Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
納車されたばかりのFX 5MT 4WDで年末の墓参りに山間の自動車専用道路を使い330キロ走って来ました。いつもエブリィでは4ATの3速まで落ちて苦労する長い登坂路も難なく5速ないしは4速でスイスイ走って感動でした。4WDで雪もよく降る道路なのですが安心です。2WDより50キロ重いのですがエブリィの4WDと比べると150KGほど軽くスイスイです。何か普通車に乗換えたような感じさえします。エンジン騒音も比べるまでもなくとても静かで疲れません。良い車に乗換えたと満足しています。マニュアルも楽しいし燃費は330KM走って25.5KLM/Lでした。気に入らないのはサイドエアバッグとカーテンエアバッグが省かれてること、エアコンがマニュアルでないこと、そしてヒルスタートコントロールが5MTこそ必要なのに省かれてることです。95点。
コメントありがとうございます。良いですね、ほんとにFXは楽しそうですね。雪道も4WDなら、怖いものなしですね。私は、ほんのわずかの試乗、しかもCVTでしたが何だかこれ、良いな思いました。羨ましい限りです。また
気に入らないのはサイドエアバッグとカーテンエアバッグが省かれてること、エアコンがマニュアルでないこと、そしてヒルスタートコントロールが5MTこそ必要なのに省かれてることです。エアコンはどうでもいいヒルスタートコントロールは左足に装備すればいい
昨年の11月に FX 新車購入しました。いつもの歩いて10分の車検・代理店の専務に値段を含め、「こんな感じでイイのあります?」と相談したら「コレでいいでしょ」で即決でした。ナビ、ドラレコ、バックモニター、スタッドレス、アルミホイールタイヤ、塗装コーティング他。諸々含めて170万円丁度。走りは街乗り上等ですね。文句ナシ。坂道はトルクは効いていますが、音がうるさいです。
コメントありがとうございます。装備品サービスが、半端ないですね。こんなことあるんですね。でっ、170とはね、お得でしたね。長距離だって楽しいと思いますよ、街乗りより燃費は更に良くなるしね、騒音ですが、私はオイル交換時2~3回に一度は、にベルハンマーライト(エンジンオイル添加剤)を入れていますが、直後のエンジンアイドリング時騒音値が2db程度は下がります。毎回入れたいところですが高額なので。でも確かに効果がある気はします。また、ご安全に!
BGMいらないと思う走行音とかエンジン音がどれくらいか判断しにくい
コメントありがとうございます。ご意見をありがとうございます。これに懲りず、これからもよろしくお願いします。また
こんにちは。 私 昨年ワゴンR MH21Sから現行型MH85Sに乗り換えました グレードはFXの5MTの2WDです。 約 1年乗りましたが感想を 述べます。☆気に入ってる点①当たり前ですが軽自動車な のでランニングコストが安 い②車両価格が129万円と比 確的リーズナブル③いつも1人か2人しか乗ら ないので十分に広く感じる 室内スペース④リアシート アレンジが多 彩で大きな荷物も搭載可能⑤市街地燃費がリッター25K mと低燃費⑥車両重量が730Kgと軽量 なのでNAエンジンでも満 足できる動力性能⑦マニュアルミッションなの にスズキ セーフティ サポ ートが標準装備⑧以前乗っていたMH21Sよ り格段と良い乗り心地☆気に入らない点①マニュアルミッションが欲しかったが ダサくてカッコ悪くて年寄りくさい FXグレードしか搭載されてない💢カスタムZにマニュアルミッションが載っておれば良いのに😤
コメントありがとうございます。FXのMTを所有されているんですね、良いですね。また、記述されている内容は納得です。各メーカーは、こんなにもMT切望者がいることを認識されないんでしょうね? また
廉価版←れんかばん…
コメントありがとうございます。廉価版・・・価格を抑えられた商品の意味で使いました。また
ワゴンR、エブリイと比べると軽く走ると思いました。ワゴンRはスズキにとって大切なモデルで、大事にされていると思っています。スペーシアのような広さを求めないなら走りや居住性のバランスは絶妙だと思います。エブリイは重すぎ、車高高すぎスペーシアも同様ラパンやアルトは軽の狭さを感じてワゴンRは窮屈さを感じることもなく走りも軽快で、よくできたパッケージングだと思います。私が買うなら、スティングレーじゃないハイブリッド・ターボを選びますがこれはメインで使うことになるので、面白さが欲しいからで、普通に足として使うなら、このグレードで満足できます。ワゴンRには簡易的なハイブリッドがついたモデルがありますが1日、代車でのりましたが、坂道などでアシストが入って燃費もリッター20以上を余裕で、よくできていると思いました。エブリイは優しく運転してもリッター13前後ワゴンRは普通に運転してもリッター20以上うらやましくなります。軽自動車にはプリウスのような本格的なハイブリッドではなくてスズキが採用している簡易的なハイブリッドで十分だと思いました。エブリイにもこの簡易的なハイブリッドを採用してリッター20を実現してくれたら乗り換えたくなるかもしれません。やっぱりエブリイは重いので、走りが重い?鈍い?のは仕方がないと再認識です。でもFRでエンジンがフロントミッドシップに位置する運転感覚が大好きです。軽くアクセルを加えながらカーブを曲がっているとき、素直なハンドリングと、後ろから押される感覚エブリイでのドライブが本当に大好きです。追記:シートヒーターですが、私は運転席と助手席にうすーい、電熱座布団を敷いています。あと電気ひざ掛けを運転席と助手席用に積んでいます全部、USBから給電です。エブリイの前に乗っていたマークXと比較すると軽は普通車よりエンジンが小さい分、エンジンの発熱量が少なくて温風がでるまでに時間がかかると思いました。概要欄を読んで追記でしたが、私もスティングレーに乗ってみたいといいますか、ハイブリッド・ターボに乗ってみたいと思い続けています(^^;
コメント,記述を有難うございます。また概要ランもご覧くださり感謝します。岸田政権以降は事さらに、物価高騰し勿論車も値上がりが続いており、スズキ自動車もその渦中でありながら、頑張ってもらっている気はします。そんな中、トータル的にはワゴンRは安く、経済的で、乗り易い車だと思います。今回の試乗で再認識をしたんですが、日常の足としてはFXは最適だと感じました。欲を言えば、スティングレイにMTがあれば、乗ってみたいでね、仕方なくCVTでも。そんな事を思っています。2025年以降は、国民を無視した政府は、軽自動車税変更も検討しているようですが、どうなりますか?さて、年末となりましたが、冬さんの2024年はどんな年でしたでしょうか?来る2025年は更に良い年になりますよう、お祈り申し上げます。
ワゴンRはエクステリアデザインがカッコ悪いと思います。スティングレーでもカッコ悪いです。スペーシアやハスラーのデザインは良いのに、ワゴンRは意図的にカッコ悪いデザインにしていると思います。スズキは新世代のマイルドハイブリッドをFMCで載せてくるはずですので、急がないならスズキ車はFMCまで買うのを待った方がいいと思います。
コメントありがとうございます。意図的にな悪いデザインは、面白い発想ですね。私は旧人類なのか、NAのマニュアル車にとても魅力を感じます。その意味では、以前所有していた垂れ目のインプレッサSTIがとても気に入っていました。また
それはアンタの主観www
納車されたばかりのFX 5MT 4WDで年末の墓参りに山間の自動車専用道路を使い330キロ走って来ました。いつもエブリィでは4ATの3速まで落ちて苦労する長い登坂路も難なく5速ないしは4速でスイスイ走って感動でした。4WDで雪もよく降る道路なのですが安心です。2WDより50キロ重いのですがエブリィの4WDと比べると150KGほど軽くスイスイです。何か普通車に乗換えたような感じさえします。エンジン騒音も比べるまでもなくとても静かで疲れません。良い車に乗換えたと満足しています。マニュアルも楽しいし燃費は330KM走って25.5KLM/Lでした。気に入らないのはサイドエアバッグとカーテンエアバッグが省かれてること、エアコンがマニュアルでないこと、そしてヒルスタートコントロールが5MTこそ必要なのに省かれてることです。95点。
コメントありがとうございます。
良いですね、ほんとにFXは楽しそうですね。
雪道も4WDなら、怖いものなしですね。
私は、ほんのわずかの試乗、しかもCVTでしたが
何だかこれ、良いな思いました。
羨ましい限りです。また
気に入らないのはサイドエアバッグとカーテンエアバッグが省かれてること、エアコンがマニュアルでないこと、そしてヒルスタートコントロールが5MTこそ必要なのに省かれてることです。
エアコンはどうでもいい
ヒルスタートコントロールは左足に装備すればいい
昨年の11月に FX 新車購入しました。いつもの歩いて10分の車検・代理店の専務に値段を含め、「こんな感じでイイのあります?」と相談したら「コレでいいでしょ」で即決でした。
ナビ、ドラレコ、バックモニター、スタッドレス、アルミホイールタイヤ、塗装コーティング他。諸々含めて170万円丁度。
走りは街乗り上等ですね。文句ナシ。坂道はトルクは効いていますが、音がうるさいです。
コメントありがとうございます。
装備品サービスが、半端ないですね。こんなことあるんですね。
でっ、170とはね、お得でしたね。
長距離だって楽しいと思いますよ、街乗りより燃費は更に良くなるしね、
騒音ですが、私はオイル交換時2~3回に一度は、にベルハンマーライト(エンジンオイル添加剤)を入れていますが、直後のエンジンアイドリング時騒音値が2db程度は下がります。毎回入れたいところですが高額なので。でも確かに効果がある気はします。また、ご安全に!
BGMいらないと思う
走行音とかエンジン音がどれくらいか判断しにくい
コメントありがとうございます。
ご意見をありがとうございます。
これに懲りず、これからもよろしくお願いします。また
こんにちは。 私 昨年
ワゴンR MH21Sから現行型MH85Sに乗り換えました
グレードはFXの5MTの2WDです。 約 1年乗りましたが感想を 述べます。
☆気に入ってる点
①当たり前ですが軽自動車な
のでランニングコストが安
い
②車両価格が129万円と比
確的リーズナブル
③いつも1人か2人しか乗ら
ないので十分に広く感じる
室内スペース
④リアシート アレンジが多
彩で大きな荷物も搭載可能
⑤市街地燃費がリッター25K
mと低燃費
⑥車両重量が730Kgと軽量
なのでNAエンジンでも満
足できる動力性能
⑦マニュアルミッションなの
にスズキ セーフティ サポ
ートが標準装備
⑧以前乗っていたMH21Sよ
り格段と良い乗り心地
☆気に入らない点
①マニュアルミッションが欲しかったが ダサくてカッコ悪くて年寄りくさい FXグレードしか搭載されてない💢
カスタムZにマニュアルミッションが載っておれば良いのに😤
コメントありがとうございます。
FXのMTを所有されているんですね、良いですね。また、記述されている内容は納得です。
各メーカーは、こんなにもMT切望者がいる
ことを認識されないんでしょうね? また
廉価版←れんかばん…
コメントありがとうございます。
廉価版・・・価格を抑えられた商品の意味で使いました。また
ワゴンR、エブリイと比べると軽く走ると思いました。
ワゴンRはスズキにとって大切なモデルで、大事にされていると思っています。
スペーシアのような広さを求めないなら走りや居住性のバランスは絶妙だと思います。
エブリイは重すぎ、車高高すぎ
スペーシアも同様
ラパンやアルトは軽の狭さを感じて
ワゴンRは窮屈さを感じることもなく
走りも軽快で、よくできたパッケージングだと思います。
私が買うなら、スティングレーじゃないハイブリッド・ターボを選びますが
これはメインで使うことになるので、面白さが欲しいからで、
普通に足として使うなら、このグレードで満足できます。
ワゴンRには簡易的なハイブリッドがついたモデルがありますが
1日、代車でのりましたが、坂道などでアシストが入って
燃費もリッター20以上を余裕で、よくできていると思いました。
エブリイは優しく運転してもリッター13前後
ワゴンRは普通に運転してもリッター20以上
うらやましくなります。
軽自動車にはプリウスのような本格的なハイブリッドではなくて
スズキが採用している簡易的なハイブリッドで十分だと思いました。
エブリイにもこの簡易的なハイブリッドを採用して
リッター20を実現してくれたら乗り換えたくなるかもしれません。
やっぱりエブリイは重いので、走りが重い?鈍い?のは仕方がないと再認識です。
でもFRでエンジンがフロントミッドシップに位置する運転感覚が大好きです。
軽くアクセルを加えながらカーブを曲がっているとき、
素直なハンドリングと、後ろから押される感覚
エブリイでのドライブが本当に大好きです。
追記:
シートヒーターですが、私は運転席と助手席に
うすーい、電熱座布団を敷いています。
あと電気ひざ掛けを運転席と助手席用に積んでいます
全部、USBから給電です。
エブリイの前に乗っていたマークXと比較すると
軽は普通車よりエンジンが小さい分、
エンジンの発熱量が少なくて温風がでるまでに時間がかかると思いました。
概要欄を読んで追記でしたが、
私もスティングレーに乗ってみたいといいますか、
ハイブリッド・ターボに乗ってみたいと思い続けています(^^;
コメント,記述を有難うございます。また概要ランもご覧くださり感謝します。
岸田政権以降は事さらに、物価高騰し勿論車も値上がりが続いており、
スズキ自動車もその渦中でありながら、頑張ってもらっている気はします。
そんな中、トータル的にはワゴンRは安く、経済的で、乗り易い車だと思います。
今回の試乗で再認識をしたんですが、日常の足としてはFXは最適だと感じました。
欲を言えば、スティングレイにMTがあれば、乗ってみたいでね、仕方なくCVTでも。そんな事を思っています。
2025年以降は、国民を無視した政府は、軽自動車税変更も検討しているようですが、どうなりますか?
さて、年末となりましたが、冬さんの2024年はどんな年でしたでしょうか?
来る2025年は更に良い年になりますよう、お祈り申し上げます。
ワゴンRはエクステリアデザインがカッコ悪いと思います。
スティングレーでもカッコ悪いです。
スペーシアやハスラーのデザインは良いのに、ワゴンRは意図的にカッコ悪いデザインにしていると思います。
スズキは新世代のマイルドハイブリッドをFMCで載せてくるはずですので、急がないならスズキ車はFMCまで買うのを待った方がいいと思います。
コメントありがとうございます。
意図的にな悪いデザインは、面白い発想ですね。
私は旧人類なのか、NAのマニュアル車にとても
魅力を感じます。
その意味では、以前所有していた垂れ目のインプレッサSTIがとても気に入っていました。また
それはアンタの主観www