Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも丁寧な検証をありがとうございます。現在C2MAXを使っていて、C3やXliteへの買い替えが必要かなと思っていましたが、微粉の量の検証で現行のままでいいと判断できて大変助かりました!
ご視聴ありがとうございました😊これからもどうぞよろしくお願いします🤲
とても参考になりました。微粉に関しては気になっていたのですが、C3をこの動画を見る1時間前に注文してしまいました。
ご視聴ありがとうございます😊C2とC3微粉の差は誤差レベルですので同等と考えていただいて良いと思いますよ☕️
コーヒーにはまり、いよいよミルを買おうと動画に辿り着きました。とても参考になりました!ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます😊☕️
最近C2を購入し使っています。静電気で粉がくっつき、粉が散らばります。今までポーレックスを使っていたのですが、こちらは静電気は発生しませんでした。ショートの動画で静電気対策が出て来ましたので試してみます。
ご視聴ありがとうございます😊是非お試しください☕️
一週間前に贈り物としてC2を贈ったばかりで、一瞬しまったと思いましたが大差なくほっとしました。絶版になるまではC2シリーズのコスパが良さげですね。C3には粉受け部の粉残りが少なくなる改善をしてほしかったです。底の形状と静電気で毎回ブラシでのかき出しがちょっと面倒。
ご視聴ありがとうございます😊確かに!粉受けの粉残り問題は確かに改善してほしいですよね😧C2をお持ちの方が買い替えるほどの利点は見出せず、おっしゃる通りC2の方がコスパ良いと思います☕️
最近このタイムモアシリーズのC3MAXゲットしました!綺麗に細かくもできて感動しました
コメントありがとうございます😊C3MAX性能かなりいいですよね!いい買い物だと思います☕
刃のエッジ加工の有無による、大人の事情かなーなんて思ったり。ただ粉受けのつけ安さは良くなっているので、性能が変わらないならC3は良い選択だと思います。C2は毎回つけづらいと感じるのでw
コメントありがとうございます😊C2の粉受けのつけづらいですよね☕
大変客観的で素晴らしいです。参考になります。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます😊是非ご参考ください☕️
いつも面白い動画ありがうございます!自分も所持してますが、C2とC3との違いで一番良さが出たのはエスプレッソの挽目だと思います。C2はマキネッタくらいの挽目だったら通用しましたがC3になって家庭用のエスプレッソマシンにでも充分通用するようになったと感じます。安めのミルでエスプレッソ好きな方はC3是非!時間はかかりますけど笑
ご視聴、コメントありがとうございます😊一番細かい挽目だとC3の方が若干細かいって感じなのかもしれませんね、補足情報ありがとうございます☕
この現象によってC3を買わないときめました!ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます😊ご参考ください☕
細かな検証、参考になりました。ありがとうございました。性能には直接関係ないのですが、C2でプラ製だった蓋と中の構造体は、C3では金属になっているでしょうか?質感の部分も気になりますので、教えていただけますとありがたいです。
ご視聴並びにご質問ありがとうございます😊蓋の材質はC2と全く同じです、取ってから繋がる蓋の部分はプラスチックですし、本体内部のプラ部分も同じでしたよ。
早々に丁寧にお返事くださってありがとうございます!現在C2を愛用しています。このまま使おうと思います😊
検証ありがとうございます。その茶こしダイソーで売ってるやつですよね。日本茶は入れはられますが、紅茶でさえ下に落ちてしまうほど目が粗いので、微粉量を測る適切な器具ではないと思います。しかも目の荒さが面全体で均一では無いです。メッシュサイズが面全体で均一になっているフルイが売ってるのでそちらを利用した方が良いと思います。
ご視聴ありがとうございます😊ご指摘いただいたダイソー茶漉しの有効性についてですが「微粉の定義」次第だと思います🤔しかも微粉については業界で共通の定義が存在しないので、個々の価値観とも言えるでしょう。Nif Coffeeチャンネルでは微粉を「意図していない著しく細かい粗さの粒」としており、ドリップ用の中挽きや中細挽きで挽き、ふるいから落ちたものを微粉としてます。ダイソーの茶漉しだと極細挽きと言われる粗さだけ落ちます。ご提案いただいたより目の細かいものを使えば細かい極細挽きの粉だけ落ちるでしょう。肝心なのは抽出の際、味に大きく影響するサイズを分離できるかどうかであってダイソーの茶漉しは見事に機能しております。もちろん簡易的な器具ですので誤差含みで捉えていただく必要はありますが、視聴者の方が再現する、人が感じるレベルの比較という点で考えるとこれで十分だと考えています。この茶漉しを使い、同一条件で試験すると、ミルの差はきちんと数字に表れ、官能評価にも相関が出てきます。その上で味をみて最終的な意見を述べさせていただいております☕️
@@nifcoffee 長々返信ありがとうございます。ダイソーの茶こしでは荒さもですし曲面もありますので、中挽きの粒も振るいに落ちることがあると思います。途中から落ちなくなるのは目詰まりしてるのではないでしょうか。意図しない細さという表現は抽象的すぎると思います。しっかりと平なステンレスメッシュで、荒さを何mm以下を微粉として、何mmのメッシュを使いますとしなければ、振り方や環境に左右されすぎてしまうのではと思いました。特に刃が違うミルの検証ですので、同じ粒度で挽くことが難しいので。あくまで検証についての一感想として、受け取って貰えたら嬉しいです。検証動画とても参考になりました。ありがとうございました。
ファーストミルをC3にしようかなと思いつつC2もいいのじゃないのかな〜と最終迷い中で、使い勝手のお話が聞けてよかったです。やっぱりC3かなあ。うーん。ひとつお願い?があります。試飲の際、カップを変えて飲んでみて欲しいなあと感じました😉
ご視聴ありがとうございます😊ご意見参考にさせていただきます☕️
説明書にある新旧の目盛の対応が正確ではないのかも知れませんね。出来た粉の粒度の完璧な検証をするには、実験用の篩のセットと電動の振盪器を用意して粒径の分布を測定することになりますが、ものすごい予算が必要になりますね。
コメントありがとうございます😊おっしゃる通り、新旧の抽出の目安のそもそもの粗さが違うのはあります。粒度分布も精密器材がないと確認し切るのは難しいですので目視、微粉の量などはある程度の誤差を認識しながら、最終的に味覚で判断がいいと思っております🤔富士ローヤルのみるっこのように劇的に微粉が少なくて、目視でも均一性が高いのが分かるレベルという感じでは無く、それほど差がなかったと言うのがやはり今回の結果ですね。ご視聴ありがとうございます☕️
粒度分布は分析機関で調べて貰えますよ。2万円いかないぐらいでいけたかな。
素人で分解が怖いのでタイムモア c2 maxの分解メンテナンスの仕方の動画などあれば嬉しいです!
コメントありがとうございます😊今度機会あればで動画作って見たいと思います☕
粒度ある程度揃えるなら微粉除いてから同じ抽出してみて落ちきる時間が同じになるようにすればいいかもですね
ご視聴ありがとうございました😊
タイムモアC2を愛用して居るので、C3のレビュー本当に助かりました。それにしてもC2の機能とコスパが凄すぎて、これ以上の商品開発が大変そう、と思わず笑ってしまいました。(日清でもある、カップヌードルを超える商品の開発が未だでき無い現象みたいですね😆)
ご視聴ありがとうございます😊ほんとにC2はよくできていると思います!☕️
豆の浅煎りと深煎りとでの比較もして欲しいです
コメントありがとうございます😊機会ありましたら比較してみたいと思います☕️
現在C2を使ってて容量の関係で30g入るmaxに買い替えを考えてますが壊れてもいないのでもったいない気が、、、、タイムモアのコーヒーミルって壊れたりするものなんでしょうか(笑)
コメントいただきありがとうございます😊コーヒーミルは滅多な事でないと壊れないと思います、C2でしたら需要はたくさんありそうですのでメルカリなど活用してみてはいかがでしょうか?C2MAXで30g入ると利便性はグッと上がりますよ☕️
@@nifcoffee そうですね!それもありですね!ありがとうございます8(*^^*)8
初めまして。nanosを買おうと思っていたら新作C3のレビューが有り迷ってます。刃の形状や仕様など総合的に新作C3を購入した方が良いでしょうか!
良いでしょうか?違いなども教えていただけると嬉しいです✨
コメントありがとうございます😊挽いた粉に大きな差は無いと思います。nanosだと容量15gなので用途次第ですが、かなり小さい印象です。私はC3の20gでも小さく感じるので日常使いならC2MAXなど30g入るものをおすすめします。取手を曲げて収納できる機構と小ささに魅力を感じ、価格差が気にならないならnanosいいと思いますが。そうでなければC3という感じだと思います☕️
C2MAXとC3ってほぼ値段変わらないと思うんですけど今から購入するとしてどちらがいいと思いますか?
コメントありがとうございます😊個人的には断然C2MAXがおすすめです☕️C3の容量20gは日常使いには小さく感じます🤔
@@nifcoffee ありがとうございます。多分C2MAX買います
荒さの調整の部分が、スキップされてたのですが、よろしければ、動画にしてもらえると助かります。使い方がよくわからず。。。
コメントありがとうございます😊【手挽きミル】TIME MORE(タイムモア)C2レビュー、コーヒーミル(グラインダー)通常のTIME MORE C2とC2MAXの比較と実力検証ruclips.net/video/F6fyiXzZYGU/видео.htmlこちらの13分のところに動画で解説してます、調整はC2,C3で同じですのでご参考になると思います☕️
豆の''硬さ''を評価する業界基準の様なものはあるのでしょうか? 豆の硬さによって結果が変わってくると思います。この動画を観る直前にC3maxを発注してしまってたのですが、ミル付きのツインバードのコーヒーメーカーを使っているのに、わざわざ手挽きミルを発注したのは、豆によって粒度に大きなムラができてドリップ時に底の方へ粉が集まってしまう現象が起きたからです。豆を変えれば元の様に綺麗なドリップか出来るので、ミルの性能不足と判断して、手挽きミルを発注しました。是非''硬い豆''と''軟かい豆''での差を同様に調べていただけると嬉しいです❗️
ご質問ありがとうございます😊>豆の''硬さ''を評価する業界基準の様なものはあるのでしょうか?A:特に基準等はございません、豆の硬さに一番大きく影響するのは焙煎度合いです。浅煎りは固く、深煎りになるほど柔らかくなります。これは焙煎が進むとハニカム構造になっているコーヒー豆の組成が水分の蒸発による圧力で膨張し破壊するためです(焙煎用語でハゼると言います)また、焙煎が進むと水分値も下がるのでもろくなります。(硬い魚の骨もカリカリに焼くと噛み砕けるのと同じ要領です)>ミル付きのツインバードのコーヒーメーカーを使っている〜手挽きミルを発注しました。A:とても良い判断だと思います、家庭用の全自動コーヒーマシンで性能の良いグラインダーが付いているのはDeLonghiを除いて皆無だと思います。>是非''硬い豆''と''軟かい豆''での差を同様に調べていただけると嬉しいですA:リクエストいただいた、豆の硬さによってグラインドの結果が変わるかというお話ですが、経験上、軸受がしっかりと2箇所で固定されていて、ベアリングを使用しているTIME MOREC2、C3やコマンダンテのようなもの、また業務用の電動グラインダーでは硬さによる差は感じません。粉の均一性、微粉の発生量は硬い豆に柔らかい豆関係ないという印象ですが、機会あればやってみたいと思います。C3とC2ですが、動画では少しだけ差が出ましたが、誤差レベルですので、舌ではっきり違いがわかるレベルではありません、性能は同等と思います☕
やっぱ友達クソおもろいなw
いつも丁寧な検証をありがとうございます。現在C2MAXを使っていて、C3やXliteへの買い替えが必要かなと思っていましたが、微粉の量の検証で現行のままでいいと判断できて大変助かりました!
ご視聴ありがとうございました😊
これからもどうぞよろしくお願いします🤲
とても参考になりました。微粉に関しては気になっていたのですが、C3をこの動画を見る1時間前に注文してしまいました。
ご視聴ありがとうございます😊
C2とC3微粉の差は誤差レベルですので同等と考えていただいて良いと思いますよ☕️
コーヒーにはまり、いよいよミルを買おうと動画に辿り着きました。とても参考になりました!ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます😊☕️
最近C2を購入し使っています。静電気で粉がくっつき、粉が散らばります。今までポーレックスを使っていたのですが、こちらは静電気は発生しませんでした。
ショートの動画で静電気対策が出て来ましたので試してみます。
ご視聴ありがとうございます😊
是非お試しください☕️
一週間前に贈り物としてC2を贈ったばかりで、一瞬しまったと思いましたが大差なくほっとしました。絶版になるまではC2シリーズのコスパが良さげですね。C3には粉受け部の粉残りが少なくなる改善をしてほしかったです。底の形状と静電気で毎回ブラシでのかき出しがちょっと面倒。
ご視聴ありがとうございます😊
確かに!粉受けの粉残り問題は確かに改善してほしいですよね😧
C2をお持ちの方が買い替えるほどの利点は見出せず、おっしゃる通りC2の方がコスパ良いと思います☕️
最近このタイムモアシリーズのC3MAXゲットしました!綺麗に細かくもできて感動しました
コメントありがとうございます😊
C3MAX性能かなりいいですよね!いい買い物だと思います☕
刃のエッジ加工の有無による、大人の事情かなーなんて思ったり。
ただ粉受けのつけ安さは良くなっているので、性能が変わらないならC3は良い選択だと思います。
C2は毎回つけづらいと感じるのでw
コメントありがとうございます😊
C2の粉受けのつけづらいですよね☕
大変客観的で素晴らしいです。参考になります。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます😊
是非ご参考ください☕️
いつも面白い動画ありがうございます!
自分も所持してますが、C2とC3との違いで一番良さが出たのはエスプレッソの挽目だと思います。
C2はマキネッタくらいの挽目だったら通用しましたがC3になって家庭用のエスプレッソマシンにでも充分通用するようになったと感じます。
安めのミルでエスプレッソ好きな方はC3是非!時間はかかりますけど笑
ご視聴、コメントありがとうございます😊
一番細かい挽目だとC3の方が若干細かいって感じなのかもしれませんね、補足情報ありがとうございます☕
この現象によってC3を買わないときめました!ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます😊
ご参考ください☕
細かな検証、参考になりました。ありがとうございました。
性能には直接関係ないのですが、C2でプラ製だった蓋と中の構造体は、C3では金属になっているでしょうか?
質感の部分も気になりますので、教えていただけますとありがたいです。
ご視聴並びにご質問ありがとうございます😊
蓋の材質はC2と全く同じです、取ってから繋がる蓋の部分はプラスチックですし、本体内部のプラ部分も同じでしたよ。
早々に丁寧にお返事くださってありがとうございます!
現在C2を愛用しています。このまま使おうと思います😊
検証ありがとうございます。
その茶こしダイソーで売ってるやつですよね。日本茶は入れはられますが、紅茶でさえ下に落ちてしまうほど目が粗いので、微粉量を測る適切な器具ではないと思います。しかも目の荒さが面全体で均一では無いです。
メッシュサイズが面全体で均一になっているフルイが売ってるのでそちらを利用した方が良いと思います。
ご視聴ありがとうございます😊
ご指摘いただいたダイソー茶漉しの有効性についてですが「微粉の定義」次第だと思います🤔
しかも微粉については業界で共通の定義が存在しないので、個々の価値観とも言えるでしょう。
Nif Coffeeチャンネルでは微粉を「意図していない著しく細かい粗さの粒」としており、ドリップ用の中挽きや中細挽きで挽き、ふるいから落ちたものを微粉としてます。
ダイソーの茶漉しだと極細挽きと言われる粗さだけ落ちます。
ご提案いただいたより目の細かいものを使えば細かい極細挽きの粉だけ落ちるでしょう。
肝心なのは抽出の際、味に大きく影響するサイズを分離できるかどうかであってダイソーの茶漉しは見事に機能しております。
もちろん簡易的な器具ですので誤差含みで捉えていただく必要はありますが、視聴者の方が再現する、人が感じるレベルの比較という点で考えるとこれで十分だと考えています。
この茶漉しを使い、同一条件で試験すると、ミルの差はきちんと数字に表れ、官能評価にも相関が出てきます。
その上で味をみて最終的な意見を述べさせていただいております☕️
@@nifcoffee
長々返信ありがとうございます。
ダイソーの茶こしでは荒さもですし曲面もありますので、中挽きの粒も振るいに落ちることがあると思います。途中から落ちなくなるのは目詰まりしてるのではないでしょうか。
意図しない細さという表現は抽象的すぎると思います。しっかりと平なステンレスメッシュで、荒さを何mm以下を微粉として、何mmのメッシュを使いますとしなければ、振り方や環境に左右されすぎてしまうのではと思いました。特に刃が違うミルの検証ですので、同じ粒度で挽くことが難しいので。
あくまで検証についての一感想として、受け取って貰えたら嬉しいです。
検証動画とても参考になりました。
ありがとうございました。
ファーストミルをC3にしようかなと思いつつC2もいいのじゃないのかな〜と最終迷い中で、使い勝手のお話が聞けてよかったです。やっぱりC3かなあ。うーん。
ひとつお願い?があります。試飲の際、カップを変えて飲んでみて欲しいなあと感じました😉
ご視聴ありがとうございます😊
ご意見参考にさせていただきます☕️
説明書にある新旧の目盛の対応が正確ではないのかも知れませんね。
出来た粉の粒度の完璧な検証をするには、実験用の篩のセットと
電動の振盪器を用意して粒径の分布を測定することになりますが、
ものすごい予算が必要になりますね。
コメントありがとうございます😊
おっしゃる通り、新旧の抽出の目安のそもそもの粗さが違うのはあります。
粒度分布も精密器材がないと確認し切るのは難しいですので目視、微粉の量などはある程度の誤差を認識しながら、最終的に味覚で判断がいいと思っております🤔
富士ローヤルのみるっこのように劇的に微粉が少なくて、目視でも均一性が高いのが分かるレベルという感じでは無く、それほど差がなかったと言うのがやはり今回の結果ですね。
ご視聴ありがとうございます☕️
粒度分布は分析機関で調べて貰えますよ。2万円いかないぐらいでいけたかな。
素人で分解が怖いのでタイムモア c2 maxの分解メンテナンスの仕方の動画などあれば嬉しいです!
コメントありがとうございます😊
今度機会あればで動画作って見たいと思います☕
粒度ある程度揃えるなら微粉除いてから同じ抽出してみて落ちきる時間が同じになるようにすればいいかもですね
ご視聴ありがとうございました😊
タイムモアC2を愛用して居るので、C3のレビュー本当に助かりました。
それにしてもC2の機能とコスパが凄すぎて、これ以上の商品開発が大変そう、と思わず笑ってしまいました。(日清でもある、カップヌードルを超える商品の開発が未だでき無い現象みたいですね😆)
ご視聴ありがとうございます😊
ほんとにC2はよくできていると思います!☕️
豆の浅煎りと深煎りとでの比較もして欲しいです
コメントありがとうございます😊
機会ありましたら比較してみたいと思います☕️
現在C2を使ってて容量の関係で30g入るmaxに買い替えを考えてますが壊れてもいないのでもったいない気が、、、、タイムモアのコーヒーミルって壊れたりするものなんでしょうか(笑)
コメントいただきありがとうございます😊
コーヒーミルは滅多な事でないと壊れないと思います、C2でしたら需要はたくさんありそうですのでメルカリなど活用してみてはいかがでしょうか?
C2MAXで30g入ると利便性はグッと上がりますよ☕️
@@nifcoffee そうですね!それもありですね!ありがとうございます8(*^^*)8
初めまして。nanosを買おうと思っていたら新作C3のレビューが有り迷ってます。
刃の形状や仕様など総合的に新作C3を購入した方が良いでしょうか!
良いでしょうか?違いなども教えていただけると嬉しいです✨
コメントありがとうございます😊
挽いた粉に大きな差は無いと思います。
nanosだと容量15gなので用途次第ですが、かなり小さい印象です。
私はC3の20gでも小さく感じるので日常使いならC2MAXなど30g入るものをおすすめします。
取手を曲げて収納できる機構と小ささに魅力を感じ、価格差が気にならないならnanosいいと思いますが。
そうでなければC3という感じだと思います☕️
C2MAXとC3ってほぼ値段変わらないと思うんですけど今から購入するとしてどちらがいいと思いますか?
コメントありがとうございます😊
個人的には断然C2MAXがおすすめです☕️
C3の容量20gは日常使いには小さく感じます🤔
@@nifcoffee ありがとうございます。多分C2MAX買います
荒さの調整の部分が、スキップされてたのですが、よろしければ、動画にしてもらえると助かります。使い方がよくわからず。。。
コメントありがとうございます😊
【手挽きミル】TIME MORE(タイムモア)C2レビュー、コーヒーミル(グラインダー)通常のTIME MORE C2とC2MAXの比較と実力検証
ruclips.net/video/F6fyiXzZYGU/видео.html
こちらの13分のところに動画で解説してます、調整はC2,C3で同じですのでご参考になると思います☕️
豆の''硬さ''を評価する業界基準の様なものはあるのでしょうか? 豆の硬さによって結果が変わってくると思います。
この動画を観る直前にC3maxを発注してしまってたのですが、ミル付きのツインバードのコーヒーメーカーを使っているのに、わざわざ手挽きミルを発注したのは、豆によって粒度に大きなムラができてドリップ時に底の方へ粉が集まってしまう現象が起きたからです。豆を変えれば元の様に綺麗なドリップか出来るので、ミルの性能不足と判断して、手挽きミルを発注しました。
是非''硬い豆''と''軟かい豆''での差を同様に調べていただけると嬉しいです❗️
ご質問ありがとうございます😊
>豆の''硬さ''を評価する業界基準の様なものはあるのでしょうか?
A:特に基準等はございません、豆の硬さに一番大きく影響するのは焙煎度合いです。浅煎りは固く、深煎りになるほど柔らかくなります。これは焙煎が進むとハニカム構造になっているコーヒー豆の組成が水分の蒸発による圧力で膨張し破壊するためです(焙煎用語でハゼると言います)また、焙煎が進むと水分値も下がるのでもろくなります。(硬い魚の骨もカリカリに焼くと噛み砕けるのと同じ要領です)
>ミル付きのツインバードのコーヒーメーカーを使っている〜手挽きミルを発注しました。
A:とても良い判断だと思います、家庭用の全自動コーヒーマシンで性能の良いグラインダーが付いているのはDeLonghiを除いて皆無だと思います。
>是非''硬い豆''と''軟かい豆''での差を同様に調べていただけると嬉しいです
A:リクエストいただいた、豆の硬さによってグラインドの結果が変わるかというお話ですが、経験上、軸受がしっかりと2箇所で固定されていて、ベアリングを使用しているTIME MOREC2、C3やコマンダンテのようなもの、また業務用の電動グラインダーでは硬さによる差は感じません。
粉の均一性、微粉の発生量は硬い豆に柔らかい豆関係ないという印象ですが、機会あればやってみたいと思います。
C3とC2ですが、動画では少しだけ差が出ましたが、誤差レベルですので、舌ではっきり違いがわかるレベルではありません、性能は同等と思います☕
やっぱ友達クソおもろいなw