Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
偏差値70の高校も、30の高校も同じ問題解くのはきつい。頭いいところでも1問の価値が変わってくるから本当にしんどい。
滋賀県の問題も毎年面白いですよ!良かったら解いてみてください!!
点Aから辺CDに垂線で引き、点Aと点Gを結び、①(△ADGの底辺3㎝とした時の高さh)とひし形の△PRSの辺RSで求めることが出来ました。△PDGの面積から底辺PD=2㎝とした時の高さが2√2㎝で4×2√2÷2=3h÷2 h=8√2/3㎝辺RS=(①で求めた8√2/3)+2x=aとし 相似の3 : 8√2/3 = 5 : aA,(a-8√2/3)÷2㎝。
多分証明の後のあの問題だろうな、あれはふつうにえぐかった記憶がある
証明は確か記号選択だから簡単なやつでしたよねw僕はその証明使ってやるのかなと思ったけど全くちがかったw普通に補助線ひきました
ブラッティモンキー そですね、、ここと証明のあとのここの1問、作図に苦戦しました…!
千葉県の数学の高校入試って大問1簡単な復習問題(これですら他県よりムズい)大問2作図問題(比較的簡単)大問3~5応用問題(クソムズい)って感じでかなりハードル高い。
アキトさんの解き方めっちゃ好き。情報をまとめて解くのって大事なんだなー。
過去問で解いたけど、一応解けた―今年受験だから、がんばりたい!
解き方、参考にします。簡潔でわかりやすい。
初めて動画見ないで解けた嬉しすぎルゥ!!!!
こういう図形問題大好き
俺実際入試当日にこの問題解けたけど今となっては無理な気がする
大阪府のh.29C問題も解いてみて欲しい、あれ本当にむずすぎる
アスファルト 証明が初見殺しだったあれを当日出されたらパニックになるだろうなーーーー
アスファルト あれは例年に比べて難しいですよね。
亜鉛 当日余りの難しさに数学終了直後泣いた子が多数いたようですしね
H30年の愛知県公立高校入試の最後の問題を実況して欲しい。マジでムズイから。
焼きタマネギパーティの主催者 小3の藤木くんもう高校入試解いてて草
秀才すぎる
Mr.都市伝説関暁夫 しかもトップレベル問題。
2017年度大阪府立公立高校入試問題のC問題を解いてみてほしい確か平均は20点もなかったような
しかも100点満点でなくて、90点満点というね。
は?お前が全部悪いわふざけんな うん。むずかった
めちゃむずかったあれ。ちょうどその世代だわ
めちゃめちゃ良問だわ
まさに!ありがたい!
RSと平行なGを通る線とADの延長線の交点で直角三角形作って、右上の二等辺三角形との相似比で解いた
三角比、ベクトル習うまでは90度以外の角度の情報の処理方法が相似をうまくみつけるくらいしかないから図がゴチャゴチャしてると難しく感じるんだろうな
この問題のせいで満点逃した…。解説凄くわかりやすくて助かります!
スーパーまかセロリ 他できたのー、すごいねーー
高校の先生できないのやばいでしょ.....
違くない?先生が出来なかったんじゃなくて受験した人が誰も解けてなかったよってことでしょ。
あいうえお 0:16
あいうえお 時間内にってだけだけど
恐ろしいことにこんなに難しい問題も、大門1の(1)も配点同じなんだよな……
千葉の図形問題むずいよなー他の県知らないけど、当時悩まされた
あきとさんは考え方が究極にシンプルだなー。あれ、そういえば理科何類でしたっけ
・n年前1年前・2年前・3年前 理科I類→数学科じゃない?
@@とんあるぴ ないすぅー
とんあるぴ と、思うやん?
ハートだけ つけて逃げてく あきとさん(T^T)
最後の余弦定理を使った解法では、∠PGD=θとすると、対頂角が等しいために∠FGS=θと置くことができるので、cosθ=7/9であれば、直角三角形FGSにおいて、三角比の基本的な考え方を使えばFSの長さを求めることができますよ。
県船の理数科はこれが取れてる人が多いと聞きビックリしました
mari yuri そうなんですか!?県千葉通ってますが解けてる人あまり知りません笑
大門4の(2)はまじで調子いいか、簡単じゃないと解けない。書けない。
当時解けなかった記憶がある
これを解ける中学生なんてトップ層の数学好きだけだろうし、学校の先生が「時間内に」解けなかったってのは補助線引くレベルで難しい問題だとは思わなかったということでは時間内じゃなくて時間をかければ学校の先生は解けると思うよ
面積から別方向の高さを求めるなんて考えつかなかった(゚Д゚;)
△PDGの面積はヘロンの公式使えば暗算で計算できますね笑
大阪のC問題に比べるとマシかなぁ?
特に最後の問題とかムズすぎて死ぬ
蕁麻Nettle 2年前の数学は鬼
H29のC問題を数学実況して欲しい
県立入試なら埼玉の最後の問題が毎年めっちゃえぐいです。正答率0.3%とかざらにあるので
@@エニタイムSHOWTIME 北辰やで(ボソッ
@@エニタイムSHOWTIME 隙自
@@エニタイムSHOWTIME 隙自と二度の誤字から浦和は嘘だと推測
折紙の問題ですよね。自分が受験した年はまだ上位校と標準校で問題別れてなく解ければ勝ちみたいな感じだったなぁ。今の上位校ver.の数学は最初から複雑な計算があるのでその最終問題も更に難しくなってるのかな?
2.8%でビビッてた俺は一体...
どっかで見たことあるなと思ったら千葉かい笑
奈良県の公立の難易度って全国的に見るとどれくらいですか?
私立で受かった人たちも強制的にこれやらされたわ
石川の公立日本トップレベルにむずいらしいからといて
福岡の公立は難いほうなのかな……二週間後公立受験やわ
石橋颯 僕ラ・サール受かったけど公立やばいっす泣
@@HT-bz1gu スゴ‼僕?附設落ちました……英進館行けばよかった…
石橋颯 今年の附設は社会が難しかったですよね。ちなみに僕は英進館です!
九鬼鳳翔 ラ・サール受かってる人のなかでも数学英語満点💯はなかなか少ないっすよ…でも、56近くはとれます!頑張ります!
九鬼鳳翔 結局おかげさまで満点取れました‼︎
数学勉強する時、いつも紙を使ってるんだけど、こんなホワイトボード買うのって有効だと思う?
書いたり消したりを繰り返すのであれば有効ですが、基本的には記録に残る紙を使った方がいいかと思います。
Algo __ 数学と物理を解く時に不要紙を使ってパッと捨ててるけどそれはダメってこと?
@@ああ-t3d1e 人に見せるわけじゃないならホワイトボードである必要はないと思います。私はやっすいコピー用紙買ってきてひたすら計算したりしますね。個人的には期末試験対策なら授業で言ったところがでやすいのでノートに記録することが有効だと思いますが、受験対策、特に計算系の場合にはわざわざノートに記録せず、適当な紙に計算するほうが金銭的にも楽だと思います。
@@ああ-t3d1e ダメ、というか勉強スタイルによるんですが、私の場合書いておかないと思い出せないのでノートに残しています。計算に使う分には無駄紙を使うので、計算の時にホワイトボードは役立つかもしれません。
自分はホワイトボード買いましたよ
複雑そうに見えて実は簡単系か
全国の数学解いてきたけど千葉が一番難いだろ
何故高校数学を利用するとき余弦定理を使うのかが分かりません、、、
さすがアキト氏。3角関数病…
頭の中を覗いた感じ…
今年受けた!解けなかったからありがたい!!
これ解いた人d(˙꒳˙* )
こ、この問題に俺は殺された… あ、悪霊退散!!!!!
ギリギリ間に合ったw
てか、3角比、3角関数って中学で教えてくれればいいのに…初等幾何は難しい…
教えたら教えたで文句言うやつ出てくるでたぶん
うぽつです
這一題從p做DG的高,再用相似形解題比較簡單吧!.........................台灣來得留言
今日の学年末テストにまんま出たww最後まで見てなかった(泣)
解いたー
図形あるある聞けばわかる
なるほど。( 。゚Д゚。)図形は苦手です。( >Д<;)
2つめの解き方と同じでした(^_^)v
中学生がこんな問題解いてんのかよ
高校の先生ヤバない?by高専3年
あれ中学でルート使ってたっけ忘れたわ笑
はぇ~
ゴリ押し。簡単すぎ。良問とはいえない。
偏差値70の高校も、30の高校も同じ問題解くのはきつい。
頭いいところでも1問の価値が変わってくるから本当にしんどい。
滋賀県の問題も毎年面白いですよ!良かったら解いてみてください!!
点Aから辺CDに垂線で引き、点Aと点Gを結び、①(△ADGの底辺3㎝とした時の高さh)とひし形の△PRSの辺RSで求めることが出来ました。△PDGの面積から底辺PD=2㎝とした時の高さが2√2㎝で
4×2√2÷2=3h÷2 h=8√2/3㎝
辺RS=(①で求めた8√2/3)+2x
=aとし 相似の
3 : 8√2/3 = 5 : a
A,(a-8√2/3)÷2㎝。
多分証明の後のあの問題だろうな、あれはふつうにえぐかった記憶がある
証明は確か記号選択だから簡単なやつでしたよねw
僕はその証明使ってやるのかなと思ったけど全くちがかったw
普通に補助線ひきました
ブラッティモンキー そですね、、
ここと証明のあとのここの1問、作図に苦戦しました…!
千葉県の数学の高校入試って
大問1
簡単な復習問題(これですら他県よりムズい)
大問2
作図問題(比較的簡単)
大問3~5
応用問題(クソムズい)
って感じでかなりハードル高い。
アキトさんの解き方めっちゃ好き。情報をまとめて解くのって大事なんだなー。
過去問で解いたけど、一応解けた―
今年受験だから、がんばりたい!
解き方、参考にします。
簡潔でわかりやすい。
初めて動画見ないで解けた
嬉しすぎルゥ!!!!
こういう図形問題大好き
俺実際入試当日にこの問題解けたけど今となっては無理な気がする
大阪府のh.29C問題も解いてみて欲しい、あれ本当にむずすぎる
アスファルト 証明が初見殺しだった
あれを当日出されたらパニックになるだろうなーーーー
アスファルト あれは例年に比べて難しいですよね。
亜鉛 当日余りの難しさに数学終了直後泣いた子が多数いたようですしね
H30年の愛知県公立高校入試の最後の問題を実況して欲しい。マジでムズイから。
焼きタマネギパーティの主催者 小3の藤木くんもう高校入試解いてて草
秀才すぎる
Mr.都市伝説関暁夫 しかもトップレベル問題。
2017年度大阪府立公立高校入試問題のC問題を解いてみてほしい
確か平均は20点もなかったような
しかも100点満点でなくて、90点満点というね。
は?お前が全部悪いわふざけんな うん。むずかった
めちゃむずかったあれ。ちょうどその世代だわ
めちゃめちゃ良問だわ
まさに!
ありがたい!
RSと平行なGを通る線とADの延長線の交点で直角三角形作って、右上の二等辺三角形との相似比で解いた
三角比、ベクトル習うまでは90度以外の角度の情報の処理方法が相似をうまくみつけるくらいしかないから
図がゴチャゴチャしてると難しく感じるんだろうな
この問題のせいで満点逃した…。
解説凄くわかりやすくて助かります!
スーパーまかセロリ 他できたのー、すごいねーー
高校の先生できないのやばいでしょ.....
違くない?先生が出来なかったんじゃなくて受験した人が誰も解けてなかったよってことでしょ。
あいうえお 0:16
あいうえお 時間内にってだけだけど
恐ろしいことにこんなに難しい問題も、大門1の(1)も配点同じなんだよな……
千葉の図形問題むずいよなー
他の県知らないけど、当時悩まされた
あきとさんは考え方が究極にシンプルだなー。
あれ、そういえば理科何類でしたっけ
・n年前1年前・2年前・3年前
理科I類→数学科じゃない?
@@とんあるぴ ないすぅー
とんあるぴ と、思うやん?
ハートだけ
つけて逃げてく
あきとさん(T^T)
最後の余弦定理を使った解法では、∠PGD=θとすると、対頂角が等しいために∠FGS=θと置くことができるので、cosθ=7/9であれば、直角三角形FGSにおいて、三角比の基本的な考え方を使えばFSの長さを求めることができますよ。
県船の理数科はこれが取れてる人が多いと聞きビックリしました
mari yuri そうなんですか!?県千葉通ってますが解けてる人あまり知りません笑
大門4の(2)はまじで調子いいか、簡単じゃないと解けない。書けない。
当時解けなかった記憶がある
これを解ける中学生なんてトップ層の数学好きだけだろうし、学校の先生が「時間内に」解けなかったってのは補助線引くレベルで難しい問題だとは思わなかったということでは
時間内じゃなくて時間をかければ学校の先生は解けると思うよ
面積から別方向の高さを求めるなんて考えつかなかった(゚Д゚;)
△PDGの面積はヘロンの公式使えば暗算で計算できますね笑
大阪のC問題に比べるとマシかなぁ?
特に最後の問題とかムズすぎて死ぬ
蕁麻Nettle 2年前の数学は鬼
H29のC問題を数学実況して欲しい
県立入試なら埼玉の最後の問題が毎年めっちゃえぐいです。正答率0.3%とかざらにあるので
@@エニタイムSHOWTIME 北辰やで(ボソッ
@@エニタイムSHOWTIME 隙自
@@エニタイムSHOWTIME 隙自と二度の誤字から浦和は嘘だと推測
折紙の問題ですよね。自分が受験した年はまだ上位校と標準校で問題別れてなく解ければ勝ちみたいな感じだったなぁ。今の上位校ver.の数学は最初から複雑な計算があるのでその最終問題も更に難しくなってるのかな?
2.8%でビビッてた俺は一体...
どっかで見たことあるなと思ったら千葉かい笑
奈良県の公立の難易度って全国的に見るとどれくらいですか?
私立で受かった人たちも強制的にこれやらされたわ
石川の公立日本トップレベルにむずいらしいからといて
福岡の公立は難いほうなのかな……
二週間後公立受験やわ
石橋颯 僕ラ・サール受かったけど公立やばいっす泣
@@HT-bz1gu スゴ‼
僕?附設落ちました……
英進館行けばよかった…
石橋颯 今年の附設は社会が難しかったですよね。ちなみに僕は英進館です!
九鬼鳳翔 ラ・サール受かってる人のなかでも数学英語満点💯はなかなか少ないっすよ…でも、56近くはとれます!頑張ります!
九鬼鳳翔 結局おかげさまで満点取れました‼︎
数学勉強する時、いつも紙を使ってるんだけど、こんなホワイトボード買うのって有効だと思う?
書いたり消したりを繰り返すのであれば有効ですが、基本的には記録に残る紙を使った方がいいかと思います。
Algo __
数学と物理を解く時に不要紙を使ってパッと捨ててるけどそれはダメってこと?
@@ああ-t3d1e 人に見せるわけじゃないならホワイトボードである必要はないと思います。
私はやっすいコピー用紙買ってきてひたすら計算したりしますね。
個人的には期末試験対策なら授業で言ったところがでやすいのでノートに記録することが有効だと思いますが、
受験対策、特に計算系の場合にはわざわざノートに記録せず、適当な紙に計算するほうが金銭的にも楽だと思います。
@@ああ-t3d1e ダメ、というか勉強スタイルによるんですが、私の場合書いておかないと思い出せないのでノートに残しています。
計算に使う分には無駄紙を使うので、計算の時にホワイトボードは役立つかもしれません。
自分はホワイトボード買いましたよ
複雑そうに見えて実は簡単系か
全国の数学解いてきたけど千葉が一番難いだろ
何故高校数学を利用するとき余弦定理を使うのかが分かりません、、、
さすがアキト氏。3角関数病…
頭の中を覗いた感じ…
今年受けた!解けなかったからありがたい!!
これ解いた人d(˙꒳˙* )
こ、この問題に俺は殺された… あ、悪霊退散!!!!!
ギリギリ間に合ったw
てか、3角比、3角関数って中学で教えてくれればいいのに…
初等幾何は難しい…
教えたら教えたで文句言うやつ出てくるでたぶん
うぽつです
這一題從p做DG的高,再用相似形解題比較簡單吧!.........................台灣來得留言
今日の学年末テストにまんま出たww
最後まで見てなかった(泣)
解いたー
図形あるある
聞けばわかる
なるほど。( 。゚Д゚。)
図形は苦手です。( >Д<;)
2つめの解き方と同じでした(^_^)v
中学生がこんな問題解いてんのかよ
高校の先生ヤバない?
by高専3年
あれ中学でルート使ってたっけ忘れたわ笑
はぇ~
ゴリ押し。簡単すぎ。良問とはいえない。
アキトさんの解き方めっちゃ好き。情報をまとめて解くのって大事なんだなー。