設定した光り方にならないのでしょうか?
その辺を指摘してほしかったです
まぁAuraと比べると配線のし易さからiCueLinkを選択しちゃいそうです
接続方法など動画にしていただいて、ありがとう
iCUE立ち上がるまでデフォルト(青白黄色のウェーブ?)の光り方ですね
この動画の構成完コピでpc組みたいんですが、ケーブルキットではなく600mの追加ケーブル1本のみの購入で大丈夫でしょうか?また概要欄に載っていないものはこの追加ケーブルとOSのみですか?そしてケース裏のケーブルを束ねているバンドはケースに付属していますか?質問ばかりで申し訳ないです💦
キットでなく単品の600mmケーブルだけでOKです!
amzn.to/3EF9gDk
概要欄に無いのは追加ケーブルとOSのみですね
amzn.to/3PHF4ht
バンド類はケースと電源ユニットにたくさん付属してますよ
ASUSのマザーボードと連携できない😢
ポンプの表記に惹かれてH150i ELITEを購入したのですが、こちらはアイキューリンクに対応してないのですね😢
別途アイキューリンク用のケースファン3個購入し水冷クーラーのファンに使うことは出来ますか?
iCUE版のH150i ELITEがあるんですよね
ややこしいので名前変えて欲しいとは思います
ICUEリンク用のファンの3個セット(スターターキット)買ってクーラーに装着はできます
コルセアだし制御ソフトがめちゃめちゃ不安定なんだろうなという信頼感がある
今回はクリーンインストールしてるのもあってか非常に安定してましたね
CPUクーラーのバックプレートの茶色いシールは剥がさなくても大丈夫なのでしょうか?
あれは取り付け時にバックプレートがズレないようにする為のものなので、裏からバックプレートを手で押さえられるなら別に剥がさなくてOKです
自分は器用なので剥がしてません(キリッ
@@FPSOJISAN
ありがとうございます!
iCUEをインストールしたらPCが再起動繰り返すようになってアンインストールしちゃったな。コルセアの簡易水冷使ってるしメーカーは好きなんだけどアプリケーションの不安定さが…
初の自作PCを組みたいと思っていて、動画と同じく4070tiと13700kで特にオーバークロックはしない予定なのですが、電源は850wでも大丈夫でしょうか?
ちょうど良いくらいですね🙆
@@FPSOJISAN ありがとうございます🙇♂️
850wで組みたいと思います!!!
4070tiのpcを組んでいるのですが補助電源のための変換ケーブルに電源からのPCIeケーブルが刺さらなくて困っています。どうしたらよいのでしょうか
8pin ×3 →12v端子の変換アダプタ使うしかないと思う
グラボの付属品であればまず刺さると思います
向きなどをきちんと確認してみてください
icue link使って組んでみたんですけどシステムハブのポート1,2が過電流ですって通知が来るんですけど、この動画通りにやったはずなんですけど。何が原因かわかる方いますか?調べてもなにも出てこないんでちょっと不安です。
繋いでるデバイスは7個以下ですか?
もし7個以下で出るなら不良品が混じってるかも??
@@FPSOJISAN 240mm簡易水冷と背面ファンを繋いでて
正面に2個ファンを別で繋げてます。
お金があれば何でもできる。
透明ケースでないなら必要ない。
でも、立派な人間(お金持ち)になったら試してみたい。
これって4070でもいけるの?
4070でもOKですよ!
ラジエターファンは逆です!
出たー!水冷警察だああああああ
ruclips.net/video/acpk3_-r5Tk/видео.htmlsi=FGxZ_hPmfx9fLsp0
@@FPSOJISAN あなたが教えていることは意味がありません。水冷クーラーはCPUを冷却するために作られたものです。ケース内の空気の流れを冷やしたい場合は、より多くのファンを取り付けて、水冷クーラーを上に置くようにケースを変更してください。👍
いいものだってことはわかってるけど
ファン一個に7000円以上はね…
中々ぶっ飛んだ価格ではありますw
でも、お高いんでしょう?
思ったより高かった笑
でもお高いんですよ奥さん~
回るけど光らないなー
iCUE入れたら光るかと思います!
ケース全面にラジエーター付けたらフィルターがつけれなくなりませんでした?
CORSAIR製品の欠点は価格ですな。
金持ち向け😂
この製品はすんごいですけど通常の水冷クーラーや電源はそんなでもないような?