【ゆっくり解説】水と油はなぜ混ざらないのか‐水の性質、極性‐

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 окт 2024

Комментарии • 650

  • @今村光流
    @今村光流 4 года назад +604

    予備知識がなくても分かりやすく見られる動画作れるって頭良いんだろうなぁ

    • @kuma2oshigoto
      @kuma2oshigoto 4 года назад +74

      俺みたいに頭が悪くても理解できるような解説ができるって、そうとうに頭がいいんだろうな

    • @scp-xxx-jp5493
      @scp-xxx-jp5493 4 года назад +42

      なめたけ
      それをちゃんと理解出来る君も十分頭いい

    • @まきまき-e9v
      @まきまき-e9v 3 года назад +21

      説明上手い=頭良い論は、頭悪い人の理論ってそれいちばん言われてるから(わかりやすさの罠)

    • @ruin8810hayate
      @ruin8810hayate 3 года назад +5

      素敵なコメント欄…

    • @あか-y3e4q
      @あか-y3e4q 3 года назад +27

      別に説明が下手=頭悪いなんて一言も書かれてないのに突っかかるの謎すぎて

  • @rootoor730
    @rootoor730 4 года назад +98

    個人的だけどこの人の動画は「義務教育後に観たい動画ランキング1位」だと思う!油と水の溶けない理由も分かりやすかったし間に入る豆知識的なやつも好き。海の色って空の反射じゃなかったんやなって....

  • @シャル-n2o
    @シャル-n2o 4 года назад +199

    めちゃくちゃ分かりやすく
    中学生の自分でも凄い理解できました

    • @やぶらこうじの塩麹
      @やぶらこうじの塩麹 4 года назад +7

      シャル めちゃくちゃわかりやすく中学生ってなんなん?
      めっちゃニキビあるとか?

    • @恋音-q8u
      @恋音-q8u 4 года назад +24

      たくみ石田 言い方おもろwww
      改行しているから「、」が入るんだと思われるぜよ

    • @Nantehida
      @Nantehida 3 года назад +1

      この動画はめちゃくちゃわかりやすく、
      中学生の自分でも理解出来ました!

    • @けけ-r6o5l
      @けけ-r6o5l 2 года назад +2

      @@やぶらこうじの塩麹
      その解釈は面白すぎるw

  • @ronyalender
    @ronyalender 4 года назад +8

    ゆっくり解説なのに早口w
    こういう『子供が大人に何故?と聞きそうな内容だけど、実は大人も説明出来ない』みたいな事を解説してくれる動画が好き。
    チャンネル登録しました。今後も楽しみにしてます。

  • @かりょう-j6v
    @かりょう-j6v 5 лет назад +50

    理系ではない自分でもスッと理解できました。ありがとうございます。
     海の青色は自分も誤謬を犯していました……。
     今後も身近にある様々な科学的現象について解説していってください。

  • @もみじぃ-t7k
    @もみじぃ-t7k 4 года назад +225

    恐ろしくわかりやすくてほんとにヤバイ。今のうちに古参アピールしとくわ

  • @姫騎士はるか
    @姫騎士はるか 4 года назад +416

    「いいところに気づいたな霊夢」「その通りだぜ霊夢」といった、聞き手の理解への“肯定”がとても好感が持てると思いました。理系解説なのに、そこは文系なのが動画の奥深さを感じました。
    あと、乳化と乳化剤についても解説お願いします( ˘ω˘ )スヤァ…

    • @広東風お好み焼き
      @広東風お好み焼き 4 года назад +17

      極性分子と無極性分子がある特別なものこそが乳化剤であって、それによって油と水が混ざる現象が乳化じゃない?

  • @vareant0
    @vareant0 4 года назад +521

    この動画で一番驚いたの水の色だわw

    • @kapi5652
      @kapi5652 4 года назад +10

      それなww

    • @ct-nv4ih
      @ct-nv4ih 4 года назад +71

      水色っていわれてみればそういう事だったのね。

    • @温厚
      @温厚 4 года назад +4

      @@ct-nv4ih なるほど

    • @girxrigo
      @girxrigo 4 года назад +9

      詳しく言うと酸素が青色でそれが水に溶けているから色付き水に見えてたような気がします(間違ってたら申し訳

    • @三重水素
      @三重水素 4 года назад +16

      kuro 違うよ。水そのものが薄い青緑色

  • @アケコン-h7y
    @アケコン-h7y 4 года назад +47

    中学の頃に視聴したかったわ…
    めちゃくちゃ分かりやすい

    • @crazycat2857
      @crazycat2857 4 года назад +7

      私は中学生o(`・ω´・+o) ドヤァ…!

  • @先生-u1c
    @先生-u1c 4 года назад +4

    千空ちゃんの優しい説明なみにわかりやすいで

  • @霧薙ふぉれむ
    @霧薙ふぉれむ 4 года назад +7

    このシリーズは解り易くてすごく面白い。是非とも続けてほしいデス♪

  • @unauna5665
    @unauna5665 3 года назад +2

    高校の有機化学で習った部分だけど、授業よりもずっと的確でわかりやすかったです

  • @KUGYUOJI
    @KUGYUOJI 4 года назад +35

    すごくわかりやすいからチャンネル数伸びてほしいな

  • @KotoyukiChannel
    @KotoyukiChannel 4 года назад +9

    大人になると平凡な日常を送りがちだけど知的好奇心を掻き立てられるっていいものだな。
    このシリーズを見ていると、国語・社会より数学・科学の方が好きだった自分を思い出す。

  • @satuki0506
    @satuki0506 4 года назад +103

    極性分子、無極性分子は高校の化学基礎でやったなぁ……

  • @k._.927
    @k._.927 2 года назад +2

    一つの動画で10個くらいの知識が身につけられるのが本当にすごいと思いました。いつも助かっています。自由研究に使わせてもらいたいと思います。これからもがんばってください!

  • @soaps2138
    @soaps2138 4 года назад +8

    こういうの聞くとワクワクする。
    化学はやっぱり実験よりも座学が一番好きかな〜

  • @ゆず-g2b
    @ゆず-g2b 4 года назад +116

    バター醤油ソースを作るときに「バターは油に近いから醤油と混ざらないけどレモンとか酢を入れると混ざる」って親から教わった

    • @_tomatoneko
      @_tomatoneko 4 года назад +19

      醤油って文字になぜ油が入ってるのか気になった。

    • @_tomatoneko
      @_tomatoneko 4 года назад +8

      @戦艦黒猫 さんなるほど!返信どうもですm(_ _)m

    • @underdog5092
      @underdog5092 3 года назад +2

      レモン汁は界面活性剤の成分が含まれてるってことなんか

  • @r.y.r.y.4469
    @r.y.r.y.4469 4 года назад +2

    よく考えたら習ったことでなんとなく証明つくのすごい

  • @深夜の星集
    @深夜の星集 4 года назад +2

    めっちゃ勉強になった!
    何となく知っていたけどここまで詳しく知らなかったから解説ありがたいです。

  • @Bowgenun
    @Bowgenun 2 года назад +2

    初期の動画も、内容と文章の質が高い、高すぎる・・・!

  • @YouTuber-ii9tq
    @YouTuber-ii9tq 4 года назад +239

    小泉進次郎「水と油が混ざらない理由は水と油が混ざらないから」

    • @五十嵐将吾-c8n
      @五十嵐将吾-c8n 4 года назад +13

      小泉構文w

    • @maline2929
      @maline2929 4 года назад +30

      つまり・・水と油が混ざらないから水と油は混ざらないということでしょうか?
      ということは、水と油を混ぜれば水と油が混ざることになるのですね

    • @wanawana2392
      @wanawana2392 4 года назад +8

      @@maline2929
      そうだよ

    • @ディルドット
      @ディルドット 4 года назад +6

      セクシーですねえ

    • @coregamerht7042
      @coregamerht7042 4 года назад

      エビオ構文かな?w

  • @TEn32-r7h
    @TEn32-r7h 4 года назад +1

    急にオススメにでてきて見たけどバカおもろい

  • @ひぐちみちひと
    @ひぐちみちひと 4 года назад +34

    非常にわかりやすかったです、今の学生さんはRUclipsという授業があって良かったね

    • @cm.j7929
      @cm.j7929 4 года назад +1

      尚ワイ今中3、一体この知識はいつ使えばいいんですかね…

    • @pinkie6047
      @pinkie6047 4 года назад +6

      @@cm.j7929 高校のテストで出るゾ

    • @cm.j7929
      @cm.j7929 4 года назад +2

      ファッ!?うせやろ!?

    • @シャル-n2o
      @シャル-n2o 4 года назад +2

      テストに出たら
      答案用紙破ります

    • @あん-j7v
      @あん-j7v 4 года назад +3

      鳴戸先輩
      私も今中3ですが、高校の化学基礎のテストでめちゃめちゃこの範囲出ました…
      ですが、仕組みを理解したら覚えるのすごい楽しかったですよ!

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 4 года назад +93

    砂糖は水にも油にもとける不思議な物質らしいが、不思議な物質No.1の水についてその不思議度を解説して欲しいです。

    • @user-azx357
      @user-azx357 4 года назад +3

      水ってすごいな~(感心)

    • @鳥田純一
      @鳥田純一 4 года назад +31

      砂糖は油には溶けませんよ。「砂糖 油に溶ける」でグーグル検索すれば実際に実験してる人のサイトが見つかります。ただ油の中に砂糖を入れて高温で加熱すると砂糖が高熱で液化して一見混ざったように見えます。実際には分離してて混ざってませんけど油も液化した砂糖も粘りがあるんで混ぜると分離するまで時間がかかるので両者が溶け合ったように見えたりします

    • @user-azx357
      @user-azx357 4 года назад +1

      @@鳥田純一 不思議ですね。

    • @しさみさん
      @しさみさん 4 года назад +7

      鳥田純一 泥水みたいな状態ってことか

    • @kirby_k4649
      @kirby_k4649 4 года назад +1

      なるほどコーンポタージュなのか

  • @ブルーカラー-n4i
    @ブルーカラー-n4i 4 года назад

    普段当たり前に見てることだけど
    こうやって見るとなかなか奥深いなぁ

  • @ultravioletgirl6362
    @ultravioletgirl6362 4 года назад +166

    分かり易すぎて草

  • @いか-b5w
    @いか-b5w 3 года назад +1

    イオン化って水溶性を表しているんですな
    勉強したことの復習となって大変良かったです

  • @みゆしゃま
    @みゆしゃま 3 года назад +3

    私たちの生活は化学によって支えられているって千空っぽくて最高に好き

  • @やすたか-p4b
    @やすたか-p4b 4 года назад +3

    なぜ混ざらないのかは、極性のせいだけど、密度や沸点とかをまずだして、なぜこうなるのか問いを出すことで好奇心が出てきて楽しく学べる

  • @みるくてぃー-y3b
    @みるくてぃー-y3b 4 года назад +3

    めっちゃわかりやすかったです!
    料理等で用いられる、水と油を混ぜる「乳化」について解説して欲しいです🙇‍♂️

    • @nukocatneko
      @nukocatneko 4 года назад +2

      乳化も界面活性剤の効果ですよ。
      もちろん食料品に洗剤を入れる訳にもいかないので、食べられるタイプですけど

    • @ultra4818
      @ultra4818 2 года назад

      上のコメントの人が言っている通りなんですけど、界面活性の効果を使います。その効果とは、油水共になじめる物質のことです。これにより混ざると言うより、分散が正しいのですが、油の中に水が分散していたり、その又逆にもなります。

  • @sunkumo
    @sunkumo 3 года назад

    長年の疑問が解消しました。分かりやすかったです。

  • @rasile42
    @rasile42 5 лет назад +8

    理系でもなければ頭も良くない上に早口の解説なのにわかりやすくてすごいです

  • @MARX_soul
    @MARX_soul 4 года назад +1

    この人説明凄い分かりやすいのに、動画が少なくて悲しい

  • @toisaa
    @toisaa 4 года назад

    月が常に同じ面を地球に向けるには、潮汐力による月の自転の減速と、月内部の密度の偏り。この両方が必要ですね。
    水と油の分離を考える時、私はつい極性ばかりに気を取られてしまいますが、密度の違いを忘れてもいけません。
    説明に抜け目があると、何だかよく解らない物になってしまうのが解説動画ですが、それらを作る事の出来る人を尊敬します。

  • @まこと-b2u
    @まこと-b2u 4 года назад +1

    こうゆう知的探究心を満たしてくれる動画すこすこのすこ
    よくわかんないけど

  • @takek9215
    @takek9215 4 года назад +1

    単純なお題なのにめちゃくちゃ面白い!

  • @関沢-i6u
    @関沢-i6u 4 года назад +57

    6:58
    じゃあ塩のとける量に限界があるのは
    水の+と-が埋めつくされちゃって、
    とける場所がない
    という解釈でよろしいのでしょうか

    • @推理魔法
      @推理魔法 4 года назад +23

      そんなに間違ってはいないですが、しかし飽和濃度は、温度などでも変化します。単純ではないので、詳しいメカニズムは、最先端の研究をしている大学の先生に聞いたほうがいいです。

    • @きまり-w9f
      @きまり-w9f 4 года назад +4

      なんや勉強になるコメ欄やな

  • @さいれんと-t2i
    @さいれんと-t2i 4 года назад +6

    めっちゃわかりやすい
    極性分子とかのところ、水滴同士をくっ付けようとするとにょーんと細長くなってくっつこうとするのと同じかな?

  • @pelviskotsuban7937
    @pelviskotsuban7937 4 года назад

    普段気にならないけど言われてみれば気になることを題材にしてるから見ちゃう。

  • @みかん-w2v4k
    @みかん-w2v4k 4 года назад +3

    界面活性剤、、、最近習ったけどこんな感じなんですね勉強になります

  • @HIHIIRONOKANE
    @HIHIIRONOKANE 4 года назад +7

    なるほど。わかりやすいです。

  • @ろーむろむ
    @ろーむろむ 4 года назад +1

    高校化学の範囲でわかるようになってて文系からしても見やすくてとてもわかりやすかったです!

  • @Sゆう-f1j
    @Sゆう-f1j 4 года назад +1

    主さんは何でこんなに詳しいの??そして何でこんなに説明上手いの??主さんの職業が気になります

  • @gigowatt4732
    @gigowatt4732 5 лет назад +16

    JAXAの動画で水と油は地上では質量の違いから混ざらないが無重力では混ざると実験していましたが、嘘ではないだろうけど違和感がありました。
    でもこの動画で違和感がスッキリしました。

    • @user-dm7ux6kr3k
      @user-dm7ux6kr3k 4 года назад +2

      その動画見てみたい

    • @gigowatt4732
      @gigowatt4732 4 года назад +1

      @@user-dm7ux6kr3k どうぞ ruclips.net/video/fyIDbHI3Z3Y/видео.html 22:44

    • @岩井健二-m4n
      @岩井健二-m4n 4 года назад +1

      @@gigowatt4732 スゲー。表面張力の影響は水と油はあんまり無いんだ。空気は混ざってないから、表面張力自体はあるってことだよね。

    • @gigowatt4732
      @gigowatt4732 4 года назад +1

      @@岩井健二-m4n そうそう、表面張力と言うか界面の話をすっ飛ばして比重だけで混ざるか混ざらないかを一括にされて違和感がありました。
      Up主の水素結合でスッキリwww
      ま、土と水を混ぜて、ハイ混ざって泥水ができましたでも間違いではないのですがねwww

  • @AZUXQ
    @AZUXQ 4 года назад

    授業でもやったけどもこの動画が1番分かりやすかったわgg

  • @ryom6339
    @ryom6339 4 года назад

    この動画もいい動画ですね‼️混ざると言う事がどうゆう事なのか分かりやすく説明されております。
    このような極めて身近な現象がどの様な仕組みで成り立っているのかなどにはあまりに身近過ぎて考えようともしませんでしが、このような視点に着目して解説される事はとても魅力的ですね‼️その着目点は素晴らしい💕💕

  • @kuma2oshigoto
    @kuma2oshigoto 4 года назад

    わかりやすすぎる!
    最後の洗剤の話で目からウロコでした。
    身近な例が出てくるとグッとわかりやすくなるんだなー。

  • @hinagiku8312
    @hinagiku8312 4 года назад +20

    高級脂肪酸は無極性というより、極性の大きなカルボキシ基を打ち消すほど、アルキル基が巨大という方が正確かな

    • @RyuueiChannel
      @RyuueiChannel 4 года назад

      正しいのかも知れないけど分かりにくいです…ごめんなさい

  • @るる-d5z
    @るる-d5z 4 года назад +3

    最近この人の動画にはまってる
    チャンネル登録しました

  • @Nekosawamura
    @Nekosawamura 3 года назад

    マジでめちゃくちゃわかりやすい

  • @池田勇介-q3x
    @池田勇介-q3x 2 года назад +1

    この動画作ってる人あたまいいんだろな説明うま

  • @レフトマン-y9t
    @レフトマン-y9t 4 года назад +3

    図解等があってわかりやすいです!
    ありがとうございます!
    あと、チャンネル登録させていただきました!

  • @mama12343
    @mama12343 3 года назад +2

    プールは壁面が水色に塗られてるから例えとしてはいかがなものかと思った

  • @yuichiumetheworld3208
    @yuichiumetheworld3208 3 года назад

    小学生でも分かる分かりやすい説明。

  • @andrewmason3413
    @andrewmason3413 4 года назад

    水の色は知らなかったです。
    ピッチドロップ実験についてわかりやすく解説されている動画を見てみたいです。

  • @johndo431
    @johndo431 4 года назад +21

    分かり易い!
    水の粒同士がくっつき合おうとするから、特にそうしない油は水同士の間から弾かれる
    その結果、水と油が分離する、と

    • @織田信長-t8t
      @織田信長-t8t 4 года назад +5

      分離の使い方間違ってます

    • @あまぐり-c8q
      @あまぐり-c8q 4 года назад +6

      @@織田信長-t8t 分離は混ざっていたものが別れることで、今回は最初から混ざってないので分離ではないってことですか?

    • @織田信長-t8t
      @織田信長-t8t 4 года назад +3

      そう言うことです。説明ありがとうございます

    • @ああああ-x3j1u
      @ああああ-x3j1u 4 года назад

      織田信長 合ってますよ。

    • @aaa-js6uv
      @aaa-js6uv 4 года назад

      @@ああああ-x3j1u 説明見よう()

  • @takeshigoo
    @takeshigoo 4 года назад +1

    素晴らしくわかりやすい。

  • @mantotanuki
    @mantotanuki 2 года назад +2

    例に出てきた室内プールは
    プールじたいが水色の塗装してるからやんておもうた

  • @takumi19960607
    @takumi19960607 4 года назад

    フライパンなどにつく油汚れはどうして取れにくいのでしょうか?フライパン表面と何か結合しているのでしょうか??教えてくださる方がいれば幸いです。
    とても分かりやすく、面白い動画でした!これからも楽しみにしています。

  • @スバルフリード
    @スバルフリード 4 года назад +6

    3:47 これは単にプールの「水槽」の方が青い塗料を使っているからなのでは?()

    • @スバルフリード
      @スバルフリード 4 года назад

      …まぁ、宇宙から見た海って青いけどさ

      …どっちかと言うと黒いが()

    • @yn2814
      @yn2814 4 года назад +2

      正直この例はあまりよくないと思う

  • @seiyaniina
    @seiyaniina 4 года назад

    とても分かりやすい解説でした。

  • @みたらし-g2g
    @みたらし-g2g 4 года назад +10

    他の教科は馬鹿みたいに苦手なのに理科だけはほんと好き

  • @sandatora1na
    @sandatora1na 4 года назад +17

    界面活性剤の分子の図は、昔の洗濯洗剤のCMで見かけたことある。

  • @mattyaneco2313
    @mattyaneco2313 3 года назад +2

    で、そこなんですがなんで水と油が界面活性剤で結合すると白く濁るんですか?
    3つとも透明なのに結合すると不透明になるんですか?

    • @broughsuperior8889
      @broughsuperior8889 3 года назад +2

      白く濁るには、光が「ミー散乱」する必要があると念頭に置いて下さい。ミー散乱とは、大きさが数十ナノメートル以上の粒子に光が当たって、色んな方向に光がとぶ(色んな波長が混ざるため白い光がとぶ)現象です。
       8:20で「カプセルみたい」と言っていますよね、このカプセルのことをミセルと言います。ミセルの大きさはちょうど数十ナノメートルくらいで、ミー散乱が起こります。
       まとめると。油の粒子(オレイン酸)では小さすぎてミー散乱は起こりませんが、界面活性剤がついて粒子が大きくなるから光が散乱しやすくなる結果白く濁って見えます。
       一部簡略化しているのと間違いがあるかもしれないのでお気をつけ下さいm(_ _)m

    • @broughsuperior8889
      @broughsuperior8889 3 года назад +2

      わからないときの為にもっと簡単に説明します。
      油(オレイン酸)のままだと粒子が小さくて光が当たりにくいけど。
      8:20油と界面活性剤が混じったら粒子が大きくなります。大きい粒子だと光が当たるから乱反射して白っぽい光が出ます。
      上の説明はイメージです。本当は粒子が小さくても「レイリー散乱」という散乱が起きることがあります。

  • @花帆実太
    @花帆実太 4 года назад

    とても勉強になりました。

  • @user2000el
    @user2000el 4 года назад

    凄いわかりやすい説明でした!

  • @唐辛子激辛-p7h
    @唐辛子激辛-p7h 4 года назад +3

    面白いチャンネル見つけた!登録しとこっと

  • @dohc_vtec_i-vtec
    @dohc_vtec_i-vtec 4 года назад

    知識がまた増えた。ありがとうございます

  • @四角三角-n7m
    @四角三角-n7m 3 года назад

    いい動画だ。疎水結合とか、エントロピーにも触れてほしい。

  • @kokookohkohkoh
    @kokookohkohkoh 3 года назад +1

    乳化の原理についても教えて欲しいです

  • @タピオパカン
    @タピオパカン 3 года назад

    分かりやすい

  • @素数ゼミ
    @素数ゼミ 2 года назад

    勉強になりました。

  • @moirta3
    @moirta3 3 года назад +2

    酢とサラダ油に、卵黄を混ぜることでマヨネーズができるのはこういうことが原子レベルで起きているからなのか。
    酢が水、サラダ油が油、卵黄が界面活性剤ということか。

  • @__ii4373
    @__ii4373 4 года назад +1

    わかりやすい!!

  • @宿毛野地
    @宿毛野地 5 лет назад +6

    解りやすい❗登録したよ🎵

  • @swordone
    @swordone 4 года назад +1

    極性を持つもの同士、無極性のもの同士は混ざりやすいってことは知っていたが、理屈までは知らんかった。

  • @ozmari554
    @ozmari554 3 года назад +1

    とってもわかりやすくて面白かったです。知らなかったー!
    界面活性剤、物質名が知りたかった。マヨネーズやペペロンチーノの乳化についても知りたいと思いました。レシチンの化学式ってどんなだろう?

  • @user-b.l-swakakusa.t
    @user-b.l-swakakusa.t 4 года назад

    めちゃくちゃ勉強になる。ありがたいわー

  • @RyuueiChannel
    @RyuueiChannel 4 года назад +1

    わかり易すぎて拝みたい!
    水と油が混ざり合う界面活性剤の所で感動を覚えました😆
    そういう状態になって油汚れ落としてたんだ!と
    知識欲満たされて快感だわ

  • @fromnand5223
    @fromnand5223 3 года назад +1

    【水と油はなぜ混ざらないのか】
    1.水と油が混ざらない理由
    酸素原子がマイナス、水素原子がプラスに帯電しており、水分子は強い極性を持つ。
    それにより、水分子同士は静電気的な力で引っ張り合うことになる。
    しかし、多くの種類の油には極性がない。
    その結果、水分子の持つ高い極性により、油分子が押し出されるようにして弾かれてしまう。
    また、水は油よりも密度が高いので、油は水の上に浮くことになる。
    2.水と油を混ぜる方法
    水は極性分子であるため、水には極性分子が溶ける。
    油は無極性分子であるため、油には無極性分子が溶ける。
    界面活性剤は極性部分と無極性部分の両方を持っている。
    極性部分は水に溶け、無極性部分は油に溶けることで、水と油を仲介し混ぜることができる。
    界面活性剤は、水で油を洗い流すために洗剤に利用されている。
    3.海が青い理由
    海はそれを構成している水分子自体が青色なのであって、単に空の色を反射しているのではない。
    4.空が青(赤)い理由
    大気自体は無色であり、大気中の微粒子が光を散乱させることによって、空が赤や青など様々な色に見える。
    微粒子は主に波長の短い光(青色)を強く散乱させるが、波長の長い光(赤色)はあまり散乱させない。
    昼間は太陽の光が様々な角度から侵入してくるため、散乱によって青色の光が強められ、空が青く見える。
    夕方は太陽の光が地上に対して斜めに侵入してくるため、光が大気中を進む時間が長くなり、青色の光が散乱され続けて弱くなることで空が赤く見える。

  • @yuzu099
    @yuzu099 4 года назад

    なんて分かりやすいんだ

  • @ごえもんすけ
    @ごえもんすけ 3 года назад +1

    室内プールは水抜いても青い色で塗ってありました。

  • @小笠原竜太
    @小笠原竜太 4 года назад

    大変おもしろかったです自分は職人です世評溶接の不思議とかやってほしいと思う次第です😉

  • @jagabata-is-free
    @jagabata-is-free 3 года назад +1

    あと1日早くこの動画を見つけていれば…

  • @ぺんぎんさんど
    @ぺんぎんさんど 4 года назад

    とてもわかりやすいです!

  • @ゆっくり黒也
    @ゆっくり黒也 4 года назад

    なるほど…俺でも分かりました!
    ありがとうございます!

  • @くづくず
    @くづくず 3 года назад +1

    まじで学生の時にしりたかったなぁ

  • @Merida-qv9wo
    @Merida-qv9wo 4 года назад +1

    中学高校の時にこういう動画に出会いたかったなあ
    理系科目の成績しゃれにならない酷さだったから。
    youtubeできたのが中学生のころだった

  • @ryoyapipi4539
    @ryoyapipi4539 3 года назад

    雷がなぜ高いところに落ちているのか気になります!
    他にも今回の動画関連で防水加工の仕組みに疑問を持ったのでもし良かったら解説お願いします

  • @きの-m7m
    @きの-m7m 4 года назад

    とてもわかりやすいです!!
    チャンネル登録させて頂きました!

  • @かっちゃん-b6s
    @かっちゃん-b6s 4 года назад

    高校の授業よりずっとわかりやすいし頭に残りやすいわ

  • @ris171
    @ris171 4 года назад

    めっちゃ勉強になりました〜!
    核融合炉を分かりやすく知りたいです

  • @fushichoupeter
    @fushichoupeter 4 года назад

    有難うございました。 今度は水の性質についてやってほしいです。なぜ固体になると浮くのかとか

  • @maccha-vq8iv
    @maccha-vq8iv 3 года назад +2

    プールの水が青く見えるのは普通に下や壁部分が青く塗られているからでは、、、?

  • @やひお-z6m
    @やひお-z6m 3 года назад +1

    水と油が溶けるっていうと、乳化はまた違うの?
    ほっとくと分離するから違うんだろうけど、、

  • @スタバ-w6h
    @スタバ-w6h 4 года назад +8

    先生「極性分子は極性溶媒にしか解けないから」

  • @もろ-o5h
    @もろ-o5h 4 года назад

    めっちゃわかりやすいやんけぇぇぇ

  • @Harpoon-
    @Harpoon- 4 года назад

    懐かしいな〜
    チオニル基とかヒドロキシ基とかとかとか色々思い出したよ。