【悲劇】全編成の中で半分以上が運行不能となっている路面電車が存在していた!一体なぜそうなった?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 今回は広島電鉄5000形Greenmover についてご紹介します。全編成の中の半分以上が運行不能となっていますが、一体なぜこうなってしまったのでしょうか。ぜひ最後までご覧ください。
    #5000形 #広電 #路面電車
    ↓安芸交通局支局(サブチャンネル)の登録はこちら↓
    / @akikotsubranch8610
    ↓安芸交通局のチャンネル登録はこちら↓
    / @akikotsu2018
    ↓安芸交通局のTwitterはこちら↓
    / aki_kotsukyoku
    ↓安芸交通局のInstagramはこちら↓
    / aki_kotsukyoku
    ---------------------------
    ※動画で使用している楽曲は、すべて著作権フリーのものを使用しております。
    ↓DOVA-SYNDROME RUclips Officialさん↓
    / @dovasyndromeyoutubeof...

Комментарии • 256

  • @gmsignal
    @gmsignal 2 года назад +88

    2021年11月現在
    運用状況
    5001~5003-
    5004△
    5005-
    5006○
    5007-
    5008○
    5009-
    5010△
    5011○
    5012-(荒手留置)
    になっています。
    ○…運用中
    △…朝・平日多め
    -…長期離脱

    • @DAIKUN.
      @DAIKUN. 2 года назад +5

      @@あきつね なんか直すとか広電言ってませんでしたっけ

    • @DAIKUN.
      @DAIKUN. 2 года назад +5

      @@あきつね まじですか...

    • @user-hc5kk4pg8f
      @user-hc5kk4pg8f 2 года назад +8

      @@あきつね えぇ・・・酷いですね・・・

  • @ohtori3
    @ohtori3 2 года назад +42

    5000型導入された時は空輸されセンセーショナルなデビューでしたね。しかも最初は黒のラッピングですごくかっこよかったのを思い出します。未だに広電の車両の中では一番かっこよいと思うのでぜひ修理して復活してもらいたいですね。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +15

      航空機での輸送は激アツでしたよね!
      最初の黒色ラッピングまた復活して欲しいですよね。

  • @user-zh2vl3ru1w
    @user-zh2vl3ru1w 2 года назад +49

    電気品に限れば、鉄道線の車両なら京急やJRのE501系のように国産品への換装が行われている例があるので不可能ではないと思う。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +11

      路面電車でも熊本市電の9700形もそうですよね。

    • @snd00261jp
      @snd00261jp 2 года назад +8

      国産品に変えるというだけでもコストがバカっ高いのが問題ですね。もちろん運行してる広電がそれを一番よく知ってるでしょう。VVVFは更新してるから、できるところはやってるんでしょうね。

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 2 года назад +19

    5000形が導入された当初、雑誌鉄道ジャーナルでは「コンビーノ型」のバリエーションとして、電動シャフトを縦にした低床式路面電車と大々的に取り上げていました。1編成目は船便だと間に合わないので空輸したとありました。そんな期待の星が、ジーメンスの問題で維持できないとは驚きです。

  • @moticoma5237
    @moticoma5237 2 года назад +36

    この特集を見ると故障車が多い事ショックですね。特に5003号、5007号は無残です。いつも乗車時に荒手車庫を見るたびにそう思います。復活願います。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +13

      5007号は12年も動いてないですよね…

  • @user-ki8cw7hr9w
    @user-ki8cw7hr9w 2 года назад +66

    5000系がデビューして間もない頃に宮島線で乗った時は広島もとうとう海外製の最新鋭車両が見れるのかと感激してたのを覚えてます。ただ、現在の宮島線は旧型グリーンライナーが活躍してるのを見て、やはり日本には国産が強いのかと複雑な気持ちです。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +10

      当時としてはかなり超先進的なデザインでしたよね。

    • @user-bf4wj7we8j
      @user-bf4wj7we8j 2 года назад +11

      部品の供給とか考えると最低でもOEMはしておかないと修理が行き詰まりますね…

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 2 года назад +2

      @@user-bf4wj7we8j
      その点ブレーメン型はうまいことやったなと

  • @tsurikake8893
    @tsurikake8893 2 года назад +31

    ライセンス生産体制をとった新潟鉄工(現在超低床電車の有力国内メーカー新潟トランシス)とシーメンスから輸入する形にした、メーカーの現地サポート力の差が出た感じ。

  • @okayama2191
    @okayama2191 2 года назад +25

    いかに生産終了したとはいえ、コンビーノはベストセラーなんだからメンテ用部品供給まで足りなくなるというのは考えられないんだけどなあ。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 2 года назад +15

      ま、海外企業なんてそんなもん

    • @jt521bc7
      @jt521bc7 2 года назад +5

      シーメンスと言えば、
      戦前にもシーメンス事件
      (確かロッキード事件のような
      収賄で大問題になった)起こした会社ですよね。

  • @user-qb7mk8id1y
    @user-qb7mk8id1y 2 года назад +16

    一方で大正時代の582号車が現役という皮肉さ。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +1

      5000形は広電の中で1番短命になりそうですね…

    • @user-lk4ex5wv7z
      @user-lk4ex5wv7z 2 года назад +6

      古い電車は半導体なんてもちろん無いし構造が簡単で部品さえどうにかなれば走らせられる。

  • @tetuhiro227
    @tetuhiro227 2 года назад +24

    ぶっちゃけ5000形の改造事例は実際に存在してたりします。
    例として一部車両がVVVFの故障の時にシーメンス製から三菱製VVVFインバーターに交換されてたりします。また、部品に関してもアルナ車両が部品製造を担当しており、部品がある限り修理は可能なんですけどね…
    やっぱり広電の経営状況や、5200形導入とかで5000形の復活は少しわからない状態ですね…

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +10

      三菱のインバータに変更されたのは驚きです!
      5000形の今後に注目ですね。

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 2 года назад +3

      この車両が原因でアルナ車両との関係も微妙になったとか聞いたことあります…(アルナが受け入れ整備を担当)

    • @akitetsu_express
      @akitetsu_express 2 года назад +7

      アルナは受け入れ整備を担当しただけで正直製造にはほとんどかかわってないそうです

  • @akiratakata2179
    @akiratakata2179 2 года назад +28

    5000形の復帰はなかなか厳しそうですね。運行中の車両はVVVFを更新しているというのは初めて聞きました。部品交換をすれば他の車両も復帰できると思ってよいのでしょうか?

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +10

      そうですね… 5007号に関してはもう廃車と言っても過言ではありません。
      もちろん、部品があれば復帰できますが、現状は、部品調達が困難であるため復帰は難しいと思います。ただ熊本市電のように全ての部品を国内メーカーのものにすれば復帰は可能となります。

    • @user-hk1fc4oe2f
      @user-hk1fc4oe2f 2 года назад +5

      @@akikotsu2018 復帰は無いと思いますよ5000形は、操作が難し行くエアコンの効きが悪いく夏もが暑いと、運転手さんからも評判が悪いらしですから。

  • @yuchan-elevator
    @yuchan-elevator 2 года назад +26

    年々荒手車庫を見るたびに留置されている5000形の数が増えていっているのが悲しい...

  • @user-pn8yt8vb4m
    @user-pn8yt8vb4m 2 года назад +7

    広電5000形乗ったことあります。
    暫く広島に行けなくて、今の状態になっているとは思いませんでした。

  • @shutetu
    @shutetu 2 года назад +29

    5年前くらいに小学生だった頃広島旅行で宮島口で5000形に乗りたいとお母さんに言って1時間くらい待って来たときは感動したなぁ

    • @hikakimTV
      @hikakimTV Год назад +2

      お母さんかわいそう

  • @user-hj3dn3my6j
    @user-hj3dn3my6j 2 года назад +3

    私も以前荒手車庫の取材をしましたが、撮影場所が見つけられず、中途半端な映像をなってしまいました。
    5000系の背景にこの様な事情があったのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +1

      結構中々撮りづらいですよね。

  • @user-fi3wz3gt4s
    @user-fi3wz3gt4s 2 года назад +8

    2年前に5000型目当てで広島駅に1時間待ってもいなかったのはそういう事だったのか...

  • @user-cz3qc8mw2o
    @user-cz3qc8mw2o 2 года назад +5

    実際に部品取りに使用したことから、また部品の供給が難しいということからやっぱり半分くらいは維持して、残りの半分は部品取り用に当面の間は残しておくのだと思いますね
    いわゆるニコイチってやつです

  • @user-mk1hr7ts3p
    @user-mk1hr7ts3p 2 года назад +10

    こんな事態になっているとは知らなかった。

  • @tm2000-m3m
    @tm2000-m3m Год назад +2

    3年前ぐらいに初めて2号線で5000形に乗ったけど、宮島観光で疲れて眠ってしまい、1番好きな5000形独特の走行音をちゃんと聞けなかったのが悔しい…
    グリーンムーバーシリーズは全部好きだから1つもなくならないでほしい

  • @user-zl9xy8lw7d
    @user-zl9xy8lw7d 2 года назад +3

    熊本も広島同様ですね。僕は熊本に住んでおりますが、熊本にドイツ仕様の超低床が走りヨーロッパの気分でした。この動画を視聴し、最大なる欠陥がある事に気付きました。現役車両よりも早い廃車とは残念な事です。グリーンムーバーも時間を掛けてでも1編成でも復活して欲しいと言う願いは僕だけではないだろうか。

  • @EliceArrange
    @EliceArrange 2 года назад +8

    どちらにせよ、5200形が何所まで増備されるかが不明なのでどうなるかは分かりませんね。
    可能性としてはこのまま荒手車庫の肥やし、或いは市内線(千田町車庫)へ転属の2択でしょう。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +3

      5200形の今後の動きにも注目ですね。

  • @non-tan_NAK-rider
    @non-tan_NAK-rider 2 года назад +12

    自動車、バイク、列車、飛行機…海外製の乗り物は不具合が起こるといつも部品調達や修理などの問題が浮上しますね。飛行機は、国産ものが生産凍結になったので、海外製しかなく、エンジン問題で飛べない機も…。列車も湿度がある日本の気候に合わなかったのかな?、宮島線は海沿いを走行するので塩害があるのかな?とも感じました。走れなくなった列車は、部品取り以外に、どこかに置いて"レストラン"や"娯楽施設"などの活用でもされるのかな?
    日本の技術力で復活させて欲しいですが、広電さんのプロジェクトに無ければ残念ですね。駅南側のリニューアル工事にどれくらいかかるのか?も気になりますし、一部軌道が変更になるので、これからを見守るしかないと思います。ただ、噂にあるパスピーは廃止しないで欲しいと祈ります。

  • @7-232
    @7-232 2 года назад +10

    恐らく今後5年は5200導入続くはずだから、その間に5000を10本程廃車だと思う
    で、残りの2本は朝のみ運用

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +3

      完全にほとんどを5200形に置き換えるということですね。

  • @blackzero9149
    @blackzero9149 2 года назад +6

    ドルトムントの、76と77と同じ運命を辿って廃車になる!
    76·77も、故障が相次いで走らなくなったし似たような所に留置されてるし5200の増備次第で順次姿を消す可能性大!

  • @led3490
    @led3490 2 года назад +11

    この5000系が広電の電車っていうイメージがあるな

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +4

      路面電車の印象を大きく変えた車両ですよね。

  • @youji5774
    @youji5774 2 года назад +6

    今の5000がた 
    5001部品取
    5002部品取
    5003部品取
    5004たまに動いてる
    5005部品取
    5006動いてる
    5007部品取
    5008動いてる
    5009部品取
    5010動いてる
    5011動いてる
    5012部品取

  • @yuuchan9629
    @yuuchan9629 2 года назад +1

    5000形グリーンムーバー…
    広電の中でも一番好きな車両ですね。
    地元なので親にたくさん乗せてもらえました。
    今は大阪に住んでいますが気づかないうちに大変なことになっていますね。
    5007号と撮った小さい頃の写真があります…笑

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +1

      自分は鉄道を好きになったきっかけの車両です。早く全編成復活してほしいところですが、厳しそうですね…

  • @jt521bc7
    @jt521bc7 2 года назад +5

    宮島線でやたらとグリーンライナーを見掛けて、グリーンムーバーはなかなか見掛けないなと
    思ってたらこんなに休車してるのか。そりゃ見ない筈ですね。
    確かグリーンライナー等の置き換えって登場当時書かれてたような気がするんですが、
    先にグリーンムーバーのほうが
    無くなりそうな気がしてきました。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +1

      確かにグリーンムーバーの方が先に無くなりそうですね。広電では今後10年で低床率を50%にして、日中はほぼ全てを低床にする予定です。

  • @mbl3529
    @mbl3529 2 года назад +26

    ある程度予想できた事だけれど、20年保たなかったのは少し早いかな、しかし、軽快電車の技術しか無かった日本に国産超低床車の技術を持ち込んでくれた功績は大きいと思う、なんとか一編成は永年保存して欲しい

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +6

      確かに国産超低床車両の開発に大きく貢献した車両ですよね。5000形はまだまだ走り続けて欲しいですよね!

  • @user-ky8md7cs6m
    @user-ky8md7cs6m 2 года назад +1

    ちなみに3800形は全部の車両が荒手車庫にいましたがほとんどが千田車庫にいます。5100形は5101編成トップナンバー車それ以外は全部千田車庫にいます。

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 года назад +19

    この車両が導入されなければ、日本の路面電車は周回遅れのままだったのだから、導入した意義はあったと思います。
    デュワグカーにしてもPCCもそうですが、少なくともものの考え方が変わったと思いますし、それがなければ今の車両群が誕生していなかったと思います。
    結局国産化したのも売ったほうからすれば技術を盗んだように思われるでしょうが、異文化の技術なんですからそれを自分たちの身の丈に合うように昇華したと考えれば、それも仕方がないことかもしれませんね。
    軽快電車開発委員会の作った3500形も同じような運命をたどってますよね。広島電鉄は軽快電車開発委員会のメンバーでしたよね。これはシステム全体の問題点を洗い出すある種の実証実験だと思います。高い授業料かもしれませんけども、誰かが失敗を恐れずにやらなくてはならないことだとは思います。失敗が失敗のままでは意味がないですから。ただ特許でガッチリと保護されているでしょうから大変でしょうけども。

  • @user-bm3cg4dy6l
    @user-bm3cg4dy6l 2 года назад +5

    僕の予想
    動かない車両を廃車する
    →これによる代替新造は5200形増備で対応
    もしくは市内線の3800系と5100系を一部持ってくる

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +1

      市内線から持ってくる場合だと費用を抑えれそうですね。

  • @rosafoetida14
    @rosafoetida14 2 года назад +10

    5000形の長期離脱編成をもし復帰させるのであれば、5100・5200形と同様の国産の部品へすべて交換するより他ないでしょうね。廃車にするのは簡単ですが、工夫次第でまだまだ使えるはずです。

    • @corjioono7463
      @corjioono7463 2 года назад +5

      DD54「あ?ウチと同じだ、熊本市電にもシーメンス居たような。」

  • @kuririn1135
    @kuririn1135 2 года назад +4

    6:55ここの駐車場(車両の前まで)入れますよ!

  • @user-zv1eu7hk3i
    @user-zv1eu7hk3i 3 месяца назад +1

    国産部品との入れ換えと国産新規車両の導入、どっちがコストが安いんでしょう・・・
    25年には旧型車の広島駅乗入れが不可能になるし、広電も人手不足で減便続きだし、パワーがあって連接車両な5000系は貴重なはず。

  • @user-gc6re5hv1w
    @user-gc6re5hv1w 2 года назад +6

    昔、大阪市営バスも赤バスって、スウェーデン産のバスを導入したが故障ばっかりだった。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +3

      バスでも故障が相次いだんですね。

  • @user-lk4ex5wv7z
    @user-lk4ex5wv7z 2 года назад +19

    超低床車や海外製が悪いというか超低床車の初期頃のものだから新技術に関わる不具合が多いのはある程度仕方ない。かつてのC53などもそうですし。
    こういう不具合を恐れているので新技術を積極的に取り入れる会社が少なく、既存の技術や部品を使うのでなかなか色んな意味で良くならない点がある。
    そういった意味では最初にドナーになってくれた広島電鉄の功績はとてつもない。今の全国の低床車の発展はこの犠牲の上に成り立っている。

    • @user-os7xg7co7j
      @user-os7xg7co7j 2 года назад +2

      体力の弱い会社が毒味役になろうとするのは自殺行為

    • @user-lk4ex5wv7z
      @user-lk4ex5wv7z 2 года назад +5

      @@user-os7xg7co7j 広電は比較的大きい方ですね

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 2 года назад +1

      @@user-lk4ex5wv7z そういう救い方は意味ないと思います。

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 2 года назад

      初期の低床バスも似たような状況で…

  • @ta7754
    @ta7754 2 года назад +5

    5004号は朝中心ですが復帰してましたね
    今後の動きが気になります

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +1

      そうみたいですね。撮影時時点では全く動く気配がなかったので復帰して安心しました。

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 2 года назад +3

    一応広電の5000形グリーンムーバーはシーメンスの「コンビーノ」というメジャーな路面電車シリーズに属してますが、それでも部品供給は難しいんですかね。まさか半分以上が不動で次々部品取り車にされてるというのは驚きました。メーカーが簡単に部品を売ってくれないとか言う事情があるかもしれませんが、結果として広電を中心に低床路面電車の国産化に繋がったのですから皮肉ですね。新潟トランシスがコンビーノ同様の「ブレーメン形」と呼ばれる旧アドトランツ→ボンバルディア(アルストムに合併)からのライセンス生産で富山を中心に各都市に提供し成功してるように国内メーカーが1枚噛んでいる方がいいですね。
    グリーンムーバーでもエアコンの能力不足が問題になりましたが、迷列車海外編さんがよく取り上げてるICE3のエアコン故障とか見ても寒冷なドイツは自国でさえエアコン作りが下手なんだなと思います^^;

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 2 года назад +2

      調達先がアルナ車両からU3プロジェクト(三菱+近畿車輛+東洋電機)に変わったのはコレが原因と聞いたことあります…確かアルナが受け入れ整備やってたんで

  • @user-zu9ee8gq7g
    @user-zu9ee8gq7g 2 года назад +3

    引退車両と置き換える形で少しずつ国産の部品で復活させてみてはどうでしょう。
    新車を購入するよりは安くて済むのでは?新車を買った方が安いとなるともう廃車するしかないかな。

  • @user-lt6rb2fx7r
    @user-lt6rb2fx7r 2 года назад +2

    5012は昔ときどき乗ってたけど、雨の日は頭に雨が落ちてくるなと思ったら雨漏りしてて驚きました。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +2

      そういうこともあるんですね…

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 2 года назад +3

    意欲的な新車でも、維持管理が大変だと短命になってしまうね。
    日本製の低床車両をもっと廉価にしてもっと増やそう。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +3

      新型車両は結構な値段がするので、鉄道会社からすると、導入するのにハードルが高いですよね。

  • @Rin-eh7fh
    @Rin-eh7fh 2 года назад +3

    熊本市電...9702と9703が廃車になるのか...全然見なくて心配だったけど凄く衝撃

  • @user-xi4lc8zj6f
    @user-xi4lc8zj6f 2 года назад +4

    長さにビックリ👀

  • @Klntetsu-Limitedexpress
    @Klntetsu-Limitedexpress Год назад +1

    僕の予想では5004と5006と5008と5010と5011は残って部品を国産メーカーのものに変更して
    その他の車両は廃車になると思います
    あと2022年8月に広島に行ってきました 広島駅にて撮影すること20分5000形が来ました
    来た編成は5010編成です

  • @user-hh1xz7le2l
    @user-hh1xz7le2l 2 года назад +4

    あの独特の走行音はインバータによるもの?それともモーター?モーターならインバーターだけ交換すれば長生きしそう。確か壊れた5000型のうちに編成はインバーターの爆発だっけか

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад

      シーメンス製のインバータの音です。

  • @DAIKUN.
    @DAIKUN. 2 года назад +3

    5000形は5006号が最近ようやく復活したけど本当かはわからないですが
    もしかしたら5000形がかなりの量
    国産に換装して復活するかもしれないみたいです!

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 2 года назад +5

      全編成とも5200形と共通の部品に交換して復活することがもしあれば、それに越したことはないです。

  • @ccdeabc1788
    @ccdeabc1788 2 года назад +39

    広電といいKQといい新技術導入に熱心なとこがシーメンスのを入れたら懲りたんでしたっけか

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 2 года назад +8

      長年の発注先だったアルナとの関係も微妙になったせいか「グリーンムーバーmax」からは三菱+近畿車輛+東洋電機が納入してますね

  • @yotayotariding
    @yotayotariding 2 года назад +17

    「とんでもないコスト」がどのくらいなんでしょうね
    それにしてもドイツ製品はアジアに馴染みません……
    これだけ長く広く事業をやってるのに
    今になっても気候に合わないとか
    やる気が無いというか、
    イエローモンキーにはテキトーなモノを与えとけばいいと考えているんでしょうね

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 2 года назад +5

      ダイムラーの子会社の三菱ふそうやスカニアなら馴染んでいますよ

    • @snd00261jp
      @snd00261jp 2 года назад +7

      街中走ってるのは国産以外はほぼドイツ車ばっかりですが

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 2 года назад +3

      三菱ふそう製のバスでもベンツ系統のエンジン採用した年式で車両火災発生してますしね。

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 2 года назад +1

      @@fukazu8812 JRバス関東は
      高速車は日野に移行したけど いすゞも保証の面で駄目らしいです。
      JR西日本バスや中国JRバスは 日野やいすゞのAMT車がかなり不評判でふそうに移行した。
      ※路線用車を除いて

  • @user-qy8ue2dz5o
    @user-qy8ue2dz5o 2 года назад +5

    多分別の方の動画だったのではと思うのですが、同じ電車を取り上げた動画にも意見させて頂きました。
    この電車は乗りにくいです。低床車なので乗り込みはしやすいですが、座席がどうにも合わないと思いました。
    私は宮島口に実家があるので電車は主に宮島線を乗ります。宮島線(及び直通の市内線)はご存じの通り結構乗車時間が長く、
    特に始発の広電宮島口から乗り込む場合座席に座ることが多いです。その場合どうしても座り心地に目が行きます。
    私は身長180センチ強で体格もそこそこ有ることもあるのですが、まず全ての座席が狭く窮屈。
    逆に座る場所によっては私でもギリギリ足が届く(何ならかかとがちょっと浮く位)の高さの椅子もあります。
    私ですら届くかどうかなので一般的な体格の方だと足が浮くのではと推察します。
    導入当初からなんでこんなの入れたんだと思っていましたし、時間に余裕があれば1~2本遅らせて別の電車に乗ることもありました。
    専門家の方には評価の高い電車のようですが、一般の利用者一個人の意見としては正直使えるうちは使っても
    この動画の現状で有れば廃車にすべきだと思っています。素人が失礼しました。

  • @user-gc6re5hv1w
    @user-gc6re5hv1w 2 года назад +7

    外国産は大変だ。

  • @kutakichi_
    @kutakichi_ 2 года назад +18

    世界有数の技術を持つ国内メーカーでなく海外製を補助金が出るからと一気に大量購入して失敗した典型例だと思います。
    当時この分野で海外が先行していたのは確かですが、せいぜいデータをとるための試験導入にとどめておくべきでした。
    実際、乗り心地や社内設備の点などで当初から様々な欠点が指摘されていましたしね。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +5

      国内メーカーのものでも補助金は出る様ですよ。確かに一気に導入するべきではなかったですね。

    • @kutakichi_
      @kutakichi_ 2 года назад +8

      @@akikotsu2018 国内メーカーでも補助金が出るのは当然なんですが、
      たぶん「補助金あるある」で「いつまでに使い切れ」っていうのがあったのだろうと思います。
      こういう中で海外メーカーを選んだのは失敗だったんだろうなぁと。

  • @toneapp3024
    @toneapp3024 2 года назад +3

    高校時代1,3番線を使って通学してたけど5000型はたまに着て珍しかった。加速音が独特だなーとは思ってた思い出

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +1

      1編成だけ1号線で走ってますよね。

  • @user-xm4nj9zr5i
    @user-xm4nj9zr5i 2 года назад +3

    応援してます!!!!!!!!

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +2

      ありがとうございます!!!!!!!!

  • @YouSupe
    @YouSupe 11 месяцев назад +1

    この動画を観た限りの情報では、部品取り(共食い整備)を繰り返させ、少しずつ編成を減らして全廃にしていくのが最善な方策では。そうして編成数を減らしていく中で再利用できる部品は再利用、再利用すら無理ならば解体し資源ごみのレベルで再度工業製品の素になるような活用をしていく。
    この車両形式の運命は残念なものかもしれませんが、個人的には車両のことよりも鉄軌道路線網の維持と積極的な活用、そして路線網の拡大がされていくことのほうを重要視しています。

  • @sho.n8196
    @sho.n8196 2 года назад +4

    何か勿体ないね。
    せっかくの高性能やのに、維持、修理に高額になるとは。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 2 года назад +1

      ま、自分の財布で買った訳でもない奴らはこういう事を平気でやらかす

  • @user-kk2jb8gc2o
    @user-kk2jb8gc2o 2 года назад +11

    APEXの増加と3800形の転属が進んでいる現在、5000形はいつ消滅してしまってもおかしくない状況ですね。僕的には半分を維持、半分を部品取りという形にすれば効率が良くなると考えていますが、正直全車復活してほしいという思いもあったりします。
    あと、これは効果があるのかどうか分かりませんが、現在動いている編成の半数ほどを市内線に転属させる、という方法もあるかもしれませんね。

  • @user-ir8dn8dw5d
    @user-ir8dn8dw5d 2 года назад +13

    国内大手電機機器メーカー産業機器関係やってたが産業機器に海外のメーカーははっきり言ってダメですね
    故障率が高過ぎます
    半分保てば御の字酷いと稼働早々に故障、メーカーサービス呼んでも来ないし輸入商社の技術呼んでもさっぱりわからないって始末
    夏になると高温でお陀仏
    密閉性もイマイチで湿気た埃でお陀仏
    鉄道とか水道とか公共関係は政府の圧力もあって導入せざるを得ないのもあるけど
    税金の無駄だね

  • @user-qw5iy4nl3s
    @user-qw5iy4nl3s 2 года назад +3

    まぁ、超低床型車両の先駆けとなったのは否めないですが、Siemensに任せたのが運の尽き?でしたね。Siemensってどちらかと言えば医療機器に強いメーカーですね。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +2

      試験的に1本か2本だけ導入にすれば良かったのではないかと思います。

  • @hidenobuwatanabe7051
    @hidenobuwatanabe7051 2 года назад +2

    国内メーカーに頼むしかないとは思うが
    アルナ車両とかなら比較的多くの路面電車作ってるよ。
    コンビーノと同じ系統な近車が絡んでるJTRAMに近いのか。
    だから5100形はこれなんだね。
    5000形捨てて入れ替えを進めるしかないかと。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад

      広電の低床車両は5000形以外は、近畿車輛、三菱重工エンジニアリング、東洋電機製造が製造していますよ。

    • @hidenobuwatanabe7051
      @hidenobuwatanabe7051 2 года назад +1

      ちょうど今修正書き込みしてところでした。
      取引先の近車が手掛けてるとか世間は狭いですね。
      新幹線とかの部品加工を納品してるんですよ。

  • @say7096
    @say7096 2 года назад +2

    シーメンスの部品が調達できなくなり、国産品で東芝や三菱、東洋電機、日立、富士電機等国内メーカーの部品でカバーして運行続行すると予測されるでしょう

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 2 года назад +1

      実際に三菱電機製の部品に交換した編成があります。

  • @user-ok3gs4gy7i
    @user-ok3gs4gy7i 2 года назад +4

    9:58なるほど🤔

  • @miwasaka
    @miwasaka 2 года назад +13

    新車を購入→助成金がいくつも使えて広電は負担少なめ
    既存車両の更新・修理→助成金がでないから広電手出し
    どうもこういう構図な気がします。
    補助金って新規導入には大盤振る舞いなのですけど、既存設備の修理にはすごく渋い傾向があるんです。

  • @akitetsu_express
    @akitetsu_express 2 года назад +9

    というか5006の放送アンジュヴィオレの選手の声になったんだw
    数年前は5000の大量故障で5本くらい使えない状態になったときには5003など普段動かない編成を動かして運用回してたがその予備の車両でさえ故障してしまってもうどうしようもない状態やな

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +3

      今シーズンか昨シーズンくらいから選手による案内になった気がします。
      5003号も故障してしまったんですね…5003号が一時期復活した時は非常に興奮しました。

    • @akitetsu_express
      @akitetsu_express 2 года назад +3

      @@akikotsu2018 5003は当時故障していた5008や5010が復帰するとともに運用をやめたのでピンチヒッターとして使われただけというのは間違いないでしょう
      自分も詳細は知らないですが、5003にブルーシートがかかっているのはパンタグラフが故障しているためと聞いたことがあります

  • @user-rn8xm6zb6q
    @user-rn8xm6zb6q 2 года назад +6

    2000年に乗りに行ったから現在そういう状況なのは残念。
    それでも低床路面電車を広めた功績は不滅。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +3

      確かに、日本の低床車両の発展に貢献した車両ですよね。

  • @atx8600
    @atx8600 2 года назад +9

    出たよ。ブラックボックスの製造メーカーのシーメンス。

  • @user-carrocchi
    @user-carrocchi 2 года назад +1

    以前から興味はあったんだよね。そのうち乗りに行きます。

  • @user-ww5vt4lw2u
    @user-ww5vt4lw2u 2 года назад +1

    グリーンムーバー【5000形】こんなにカッコいいのに車両故障になってしまうのでしょうか?
    あと、このグリーンムーバーに1回乗せて貰った事あります!小学校の修学旅行で!たぶん、宮島口方面に向かう途中で!

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +1

      かっこいいのに勿体ないですよね。

  • @user-ok3gs4gy7i
    @user-ok3gs4gy7i 2 года назад +5

    広電はひと編成が長いですね

  • @rb15v18
    @rb15v18 Год назад +1

    こんな事になっていたとは(白目)
    しかも、京都や大阪などの半世紀前(?)の譲渡車の方がまだ元気に走ってるという…。
    新時代を切り開いたパイオニア車に対して、何たる現実、何たる仕打ちよ…。😓

  • @mattu_____w
    @mattu_____w 2 года назад +1

    4:39 日本一長い路面電車は京阪京津線の800形だと思うのですが?

  • @user-fp2qx5le4g
    @user-fp2qx5le4g 2 года назад +1

    5007は随分放置されてますね
    乗ったことがあるし、カッコいいので復活して欲しいのですが…

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад

      10年以上放置されていますよね。

  • @tadarinoyama7208
    @tadarinoyama7208 2 года назад +2

    鉄道車両は使い捨じゃ無いからね。
    アフターを考えれば日本製が出来るのを待てば良かったんだね。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад

      導入するにしても導入し過ぎた感がありますよね。

  • @user-nq8jz9gl3i
    @user-nq8jz9gl3i 2 года назад +1

    ドルトムント市電も運行不能も早くなってしまい駄目でしたよねー。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад

      そうなんですね。初めて知りました。やはり海外から来た車両は日本に適してないのですかね。

    • @user-nq8jz9gl3i
      @user-nq8jz9gl3i 2 года назад +1

      @@akikotsu2018
      耐久性については、日本の環境に合ってないようですね。運転席とかデザインは格好良いんですがね‥

  • @Sono_Manma
    @Sono_Manma 2 года назад +2

    土電の『ハートラム』って低床車輌じゃなかったっけ?

  • @train-uy6sx
    @train-uy6sx 2 года назад +1

    チャンネル登録しました。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +1

      ありがとうございます!

  • @jougen2
    @jougen2 2 года назад +3

    函館市電も30年前から1/3くらい路線廃止されています、世知辛いですよねえ

  • @tomm187ab
    @tomm187ab 2 года назад +10

    気軽に欧米車を買うとメンテナンス費用が高く、
    結局日本車が2台買えるくらいの費用がかかるのと同じこと。
    ドイツモノなんぞ手を出すべきでは無かった。
    舶来品は食料、飲料、衣料までと考えないと。

    • @takana4381
      @takana4381 2 года назад +2

      自動車でも国産車では想定外の箇所を定期交換する必要があったりします。
      代表例はディスクブレーキローター。欧州車ですと日本の高温多湿に耐えられないのか、ダッシュボードとかのプラスチック部品がベタベタし出すのと内装の天井材の垂れ下がり。国産車で内装材がベローンと下がるなんてまず無いですから。

    • @fukazu8812
      @fukazu8812 2 года назад +1

      三菱ふそう製のバスでもベンツ系統のエンジン採用した年式で車両火災起きてますし

  • @user-ee1qb7yk3g
    @user-ee1qb7yk3g 2 года назад +5

    タイトルから見たからか、「green mover」が「game over」に見えたわ笑
    思いこみってこわいわ

  • @user-hp1kn2pd6o
    @user-hp1kn2pd6o 2 года назад +4

    シーメンスと聞いたときに嫌な予感がしました。国鉄も大失敗していませんでしたっけ。

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze 2 года назад +6

    某メーカーにおったけど昔おったおじいさんから聞いた話じゃ
    あのシリーズ、上陸して試運転してた時から問題があったんやて
    今の状況、さもありなんっちゅう感じやな
    メーカーが日本からさっさと撤退して後は知らんがなっちゅう感じやし
    意図してなくてもそういうふうにしか見えへんわ

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +2

      試運転の時から問題があったんですね…

    • @dai2asakaze
      @dai2asakaze 2 года назад +4

      @@akikotsu2018
      台車入れの段階で難儀しててんやわんややったっておじいさんが
      ボヤいてましたね
      トラブルあってもメーカーにお伺いたてんとアカンけど
      すぐに対応してくれへんとも言うてたし
      結局、鳴り物入りやったけど他の路面があのシリーズ導入してへん
      っちゅうのが全てを物語ってると思います
      逆に今までようやり繰りしてたなぁ、、、

  • @makobee1106jp
    @makobee1106jp 2 года назад +1

    最初に5000形を見た時は、斬新な形状に驚嘆したものです。が、車内の座席配置が微妙で、余り沢山乗れないのでラッシュ時に来ると正直困ったと言う記憶があります。海外メーカーはドライなので、打ち切ったと言えばもう絶対に供給はしてくれないのでしょう。これに懲りて海外製に飛びつくような真似はもうしないと思いたいです。今後ですが、機器の載せ替えなどは現実的ではないでしょうから、程度の悪い車体から剥ぎ取ってコンディションの良い車両を数編成活かす様な、いわゆる末期状態の「共食い整備」を行っていくしか無いでしょう。それで供給できなくなったら、代用品を調達できないなら廃車にするしか無いかと。この反省を生かして国内製造に切り替えた5100や5200を主力にするしか無いでしょう。

  • @ideonjapan
    @ideonjapan 2 года назад +1

    広島駅から宮島に行くのに乗りました。今じゃずいぶん酷いことになってるんだね。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад

      昔と比べて随分乗りにくくなりました。

  • @user-sb7oj5zi1w
    @user-sb7oj5zi1w 2 года назад +1

    部品にコストかかるなら、廃車した方がいい。広電は他の車両もカッコいい電車🚃!あるし

  • @higasisaijou
    @higasisaijou 2 года назад +6

    改良すれば復帰できそう
    5200の導入で3800の一部が千田に転属
    5000は折り返して後尾になると速度計が動かないらしい
    先頭になった方は勿論動く
    5000は復帰したのがいるらし
    殆ど部品を共食いしてる
    そのうち最後の1編成まで現役引退になりそう

  • @tetsu4920
    @tetsu4920 2 года назад +2

    加速音の時はBGM消してほしい

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri 2 года назад +1

    悲しいですね

  • @fbz3309
    @fbz3309 2 года назад +5

    加速音を聞かせるところは、BGMをオフにするか、音量を下げてほしい。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +2

      ご指摘ありがとうございます。確かに聞きとりにくいですね。次回以降の改善の参考にさせていただきます。

  • @imnikochan
    @imnikochan 2 года назад +1

    乗せ換えはほぼ新造ですからね・・・これに対する補助金が出るならまだ可能性も。

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад +1

      結構コストがかかりそうですね…

    • @imnikochan
      @imnikochan 2 года назад +3

      シーダメンスとなった理由は湿気の少ない欧州仕様で設計したからですね・・・
      海外だとこれも裁判沙汰なのですが日本は基本、返品ですからね・・・

  • @nyanda66k9hinata
    @nyanda66k9hinata 2 года назад +1

    まさか「樽募金」をやるわけにはいかんか(昔のカープかい)

  • @hssakamoto
    @hssakamoto 2 года назад +1

    自動車の場合も、部品の注文をする時は時差の都合で現地の営業時間内に連絡しないと繋がらないとか、国産ではあり得ない苦労が絶えないのだとか。
    ましてやリコールで生産中止とか、考えられない話です。コメントを読んだ瞬間、絶句してしまいました。
    やはり国内で使う車両は部品も国産で賄うのが一番、という事になるのでしょうが、あまりにも高い授業料でしたね。SIVの爆発で屋根が吹き飛ぶとか、今の国産じゃあり得ない…。
    半数を部品取りというのは確かに現実的ですが、どのみち経年20年に届く車両も増加することから考えても、更新を兼ねて実験的に置き換えられる部品はアルナ車両などの国産に置き換えていって、復元の目処が立つのか検討が必要な時期だと思います。
    ボギー方式のリトルダンサーとは根本的な構造が違うので、座席下のモーターの更新とかは無理そうな気もしますけど…。

  • @user-ot8wk9jp7b
    @user-ot8wk9jp7b 2 года назад +1

    何という運命……

  • @user-ld5el1zv7z
    @user-ld5el1zv7z 2 года назад +3

    全車廃車で国内メーカーに新車発注すれば良い
    他の鉄道会社とコラボして発注数をまとめればコスト削減できます
    アルナに問い合わせてみてはどうかな🤔

    • @tetsuokun1158
      @tetsuokun1158 2 года назад +3

      5100,1000,5200の実績があるので発注先はU3でほぼ確定でしょう

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 2 года назад +6

      アルナも忙しいから難しいよ
      アルナ車両は
      三連接車体だと製作に時間が掛かる事から札幌市電がA1200形から単車の1100形を増備に変更されたくらいですし
      札幌市電や阪堺電気軌道やとさでん交通等の受注が多いから現実的では無いです。
      広島電鉄は 独自規格のJtramを導入するでしょう
      熊本市電や宇都宮ライトレール等は 海外のブレーメン型を入れるでしょう
      ブレーメン型はAGE→アドトランツ→ボンバルディア→アルストムが開発した低床車両です。
      新潟鐵工所→新潟トランシスがライセンス生産をしていますので 更に台車や主電動機も国産化しています。

  • @suginokochannel
    @suginokochannel 2 года назад +3

    広電5000形にも乗りたいなあ~

  • @kazuuhi
    @kazuuhi 2 года назад +5

    海外製の工業製品のコワイところは、どんなものでもます「日本の気候に合わない」ってことなんですよね。
    自動車もそうでしょ。
    高温多湿で部品が壊れやすいんです。
    海外のメーカーは分かってはいるのですが、なにせ経験が無いので作れないんです。
    開発コストがかさむと、それを回収しないと儲けられませんから販売価格も上昇してしまうのだけども、それじゃ売れませんよね。
    その辺を理解して購入していたんだと思いますが、そうではなかったのか(商社に言いくるめられたのか)・・・
    それにしたって、いっぱい買いすぎなんです。
    その後に日本でも作るつもりでいたならば、せいぜい2・3本の購入でいいじゃないですか。
    リコールの修理費は向こうがもつにしても、オーストリアへの輸送費まですべて持ってもらえたんですかね?
    京急2100形や新1000形・JRE501系は制御機器など交換していますが、あれは資本力のある会社だからできるのであって、そうではない中小の民鉄には厳しいことです。
    そう、すべては「金」なんです。
    「金」が無ければなにもできないのです。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 2 года назад +3

      だよね、ベンツなんて購入してから3年後に受ける最初の車検まで平穏無事に乗れたら御の字って言う人結構います。
      ヤナセに勤めた事あるけど購入していきなり雨漏りとか笑っちゃう修理受付とかも多かった。
      日本の気候なめすぎなんですよね

    • @kazuuhi
      @kazuuhi 2 года назад +3

      @@akibanokitune さん
      そうですね。結構なお値段のするドイツ車でもそうなんですから。私もルノー車に乗っていましたが、走行不能にはなりませんでしたが、ざっと思い出しても3ヶ月に1回はディーラーに行っていました。
      4年経って軽に乗り換えましたが、点検以外での入庫はリコールの1回だけです(笑)
      でもねぇ、乗り心地とかハンドリングとかの快感度はその不良を帳消しにしてくれる魅力がありましたし、なんならまた乗りたいと思っていますからね。
      ただし、それが公共の乗り物となるとそうも言ってられませんからね。困ったものです。

    • @1fran717
      @1fran717 2 года назад +4

      今乗ってるw213のE63Sはもうすぐ5年目ですが一度も故障してませんけどね?輸入車は日本の気候に合わないと聞きますが実際はどうなのでしょうね?ギブリは結構故障しましたが私の所有してきたメルセデスは思い当たる故障は無いですね。

    • @kazuuhi
      @kazuuhi 2 года назад +2

      @@1fran717 さん E63Sの正規価格がおいくらするのか、サラリーマン風情の私には存じ上げませんが、なんとなく想像するからに1000万円超えですよね?
      品質にも差がありますし、そういう超高価(私個人の意見)なクルマは、それなりの品質ですよね、きっと。
      それと私の乗っていた250万円のカングー比べるのも何ですが、4年間「故障」はありませんでした。ディーラーに行っていたのは「故障ではない不具合」ってだけでしたから。
      ここ数年は完成車メーカーではあまりないですけど、欧米の自動車部品メーカーは日本にも研究拠点を設け日本の風土にあったものを作ろうとしています。
      「気候に合わない」の例でいうと、接着剤やゴム製品のような化学製品に顕著に出るのだと認識しています。
      車内より車外の樹脂パーツが劣化が早く、すぐに白く粉吹いたようになったり、ECUケースの防水パッキンが湿気に耐えられず予定よりも早くに劣化や固化してしまって、機能しなくなったりとか・・・
      5000型にどういう不具合が発生して運用ができなくなったのかは知りませんが、往々にしてそんなコトじゃないかと思うんです。
      あくまでも予想ですが。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 2 года назад +1

      @@1fran717
      日本車の様に品質が安定せず当たり外れが大きいって事です。
      雨漏りなんて完成時のテストで分かるものを製品として出す様な品質管理が問題なんです。
      運の良い人には5年7年経っても故障しない(国産車では当たり前だが)個体が当たる事もあるのでしょうが、運の悪い人はトコトン修理通い続いているオーナーさん居ますよ。
      アメ車はもっと酷い、カンカン音がするから何かと思ってボンネット開けたら組立工員が飲み干した後の缶コーヒーの空き缶が中で踊っていたり、油を拭き取ったウエスが燃えかけて煙が出たという話は有名です。

  • @Comexp2000Seibu
    @Comexp2000Seibu 2 года назад +2

    置き換えするなら5200ってことなんでしょうけど1編成で4.4億もする(2022年3月期第2四半期決算短信補足説明資料より)ので何編成も導入するわけにいかないのでしょう

    • @akikotsu2018
      @akikotsu2018  2 года назад

      コロナ禍でさらに厳しい状況なので現実的ではありませんよね。

  • @gsttaz1510
    @gsttaz1510 2 года назад +1

    豊鉄を見習いなさい!

  • @RIAFeed
    @RIAFeed 2 года назад +5

    路面を走る電車という括りなら京阪のほうが長そう

  • @tutetotachi1495
    @tutetotachi1495 2 года назад +3

    「皆さん」が決める事ではない。広電が会社財政を見ながら最適解を出すことで、社外の外野が首を突っ込むことではない。また広電も殊更に隠し立てしていたことではないのかも知れないが、この動画を見て短絡思考の一部が「シミン」とかが公的な税金が入っているならどうのこうのと、クレームしたいだけ体質の人が沸かないことを願う。

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 2 года назад +3

      お前もそのうちの1人やで。そういう性格やから友達ができなかったり、周りが離れていったり、仕事がないんよ。

  • @wmadjtw
    @wmadjtw 2 года назад +1

    路面電車は珍しい