【動く電車の博物館】広電千田車庫で元市電車両やグリーンムーバーレックスに館長大興奮!【今回も広電コラボ!!】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 前回に引き続き広電さんとコラボ!
今回は広電さんの魅力を紹介するため、広電千田車庫へお邪魔しました。
広島の街を歩くと様々な色と形と時代の路面電車が走っていて、「動く電車の博物館」とも言われています。
大阪・神戸・京都で走っていた元市電が広島で勢ぞろい!
あの有名な「被爆電車」もご紹介いたします。
もちろん古い車両ばかりでなく、新しい車両「グリーンムーバーレックス」も紹介。
レックスには車両にあるはずの”アレ”がないんです!!
広島電鉄公式RUclipsチャンネル
みんなきんさい広電チャンネル【広島電鉄公式】
チャンネル登録はこちらから!
→ / @hiroden_official
#阪急電車 #広島電鉄 #動く電車の博物館 #みんなきんさい広電チャンネル
【阪急電車ファン向け公式RUclipsチャンネル】
文章や写真では伝えきれない阪急電車の魅力や、イベント・グッズ情報などなど、阪急電車館 <館長>が皆さまにお届けしてまいります。
動画を見て阪急電車の魅力を再発見して頂ければ幸いです。
Cast:
<館長>
駅員・車掌・運転手を経て、阪急電鉄の営業企画に携わる。阪急電車の魅力をファンの皆様に伝えるべく、日々奮闘中。
<マネージャー>(ただいま育休中)
館長の初代マネージャー。趣味は食べることとゴルフ(下手の横好き)。
入社前まで阪急電車は全部同じに見えていたが、最近8000系を見るとテンションが上がるようになってきた。
<しおちゃん>
二代目マネージャー。本社一筋の中堅社員。休日は少年サッカーのコーチとして汗を流し、消費した水分は生ビールで補給。ガンバ大阪と広島カープのファンでお好み焼論争には加わらないのがポリシー。
推しは5100系!
Guest:
みんなきんさい広電チャンネル【広島電鉄公式】
<イシバシさん>
★チャンネル登録はこちら!
→ / railfanhankyu
★HANKYU DENSHA SHOP 【公式】阪急電鉄通販サイト
→ www.hankyudens...
製作:株式会社FunMake
広電の魅力は、各地で走っていた路面電車が、現役で走っている所が魅力な所。しかも旧事業者の車両番号のままで走っていて、ちゃんと丁寧に整備をして現役で走っている所が凄い。
また、原爆で被爆した車両が丁寧に整備をして現役で走っている所も凄い。
651被爆電車の後ろに映ってるレンガの建物も被爆遺構
これは神回ですねぇ!現役で走る京都・大阪・神戸の各市電車両がこの令和の時代に横並びになるところを見られるなんて!!たとえば京都市交・OsakaMetro・神戸市交の車両が横並びになったらすごいシーンですが、それと同じようなことが起こっているわけですもんね!これは阪急電鉄がRUclipsを始めてくれたおかげでもあるし、阪急が広電に縁があったおかげでもあり、その広電もRUclipsをやっていたおかげで、僕もこういう貴重なシーンを目撃することができました。ありがとうございます!これらの車両がほぼ登場当時のまま現役でいることもほんとにすごいことで、広電はもちろんのこと、この「私鉄」である広電を残そうと努力されたという広島市にも敬意を感じられずにはいられません!本当に広電に乗りに行きたくなりました!
私が6歳の時甲子園付近に住みましたがその時は甲子園球場に路面電車が走り乗った記憶があります。懐かしい電車ありがとうございました。
京都市電1900型は京都市電時代に良く乗りました。懐かしい車両です。
かつては移籍車が多数走ってましたがやはり老朽化等で新型式の低床車に置き換えられ、大半が廃車となりました。大阪、神戸からの移籍車は僅か2両ずつ残されてますが、京都市電移籍車だけは15両全車両稼働してるのが謎です。扱いやすく乗務員から好評なんでしょう。
2:18 大芝の交通公園に展示されています。市立なので入場は無料。
以前は、自由に乗れました。
広島市西区です。
意外と知られていないことですが、
「被爆電車」650形(特に651号は爆心地から約1km地点で被爆するも中破程度でした。
被爆電車は他にも宇品駅で被爆した単コロ150形156号もいます、ただし非営業)の他
元大阪市電760形762号は大阪空襲で被災して復旧、
「ハノーバー電車」こと200形238号はハノーバー空襲で被災して復旧という
戦争の空襲(核攻撃)で被災(被爆)した電車が一同に会しているという事です。
塗色や番号の書体まで 前事業者時代の物を忠実に守りながら大切に走らせてくれているなんて 広電さん流石ですね。
かつてはドイツの市電も走らせてましたね。
ドイツの市電?あぁ200形か。あいつはとっくの昔に消えた。
2017年までは定期運行されてましたし、今もイベント運用はされてますよ?
@@rouxtear ファ!?
元大阪市電、神戸市電、京都市電の車両が
勢揃いしている光景はかなりレアですね✨
被爆の被害に遭いながら半年で復帰して今も
走り続けている車両があることにあらためて
平和の大切さを実感させられますね。
館長さん、広電さん出張コラボ楽しそう。ほんで、元京都市電、元神戸市電、元大阪市電のスリーショットとか激アツ過ぎる😍。
阪急電鉄と広島電鉄コラボ最高です。
大阪市電、京都市電、神戸市電の路面電車も現役で活躍しているのですね。
館長さんのヘッドマークを見られて
館長さんも大喜びですね。
広電は、被爆のわずか3日後には電車運転を再開し、復興の大きな原動力になったそうですね。
また、それを支えた乗務員は戦争末期で男手がなく、女性運転士が大活躍したとも聞きます。
大変な時に、街と市民の心の支えになっていた広電。廃止させるわけにはいかない、という思いが今も市内にネットワークを保っているのでしょう。
広島家政女学校のことですよね。
きたー新しい動画
編集お疲れ様ですとお仕事お疲れ様です。
こんばんは。阪急電鉄と広島電鉄のコラボ企画は楽しいですね。
広電さんとのコラボ映像、今回も楽しく視聴させていただきました。私も昨年11月23日のひろでんまつりに参加し、広電の魅力に取り憑かれ、1月23・24日に広島を訪れ、広電の車両を乗車、撮影と堪能してきました。但し、一部の車両を、乗車、撮影することが出来なかったので、再度訪れたいと思っております。
自分が高校3年生の修学旅行で広島に訪れたのが広電のレトロチックな車両に乗った。元神戸市電か元京都市電か元大阪市電…どの車両だったのか全く分からなかった。
広電とのコラボ回のアップ嬉しい♪広電は小学生のときの修学旅行以来乗ってないな~
すごいな~三江線乗りに行ったときに広島も観光して乗ったからもう一回行ってみたい!しかも京都市電がシングルアームパンタやんw
本物のHK-223じゃないですか
@@音鉄ざんまい100人目標 俺ってそんなに有名なのか()
かつて大阪、神戸、京都の市電として働いていた車両が数十年経った現在でも広電の車両として新型車両に混じって運用されているのはすごいです。
全廃になって50年前後になっても、第二の活躍の場所があるのは幸せですね‼️名古屋市電は、岡山と豊橋に移籍した車輛がありましたが。既に、全車輛が引退しています。広島でも、走って欲しかったけど。軌間が、名古屋は狭軌だから無理だったかな。
@@後藤康仁-o9h そうですね☺️
自動車のモータリゼーションに勝てず、市電廃止するのに伴い、廃車解体せずに広島電鉄に流用されるのは良いですね。😁
広電はまさしく動く電車の博物館といえますね。路面電車はむしろ見直されてきておりますので広電には末永く活躍していただきたいです。宇都宮ライトレールもまもなく開業しますが、路面電車の情緒がいいんです。
NHKで放送されている鉄オタ選手権では阪急電鉄は取り上げられているけど広島電鉄は取り上げられていないので鉄オタ選手権広島電鉄の陣が放送されたら絶対見るぞー
……ひょっとして、元大阪市電には「ゆびづめ注意」のプレートは残っていないのかな?
もう廃車されてしまったけれど、鹿児島市電で元大阪市電に乗った際には各扉付近に赤い楕円形の「ゆびづめ注意」と書かれたプレートが大阪市交通局時代のまま残っていて懐かしさを感じたけれども…。
京阪神三市出身の電車たちも生まれ故郷に居た時より長く活躍していることになりますね。
さすがに乗り心地はリトルダンサー系列には負けますけど、揺れが
また懐かしいです。
80歳ってすごい年で頑張ったんだな
ちなみに神戸市電の車両は元をたどれば1924年製造なので100歳の車両です
1900がシングルアームというびっくりサプライズ
自分が産まれる前の車両が広電で今だに活躍している事に感動です機会が有れば是非息子と乗りに行きます😍
イシバシさんの説明にさりげなく視聴者への補足を加えてくださる館長の気遣いが紳士だ…🎩👨✈️
阪急とは違う面白さがある!
館長さん広電良いですね🚃阪急電車の京トレイン6300系引退動画はやらないのですか😢2022/12/17の阪急電鉄ダイヤ改正の話も館長から色々聞きたいですね😊楽しみにしています😅
動画のネタになりましたらリクエストです。
リクエストというか質問ですが阪急で特に今津北線6両編成車両や伊丹線の4両編成の車両で種別幕には使うことがないであろう特急幕や急行幕や行き先では新開地幕や大阪梅名幕が収録されてますがなぜ使うこともない幕が収録されてるのか鉄道会社によってかルールがあるのについて解説して欲しいです。
阪神電車でも普通車しか使わない4両編成の車両も特急幕が収録されてます。
元大阪市電の車両修学旅行で人生初の広電乗った時に来た車両だったなぁ…
昔から広島を何十回と観光で訪れており、必ず広電を利用します。今回はどの車両が来るのかなという楽しみもありますが、昨年の暮れに原爆ドームで平和学習をしたあと電停にいたら被爆電車らしき車両がやって来て、もしやと思い車番を見たらやはり被爆電車の651号で、試運転で客扱いはしていませんでしたが、オ~ッ😆❗となって、すぐにスマホを取り出して画像に納めました。
2レトロ8:10🐹🐱
元大阪市電の車両は西部警察PART2の広島ロケの時に爆破されてましたね。
1レトロ1:30🐹🐱
館長にはもし機会があればぜひ一度香港の二階建てのトラムに乗って欲しい‼️あれは乗っててホンマ楽しいし日本では絶対にあり得ないような所走ってたりしますからね~🎵
ここに金魚鉢が居れば最高なんだが…
3両残っているけど尼崎の2両はジジババの囲碁でしか使わんからなぁ…
ノセデントノコラボヲワタシハキボウシマス
ドコヤア、キイタコトナイワ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
@@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuunオオサカダヨッ
マジかー‼️
スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!
グリーンムーバーはSMBCフィナンシャルグループと関係あるのかな
バス車両も電車並みに強く造るべき
広島は良いところだが、関西から行くには運賃が高い。
こんなジイ様電車らがバリバリ現役で、初代グリーンムーバーの方が末期だなんて…、広電はカオスなトコやなーww🤣😁
阪急館長、もう少ししっかりしてください‼️
帽子をまっすぐかぶってください🤗
京都市電もしっかりと紹介してください🤗
阪急の広報だからもう少ししっかりしてくださいね😉
応援しています🤗‼️