Add Fuel to the Fire! / Mr. Denjiro's Happy Energy!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • DENJIRO: A fire can break out due to oil. Let's heat up this oil using a gas burner. It doesn't catch fire immediately. Heating it up for a bit won't warm up the oil enough, so it doesn't catch fire. Let's continue to heat it. Now, it caught fire. That's because the oil heated up enough to vaporize. Once it catches fire, the flames heat up the oil even more, causing it to burn more fiercely.
    Now, what happens when we add water to this? The flame became even bigger. Why did this happen?
    I have here a beaker filled with oil that's on fire. We'll drip some dyed water into it and look at what happens with a slow-motion camera.
    Once the water hits the hot oil, it immediately boils and causes the oil to splatter, which makes the fire even bigger.
    Next, let's see what happens when we add oil. The famous saying "Add fuel to the fire" means doing something to make a bad situation even worse. But what actually happens when we do just that? The fire went out! Three things are needed for something to burn up: temperature, the object that burns, and oxygen. If any of these three components is missing, a flame cannot keep burning. When we added room-temperature oil to the burning oil, the temperature dropped. That's why we were able to put the fire out.
    In case of an actual fire caused by oil, a fire extinguisher is the best solution. There are specialized extinguishers for oil fires, so use that to safely put out a fire.
    I hope energy will bring you all happiness. Our magic word is "Happy Energy!"

Комментарии • 484

  • @whiteedge7
    @whiteedge7 11 месяцев назад +567

    この実験をやらせてくれるスタジオもすごい

  • @aicezuki
    @aicezuki 11 месяцев назад +864

    今日の本放送ではぴエネのスタジオ収録見学募集って出てたのまじで応募しようか迷った

    • @Gekitakubaibai
      @Gekitakubaibai 11 месяцев назад +70

      面白そう

    • @issenme
      @issenme 11 месяцев назад +64

      命の危険を感じる笑

    • @ああああ-h2u8k
      @ああああ-h2u8k 11 месяцев назад +98

      おっ! これが新しい被験体ですか。

    • @aicezuki
      @aicezuki 11 месяцев назад

      @@ああああ-h2u8k 闇収録

    • @ひで-q7r
      @ひで-q7r 11 месяцев назад +43

      被検体として生きて帰ってこれなさそう
      帰ってこれても人体改造されるんやろなぁ…

  • @PepoGourd
    @PepoGourd 11 месяцев назад +1516

    1:14 「なぜこのようになってしまうのでしょうカッ↑!!!」語尾の火力強めなのすき

    • @30r83
      @30r83 11 месяцев назад +93

      「カ」力好き

    • @user-minomusiahuro
      @user-minomusiahuro 11 месяцев назад +33

      かわいい

    • @simanekop
      @simanekop 11 месяцев назад +63

      それ台本では「~で消化!」ってなってるからやで(大嘘)

    • @なんでも指摘する先輩
      @なんでも指摘する先輩 11 месяцев назад +9

      @@simanekop 食っていて草

    • @keba9476
      @keba9476 8 месяцев назад +4

      つまり、語彙力ならぬ語尾ヂカラですね、わかりました。

  • @samuejinbei
    @samuejinbei 11 месяцев назад +859

    本当に危ない時はでんじろう先生自らが体張るの好き

    • @granshoal9665
      @granshoal9665 11 месяцев назад +152

      急に「この回をもって終了いたします、今までありがとうございました」にならないか、ちょっと心配しながら見てる

    • @nyanco-sensei
      @nyanco-sensei 11 месяцев назад +43

      @@granshoal9665警察沙汰で草

    • @german_general
      @german_general 10 месяцев назад +20

      ​@@granshoal9665RIPで草

    • @miyu_ch07
      @miyu_ch07 10 месяцев назад +17

      @@granshoal9665放送禁止レベルで草

    • @shu_s11_shu
      @shu_s11_shu 9 месяцев назад +5

      @@granshoal9665 ※専門家の指導の下~ にも関わらず終わったら悲しい・・・

  • @tmjrq338
    @tmjrq338 11 месяцев назад +94

    家庭じゃできないことを実験して示してくれるってすごい大事。

  • @MANDARA388
    @MANDARA388 11 месяцев назад +80

    サムネのバニシングワールドでんじろう先生カッコよくて好き
    火に油を注ぐという言葉一つからしっかりと解説なさってるの凄いわぁん

  • @因幡組それと便座カバー
    @因幡組それと便座カバー 11 месяцев назад +37

    油に水をかけると危ないというボヤっとした知識に解答をくれて感謝します。

  • @のらとんび
    @のらとんび 11 месяцев назад +375

    火に油を注いで消火…というのはでんじろう先生も言ってた通り温度を下げて消火するというものなので、ビーカー内という狭いところで多量ではない油が燃えていたから消火できただけなんだろうなぁ。
    右下の注釈通り真似しちゃいけないワザだろうね。

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 11 месяцев назад +57

      ガソリン・灯油などの蒸発しやすい油を元と同量くらいだけ追加だと悲惨なことに…(ダイハードの飛行機)

    • @granshoal9665
      @granshoal9665 11 месяцев назад +9

      でも、消えるまでに結構注いでたよね
      霧吹きで油をかけたら、、、まいーか。

    • @komesinv
      @komesinv 10 месяцев назад +8

      ​@@granshoal9665爆発すんじゃね?

    • @FushiharaMovie
      @FushiharaMovie 7 месяцев назад +30

      元のビーカーが50ccくらいで、恐らく常温の油を200ccくらいまで つまり3倍くらい入れてやっと消えてる感じだから普通の調理中に同じことやるのは厳しそうだな

    • @重巡キヌ
      @重巡キヌ 6 месяцев назад +19

      だから基本的には揚げ物中の追い油は厳禁なんだよね

  • @あまみやあやめ
    @あまみやあやめ 11 месяцев назад +611

    間違いなく真似してはいけませんシリーズ最強の作品

    • @ミッキー-q9z
      @ミッキー-q9z 6 месяцев назад +10

      密閉の水蒸気があるんだよなぁ…

  • @channel-dy6cj
    @channel-dy6cj 11 месяцев назад +123

    油がバーナー一個じゃ全然燃えなかったのがちゃんと伏線になってるの今回の動画は構成上手いなぁ。油は一度燃えると激しいけど引火点まで温度上げて燃やすまでに結構なエネルギー使ってるわけだ。

  • @gomapso2ngs
    @gomapso2ngs 11 месяцев назад +41

    リアル火に油を注ぐとこ初めて見た!すごい

  • @TT-fj5qc
    @TT-fj5qc 11 месяцев назад +307

    常温で燃える揮発油はさらに揮発油を注いでも今回のように消えないので注意が必要です。油を注いで消えるのは引火点が高い油だけです。

    • @ib4950
      @ib4950 11 месяцев назад +37

      「常温で気化する」揮発油
      アルコール類も

    • @channel-dy6cj
      @channel-dy6cj 11 месяцев назад +33

      ガソリンとかなら常温の外気にさらしたそばから気化しまくってるから爆発するわな

    • @birdinpark
      @birdinpark 11 месяцев назад +4

      コミュニティノート?

    • @ひろひろ-p3f
      @ひろひろ-p3f 9 месяцев назад +4

      そもそもビーカーでやってる時点で前提条件無視しとるからな
      炒め物で火事なんか誰も起こしてないんだから
      波々とついだ揚げ物スタンバイ状態で、油をどう注げば消えるかなんて想像つかん

    • @59595-l
      @59595-l 8 месяцев назад +4

      @@ひろひろ-p3f 天井くらいまで火が大きくなってたらあれだけど、初期段階なら油くらい注げるやろ。

  • @スモーキースモーカー
    @スモーキースモーカー 11 месяцев назад +28

    タイトルも見た目も派手だからいつものパワーでんじろう先生の回……のように思わせておいて、誰かが体を張って説明しなきゃいけない日常で起こりうる事故についての解説動画
    それはそれとしてでんじろう先生自身絶対楽しんでやってるよね

  • @TK-ww9vr
    @TK-ww9vr 11 месяцев назад +712

    火に油を注ぐを物理的にやってるの初めて見た

    • @pengpeng4873
      @pengpeng4873 9 месяцев назад +12

      ユーチューブばっか見てないで早く寝なさい

    • @user-nb5cx4td6m
      @user-nb5cx4td6m 8 месяцев назад +12

      はーいママ!

    • @phoenix_ch
      @phoenix_ch 7 месяцев назад +23

      てことは、怒ってる人に怒らすような事をすれば、怒る要素が一気に燃え尽きて、怒りが落ち着くってことか

    • @TINKOMAN5000
      @TINKOMAN5000 7 месяцев назад +18

      @@phoenix_ch「もういいわお前。」みたいな感じなのかな

    • @草生えるWww
      @草生えるWww 6 месяцев назад +2

      その内火にガソリンも...?

  • @TheGod283
    @TheGod283 10 месяцев назад +31

    知り合いの中華のシェフが、もし不注意で揚げ油に火がついてしまったら常温の油を足せばいいと言ってたのを思い出した
    もちろん少量を少しずつでは意味がなく、ある程度の量を一気に入れなきゃいけないんだけど、店で見せてもらったときもこの動画と同じようになってたな

  • @shitaziki_oto
    @shitaziki_oto 11 месяцев назад +432

    火は水に弱いという固定観念が大事故に繋がるんですね、、、

    • @土下座-y8i
      @土下座-y8i 11 месяцев назад +13

      こういうのって中途半端な水を垂らすから燃え広がるから
      上から大量の水をかけた場合は消えるんじゃないのか?

    • @kenhorri6419
      @kenhorri6419 11 месяцев назад +98

      @@土下座-y8i 消えません。水を注いで火が消えるのは燃えているものの温度を下げるからですが、油自体が持っている熱量が大きいため油火災の水での消化はほぼ不可能です。

    • @certifiedspeculator
      @certifiedspeculator 11 месяцев назад

      @@kenhorri6419油火災も大量の水でぶっ飛ばせば消えます。東日本大震災の際も津波で押し流されて油火災は最終的に自然鎮火しました。

    • @bad-love
      @bad-love 11 месяцев назад +14

      @@土下座-y8i プール1杯くらいの水を一気に掛けたら確実に消えそうな気がする。

    • @そのなか
      @そのなか 11 месяцев назад

      水は油より重いので沈んで水蒸気爆発するんですよ。
      なので油より軽いものなら大丈夫。
      泡消火器は油の上に浮いて酸素を遮断するので消える。
      水を霧状にしても油に沈みにくく酸素を遮断できるので消火に効果的です。
      まあ消防なら大量の水で消します。
      飛び散るのが危険だけど温度は下がりますからね。
      大量の油を積んだタンクローリー車の火災なら泡消火剤を使いますが、少量のガソリンの乗用車程度なら水で消します。

  • @oioi-h5b
    @oioi-h5b 11 месяцев назад +232

    1:00
    ここの水入れた後こっち向いて「あれ?これ火力足りなくね?」みたいな目配せ草

    • @カツライス-x7e
      @カツライス-x7e 11 месяцев назад +21

      でんじろう先生「リハーサルの時は派手にいったのに…」

  • @ALTILS
    @ALTILS 11 месяцев назад +199

    これ油火災だと原因が油だから温度下がって鎮火するけど、別の物が燃えてる場合だと燃料を追加するだけになるかもしれないから火を消す場合は基本消火器使おうね。

    • @ルーラ-n3v
      @ルーラ-n3v 11 месяцев назад +3

      なんで別のものが燃えてたときには使えないの?追加した油が引火しないからじゃないの?

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 11 месяцев назад +63

      @g6vr2hs5m燃えてる物によっては今回の実験で燃やした油よりずっと高温の炎を発してて追加した油が即座に引火点まで加熱されて一緒に燃え出す可能性がある。ガソリンとか木炭とか。また、EVのバッテリーが炎上した場合などのように特殊な化学反応で高熱を発し続ける火災なんかも油は意味がない。

    • @Wareashi
      @Wareashi 5 месяцев назад +2

      ​@@rumasa3757
      わかりやすすぎ

  • @reika7551
    @reika7551 9 месяцев назад +19

    いつまでも元気でいてほしい

  • @青い空白い雲-v9e
    @青い空白い雲-v9e 11 месяцев назад +6

    消防とかの注意喚起動画好き
    ガソリン気化による遠距離からの火災とか普通に意識改善になる

  • @NeL2CiS
    @NeL2CiS 11 месяцев назад +11

    100%為になるでんじろう先生好き。

  • @日本語いけたああああ
    @日本語いけたああああ 11 месяцев назад +6

    危険だからやっちゃダメ
    だけじゃなくてなぜ危ないのか理解しててもらうの大事よね

  • @greend2110
    @greend2110 11 месяцев назад +51

    雷属性なのに火遁をも修得したでんじろう先生

    • @RapidTachikawa
      @RapidTachikawa 11 месяцев назад +2

      ありがたいことに次回も火属性サムネだよ(中京テレビ公式で先読みできる)

  • @まさツー
    @まさツー 8 месяцев назад +1

    物が燃える三要素。このうちの一つでもなくなると燃焼しない。
    消火は三要素の一つを取ればよい。
    油の特性や引火点、発火点を知るのは大切だな、と思いました。
    科学はすごいです

  • @user-denshikousaku_staygold
    @user-denshikousaku_staygold 11 месяцев назад +24

    火属性でんじろう強化パック助かる

  • @山田太郎-u3i8l
    @山田太郎-u3i8l 5 месяцев назад

    水を入れると爆発する原理も分かって勉強になりました。原理が分かったので、油を注いだら鎮火するのも予想できるようになりました。今後の生活の知恵として見ておいて良かったです。

  • @aster1192-i9o
    @aster1192-i9o 5 месяцев назад +1

    今回マジでためになった
    ありがとう、でんじろう先生

  • @coral1029
    @coral1029 6 месяцев назад

    役立つ知識を、キチンと教えて頂けて嬉しいです♪
    子供達も、これなら油に水は危険と分かりますし、仕組みが理解し易いと感じました。

  • @time_odin
    @time_odin 4 месяца назад

    確かな科学的根拠を持って、実験により実証して見せてくれるでんじろう先生の動画、とても好き

  • @ワンダフルボディORCA-qv7in
    @ワンダフルボディORCA-qv7in 11 месяцев назад +36

    中華料理屋でバイトしてるときに料理長が言ってたけど信じてなかった
    マジやったんや…

  • @Onjai-dr1zh
    @Onjai-dr1zh 3 месяца назад +1

    Great video of demonstrating some daily life example! Thanks a lot!

  • @MjMMMdJdJmJjdpjMjdpjDaGA
    @MjMMMdJdJmJjdpjMjdpjDaGA 11 месяцев назад +2

    昔、理科の授業では聞いたことあったけど実際に実験で見るとめちゃわかりやすい

  • @awaawa317
    @awaawa317 11 месяцев назад +10

    火属性でんじろうと電気属性が個人的に好きだからうれしい

  • @sinkaz3620
    @sinkaz3620 11 месяцев назад +8

    「Add fuel to the fire!」、戦闘BGMのタイトル名でありそう

  • @彦星光
    @彦星光 11 месяцев назад +3

    勉強になります🙇

  • @伊沢デュクシ
    @伊沢デュクシ 11 месяцев назад +7

    なぜこのようになってしまうのでしょう火ッ!

  • @米粉こめこ
    @米粉こめこ 11 месяцев назад +33

    火に油を注ぐと白けるが、水を差すと燃え上がるのか…なるほど。
    勉強になりました()

  • @GJPU4010x
    @GJPU4010x 11 месяцев назад +73

    火に油を注ぐ消火方法はでんじろう先生だからこそできる魔法のようなものなので
    皆さんは消火スプレーや濡れタオルなどで安全に消火しましょう

    • @いらなーい
      @いらなーい 11 месяцев назад +4

      手元に消火スプレーがなかった時の最終手段として覚えておくのはいいかも

    • @simanekop
      @simanekop 11 месяцев назад

      @@いらなーい あくまで発火源に対して大量の(比較して冷たい)油をぶちまけるから消化できるのであって、
      既にバンバンに燃えてるところに少量の油をぶち込んでも文字通りの火に油になるので。
      それを最終手段として消える程度の火災だったら、すぐに他のもの取りに行って消化した方が良い。

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 11 месяцев назад

      @@いらなーい 揮発しやすい油だと即座に燃え上がるし、普通のサラダ油とかでも細かい飛沫になるとすぐ燃える。燃えてる物体がかなりの高温を発するものや炎とは別の化学反応で高熱を発し続けるものの場合も油は無意味。たくさんの物が燃えてて炎自体がだいぶ大きいと半端に油をかけても残った炎が油を引火点まで加熱する。
      なので油で消火できるかどうかは化学の知識を駆使して状況をよく分析してからでないといけない。
      素人がとりあえず油をかけるというのは危険。

    • @くつしたをはっくつした
      @くつしたをはっくつした 11 месяцев назад +2

      @@いらなーいでもいくら無いからと言って1L燃えてるところを500mlとかだけで消そうとするなよ()

    • @いらなーい
      @いらなーい 11 месяцев назад

      @@くつしたをはっくつした 「火に油を注ぐ」の実験、まずは1L燃えてるところに500mlの油を・・・大失敗!!!

  • @spybungo
    @spybungo 11 месяцев назад +10

    Hi Mr Denjiro, would it be possible to provide English subtitles too? Your explanation of concepts is very good. Thank you.

    • @KAZ-l3e
      @KAZ-l3e 11 месяцев назад +3

      If you change your Google account language settings to English, the dialogue in the program will be displayed in English.

  • @zxc1524
    @zxc1524 10 месяцев назад

    すばらしい
    とてもわかりやすい実験映像
    火のついた油に水は絶対に禁止
    以前、海外の厨房の動画で火のついたフライパンか鍋に水らしきものをかけたせいで大変なことになったのを見たことがある

  • @古澤修-b1m
    @古澤修-b1m 10 месяцев назад +1

    文字通りの事をしたら意味とは正反対の効果となったのは面白いですね。

  • @九尾切キツネ
    @九尾切キツネ 11 месяцев назад +48

    油ってアルコールやガソリンと同じで「火を近づけたら即延焼する」ってイメージがあったけど
    こうして見ると意外に燃え難いものなんだなぁ…色々と興味深い知識を得ました

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 11 месяцев назад +11

      天ぷら油は180度でも(上から直火バーナーで炙りはしないけど)安全に揚げ物調理ができますからね。
      一方のガソリン油はマイナス10℃くらいでも充分蒸発してて火をつけられるんだとか。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 11 месяцев назад +23

      油自体が燃焼するのではなく、それが気化した気体が燃えるものですからね
      揮発油ことガソリンは常温でも簡単に気化するので危険です
      (故に寒冷地の山岳キャンプで用いるストーブやコンロの燃料としても使われるのですが……)

    • @そのなか
      @そのなか 11 месяцев назад +7

      天ぷら油でも潤滑油でも何かに染み込ませたり霧状にすれば簡単に火がつきます。
      なので動画みたいに水を入れて油が飛び散ると引火しやすいのです。

    • @只野等-s6y
      @只野等-s6y 11 месяцев назад +4

      このチャンネルで有識者のコメント見てはえーってなるの好き

    • @かも-t7l
      @かも-t7l 10 месяцев назад +1

      ガソリンで一時的に火を消すなら、マイナス40℃以下にする必要がある

  • @馬娘-m5z
    @馬娘-m5z 9 месяцев назад +2

    こういう教育はいつまでも必要

  • @sy1612
    @sy1612 11 месяцев назад +14

    油火災にバケツの水入れて大火事になるあの動画はたまに見るけど、スロー再生で見てやっと理屈が分かった

  • @タキヤッシュ
    @タキヤッシュ 10 месяцев назад +2

    ピノキオのDVDに収録されていた「火の使い方」の話で、油による火は水をかけずに蓋を被せると消えると話してあったな。(燃やすための酸素が減るから)

  • @onigirikomachi
    @onigirikomachi 11 месяцев назад +1

    すげえスタジオだな

  • @mado_11
    @mado_11 11 месяцев назад +1

    火が出たら油をぶっかければいいんですね。わかりました!!

  • @MoreRockZizzy
    @MoreRockZizzy 8 месяцев назад

    この回のでんじろう先生のアテレコ、妙に力が入ってるような

  • @ショコラーデ0212
    @ショコラーデ0212 11 месяцев назад +7

    0:20 レア忠告キタ!

  • @chinchinislong
    @chinchinislong 10 месяцев назад +1

    見る前はまたアホなことやってんなあ、だったけど、案外タメになることやってて素直に感心しました笑 やっぱでんじろうは最強ですわ

  • @issenme
    @issenme 11 месяцев назад +1

    火が綺麗!

  • @はぺん
    @はぺん 11 месяцев назад +5

    そんな火に油を注ぐようなことをするなんて!

  • @McLarenKoenigsegg-vo5rc
    @McLarenKoenigsegg-vo5rc Месяц назад

    しれっと出てきた消化器…。
    花火する為だけに購入したけど、
    有って損ないから重宝してる。
    本体価格1.000円で製造から3.4年だから
    コスパ良き過ぎるから。オススメ

  • @noranekoondo
    @noranekoondo 3 месяца назад +1

    酸素と激しく化合している油の表層は170度以上あり、そこへ少量の水を投入するとその表層に接した水は一気に蒸発する。その際、水は体積を一気に膨張させる。それにより火のついた油があちこちに飛び散る訳、だと思う。

  • @Marakas1919
    @Marakas1919 13 дней назад

    分かりました!火事が起こったら油を撒けばよいのですね!!

  • @きまぐれわん
    @きまぐれわん 11 месяцев назад +2

    屋内でやってるのすごいなぁ

  • @hikkakon6764
    @hikkakon6764 11 месяцев назад

    やってることエグいけどわかりやすいしでんじろうせんせいかわいい

  • @イカ-m6s
    @イカ-m6s 11 месяцев назад +12

    最近炎属性多めだから嬉しい

  • @asmuchasyoulikeatanytime841
    @asmuchasyoulikeatanytime841 2 месяца назад +2

    1:50 なんだか火山の噴火に似てるね!

  • @つくあみさと
    @つくあみさと 4 месяца назад

    度々ごめんなさい🙏
    もしや?火に油を注いでしまってる??ごめんなさい👪👧
    小学生がよくやるあれ😁
    ♂️が❤♀️をかまうみたいな(笑)
    お邪魔ばかりして🙏頑張って下さいね!本気で応援してます♪

  • @りーな-b4o
    @りーな-b4o 7 месяцев назад +2

    これみて賃貸の部屋に消化器も何も置いてないの危ないかもって思い直したわ。ありがとう

  • @伴野賢冴
    @伴野賢冴 11 месяцев назад +3

    火属性でんじろうありがたい

  • @k.a5979
    @k.a5979 11 месяцев назад +1

    火が消える時よりも事態を悪化させた時のほうがどこか楽しそうに見えますw

  • @user-halfdollar
    @user-halfdollar 11 месяцев назад

    一定程度長鎖の油を低い温度で燃やしているから気化しても燃え残るの多いだろうな。
    短時間だから大丈夫だと思うけど、スタジオの床はもちろん、天井とかの掃除が大変そう・・・

  • @NikusukeTube
    @NikusukeTube 7 месяцев назад

    科学大好きキッズがやってみたいけどやったら確実にお母さんに怒られる実験を代わりにやってくれるでんじろう先生ありがとう。

  • @ごんちゃん-c2y
    @ごんちゃん-c2y 11 месяцев назад +2

    興味深い

  • @subetehakusi
    @subetehakusi 9 месяцев назад

    某RUclipsrに協力していただいたと伺いましたが、やってることの根幹は同じなんだなって思いました。

  • @o.n.k.g.g-
    @o.n.k.g.g- 11 месяцев назад +2

    70手前のオッサンとは思えないくらい人生楽しんでる😭

  • @IsahayaSymphony
    @IsahayaSymphony 11 месяцев назад +7

    つまり常温で気化しない食用油は火炎瓶には向かないということですね

    • @helltuttiyt3046
      @helltuttiyt3046 11 месяцев назад

      素直にガソリンをry

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 11 месяцев назад +4

      いえ、ガソリン、パーム油(食用油)、パラフィン、ゼラチンなどとまぜまぜすると、
      厄介この上ない(くっついて剥がれない、熱を保って消えにくい)ものになりますゆえ、向いていないとも…()

    • @gannotaYT_poster
      @gannotaYT_poster 5 месяцев назад

      ​@@Kei-IWA_Siliconated
      もしかして:焼夷弾

  • @熱月油菜
    @熱月油菜 11 месяцев назад +2

    これからは火に水を注ぐやな

  • @モスもふ
    @モスもふ 11 месяцев назад +1

    火に油を注がれても不思議と嫌な思いしないですね!

  • @sho_0551
    @sho_0551 11 месяцев назад +3

    火属性でんじろう先生不足してたから助かる

  • @gogatsu26
    @gogatsu26 11 месяцев назад +4

    文字通りの炎上マーケティング🔥

  • @tadashi-3221
    @tadashi-3221 11 месяцев назад

    素晴らしい❗️ 火に油を注ぐと消えるんだ❗️火のついた油にマヨネーズぶちこんで消してた映像あった。

  • @ii4koi4
    @ii4koi4 11 месяцев назад +16

    でん「あなたの存在が私にとって火に油を注いでいます」

  • @user-ms3qs1wo4s
    @user-ms3qs1wo4s Месяц назад

    火に油を注ぐと逆に鎮火できる…勉強になる

  • @crafty.moment
    @crafty.moment 5 месяцев назад

    0:19 さすがでんじろう先生、手馴れてますね。

  • @kuroharu485
    @kuroharu485 11 месяцев назад +1

    熱しすぎた中華鍋に油を入れたら火がついたことがあって,その時水をかけて消火しようとしたら先輩が「絶対にそれはダメ」と注意をし,代わりに油を追加していたのを覚えています

  • @ああ-q9z4e
    @ああ-q9z4e 11 месяцев назад +4

    室内でこの火力はもはや火事で草

  • @bentuku7439
    @bentuku7439 2 месяца назад

    温度を大して下げず空気(酸素)も遮断しない程度の少量の油だったら、ことわざ通りになるのかな

  • @puniring
    @puniring 11 месяцев назад

    以前にサラダ油使って火事起こそうとしてた人がニュースになっていたのを思い出しました。
    油によってはライターなんかの火力じゃ発火しないんですね〜

  • @正一杉山-t3c
    @正一杉山-t3c 11 месяцев назад +2

    中京テレビが制作したのか。
    オモウマイは頑張ってるな。ドラマの裏切り飯も面白いな。

  • @南クリ
    @南クリ 11 месяцев назад +1

    戦闘経験が物凄いからこれぐらいの火じゃ驚かんよな。

  • @charappe98
    @charappe98 11 месяцев назад +1

    火に油と言っても燃えてるモノが木とかプラスチックとか別のモノだと危ないかもね

  • @kanarianonakutokoro
    @kanarianonakutokoro 11 месяцев назад +1

    ※ でんじろうは特別な訓練と出自を受けています。

  • @80fire71
    @80fire71 7 месяцев назад

    攻撃性が高い実験のでんじろう、テンション高めッ
    燃える油にゃ油で消せとは目からウロコ

  • @yukkun3434
    @yukkun3434 11 месяцев назад +5

    慣用句実践シリーズですか
    次は「焼け石に水」ですね

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated 11 месяцев назад

      まずはBIOSでMPUへの給電を24V20Aにしてみましょう。

    • @のらとんび
      @のらとんび 11 месяцев назад +2

      焼け石に水ならサウナのロウリュが身近でそれっぽいものができます。
      但しサウナや施設によっては水をかけてはいけないと注意書きが書かれているところもあるので、そういうところではやらないように。
      逆にドーミーインだったか御宿野乃の一部大浴場のサウナにオートロウリュというのがあり、無制限ではないですがボタンを押すとサウナストーンに自動で水が撒かれます。

  • @user-tsukiusagi1627
    @user-tsukiusagi1627 11 месяцев назад +1

    だから,油とかで燃えてるフライパンとかに,マヨネーズをぶち込むと消化できるのか。なるほど。

  • @ttettya
    @ttettya 11 месяцев назад +1

    今回はアシスタントにいつものえびちゃんだけじゃなくてジャイアンも居る!

  • @GuruaHarley
    @GuruaHarley 11 месяцев назад +1

    理科の実験あるある。物の取り扱い方で大体どんな結果になるか分かる。

  • @すめし-d3h
    @すめし-d3h 11 месяцев назад

    その火消しスプレー買って置いてはあるけど、実際に使ったことないですね。
    実際に使って消化するとこ見てみたかったです。

  • @raizu689
    @raizu689 11 месяцев назад +1

    流石のでんじろう先生も燃え盛る火にはビビる

  • @sayo.0_12
    @sayo.0_12 11 месяцев назад +4

    だから、ポテト揚げるとき、氷の塊が油に入ったら飛び散るのか

  • @すわっ-b1j
    @すわっ-b1j 11 месяцев назад

    てんぷら油が発火してしまった時は、油のボトルごと鍋にゆっくり入れれば容器が溶けて中の常温の油で鎮火するって昔テレビでやってたな

  • @カフェオレ-z3s
    @カフェオレ-z3s 27 дней назад

    なるほど…コレがあの有名なことわざなのですね。

  • @sasimi4737
    @sasimi4737 7 месяцев назад +1

    なお実際の油火災では油以外のものが燃えてることが多いので、絶対にやってはいけない。注意書きにもそう書いてある。

  • @meronrabu
    @meronrabu 9 месяцев назад

    この缶スプレー、マジ役にたった。
    油を乳化させるのに火を止めないで熱々で水入れたもんだから引火してすごい火柱たったけどスプレーしたら一瞬で鎮火した。
    ps.スプレーを保管する時はコンロの周辺はだめだって!燃えて近づけなくなるから!

  • @コロンコリー
    @コロンコリー 18 дней назад

    でんと容器の距離で大体結末分かっちゃうの好き

  • @gumanmal-z6k
    @gumanmal-z6k 11 месяцев назад +1

    へぇ、勉強になる

  • @Kuranosno3
    @Kuranosno3 11 месяцев назад +1

    このでんじろう先生は私は大海に火をつけるとか言い出しそう