Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
特急券…の名目で長所をプラスした分の料金を取るアイディアが面白い。整理券,ライナー券,企画乗車券をバラバラに発売するより事務がスッキリしそう。諸都合で普通列車より凄〜く遅いのはまた違った驚き。
18年くらい前まで10年ほど遠軽に仕事で住んでいてキハ183系のオホーツクしか知りませんが、遠軽から上川間は特に峠関係で本当にゆっくりでしたね~😅でも個人的にアノゆっくりとした感じに気動車の音、そしてゆっくり流れる車窓が好きで2週間に1回程度はオホーツクで旭川や札幌に行ってました!!あれだけ雪が降る地域なのに10年居て一度も運休に遭遇しなかったし熊やシカとの衝突でも速度が遅いからこそ衝撃を感じなかったし車両も破損なかったし…速度が速ければ大雪運休も動物との衝突で車両故障にも影響あっただろうしこれはこれで良かったって思ってました。網走方面も心霊スポットで有名な金華トンネルが徐行だしwそれでも当時の利用者は多く立ち乗りとかも普通にありましたね(TVが取材に来るくらいの混雑もあった)高速化しようにも周りが山ばかりでトンネル工事が時間かかりそうだし(お金も…)石北線はこのままかもですね😆
特急魁皇がまだ特急らしい特急なのね(^_^;)
静岡の東海道本線の普通列車の表定速度が一時間ぐらいだったかな。
伊那路は好き
サムネにノローツクって見たら、ふとオソーツクが頭の中から浮かんだ
最近オホーツク乗ってきたけど路面がボロボロな一般道を走るバス並みに揺れてた
ものすごくわかりやすい例えで関心しましたw
この手のネタでは割と出てきますが、各駅停車より遅い、のんびり特急なる物が時々走ってます。
シメカワダイシ最高👍
「特急おうめ」は、着席サービスが目的ということなので、やっぱり、中央線グリーン車の早期開始の実現が期待大かも知れませんね。
グリーン車は全席自由席だから、新宿からの座席確保とか難しいだろうし、座席確保のためのおうめ・はちおうじは残るんじゃない?
残るけど減りそう
@@丹治くんへらんだろ?あんなむさ苦しい車内、グリーン車でもキツいわ。チケレス使えばグリーン車より安いし。
特(に)急(がない)おそめ
ただ、その自由席グリーン車も3月16日のダイヤ改正からはかなり値上がりするので…
JR東日本の常磐線特急「ひたち」も、上野から水戸迄はノンストップですが、高萩、勝田から仙台の区間は各駅停車並に停車駅が多いのにビックリしました。
直通特急は1時間4本で15分おきに赤と黄色が交互に走ってます。阪神10分間隔(夜は12分)山陽が15分おきなので時間調整のために黄色が三宮〜板宿まで各駅に停車してるようです。須磨浦公園行きは元町以西は会社が変わるため特急の種別のまま各駅に停車してます。
その阪神には以前全区間各停(神戸三宮~東須磨か須磨浦公園)なのに特急(急行)を名乗る列車が早朝にあった。違いは折り返しの種別
以前は夕方にも全区間各駅の須磨浦公園発ね急行三宮行が走ってました。赤胴車の表示幕に普通の種別がなかったから急行をつけたと思われます
神戸高速鉄道建設時の特急は停めるようにという約束事が今もある程度続いているのもあるんじゃないかと思います。
特急伊那路、遅いと思ったことないなあ。だってうちの田舎の最寄駅(静岡県)まで、各駅停車しかないから、1時間45分もうちょいくらいかかるもの。電車逃したあぁ→伊那路で追っかけ乗り換えて無事帰れた、なんて事も
伊那路の写真はいわゆる渡らずの鉄橋ですかね❓️
特急伊那路は、豊橋ー飯田間を2時間以上掛けて走る。飯田線自体速度が出せないカーブが多い路線。
阪神の直通特急は、日中毎時4本です。そのうち、2本がB直通特急です。阪神は、毎時6本 山陽は、毎時4本のため特急運転間隔調整のためB直通特急が存在します。また、須磨浦特急は、直通特急運転開始まで運転されていた部分乗入れ時の名残です。
阪神・山陽の直通特急および特急は阪神の10分サイクルと山陽の約15分サイクルに合わせるように組まれていて、・梅田側からだとA直通(赤地幕)→B直通(黄地幕)→須磨浦特急の順で阪神線内では10分サイクルに対応しつつB直通は神戸高速線内で停車して前のA直通との間隔を広げて山陽パターンに合わせる・姫路・神戸側からだとA直通の後に須磨浦公園から特急を出して三宮発車をA直通→須磨浦特急→B直通の順で阪神線内では10分サイクルを維持というダイヤパターンになっている
ノローツクか。「遅う着く」でもいいな。
阪神の須磨浦公園行きの急がない特急は、ホームのアナウンスは普通列車と放送しているような気がします。
山陽電鉄姫路行は直通特急で、須磨浦公園止まりは、阪神電鉄は特急で、山陽電鉄は普通列車。
?
京急の堀ノ内から三崎口の区間しか走らない特急や快特は通過駅がない全区間各駅の特に急がない列車ですね。
九州横断特急号はJR豊肥本線立野駅で一度スイッチバックをしています。
特急伊那路は十分に速いと思うけどな。普通列車と比較してください。特急おうめは遅いですね。青梅線は追い抜きに支障があるし速く走れない。
特急ふじかわ「俺も身延線内では結構遅いぞ」
(近鉄)吉野線を走る特急は、有料ですがのんびりです。
宗谷線でも名寄~稚内間は石北線同様に最高速度95km/hに抑えられますわ😿
九州横断特急は人吉まで繋いた時が懐かしい。
いつの日か肥薩線の奇跡の復活を。
石北本線でキハ283系を使うのは勿体ない。北見から玉葱貨物を輸送しているのに、高速化していないのが不思議!
九州横断特急、熊本〜大分・別府を乗り通すと遅いです。小倉回りの新幹線、特急乗継の方が速い。それでも最寄り駅から乗れるので便利。急ぐなら車で走ります。
中央線特急は仕方ない感じがする走ってる路線が結構過密 最高速度自体遅いから
山陽電鉄のS特急はほぼ準急同然。東二見~山陽姫路間は各駅停車。とても特急とは言えないぜ。
むしろ区間準急でしょう。黄色直特が準急で、赤直特が区間急行。つまり山陽電鉄に特急や急行は存在しないのです🚃
多分今後は、「らくラクやまと」も「特に急がない」と言われるようになる
臨時特急「まほろば」と大和路快速を比べて大和路快速の方が早いですからね。
オホーツクは石北本線の最高速度が95km/hであり線形が悪く、あちらこちらでカーブの制限速度が加わる上、行き違いでも遅れてしまいますね。ちなみに今のオホーツクはキハ283系ですが、現在も最高速度が110km/hの制限が課せられていますが、晩年のオホーツクはN・NN183系だったので最高速度120km/hで走れたので、旭川~札幌間で爆走するときもありましたね。この区間ではキハ283系より速度が高くなると言う不思議な現象でしたね。
九州横断特急を速達性で利用する位なら金銭面度外視でみずほorさくらで小倉へ出てそこからソニック乗った方が早く着きそう💤
フジサン特急(富士急)や長野電鉄の特急など、「急いでいない特急」は意外と多い。なお、富山地方鉄道は特急を2022年に廃止した。
特急きりしまの国分発着の列車は普通列車と停車駅が2駅か1駅ぐらいしかかわらない
2駅のうちの1つの竜ヶ水は普通列車も一部通過してますもんね。
説明長くなるから端折るけど、黄色の直通特急は間合い運用にて阪神の須磨浦特急しか無かった時代から(山陽電車の比較的乗降客数が多い西代~須磨間)山陽普通の代わりもしてるから仕方がないよ。元々、阪急が須磨浦公園まで乗り入れてた時代からの色々と複雑な協定からそうなってるので、逆に山陽特急が阪急六甲や阪神大石まで乗り入れてた頃は阪急線内(阪神線内)は各駅停車運用やったし。(※簡潔に言えば神戸高速鉄道区間のダイヤ調整と一部区間における山陽普通の補完みたいなもん。)
京急の各駅停車の特急・快特
首都圏私鉄では小田急のえのしまや京王特急も遅い部類に入る。どちらも本数多くノロノロ運転しがち
@@森田和也-f1i 湘南急行の方が速かったし2020年頃は昼間でも新百合ヶ丘→新宿は後続の快速急行とほぼ同じ所要時間だった
特急は品川から堀ノ内以外が当てはまります。急行は停車駅が多めだが、蒲田から金沢文庫まで先着できますし、場所によるのかなぁ?
オホーツクの札幌〜旭川って110km/hなんじゃないの?
首都圏の過密路線を走る特急はもうどうしようもない感はあるかなと思います。今度、廃止しそうで廃止しない特急を取り上げてほしいです。
リクエストありがとうございます!!めちゃくちゃ私好みの内容なので検討させていただきますね!!
いきなりオソーツクか。まあ、あれは峠を登りまくるからしゃーない点はある。
WESTExpress銀河もすごく遅い特急ですよ😅
種別、特に急がないから特急と言う種別なんだ!!そう言えば、普通に抜かれる特急が有るような気がする😅
ワンマン特急と聞いてイメージしたのは運転手だけって思うけど特急券の確認とかはどうしてるんだろ
京急だと特急よりも快特の方が特に急いでいるという
京急はの快特は快速特急だからおかしくないんじゃ?
阪神の須磨浦公園行きは阪神の梅田〜三宮間は阪神の特急なんだからなんも違和感ないでしょ。阪急が須磨浦公園まで来てた頃も三宮から全駅停まってたし、山陽から阪急六甲、阪神大石まで乗り入れてた特急も高速長田辺りから終点まで各駅停車だったし。
そりゃ一番遅い特急は,west express銀河でしょうね。何せローカルの普通列車にも追い抜かれるからね。まじですごい。
それ特急だっけ?
地元の豊鉄渥美線の解説してほしいなあ|д゚)ちら
くろしおは車両が非振り子式になったので和歌山県内で目に見えて遅くなった。終着駅新宮から大阪行くのに南紀で津か松阪に出て近鉄使った方が速い場合すらある(料金度外視で名古屋から新幹線使った場合も同じ)
特急ふじかわ、特急はまかぜもかなり遅い
特急つがるも
早く普及→復旧ですね。新しく新設…とは、これまた頭痛の痛いネタ。新作アップロードも特に急がなくていいかも。
そんな列車は、いっそ急行に格下げした方が良くne?
特急料金取りたいからかな?急行車両がもうないから
新しく新設とか頭痛が痛い
阪神電鉄は大阪梅田から神戸三宮までじゃなくて元町までだよ。次の西元町からが神戸高速線
観光に特化してるなら遅くてもいいけど、単線で運転停車が多くて所要時間が長いのは嫌だよね。特急りょうもう号、お前のことだよ。
はこねの小田原~箱根湯本や、ちちぶの飯能~西武秩父、こうやの橋本~極楽橋のことか?
@@慶次郎前田-i7f>観光に特化してるならとコメ主が言ってるのでそれは問題無いって事かと。他にJR伊東線/伊豆急/伊豆箱根の踊り子とか、同じ東武でも鬼怒川線/野岩線/会津鉄道線を走るきぬ/きぬがわ/南会津は問題じゃないけど、両毛地区の主要都市足利、太田、桐生、佐野、伊勢崎と都心方面を結ぶビジネス色の強いりょうもうがそれだと叩かれる。
コレはのんびりしすぎゆっくり各駅停車最高
浅草線特急も齷齪特急も快特も通勤特急も各駅停車だし
直通特急はチンタラ走りすぎて甲子園行くときにイライラしてるわ
阪神は駅間が短いし、急行が最長でも西宮止まりですし。
特急券…の名目で長所をプラスした分の料金を取るアイディアが面白い。整理券,ライナー券,企画乗車券をバラバラに発売するより事務がスッキリしそう。諸都合で普通列車より凄〜く遅いのはまた違った驚き。
18年くらい前まで10年ほど遠軽に仕事で住んでいてキハ183系のオホーツクしか知りませんが、遠軽から上川間は特に峠関係で本当にゆっくりでしたね~😅
でも個人的にアノゆっくりとした感じに気動車の音、そしてゆっくり流れる車窓が好きで2週間に1回程度はオホーツクで旭川や札幌に行ってました!!
あれだけ雪が降る地域なのに10年居て一度も運休に遭遇しなかったし熊やシカとの衝突でも速度が遅いからこそ衝撃を感じなかったし車両も破損なかったし…速度が速ければ大雪運休も動物との衝突で車両故障にも影響あっただろうしこれはこれで良かったって思ってました。
網走方面も心霊スポットで有名な金華トンネルが徐行だしw
それでも当時の利用者は多く立ち乗りとかも普通にありましたね(TVが取材に来るくらいの混雑もあった)
高速化しようにも周りが山ばかりでトンネル工事が時間かかりそうだし(お金も…)石北線はこのままかもですね😆
特急魁皇がまだ特急らしい特急なのね(^_^;)
静岡の東海道本線の普通列車の表定速度が一時間ぐらいだったかな。
伊那路は好き
サムネにノローツクって見たら、ふとオソーツクが頭の中から浮かんだ
最近オホーツク乗ってきたけど路面がボロボロな一般道を走るバス並みに揺れてた
ものすごくわかりやすい例えで関心しましたw
この手のネタでは割と出てきますが、各駅停車より遅い、のんびり特急なる物が時々走ってます。
シメカワダイシ最高👍
「特急おうめ」は、着席サービスが目的ということなので、やっぱり、中央線グリーン車の早期開始の実現が期待大かも知れませんね。
グリーン車は全席自由席だから、新宿からの座席確保とか難しいだろうし、座席確保のためのおうめ・はちおうじは残るんじゃない?
残るけど減りそう
@@丹治くんへらんだろ?あんなむさ苦しい車内、グリーン車でもキツいわ。チケレス使えばグリーン車より安いし。
特(に)急(がない)おそめ
ただ、その自由席グリーン車も3月16日のダイヤ改正からはかなり値上がりするので…
JR東日本の常磐線特急「ひたち」も、上野から水戸迄はノンストップですが、高萩、勝田から仙台の区間は各駅停車並に停車駅が多いのにビックリしました。
直通特急は1時間4本で15分おきに赤と黄色が交互に走ってます。
阪神10分間隔(夜は12分)山陽が15分おきなので時間調整のために黄色が三宮〜板宿まで各駅に停車してるようです。
須磨浦公園行きは元町以西は会社が変わるため特急の種別のまま各駅に停車してます。
その阪神には以前全区間各停(神戸三宮~東須磨か須磨浦公園)なのに特急(急行)を名乗る列車が早朝にあった。違いは折り返しの種別
以前は夕方にも全区間各駅の須磨浦公園発ね急行三宮行が走ってました。
赤胴車の表示幕に普通の種別がなかったから急行をつけたと思われます
神戸高速鉄道建設時の特急は停めるようにという約束事が今もある程度続いているのもあるんじゃないかと思います。
特急伊那路、遅いと思ったことないなあ。
だってうちの田舎の最寄駅(静岡県)まで、各駅停車しかないから、1時間45分もうちょいくらいかかるもの。
電車逃したあぁ→伊那路で追っかけ乗り換えて無事帰れた、なんて事も
伊那路の写真はいわゆる渡らずの鉄橋ですかね❓️
特急伊那路は、豊橋ー飯田間を2時間以上掛けて走る。
飯田線自体速度が出せないカーブが多い路線。
阪神の直通特急は、日中毎時4本です。そのうち、2本がB直通特急です。阪神は、毎時6本 山陽は、毎時4本のため特急運転間隔調整のためB直通特急が存在します。また、須磨浦特急は、直通特急運転開始まで運転されていた部分乗入れ時の名残です。
阪神・山陽の直通特急および特急は阪神の10分サイクルと山陽の約15分サイクルに合わせるように組まれていて、
・梅田側からだとA直通(赤地幕)→B直通(黄地幕)→須磨浦特急の順で阪神線内では10分サイクルに対応しつつB直通は神戸高速線内で停車して前のA直通との間隔を広げて山陽パターンに合わせる
・姫路・神戸側からだとA直通の後に須磨浦公園から特急を出して三宮発車をA直通→須磨浦特急→B直通の順で阪神線内では10分サイクルを維持
というダイヤパターンになっている
ノローツクか。
「遅う着く」でもいいな。
阪神の須磨浦公園行きの急がない特急は、ホームのアナウンスは普通列車と放送しているような気がします。
山陽電鉄姫路行は直通特急で、須磨浦公園止まりは、阪神電鉄は特急で、山陽電鉄は普通列車。
?
京急の堀ノ内から三崎口の区間しか走らない特急や快特は通過駅がない全区間各駅の特に急がない列車ですね。
九州横断特急号はJR豊肥本線立野駅で一度スイッチバックをしています。
特急伊那路は十分に速いと思うけどな。普通列車と比較してください。
特急おうめは遅いですね。青梅線は追い抜きに支障があるし速く走れない。
特急ふじかわ「俺も身延線内では結構遅いぞ」
(近鉄)吉野線を走る特急は、有料ですがのんびりです。
宗谷線でも名寄~稚内間は石北線同様に最高速度95km/hに抑えられますわ😿
九州横断特急は人吉まで繋いた時が懐かしい。
いつの日か肥薩線の奇跡の復活を。
石北本線でキハ283系を使うのは勿体ない。
北見から玉葱貨物を輸送しているのに、高速化していないのが不思議!
九州横断特急、熊本〜大分・別府を乗り通すと遅いです。小倉回りの新幹線、特急乗継の方が速い。それでも最寄り駅から乗れるので便利。急ぐなら車で走ります。
中央線特急は仕方ない感じがする
走ってる路線が結構過密 最高速度自体遅いから
山陽電鉄のS特急はほぼ準急同然。東二見~山陽姫路間は各駅停車。とても特急とは言えないぜ。
むしろ区間準急でしょう。黄色直特が準急で、赤直特が区間急行。つまり山陽電鉄に特急や急行は存在しないのです🚃
多分今後は、「らくラクやまと」も「特に急がない」と言われるようになる
臨時特急「まほろば」と大和路快速を比べて大和路快速の方が早いですからね。
オホーツクは石北本線の最高速度が95km/hであり線形が悪く、あちらこちらでカーブの制限速度が加わる上、行き違いでも遅れてしまいますね。ちなみに今のオホーツクはキハ283系ですが、現在も最高速度が110km/hの制限が課せられていますが、晩年のオホーツクはN・NN183系だったので最高速度120km/hで走れたので、旭川~札幌間で爆走するときもありましたね。この区間ではキハ283系より速度が高くなると言う不思議な現象でしたね。
九州横断特急を速達性で利用する位なら金銭面度外視でみずほorさくらで小倉へ出てそこからソニック乗った方が早く着きそう💤
フジサン特急(富士急)や長野電鉄の特急など、「急いでいない特急」は意外と多い。なお、富山地方鉄道は特急を2022年に廃止した。
特急きりしまの国分発着の列車は普通列車と停車駅が2駅か1駅ぐらいしかかわらない
2駅のうちの1つの竜ヶ水は普通列車も一部通過してますもんね。
説明長くなるから端折るけど、黄色の直通特急は間合い運用にて阪神の須磨浦特急しか無かった時代から(山陽電車の比較的乗降客数が多い西代~須磨間)山陽普通の代わりもしてるから仕方がないよ。元々、阪急が須磨浦公園まで乗り入れてた時代からの色々と複雑な協定からそうなってるので、逆に山陽特急が阪急六甲や阪神大石まで乗り入れてた頃は阪急線内(阪神線内)は各駅停車運用やったし。(※簡潔に言えば神戸高速鉄道区間のダイヤ調整と一部区間における山陽普通の補完みたいなもん。)
京急の各駅停車の特急・快特
首都圏私鉄では小田急のえのしまや京王特急も遅い部類に入る。どちらも本数多くノロノロ運転しがち
@@森田和也-f1i
湘南急行の方が速かったし
2020年頃は昼間でも新百合ヶ丘→新宿は後続の快速急行とほぼ同じ所要時間だった
特急は品川から堀ノ内以外が当てはまります。
急行は停車駅が多めだが、蒲田から金沢文庫まで先着できますし、場所によるのかなぁ?
オホーツクの札幌〜旭川って110km/hなんじゃないの?
首都圏の過密路線を走る特急はもうどうしようもない感はあるかなと思います。
今度、廃止しそうで廃止しない特急を取り上げてほしいです。
リクエストありがとうございます!!
めちゃくちゃ私好みの内容なので検討させていただきますね!!
いきなりオソーツクか。
まあ、あれは峠を登りまくるからしゃーない点はある。
WESTExpress銀河もすごく遅い特急ですよ😅
種別、特に急がないから特急と言う種別なんだ!!
そう言えば、普通に抜かれる特急が有るような気がする😅
ワンマン特急と聞いてイメージしたのは運転手だけって思うけど特急券の確認とかはどうしてるんだろ
京急だと特急よりも快特の方が特に急いでいるという
京急はの快特は快速特急だからおかしくないんじゃ?
阪神の須磨浦公園行きは阪神の梅田〜三宮間は阪神の特急なんだからなんも違和感ないでしょ。阪急が須磨浦公園まで来てた頃も三宮から全駅停まってたし、山陽から阪急六甲、阪神大石まで乗り入れてた特急も高速長田辺りから終点まで各駅停車だったし。
そりゃ一番遅い特急は,west express銀河でしょうね。何せローカルの普通列車にも追い抜かれるからね。まじですごい。
それ特急だっけ?
地元の豊鉄渥美線の解説してほしいなあ|д゚)ちら
くろしおは車両が非振り子式になったので和歌山県内で目に見えて遅くなった。終着駅新宮から大阪行くのに南紀で津か松阪に出て近鉄使った方が速い場合すらある(料金度外視で名古屋から新幹線使った場合も同じ)
特急ふじかわ、特急はまかぜもかなり遅い
特急つがるも
早く普及→復旧ですね。新しく新設…とは、これまた頭痛の痛いネタ。
新作アップロードも特に急がなくていいかも。
そんな列車は、いっそ急行に格下げした方が良くne?
特急料金取りたいからかな?
急行車両がもうないから
新しく新設とか頭痛が痛い
阪神電鉄は大阪梅田から神戸三宮までじゃなくて元町までだよ。次の西元町からが神戸高速線
観光に特化してるなら遅くてもいいけど、単線で運転停車が多くて所要時間が長いのは嫌だよね。特急りょうもう号、お前のことだよ。
はこねの小田原~箱根湯本や、ちちぶの飯能~西武秩父、こうやの橋本~極楽橋のことか?
@@慶次郎前田-i7f
>観光に特化してるなら
とコメ主が言ってるのでそれは問題無いって事かと。
他にJR伊東線/伊豆急/伊豆箱根の踊り子とか、同じ東武でも鬼怒川線/野岩線/会津鉄道線を走るきぬ/きぬがわ/南会津は問題じゃないけど、
両毛地区の主要都市足利、太田、桐生、佐野、伊勢崎と都心方面を結ぶビジネス色の強いりょうもうがそれだと叩かれる。
コレはのんびりしすぎ
ゆっくり各駅停車最高
浅草線特急も齷齪特急も快特も通勤特急も各駅停車だし
直通特急はチンタラ走りすぎて甲子園行くときにイライラしてるわ
阪神は駅間が短いし、急行が最長でも西宮止まりですし。