【伝統的な妻】女性の社会進出を妨げる?共働きを評価する空気?主婦になりたいはダメ?新藤かな&橋本琴絵|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 апр 2024
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/4cKbIIA
     
    ◆過去の放送回はこちら
    【ウズラの卵】小1給食で窒息死から何を学ぶ?歯の生えかわりが危険?ミニトマトなども?小児科医と考える|アベプラ
    ▷ • 【ウズラの卵】小1給食で窒息死から何を学ぶ?...
     
    【人身売買】米大物ラッパーの疑惑は?未成年を性的搾取?アメリカの事情は?ロス空港警察が明かす実態は?|アベプラ
    ▷ • 【人身売買】米大物ラッパーの疑惑は?未成年を...
     
    ◆キャスト
    MC:田村淳
    橋本琴絵(作家)
    新藤かな(港区議)
    田中紀子(「ギャンブル依存症問題を考える会」代表)
    てぃ先生(現役保育士 育児アドバイザー)
    ハヤカワ五味(実業家)
    田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
    司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:新井里美
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #専業主婦 #橋本琴絵 #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※RUclips動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※RUclips動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

Комментарии • 2,6 тыс.

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  2 месяца назад +15

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/4cKbIIA

    • @user-gd9tu3hu1z
      @user-gd9tu3hu1z 2 месяца назад +6

      18:22ツイフェミはまともな女の敵って田中が他の女性に嫌われてて証拠示してて草

    • @healingmedifm5279
      @healingmedifm5279 2 месяца назад +1

      そんなに言うなら、働かなきゃいいじゃない?
      貧乏になるのも自由だし、働いて金持ちになるのも自由。
      好きに生きたら? 女性しかできない職業もあるし、不平等は人間である以上あるもの。
      職業も向き不向きあるのに、何を求めているの?

    • @user-jk7lo5gb1x
      @user-jk7lo5gb1x 2 месяца назад

      仁科くん頑張れ!
      なんか尻に敷かれすぎて何も言えない夫みたいな感じでエンタメとしては面白かったです
      今後は会話を遮ってでも場を仕切る姿も見てみたいです

    • @AniFam4
      @AniFam4 2 месяца назад +2

      働きたいパートナーが働いて、その収入だけで家族が養えていけるのが理想。もう片方のパートナーが専業主婦・主夫になりたけれればなればいいし、働けばそれが余分な収入源となり、預貯金なり旅行なりゆとりを持って暮らせるのが理想だよね、って話で。

  • @kukanzuki
    @kukanzuki 2 месяца назад +1004

    男性が社会から圧倒的に「働け」と言われ続けているのがガン無視で草

    • @user-eo9ye7je7g
      @user-eo9ye7je7g 2 месяца назад

      全員頭悪いのか、議論が下手なのか、企画が悪いのか知らんけど、会社のつまんないミーティング見てる方がマシだった

    • @uc-gy2fc
      @uc-gy2fc 2 месяца назад +213

      「女性の声を無視したら悪者」
      「男性の声は無視しても問題無し」
      というメディア側のファッション正義感

    • @user-ep4hh4vu7r
      @user-ep4hh4vu7r 2 месяца назад +53

      おっしゃる通り✨👏

    • @hermit5617
      @hermit5617 2 месяца назад +98

      ソレ、女はよくて男はダメという風潮がある以上は専業主婦に対する目も厳しくなるのは当然だと思う。
      出産したばかりで小さい子がいるならいざ知らず、そうでもない人が専業主婦やってたら、日中何やってたの?ってなる。

    • @gkobayashi
      @gkobayashi 2 месяца назад +29

      全くそう
      tradwifeとか言い出したら俺も働かない

  • @balTTT08
    @balTTT08 2 месяца назад +465

    平石さんがいないと気持ち悪い議論が延々続くだけになるよね

    • @7albatross777
      @7albatross777 2 месяца назад +16

      重箱つつき会

    • @mikanmomo3684
      @mikanmomo3684 Месяц назад +40

      淳さんが居ると特にね。

    • @AllEnergyMaxFullPower
      @AllEnergyMaxFullPower Месяц назад +3

      もういい加減諦めたら?

    • @syanananana5284
      @syanananana5284 Месяц назад +20

      ほんそれ
      主旨がブレブレで話進まないんだよな。

    • @takuyatsuda6236
      @takuyatsuda6236 Месяц назад +11

      いつもの平石さん、ファシリーテーターの重要性をすごく覚えますね

  • @takayama_77
    @takayama_77 2 месяца назад +189

    えっ、田中紀子さんってレギュラーになったの??
    すぐ感情的で声が大きくなるし、議論が進まなくなること多いから止めて欲しい

    • @user-qw5qe2bw1q
      @user-qw5qe2bw1q 14 дней назад +5

      自分もそう思います。今回のテーマもあえて絞られてるのにそれを理解せず大枠でしゃべるから変な感じになってるのに、本人は気づいてないし😂

  • @user-xu4xf6os3v
    @user-xu4xf6os3v 9 дней назад +12

    5人も産み育ててたら普通に働いてる人以上に働いてると思う。

  • @user-tc4uq5ey9c
    @user-tc4uq5ey9c 2 месяца назад +387

    シンプルに考えて
    男→子供は産めないが狩りでは有利
    女→狩りでは不利だが子供は産める
    お互いの得意不得意が一致するから分業してた原始人の方がよっぽど効率いい考えだったのに現代人は「社会はこうするべき」という先導とかそれによって否定されたと感じる「お気持ち論」を出してくるから話がややこしくなってる

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 2 месяца назад

      人類の祖先が立ち上がってから数百万年の歴史の事実を見れば、男が狩りをして働いて女が家庭を守るというやり方をやってきたところが生き延びて存続できた。
      男が狩りに出ない民族もいたそうだが、滅びてもういない。
      人類学ですでに分かっていることです。

    • @mdma8033
      @mdma8033 2 месяца назад

      男女平等が非効率であることは間違いない。
      豚を走らせて馬に穴掘らせるようなもん

    • @user-jd8pp1nt8l
      @user-jd8pp1nt8l 2 месяца назад +20

      近年、考古学発見により女性も狩に参加していた事が明らかになりましたね。

    • @user-sx6te1vr4v
      @user-sx6te1vr4v 2 месяца назад +48

      @@user-jd8pp1nt8l 参加していたとはいえ男性より有利だったことは無いでしょ

    • @user-pl9tq3jv9v
      @user-pl9tq3jv9v 2 месяца назад +26

      @@user-jd8pp1nt8l
      それは事実ですが、稀だったのではないでしょうか?現在の狩猟採集民のほとんどは男性が狩り、女性が近辺で果実などの植物を採取しています。

  • @user-md8ei4mf6k
    @user-md8ei4mf6k 2 месяца назад +504

    もうこのアナウンサー変えて欲しい。
    ゲストが言ってることを理解できてないから、場の回しが変なことになる。

    • @kinds6968
      @kinds6968 2 месяца назад +115

      正直、力不足を感じる事が多い気がしますよね。

    • @Rs-Mi-Gkm-Ktm
      @Rs-Mi-Gkm-Ktm 2 месяца назад +24

      平石さんの方がまだマシでしたね。

    • @jyc7699
      @jyc7699 2 месяца назад +175

      平石さんがマシって、平石さんが駄目だったら誰が出来るの?
      平石さんは討論番組のMCとしては現在日本トップレベルだと思うよ。

    • @hiyorimaru3
      @hiyorimaru3 2 месяца назад

      @@jyc7699
      トップは田原総一郎だろ。

    • @user-ub3gd6vr6q
      @user-ub3gd6vr6q 2 месяца назад +158

      このアナウンサーが駄目というより、平石さんが凄すぎるのよ

  • @user-wv8ub3hr3p
    @user-wv8ub3hr3p 2 месяца назад +109

    田中さんという人いきなりスイッチが入ってましたね。
    フェミニズムを否定されたと勘違いしてしまったのかもしれないですね。
    でも感情的になると議論が進まなくなるので頭を冷やされては。

  • @hmk5020
    @hmk5020 Месяц назад +67

    私は共働き、女だけど
    夫もしくは妻の稼ぎだけで生活成り立つなら専業主婦、主夫で全然良いじゃんと思う。
    なんでこんな事が議論になるんだろ?他人の生活じゃんって思う。
    専業主婦だろうが、共働きだろうが当事者達が納得していれば全部正解

    • @user-mr7gr3nk3u
      @user-mr7gr3nk3u Месяц назад

      私が専業主婦して楽したいから認めさせる!
      但し、専業主夫は認めない!
      働かないことは女の特権だ!!!!!
      だと思いますよ
      基本的に夫婦で協力する気のない女の主張です

    • @user-zw6nw6sh1z
      @user-zw6nw6sh1z 11 дней назад +2

      旦那より稼いでるのに共働きと言える謙虚さは素晴らしい

  • @vianco_white9662
    @vianco_white9662 2 месяца назад +499

    専業主婦は働く女性に叩かれて、働く女性が素晴らしいと言う人は専業主婦に疎まれて、働きたくない男性は全方位から叩かれるそんな平等の世の中。

    • @ponponner
      @ponponner 2 месяца назад +7

      働く世の中に作ったのは両親、ご先祖様なので、
      両親とご先祖様を叩きましょう。
      「えいやー」

    • @user-jn7wc1jx2b
      @user-jn7wc1jx2b 2 месяца назад

      こんな議論が出来る時点で日本はまだまだ平和で豊かな国なんだなぁーって思うよ
      ホントに貧しい国だったら、「私はXXしたくない」「俺はXXしたくない」みたいなこという余裕すらなくなるしw
      無人島に取り残されて「私は動きたくないから、全部男がやって欲しい」とかいう女がいたとして
      他の人間がその人放置して飢え死にしても、仕方ないで済まされるのが普通だよね

    • @ponpon6272
      @ponpon6272 2 месяца назад +4

      しかもそれをわざわざ見に来て文句いうw

    • @user-cp3in9um7i
      @user-cp3in9um7i 2 месяца назад +15

      基本的にパートナー間で納得出来てりゃ良いと思うんだが、女性の社会進出とか女性の専業主婦とか話が女性だけの話にしちゃってるから噛み合わないんだろうね。
      女性が「私が外で働いて稼ぎ頭になるから、旦那が外で働きたいなら働けば良いし、専業主夫になりたいならなれば良い」という女性が増えて来ないと。
      男の問題も取り上げないと女性の問題も解決しないんじゃねぇかな?

    • @Luna-pu7cy
      @Luna-pu7cy 2 месяца назад

      😂😂

  • @kohzi_maohshi
    @kohzi_maohshi 2 месяца назад +529

    専業主夫になりたいと言う方が60倍ぐらい言いにくいでしょ。この男女のジェンダー・バイアスをフラットにしましょうよ、まずは。

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад +25

      めちゃくちゃいいと思います!

    • @Ha-hi-hu-he-ho
      @Ha-hi-hu-he-ho 2 месяца назад +42

      専業主夫って欧米でも少ない(寧ろ日本の方が多い)からいつもの欧米を見習えが使えないのよね

    • @hiyorimaru3
      @hiyorimaru3 2 месяца назад +4

      ナイス👍

    • @kohzi_maohshi
      @kohzi_maohshi 2 месяца назад +21

      @@Ha-hi-hu-he-ho 欧米と言うと45カ国以上あると思いますが、日本より専業主夫の割合が少ない国がほとんどなのですか?!可能なら、どのようなデータに基づくのか教えてください。☺️

    • @user-ut3kw6zp8r
      @user-ut3kw6zp8r 2 месяца назад +2

      生まれながらのありかたを全否定するのが人だから無理です、

  • @user-qw9zm4py5i
    @user-qw9zm4py5i 2 месяца назад +123

    今の20〜30代くらいの人って「人は人、自分は自分、色んな人がいるから他人が口を出す必要ないよね」って考えててその通りに行動してる人の方が多いと思うんだけど。田中さんみたいな人がいるから必要以上に相手を攻撃してしまう女の争いが起きる。しかも本人にその自覚がないことが怖い。

    • @Peanutgasuki
      @Peanutgasuki 2 месяца назад +18

      それなです。
      田中さんみたいな人が職場にいるとナチュラルなモラハラ起きそうです。
      細かいところでも柔軟的に対応できなさそうで色々めんどくさそうな人。

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад

      その議員は保守思想なので人は人と言いながら男性優位社会を保持するために都合のよい専業主婦を温存させようという思惑があります
      田中さんは人生経験からそれを見抜いています
      世の中に女性リーダーを増やし男性老人が牛耳る社会構造を変えなければ緊急避妊薬の低価格化や無痛分娩の一般化や痛みの強い婦人科検診の是正やシングルマザーの貧困解消など女性の暮らしやすい世界は実現しません

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад +4

      その議員は保守思想なので人は人と言いながら男性優位社会を保持するために都合のよい専業主婦を温存させようという思惑があります
      田中さんは人生経験からそれを見抜いています

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад

      世の中に女性リーダーを増やし男性老人が牛耳る社会構造を変えなければ緊急避妊薬の低価格化や無痛分娩の一般化や痛みの強い婦人科検診の是正やシングルマザーの貧困解消など女性の暮らしやすい世界は実現しません

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад

      世の中に女性リーダーを増やし男性が牛耳る社会構造を変えなければアフターピルの低価格化や無痛分娩の一般化や痛みの強い婦人科検診の是正やシングルマザーの貧困解消など女性の暮らしやすい世界は実現しません

  • @user-bj4nv5gd2h
    @user-bj4nv5gd2h 2 месяца назад +49

    理想
    夫→仕事、育児
    妻→家事、育児
    夫→仕事、家事、育児
    妻→仕事、家事、育児
    現実
    夫→仕事
    妻→家事、育児
    夫→仕事、育児
    妻→仕事、家事、育児
    働いても家事や育児が疎かになったら妻だけが文句を言われる。
    働かず専業主婦になれば、周りから白い目で見られるうえ、完璧な家事と育児を求められる。
    夫は妻の実家へ行けばお客様扱いだけど
    妻が夫の実家へ行けば、料理に子守りに掃除にと労働を強いられる。

  • @user-ko6vh9nl7m
    @user-ko6vh9nl7m 2 месяца назад +94

    ギャンブルの方は、この議題に出演する意味ないでしょ。

  • @user-vs4dd8kc4m
    @user-vs4dd8kc4m 2 месяца назад +65

    橋本さんはXでは過激に多様性批判してるのに、この番組では建前上多様性は尊重という立場を取ってしまってるので、普段言ってることと自己矛盾起こしちゃって訳わからなくなってるね。

    • @tgdg7368
      @tgdg7368 Месяц назад +4

      ネット左右どちらも過激な論調してる人がアベマや大衆メディアに出ると大人しいのはあるある
      洞口は貴重な存在だよねある意味

    • @user-ru5ey6cx9c
      @user-ru5ey6cx9c Месяц назад

      それな。犬が柵隔てて吠える動画を思い出させてくれる。

    • @user-pl9tq3jv9v
      @user-pl9tq3jv9v Месяц назад +3

      「多様性を批判する」のを多様性として認めることも多様性です。多様性という言葉は議論不可能な語彙。「平和が一番」に対して、誰も反論できないのと同じです。だから多様性という言葉が出てきた時点で、認めるしかない。多様性は万能ですと同時に多様性という言葉は議論において意味のない言葉です

  • @user-cg5rz2vf6v
    @user-cg5rz2vf6v 2 месяца назад +141

    私は高給取りでは無い一般のサラリーマンです。
    妻は結婚後、自分の意志で専業主婦になり、朝早かったり、帰りの遅い私を支えてくれる妻に感謝しています。

    • @Rucgt
      @Rucgt 2 месяца назад +14

      年金生活に入ったら同じ事言ってられない

    • @abc16321632
      @abc16321632 Месяц назад +11

      それで生活が成り立つならいいんじゃないですかね
      殆どの家庭は共働きでないと
      成り立たないから

  • @user-xm7uc4el6k
    @user-xm7uc4el6k 2 месяца назад +469

    別に専業主婦やりたいなら勝手にやれば?って感じ
    批判してる人は他人に興味持ちすぎ

    • @ponponner
      @ponponner 2 месяца назад

      専業主婦させるためには稼ぎが倍必要、どこからもってくるのか?
      だららららら、あなた!減給!降格!うすーくひろーく搾り取れ!

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад +36

      資産家だったりいつでも復職できる医療系の資格を持っていたりすれば専業主婦の選択も可能ですが他の一般女性は出産育児でキャリアを中断すればシングルマザーになった時に貧困に陥るんですよね

    • @user-bu6jw6sm9q
      @user-bu6jw6sm9q 2 месяца назад +26

      ほんとそれ
      各々がやりたいようにやって上手くいってるならそれで良い
      上手くいかないなら諦めてもろて

    • @user-zq1gv1zb5j
      @user-zq1gv1zb5j 2 месяца назад +5

      他人に興味ないのに他人のニュースは見るやーつ
      およそ関わりのない人間についてあーだこーだ言うのはここも同じ

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад +8

      @@user-zq1gv1zb5j 女性リーダーを増やし賃金格差や環境を是正するには社会で活躍する人数が増える事が必須条件なので世論にはかなり関心がありますね

  • @yi3913
    @yi3913 2 месяца назад +261

    田中さんあなたみたいな人に苦しめられてる女性がいるんだよ、という部分が論点なんじゃない?って思ってしまう

    • @user-gd9tu3hu1z
      @user-gd9tu3hu1z 2 месяца назад +28

      18:22ツイフェミはまともな女の敵って田中が他の女性に嫌われてて証拠示してて草

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад +16

      田中さんのように歯を食いしばって子育てしつつ仕事も続ける女性が増えないと女性リーダーが増えません
      リーダーを増やし男性社会の構造を変えなければアフターピルの低価格化や無痛分娩の一般化やシングルマザーの貧困解消など女性の暮らしやすい世界は実現しません
      自分の事だけじゃなくて娘達の世代のことも考えて行きたい

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад

      田中さんのように歯を食いしばって子育ても仕事も続ける女性が増えないと女性リーダーが増えません
      リーダーを増やし男性社会の構造を変えなければアフターピルの低価格化や無痛分娩の一般化やシングルマザーの貧困解消など女性の暮らしやすい世界は実現しません

  • @TopGo888
    @TopGo888 2 месяца назад +108

    何で仕事してる人は“働きたい”から働いている事が前提なんだ?
    そもそも、収入が必要だから働いている人がほとんどだと思うんだけど…

    • @user-tj1ds7bf9p
      @user-tj1ds7bf9p Месяц назад +11

      その通り!!!

    • @user-oz3bu8rc6n
      @user-oz3bu8rc6n Месяц назад +11

      共働きしないと生活できない国にしてしまった政府が悪い。
      多様性?働き方改革?綺麗ごと言ったってただ夫婦で働けって事でしょ。
      どっちかが働いてどっちかが家で子供の面倒を見る、これがあるべき姿だと思う。

    • @user-jm2mm7dg6x
      @user-jm2mm7dg6x Месяц назад +4

      子育て中だけど働きたいか働きたくないかが論点じゃないの?
      そりゃ庭から石油が湧けば大半は働きたくないでしょうよ😂

    • @user-jm2mm7dg6x
      @user-jm2mm7dg6x Месяц назад

      @@user-oz3bu8rc6n 無理だと思う
      日本も中国みたいに祖父母が孫休暇取るようになると思うな

    • @na281
      @na281 18 дней назад

      @@user-oz3bu8rc6nあるべき姿?他人に押し付けないで一人でやりましょう

  • @user-xg8ov6yz4w
    @user-xg8ov6yz4w 2 месяца назад +44

    橋本琴絵ってTwitterでは威丈高なのに実際喋ったらこんなんなんだ...

    • @user-ru5ey6cx9c
      @user-ru5ey6cx9c Месяц назад +1

      それな

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 25 дней назад +1

      ツイッターは夫がやってる説がにわかに囁かれている

  • @joapgadw105gma
    @joapgadw105gma 2 месяца назад +168

    田中紀子って奴、ヤバすぎて語彙力飛んだ

    • @raiii190
      @raiii190 2 месяца назад +23

      ほんとよね。働く女性代表がこんなんじゃみんなこんな奴かって誤解されるしコイツ呼んだのが間違い😂笑 やっぱ歳とると頭がかたくて柔軟に人の意見受け入れられないのよ。

    • @Roi1993mnrty
      @Roi1993mnrty 14 дней назад +1

      働きたくないなら専業主婦になればいいっていうけど、これってパンがなければお菓子を食べればいいじゃない。って言ってるように聞こえてきました、、
      本当は専業主婦になりたいけど働かないと生活できないし子供を養えないのが現実。

  • @user-xl9bz6cw6s
    @user-xl9bz6cw6s 2 месяца назад +368

    田中さんは、人が話しているのに最後まで聞かずに一部分を捉えて攻撃的な反論をして、ちょっと怖いです。
    こんな人と共に働きたくないし、田中さんくらいの年代の女性は大抵、結婚出産したら一度は退職されている方が未だ多い年代だと思いますよ。
    ただ、田中さんの周りの方だけが仕事を続けられていただけではないですかね?
    女性が出産後も働き続けるようになったのは今の30代位~だとおもいますよ?

    • @user-yy5hq1kz6p
      @user-yy5hq1kz6p 2 месяца назад +75

      田中さんの世代はバブルを経験し、うまくいってきたから仕事が続けて来られたのではないですか?
      氷河期世代以下の女性と同じ土俵では考えられないと思います。

    • @suko846
      @suko846 2 месяца назад

      この方の会話の割り込みかたと、相手に対する煽り方が非常に不快

    • @jaky9368
      @jaky9368 2 месяца назад +102

      この方、私は私はって自分の経験談ばかりで今の時代に子育てする女性とのズレを認識していなくてイライラしました。

    • @ponpon6272
      @ponpon6272 2 месяца назад +10

      30代~はぁ?
      下手したら昭和の方が共働き多いし、今の60.70辺りの女性からすれば今の時代なんてクソぬるい言われるよ

    • @_GdayMate
      @_GdayMate 2 месяца назад

      ​@@ponpon6272 個人の感覚や感想なんてここではどうでも良くて水掛け論にしかならないので、クソぬるいと思うなら、片働き・共働き世帯の割合、片働き・共働きそれぞれの家計の収入・支出や税負担、教育費の負担、育児を負担する人の人数等々子育ての関する実態調査の数字を出してみたら説得力があるのではないでしょうか。それがないのでただの老人の僻みコメントみたいになっちゃってます。
      加えて、このコメ主さんもそうですが、そもそもある世代とある世代を比較して、どちらのほうが苦しいぬるいという話は不毛で、不満を感じているところやこうなったら良いなというところは、時代が進むにつれてどんどん改善されていくのが合理的で皆幸せになれるはずです。昔より今のほうがクソぬるくて当然でなければならないし、よりクソぬるくするにはどうしたら良いかを皆議論しているんですよ。

  • @Unkun-qo4mo
    @Unkun-qo4mo Месяц назад +12

    あの、アナウンサーが本当にダメだと思います、、

  • @muenchner4mayu
    @muenchner4mayu 2 месяца назад +44

    この回はいろいろな意味で
    イライラしましたね。
    そもそも欧米社会(両方住んだ)では、専業主婦なんて言葉はアッパークラスの言葉。
    〝何してるの?〟〝専業主婦です〟なんて、答えた時の反応たるや!
    〝いいわねぇ〜(裕福)〟とみなされます。
    バックグラウンドを理解してない上での議論にもイライラするし、一番は!
    田中さんのご意見でした。
    彼女の年代より
    一回りほど下ですが、わたしの時代ですら、女性が働く事は推奨されていませんでしたよ。(一度は就職するがキャリアを続けているのは独身かとても優秀な友だけ 専門職除く)
    両親の助けと夫の理解があるか、またはそれを完全に無視して突き進んだ友だけがキャリアを残しています。
    バブル世代の女性の性格が特殊だったのかな?とすら感じます。
    よっぽど新藤さんのご意見の方が納得できました。
    わたしの娘世代は当然の如く共働きだと思っています。それは選択では無くお金の為に。
    これがコンセンサスだと思っていたので、ある意味驚いてしまいましたし
    世の中を正しく捉えていない方々での議論だったなと感じました。

  • @cocoa1952
    @cocoa1952 2 месяца назад +197

    結局。ない物ねだり。
    女性蔑視で働けない時代はワーキングウーマンに憧れるし、働いて当たり前の時代は家にいる事を豊かに感じる。
    どっちでも本人がやりたい事が出来る事が理想。そして自分の価値観に合うパートナーが見つけられるのが最高に幸せ。
    今の時代性差もうないでしよ?あるのは偏見。
    男が子育てしてもありだし、女が家族を養ってもありだと。

  • @user-mu4ig2zv1o
    @user-mu4ig2zv1o 2 месяца назад +234

    外野がうだうだ言うからややこしくなる。本人たちがお金に困ってなかったりするんだったら専業主婦、主夫の何が悪いのか全く分からない

    • @user-rb6kt6eu5o
      @user-rb6kt6eu5o 2 месяца назад +30

      働く、働かないは自由だが、3号控除は廃止な。払うものは払ってから専業主婦してくれ。

    • @aser-dy5es
      @aser-dy5es 2 месяца назад +22

      ​@@user-rb6kt6eu5o
      そうそう
      保険制度を利用したければ保険料を払う。
      当たり前
      子供以外は払うべき

    • @user-jy8ev9th7n
      @user-jy8ev9th7n 2 месяца назад

      そうい君もがいやに対してコメントしてんだよ。
      ここに書き込まれているコメントなんて、君の生活に一切関係ないんだから好きに書かせておけばいい。でも、君はコメントしてる。
      つまり、自分の行動を棚に上げて、他人を批判してる君が一番有害

    • @kaibou1
      @kaibou1 2 месяца назад +2

      不労所得やら貯金で一生暮らせるなら二人で子育てできますな、傾向として子供はどんな感じに育つんだろうなあ。

    • @user-bj9lp9bs1h
      @user-bj9lp9bs1h 2 месяца назад

      @@user-rb6kt6eu5o 少子化でどんどん子供産まないと、次の社会保険を払ってくれる人や経済成長をしてくれる子供がいなくなりますよ。昔の様に1人3.4人産まないともう間に合わないらしい。
      だから、どうやって子供を昔の様に3.4人産んで社会保険払うんですか?
      3.4人産むのを、3.4年で終わると思っていませんか?産み終わるのだけで10年かかりますよ。って話。10年ブランクがあり、その後も風邪だ熱だと昼間学校へ迎えに行き、習い事や勉強を見て、夏休みは毎日面倒を見て...
      同じ社会保険を払いなさいだの、男女平等だから、財布は別で家計は折半とか、女には地獄過ぎて結婚なんてしたくなくなる。

  • @piyopiyo705
    @piyopiyo705 2 месяца назад +97

    田中紀子、他人の話を遮るなよ!!

  • @keem0830
    @keem0830 2 месяца назад +18

    専業主婦がやりたくて、出来る環境があるならすればいい。
    専業主婦になりたいけれど経済的に不可能なのであれば働かなければならない。
    専業主婦になりたくないなら、働いてればいい。
    何が問題なんだ???

  • @helvetica4605
    @helvetica4605 2 месяца назад +116

    やっと動画を見終わった
    主観が強い田中さん
    すぐに噛み付く議員
    ↑この相性が悪すぎて話が散らかってる
    以上

    • @user-mb6ym4gc2m
      @user-mb6ym4gc2m 2 месяца назад +14

      綺麗な女性とカバとの戦い!
      売れる予感がする・・・

    • @enkaa229
      @enkaa229 Месяц назад +2

      @@user-mb6ym4gc2mカバは悪口

  • @nozarin100
    @nozarin100 2 месяца назад +152

    アナウンサーの場回しが未熟すぎ。見ていてストレスを感じます。いいテーマなのに残念。

    • @ryodejaneyo6350
      @ryodejaneyo6350 2 месяца назад +10

      平石さんなら上手くやってくれそうだけど、俺に回せ言われたら絶対無理w

    • @user-iq4lc6nj3v
      @user-iq4lc6nj3v Месяц назад +3

      平石は場も回すけど自分の意見に固執しすぎるところがある

    • @franc88228
      @franc88228 15 дней назад

      若いんだから許してやれよ
      しかも平石はジェンダーの事になると途端にポンコツになるから誰がやっても無理

  • @over-the-rainbow
    @over-the-rainbow 2 месяца назад +77

    おばさんが議論を引っ掻き回してて しんどい。負けず嫌いが全面に出過ぎてて痛々しい。

    • @user-gd9tu3hu1z
      @user-gd9tu3hu1z 2 месяца назад +8

      18:22ツイフェミはまともな女の敵って田中が他の女性に嫌われてて証拠示してて草

    • @waku-os3pn
      @waku-os3pn 2 месяца назад +8

      私はこんなに頑張ってきたの!!!
      をどうしても主張したいんだろうね
      本当に頑張ってきたんだろうけど、全く関係ない第三者から見ると、別に興味ない話なんだけど

  • @hy6152
    @hy6152 2 месяца назад +37

    アナウンサーも田村淳も話ちゃんとまとめろや
    お互いの論点が食い違ってんだからそこ気づかせる様に誘導しろよ

  • @user-bv9mg7jj4o
    @user-bv9mg7jj4o 2 месяца назад +98

    サムネにもある不快を受け入れるのが多様性
    まさにこれなんだよね 現在多様性って言ってるやつのほとんどが「多様性の統一」をしようとしてるんだよね

    • @worldgov
      @worldgov 2 месяца назад +7

      多様性というより、平等を勘違いした人じゃない?
      多様性って言ってる人は専業主婦否定しない。
      平等を叫ぶ人にはそういう人多いけどね。

    • @user-jy8ev9th7n
      @user-jy8ev9th7n 2 месяца назад +3

      @@worldgov 本来昭和の日本には多様性がなかったんだよ。
      だから、人々がすれ違う事が現代と比べて少なかった。
      例えば、男は外で働けば後は、女性に任せていいみたいな感じ。
      しかし、ここに外で働きたいタイプの女性と家で主婦やりたいタイプの女性がでてくると、摩擦が起きる。
      社会的には共働きがスターンダートし、社会の常識や空気が、その理念を中心に形作られていく。
      例えば、女性が共働きしやすいように法律が変わったり、シッター派遣が増えたり、保育施設が充実したり。
      昔は、おばあちゃんが孫の面倒を見るのが当たり前だったけど、社会の共通認識が変わった事により、社会の在り方まで変わった。
      その結果、専業主婦は非生産的な状況に追い込まれた。
      昔は家事も立派な仕事。 今は、お惣菜やレンチンすればすぐにご飯はできる。
      今と昔では状況が変わってる。
      主婦の仕事が激減してるのに外で働かない女性はけしからんと思う男が増える。
      そこで、多様化を認めたら、「専業主婦も立派な仕事」と言う意見や生き方に批判ができず、許容する事になりる。
      家事が楽で、外で働けるのに専業主婦を選択すると言う事が多様性と言う言葉で肯定される事により摩擦が生まれる。
      そもそも、多様性とは摩擦が生まれ、分断が進み、人々との間に亀裂が生まれる。
      宗教戦争の歴史を見れば一目瞭然。
      イスラム教とヒィンドゥー教の国だったインドは、宗教摩擦で戦争になりインドとパキスタンに分裂し、イスラムのパキスタンとヒィンドゥーのインドになった。
      多様性は分断を産み、分断は摩擦を生み、争いのひだねになる。
      しかし、日本のような平和な国はその事を忘れ、経済が発展すればするほど多様性のデメリットを忘れ、よりよい社会を形成するために個々人が個性を発揮できる多様性のある国を目指す。
      しかし、それは波乱の幕開けに過ぎない。
      歴史が繰り返したように、戦争になれば人は平和を求め統一を望む。
      平和で統一された状態が続けば個々の権利を主張しだし、分断がはじまり、乱世になる。

    • @art-eb6fz
      @art-eb6fz 2 месяца назад +2

      日本と欧米では多様性の意味が異なるんよ。向こうの多様性は前進が根本にある。つまり専業主婦なんていう前時代の概念は後退を意味するのであって多様性には含まれない。ただの保守的回帰

    • @worldgov
      @worldgov 2 месяца назад +2

      @@art-eb6fz そんなことないと思うけど…

    • @worldgov
      @worldgov 2 месяца назад

      @@user-jy8ev9th7n 長いので後で読みますー

  • @hermit5617
    @hermit5617 2 месяца назад +208

    2:16 5人も子供が居たら専業主婦でいいと思う。
    これだけ大家族だとメシ作るのも大変だろうに。

    • @mdma8033
      @mdma8033 2 месяца назад +10

      ちゃんと子供の飯作ってると思ってるのもアンコンシャスバイアス

    • @user-pl9tq3jv9v
      @user-pl9tq3jv9v 2 месяца назад +1

      @@mi31mi31mi
      受け答えが面白い。お~い山田君、座布団10枚

    • @user-xp7mp6yx8j
      @user-xp7mp6yx8j 2 месяца назад +8

      山田くん!この人税金払ってないよ!

    • @waku-os3pn
      @waku-os3pn 2 месяца назад +4

      逆に子供が少なかったりなかったらダメってこと?
      結局、食金に困ってなければ、夫婦揃って働かなくても、片方が働いてもいいんではないか?

    • @hermit5617
      @hermit5617 2 месяца назад +1

      @@waku-os3pn
      そこは子供の成長度合いにもよるでしょ。
      まだ四六時中看ている必要がある程、小さい子が居る人は無茶して働かなくてもいいとは思う。
      例えお金に困っていなくても働いたり、勉強しておくことは重要だよ。人生何がおこるか分からないし、事故などで稼ぎ頭に先立たれてしまって、働かざる得なくなった時、碌にキャリアも資格もないとなると詰むよ。
      現に私の母も妹が小学生に上がるまでは専業主婦だったんだけど、その間も宅建の資格勉強してたりとか、夫婦揃って大家始めたりとかいろいろやっていたよ。

  • @user-tl3cd3tg3g
    @user-tl3cd3tg3g 2 месяца назад +54

    橋本さんのSNSでものすごい攻撃的に暴れ回ってるのしか知らなかったから。テレビで塩らしくしてるのめっちゃおもろい。

    • @ayo14562
      @ayo14562 Месяц назад +3

      夫がSNS管理してる説あるらしい。

    • @zl7062
      @zl7062 7 дней назад +1

      わかるwwww

  • @ozone7684
    @ozone7684 Месяц назад +9

    ヒトラーが「女性の社会進出は晩婚化になる→人口減少→国力衰退とつながる」と言っていたけど、これは正しかったのか間違いだったのか…

    • @user-mr7gr3nk3u
      @user-mr7gr3nk3u Месяц назад +1

      刮目せよ
      日本が今実証実験をしているところだ

    • @ozone7684
      @ozone7684 Месяц назад +1

      @@user-mr7gr3nk3u 日本どころか世界各国、特に韓国が最先端で立証してますもんね…

    • @ozone7684
      @ozone7684 19 дней назад +1

      @@user-mr7gr3nk3u 国を挙げた人体実験の開始…

  • @chunbaogu8086
    @chunbaogu8086 2 месяца назад +81

    MCは全部平石さんでお願いします

    • @user-ny4sc1ek3w
      @user-ny4sc1ek3w 2 месяца назад

      それな笑
      このアナ無能だわ笑

    • @mdma8033
      @mdma8033 2 месяца назад +2

      金が足りないんだよ。。

  • @Blue-gt7yb
    @Blue-gt7yb 2 месяца назад +74

    専業主婦か共働きかの究極の二択ではなくて、
    子供が小さいうちは会社員でもフレキシブルな時間や休みをもっと
    気軽にとれたらいいよねってことだと思う

  • @y0rugataJ
    @y0rugataJ Месяц назад +27

    田中さんっていう人
    働きたくない考えについて、そんなこと言ったら男の人もそうですよね?って2回くらい言ってるけど
    じゃあ男の人も子供産めるんですかね?
    男性を責めてるわけではありません、産みたくても産めないのですから。
    子供を持ち育てていくため、1番仕事を頑張らなければいけない時に子供を自身の体に授かり、出産するのは女性です。
    大抵の家庭は最低でもどちらか働かなければ子供を養えないのでどちらかと言えば男性が働くほうが円滑なのは確かかと思います。
    妊娠出産を女性しか出来ない限り、男女平等なんて存在しないしむしろしてはならないと思います。
    どちらも違うからこそ、それぞれの出来ることをし助け合う。

  • @user-dn9qc9tr9y
    @user-dn9qc9tr9y 2 месяца назад +11

    いや働きたい人は働けばいいし、専業主婦になりたい人はパートナーと相談してなればいいだけでは?
    周りに言われたから自分の生き方変えるのかい?自分のことでしょ?風潮とか言って社会のせいにしてないで、もっと自立しましょう。

  • @hse1500
    @hse1500 2 месяца назад +60

    ・扶養手当の廃止
    ・労働力不足の解消
    ・医療福祉費用の捻出
    女性の社会進出を前提に社会の再構築が進んでいて、
    夫婦2馬力労働を前提にしないと経済的に成り立たなくなってきていると感じます。
    女性の権利を騒いでいる人とそれを利用して裏で小狡く立ち回っている人がいるんではいないでしょうか。

    • @user-wc2xw2uh6h
      @user-wc2xw2uh6h 2 месяца назад

      その通り!
      とてもじゃないけど産めよ育てよの政策ではない
      人間の赤ん坊は1人じゃ育たない
      大人が介助しないとご飯も食べれない排泄の処理も出来ない
      朝7時に家出て21〜22時まで残業週5〜6で
      休みの日も子育てとかどう考えても無理でしょ
      24時間託児所がなきゃ無理

  • @user-sd9eq5qy3p
    @user-sd9eq5qy3p 2 месяца назад +272

    フェミニズムは「女と女の戦い」という事がよくわかる

    • @kagosaburou1
      @kagosaburou1 2 месяца назад

      ​@@rbnsn2017フェミニストの本音はは男だろうと女だろうと気に入らない奴らには全員殴って黙らせることだからね。確かに違うね。

    • @user-gd9tu3hu1z
      @user-gd9tu3hu1z 2 месяца назад +12

      18:22ツイフェミはまともな女の敵って田中が他の女性に嫌われてて証拠示してて草

    • @rbnsn2017
      @rbnsn2017 2 месяца назад

      @@user-gd9tu3hu1z ツイフェミはフェミニズムではないからね🥰どうでもいい視点乙ですぅ

    • @mdma8033
      @mdma8033 2 месяца назад

      極右と極左みたいなもんよな。
      フェミは極端すぎんねん

    • @user-re1qg1tv2g
      @user-re1qg1tv2g Месяц назад +2

      男を乏しめたい女性vs働きたく無い女性

  • @tomu1241
    @tomu1241 2 месяца назад +31

    新藤かなさん、正論だな。フェミニズムは多様性を盾に一つの方向を強要している。
    今回はいい議論だったな。

  • @user-mi7mq4xr3h
    @user-mi7mq4xr3h 2 месяца назад +26

    フェミニズム関連のことについて感情的になるのはなぜ?とおばさんに言った
    美女女性さすが

  • @ZTMY_79
    @ZTMY_79 2 месяца назад +172

    昔は専業主婦一択だったから、社会進出と専業主婦を選べないのが女性蔑視とされているのであって、専業主婦が悪いわけじゃないだろ

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад +15

      資産家だったりいつでも復職できる医療系の資格を持っていたりすれば専業主婦の選択も可能ですが他の一般女性は出産育児でキャリアを中断すればシングルマザーになった時に貧困に陥るんですよ

    • @mM-ey2kj
      @mM-ey2kj 2 месяца назад +2

      ​@@PS-sc5ox
      生活保護で解決やね。

    • @user-jy8ev9th7n
      @user-jy8ev9th7n 2 месяца назад

      専業主婦が悪いんじゃない。 専業主婦なのに家事手伝えとか言うつけあがったBBAが問題。

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад +4

      @@mM-ey2kj でもいいと思いますが満額もらえないかもしれないし裕福ではないですよね

    • @mM-ey2kj
      @mM-ey2kj 2 месяца назад +4

      @@PS-sc5ox
      そもそもみんなが裕福になるのは無理だからね。

  • @moimoi4717
    @moimoi4717 2 месяца назад +246

    橋本さん→共働きか専業主婦か選べる社会が理想的。豊かであった時代は選択できたが今の社会構造は必ずしもそうではない。専業主婦をしたくても出来ない状況の人が沢山いる。
    田中さん→共働きを楽しんでる人沢山いますよ。私は楽しいですよ。専業主婦をしたい人はすればいいじゃん。
    これじゃ噛み合わない😞

    • @Stellar.45
      @Stellar.45 2 месяца назад +11

      おっしゃるとおり!!

    • @_GdayMate
      @_GdayMate 2 месяца назад +80

      田中さんは他者が全然見えていないように思いますね。全く響かなかった。n=1のお前の体験なんぞどうでも良いって感じです。

    • @ttaka7889
      @ttaka7889 2 месяца назад +9

      @@_GdayMate この一言に尽きますね笑

    • @user-wh3or6yp9w
      @user-wh3or6yp9w 2 месяца назад +12

      橋本さんは言葉を探しながら話をするので伝わりにくい。
      田中さんは昔話で今回の議論にマッチングしていない。
      やはり平石さんが居ないとまとまらないなー。

    • @MM-tl4gk
      @MM-tl4gk Месяц назад

      @@_GdayMate  出産と育児と家事と仕事と、すざまじい努力をすると叩かれる。やらない方が得をする日本。専業主婦を守るために税制が成り立っている。出る杭を叩く。専業主婦の1円も一生支払わずに一生年金が貰える専業主婦。それを担っているのが、努力している兼業主婦。その社会の仕組みすら分かっていない。

  • @ayasensei5709
    @ayasensei5709 2 месяца назад +11

    在米25年です。全然こんな風潮はありませんよ。誰が何を言ようと、女性の経済的自立はとても大切です。

  • @dronejapan5556
    @dronejapan5556 2 месяца назад +5

    「女性は家にいるべき/働くべきどちらかではなくやりたいように」というけど、そもそも男性は「働くべき」以外の選択肢などないって前提を忘れちゃいけないよね

  • @pocopen1786
    @pocopen1786 2 месяца назад +170

    働きたくないから専業主婦がしたい訳ではない。論点がズレててイライラする。

    • @user-zu6ct9in7e
      @user-zu6ct9in7e 2 месяца назад +21

      分かる

    • @user-wk7xy7ob2n
      @user-wk7xy7ob2n 2 месяца назад +65

      本当ですよね。
      女の家庭に入りたいと、男の働きたくないを同列にされるのはむかつく。

    • @user-cj5ve2dm6q
      @user-cj5ve2dm6q 2 месяца назад

      ⁠@@user-wk7xy7ob2n女の家庭に入りたい、とはどういう理由の人が多いのですか?
      専業主婦をしたい女性と、働きたくない男を比べたら、それはそうなるでしょ
      比べるなら専業主夫と専業主婦、働きたくない女性と働きたくない男性

    • @nurupostar
      @nurupostar 2 месяца назад +14

      多くの男性がそれをすんなり受け入れられないのは、立場を逆にして家庭を維持できる収入を得られるだけの能力を備えた女性が多くないからでは?
      もちろん男女の収入格差が問題となる部分もあるから簡単ではないけれど、働くことで家庭を守るって選択もできる人が夫婦間の相談で家庭に入ることを決めたって専業主婦・主夫が増えれば変わる
      現状では、専業主夫を養えるだけの仕事の質と量に耐えられる女性が専業主婦を選んでいるとは到底思えない

    • @tokyomisi6194
      @tokyomisi6194 2 месяца назад +39

      でも、日本じゃ、働きたくないから専業主婦したいって人がいるのも事実。
      専業主婦したいなら、結婚前に宣言しておくべきですね。

  • @mackdaddyshouse
    @mackdaddyshouse 2 месяца назад +425

    夫婦で相談して決めればいいだけじゃん

    • @ajapa198
      @ajapa198 2 месяца назад +33

      みんなそうするんだけど、周りがやいのやいの言うから気にするから討論になるんだよね
      都合のいいときだけよそはよそ、うちはうちって言うのにね

    • @user-iz9qv3qo4u
      @user-iz9qv3qo4u 2 месяца назад +5

      ほんまにそう

    • @art-eb6fz
      @art-eb6fz 2 месяца назад +8

      それを許さないのがジェンダー先進国ってことでしょ

    • @user-cs2gc1ku4u
      @user-cs2gc1ku4u 2 месяца назад +4

      それなしか思い付かない

    • @user-cs2gc1ku4u
      @user-cs2gc1ku4u 2 месяца назад +3

      ​@art-eb6fz許さないなんて事無いでしょ

  • @user-zv3hc6rj9x
    @user-zv3hc6rj9x 2 месяца назад +273

    専業主夫になりたいって凄い言い難いよね…。自分は眼振ハンデある弱者男性だけど、健康な女性より働くの向いてないなと思う。仕事遅いし見落としミスが多い。

    • @user-ko1tg8hr1y
      @user-ko1tg8hr1y 2 месяца назад +24

      言ったところで何も意味ないからね

    • @leotoma41
      @leotoma41 2 месяца назад +51

      婚活や街コンで専業主夫になりたいなんてプロ欄に書いたら門前払いよ

    • @user-ti4oz8uw1y
      @user-ti4oz8uw1y 2 месяца назад

      女性の方が選択肢あるな。
      日本人の主婦は夫が働いたのになぜか年金貰えるし、日本人"男性"の労働時間ランキングは世界一位で、"karoushi"が英語の辞書にのるくらい異常な状態。
      実際、過労死やホームレスも9割以上が男性で、健康寿命や自殺率の男女格差は先進国1番大きい。幸福度の男女格差はどの国際調査でも世界1位。

    • @tkita391
      @tkita391 2 месяца назад +46

      専業主婦と専業主夫がマッチして生活保護取れば平和になる

    • @user-yu6ll1ls5m
      @user-yu6ll1ls5m 2 месяца назад

      専業主婦目指してるやつなんてどうせ女の人にありがちな疲れるから働きたくない面倒なことしたくないだけでしょ。

  • @user-ct1is1kl3h
    @user-ct1is1kl3h 2 месяца назад +10

    ずーっとふわふわしつつも五味ちゃんがうまく軌道修正してるな~って眺めてたけど、フェミニストって単語が出てきてから謎に急にバトルが始まってわろたw

  • @raruwo4902
    @raruwo4902 2 месяца назад +20

    結婚と同時に夫が「家庭に入りたい。主夫になります。」と言って「それもありだね。」て周りが思える世の中も同時に期待します。

    • @user-dy8fh8lp7h
      @user-dy8fh8lp7h 2 месяца назад +5

      それは不可能

    • @leotoma41
      @leotoma41 2 месяца назад +3

      そんな世の中はこない

    • @waku-os3pn
      @waku-os3pn 2 месяца назад

      いまだに奥さんの方が稼ぎが良かったり、奥さんがメインで働いていたりすると
      それを特別のことかのように、噂する人が多いからね。
      そして本人も妻の方が稼ぎがいいんですよ^ ^なんて言ってネタにしてるから目も当てられない。自慢なのかもしれないけど。

  • @user-nn4ev3qk4v
    @user-nn4ev3qk4v 2 месяца назад +107

    専業主婦の代表面してるアメリカ人女性は夫より稼いでいて全然専業主婦じゃない件

    • @user-cl8cg5xs9k
      @user-cl8cg5xs9k 2 месяца назад

      アメリカ保育士が人手不足で入園できず専業主婦増えてるよ。

  • @macd2074
    @macd2074 2 месяца назад +149

    フェミニズムでくくるなと言いつつすぐ「保守的な人」でくくりかえしてて草

    • @sammy6394
      @sammy6394 2 месяца назад +4

      保守的なっていうのは自分と比べた場合も言えるから括りではない気がする。

    • @user-gd9tu3hu1z
      @user-gd9tu3hu1z 2 месяца назад +11

      18:22ツイフェミはまともな女の敵って田中が他の女性に嫌われてて証拠示してて草

    • @kcckcckcc
      @kcckcckcc 2 месяца назад +7

      おばさんとのキャットファイト見せられて困惑

    • @user-vb1ns8yd6s
      @user-vb1ns8yd6s 2 месяца назад +9

      このババア 議論を邪魔する事しかできん

    • @LetsFeelAllRight
      @LetsFeelAllRight 2 месяца назад +9

      テーマが「女性」の場でフェミの活動が評価されるのは当然なのにな

  • @user-kb5sb3li9r
    @user-kb5sb3li9r Месяц назад +10

    専業主婦も主夫もいてもいいんじゃないと思うけど。
    そんな目くじら立てて批判するほどかな。
    夫婦で決める事でしょう。

  • @user-fz4mp7ct6q
    @user-fz4mp7ct6q 2 месяца назад +4

    「働きたくない」から専業主婦やってるんじゃないと思う。私は努力して資格取ったから結婚しても仕事は続けたいと思ってるけど、家のことやって子ども育てて尚且つ働くのはしんどいと思う。

  • @user-ti4oz8uw1y
    @user-ti4oz8uw1y 2 месяца назад +223

    男性が専業主夫になる方が許されない風潮あるでしょ。女性の方が選択肢あるよ。

    • @user-zv5zg1ee1c
      @user-zv5zg1ee1c 2 месяца назад +15

      なりたいならなればよくね?

    • @user-ux5jx3my6w
      @user-ux5jx3my6w 2 месяца назад +11

      まずは結婚しないとね。

    • @user-paja
      @user-paja 2 месяца назад +58

      @@user-zv5zg1ee1cなんで風潮の話でなればいいなんて出るんだよ

    • @hiyorimaru3
      @hiyorimaru3 2 месяца назад +9

      @@user-paja
      ナイス👍

    • @user-if3tt4zp3z
      @user-if3tt4zp3z 2 месяца назад +6

      それ女が結婚する意味ある?

  • @user-os7pf7fn8l
    @user-os7pf7fn8l 2 месяца назад +142

    多様性を盾にするのやめたほうがいい。

    • @kagosaburou1
      @kagosaburou1 2 месяца назад

      社会的弱者には合法的に相手を殴れる鈍器なんだから使わない手は無いんじゃない?

  • @sen556
    @sen556 2 месяца назад +4

    橋本「せっかく女性は働かないのが当たり前だったのに女性進出推進みたいなのやめてよ〜」にしか聞こえない。

  • @user-tv3wv6qp2k
    @user-tv3wv6qp2k 2 месяца назад +14

    みんな、パートナーと話し合って好きに生きれば良い。

  • @user-se2zc9ri1z
    @user-se2zc9ri1z 2 месяца назад +74

    働きたくないって言うてもうとるやんw

    • @mdma8033
      @mdma8033 2 месяца назад +1

      それが本音

  • @user-mb6vc6rc1d
    @user-mb6vc6rc1d 2 месяца назад +30

    憧れるなら本気で目指さなければならない。
    専業主婦になりたくて、大学では栄養学を学び、高学歴男子がいるサークルに入り、家政婦派遣の会社に就職。公務員の彼氏をじっくり育てて、結婚。結果、専業主婦なった知人の本気よ。

    • @user-iv5fi6je6t
      @user-iv5fi6je6t 2 месяца назад +8

      まさに「専業」主婦ですね。
      その気概は極めて尊敬に値します。
      労働に対しての賃金と同じように家事に対しても段階に応じた具体的な評価指数が在れば、専業主婦も現在よりも受け入れられていくのではないかなと思いました。

    • @user-pl9tq3jv9v
      @user-pl9tq3jv9v 2 месяца назад

      @@user-iv5fi6je6t
      同感です。専業主婦は仕事であるという認識を持っていない人が多い。専業主婦は働いていないという主観のもとに議論するから、かみ合わない。誰かが外で働き、誰かが家で働く(家事)、そうすることによって、生活は成り立つ。これは原則です。家事を選ばない場合は、業者に任せて料金を払う。これが専業主婦は仕事であるという認識の一つになると考えるのが当然だが、それを知っているはずなのだが、無視する議論はおかしい。

    • @user-ij2nt6qn8t
      @user-ij2nt6qn8t Месяц назад +2

      人間って努力をしない努力なら頑張れるから
      ね笑。カンニングするために試行錯誤したり。

  • @user-oy2kg3iu8o
    @user-oy2kg3iu8o Месяц назад +5

    うーん、専業主婦を希望する人は楽したいだけなんだよね。
    男だって働きたくないよ…

  • @user-td5yf6sv2y
    @user-td5yf6sv2y 2 месяца назад +44

    私は男ですが働きたくない女性や男性と言ってる時点で専業主婦の家事や育児する事についてのリスペクトが足らないと思う。

    • @user-jm2mm7dg6x
      @user-jm2mm7dg6x Месяц назад +4

      勤労していない=働いていないってこと⁈…と私も疑問でした
      特に田中さんの「男性も働きたくないでしょ、引きこもりとか」って言葉が、主婦や主夫を引きこもりと同列にしないでくれと思いましたね
      引きこもりの人が抱えているのはまた別の社会問題であり人それぞれ複雑な事情を抱えていて、それを「働きたくない男性」に一括りにするのって主夫にも引きこもり男性にも失礼すぎます

    • @user-mr7gr3nk3u
      @user-mr7gr3nk3u Месяц назад +1

      ハッキリと言って育児があるのとないのでは全然違います
      育児のない専業なんて遊びそのものです
      鼻くそほじりながらできますよ
      一緒くたにしてはいけない

    • @na281
      @na281 20 дней назад +2

      共働きも家事育児していますが

  • @tatami41532
    @tatami41532 2 месяца назад +61

    俺は橋本さんの意見に大賛成、田中さんは「フェミニスト」と言う言葉に思い切り引っかかったな、いきなり感情的になったらダメだよ。

  • @user-ui5il4ht3y
    @user-ui5il4ht3y 2 месяца назад +71

    家庭の中で決めろの一言に尽きるが。

    • @user-ho4kt8sc6r
      @user-ho4kt8sc6r 2 месяца назад +3

      あなたの意見が一番しっくりくる
      外部がどうのこうのいう問題じゃないわ。
      自分が目標を持って就活してるときにあの企業にした方がいい あそこはダメだっていうぐらい野暮。

    • @waku-os3pn
      @waku-os3pn 2 месяца назад

      それはそうなんだけど、社会全体の議論をするときは、どうしても主語がでかくなるんだよ

    • @user-zw6nw6sh1z
      @user-zw6nw6sh1z 6 дней назад

      きちんと働けるコミュ力や能力があるんなら気にしない。
      社不だから専業やってますとかは不安になる。
      ニートに親死んだらどうすんだって言うようなもん。

  • @penmodel
    @penmodel 2 месяца назад +28

    この田中って人、働きたくないから専業主婦、主夫になるって考え方がもうどっちを優位に見てるかわかるね
    男性の働きたくない人の例で引き篭もり出すのも違うと思う

    • @user-hz2zn5eo1r
      @user-hz2zn5eo1r 2 месяца назад +2

      専業主婦で働きたく無いってやつほど男は何も手伝わ無いとか騒ぐんだよな😂

  • @user-yp5sr4qr2f
    @user-yp5sr4qr2f 2 месяца назад +7

    多様性って気にしないことだと思う。
    なんで他人にそんな介入したがるのかわからん。
    自分の状況に疑問を持つ人が声をあげるのはわかるけど、外部の人間が代弁者であるかのように振る舞うべきではないと思う。

  • @iao1165
    @iao1165 2 месяца назад +63

    MCの2人しっかりしてください。
    どう議論を深めたいのか見えません。

  • @user-pf6th7oo5m
    @user-pf6th7oo5m 2 месяца назад +37

    なんか、この議論はふわふわしてて着地点がない感じ。
    コメンテータのみんなの意見ぜんぶそのとおりだと思うし、主婦も主夫もなりたい人はなればいいし、女性議員も男性議員もそう。選択の機会が平等でさえあれば、誰が何をしてもいい。
    最後の五味さんの「自分が嫌だと思うことも、『多様性だよね』って受け入れること」が大事だと思うし、その価値観が浸透した成熟した社会であってほしい。

    • @motimotinooka
      @motimotinooka 2 месяца назад +5

      マジで??自分が嫌だと思う事も多様性だよね!って受け入れられる??
      じゃあジェンダーレストイレは?温泉は?
      多様性だから嫌だけど受け入れられなきゃいけないの?自分は絶対嫌だな、都合が良すぎるよね😂

    • @user-pf6th7oo5m
      @user-pf6th7oo5m 2 месяца назад +1

      @@motimotinooka 多様な考え方の人間で構成される社会である以上、そう考える人もいることも事実。あなたのいうジェンダーレストイレみたいに、議論を呼ぶような、多様性で片付けられない線引きが難しい事案は、個別に議論や最終的には投票行為までしないといけないと思う。ジェンダーレストイレは整備にお金も絡むし、政治色強いからね。
      ただ、この動画では、「自ら専業主婦を選ぶ考え方に対して、ある特定の社会的価値観によって排除されるような風潮がある」ことに端を発する問題の議論だと思っていて、それはあってはならない、という主張を、自分はしたつもり。

    • @user-vt7cp8vb2e
      @user-vt7cp8vb2e Месяц назад +1

      嫌なことも受け入れようとするのも多様性だし、「私はNO。OKじゃない」も含めないとオールOKとは言わない。

  • @parumasu1139
    @parumasu1139 2 месяца назад +7

    金があってもなくても専業主婦する人はいるし、金があってもなくても働く人もいるし、人それぞれじゃん。
    他人に干渉し過ぎでは?僻み嫉みか?
    五味ちゃんは、神✨

  • @user-ys7iy9vg5l
    @user-ys7iy9vg5l 2 месяца назад +23

    橋本琴絵より
    港区議員の方がしっかりして
    理論的だわ

  • @mayatokyo1077
    @mayatokyo1077 2 месяца назад +135

    フェミニズムっていうワードが出てくると途端にキンキン反論する田中って人なんなの?こういうとこだよ。

    • @user-py3sp6od5t
      @user-py3sp6od5t 2 месяца назад +6

      相手が明らかにフェミニズムを貶してるんじゃないの。議員の方が訳がわからないよ。

    • @tgdg7368
      @tgdg7368 Месяц назад +7

      ​@@user-py3sp6od5tツイフェ降臨で草

    • @djoumbol
      @djoumbol Месяц назад

      ​@@user-py3sp6od5tそりゃフェミニストはともかくツイフェミは異常やろ
      皆流石に最近は気付いてるで

  • @user-cv5ux8jo1p
    @user-cv5ux8jo1p 2 месяца назад +121

    まじで橋本さんの話わかりにくいwww

  • @kumisun27
    @kumisun27 28 дней назад +2

    田村淳やアナウンサーは勝ち組で優雅な暮らしをされていると思うので、
    働くという女性の重荷が分からないと思う。
    働く、働かないは、その人の価値観なので、
    他人がとやかく言われる筋合いはないと思う。

  • @SnowloverNZ
    @SnowloverNZ Месяц назад +3

    専業主婦という選択肢は幼い頃から一度も持ったことはなく、バリバリ、キャリアを積むとばっかり思っていました。夫が脱サラ、海外留学した時も、共に移住し、生活費を稼ぎ、永住権を取ったのも私。働くことが好きだったと言うのもありますが、仕事をする事は100%家事をできない私には良い言いわけでもありました。私にはパートタイムの主婦はできても専業主婦の適正はなかった。若い頃は子育てしながらフルタイムでガシガシ仕事をするんだろうなぁと思っていたけど、子供の成長を見ることは仕事よりも貴重な経験と気付き、パートタイムの仕事がしやすい職種に就くため、子供が小さいうちに大学に通い直し(海外で)看護師の資格を取り、パートタイムで子育てと仕事を両立。シフト制なので、子供の行事とシフトが被ったりしないよう同僚とスワップしたり。子供達の学校行事はほとんど出ました。私がこちらで乳飲み子抱えながら大学に通い治した時は、夫が家計を支えてくれ、パートタイムの主夫もしてくれてた感じです。
    誰にも女性だから、母親だから、妻だからと特別な役割を押し付けられたこともないし、その都度、自分がおかれた環境で何ができるか何がしたいか考え選択してきたと思います。
    男性も女性も、自分が興味があることにチャレンジできるよう性別に関係なく機会は平等にあるべきだし、その結果、男性と女性のその職種における比率が50:50となる必要はないと思う。
    議員も半分が男性で半分が女性である必要はなく、議員になりたい男性の何パーセントが議員になれて、議員になりたい女性の何パーセントが議員になれたのかを見た方が、まだ、機会が平等かどうかを評価するには、正確性は少し上がるかなと私も思う。議員になりたいとも思ってない私も分母に入れて、女性の議員の割合が低いとか言っても、ナンセンス。
    女性が自分のやりたいことができる社会ってなんて素晴らしいんだろうって思うけど、同時に男性にもそういう社会であって欲しいと思う。なので、過激なフェミニズムの活動には疑問を持つことも多いかな。

  • @user-fc2fy2uc7q
    @user-fc2fy2uc7q 2 месяца назад +147

    そんな風潮あるかなーって、今回のテーマを根本から覆す発言でww
    じゃあ何しに来たん?って思って吹いたw

    • @nozarin100
      @nozarin100 2 месяца назад +32

      同感です。この方、自分と違う意見を一切受け止めようとしないタイプのフェミニストなんだと思います。

    • @user-te1zv4kq5w
      @user-te1zv4kq5w 2 месяца назад

      @@nozarin100 最初から最後まで相手の意見を否定してるおばさんが多様性フェミニストを自称してますからねw
      「Aくんが悪い事している」「いや、BくんもCくんも悪い事しているじゃん」て反論した所で「は?だから何?」なんだよね。
      このおばさんの論理みたいにAくんもBくんもCくんも悪い事しているから「じゃ皆、喧嘩両成敗で無罪放免ね。皆でこのまま悪い事続けようね」とはならんのよw

    • @user-em3qg5nb1q
      @user-em3qg5nb1q 2 месяца назад +15

      マジでこのツイフェミのお仲間は何しに来たんだろうな

    • @user-xd6ey4ji3d
      @user-xd6ey4ji3d 2 месяца назад +2

      3号年間とかとかは働く女性の声を受けて半額になったんでしょ?ある種の対立構造はあると思う。
      税金が絡む以上しゃあない。

    • @ttaka7889
      @ttaka7889 2 месяца назад +12

      同感です、淳は毎回一般人との感覚のズレが酷い…

  • @user-gs3xo6my6d
    @user-gs3xo6my6d 2 месяца назад +27

    社会進出なんてしたくないという女性の声は無視で笑う

    • @cafesad1656
      @cafesad1656 2 месяца назад +3

      そりゃあ働きたくないニートでいたいっていう男をどうみるかとおなじだよ。

    • @user-gs3xo6my6d
      @user-gs3xo6my6d 2 месяца назад +12

      @@cafesad1656 家事育児をやってるのでニートと全然違いますよ
      一部分だけ切り取って主張するから少子化になるんです
      子育てにはお金と育児が必要です
      育児は一般家庭ではお金では解決できないです

    • @ernestoy6405
      @ernestoy6405 2 месяца назад +3

      社会進出をしない女性って18歳ぐらいで結婚するしか選択肢なくない?

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад +1

      @@ernestoy6405​​⁠ですね でシンママになったら生涯貧困生活

    • @ponpon6272
      @ponpon6272 2 месяца назад

      働きたくない男の声も!

  • @sebadoh0722
    @sebadoh0722 2 месяца назад +8

    どこに向かっているのか、ゴールがよく分からない回でしたね
    こういうときこそファシリテーターの力が試されるのよ

  • @Kubocha_Mantaro
    @Kubocha_Mantaro Месяц назад +19

    助けて平石さん

  • @galmatch
    @galmatch 2 месяца назад +123

    専業主夫ですがサイコーです

    • @SK-ur6ke
      @SK-ur6ke 2 месяца назад +30

      いいなぁ
      勝ち組

    • @user-gw2qo7ns5n
      @user-gw2qo7ns5n 2 месяца назад +3

      旦那の経済力次第…

    • @e3chicago
      @e3chicago 2 месяца назад +6

      離婚されんように気ぃつけてな

    • @user-zu6ct9in7e
      @user-zu6ct9in7e 2 месяца назад +26

      @@user-gw2qo7ns5n
      主婦じゃなく主夫だから妻の経済力ですね

    • @user-wk7xy7ob2n
      @user-wk7xy7ob2n 2 месяца назад +2

      ほんとか?

  • @user-ob1iy5wp8w
    @user-ob1iy5wp8w 2 месяца назад +149

    女の悪い部分を凝縮した様な出演者だな

    • @hiyorimaru3
      @hiyorimaru3 2 месяца назад +34

      しかもこれが議員だってんだから、いったいどんな人が投票したんだろ🤔

    • @user-jr6tm5zw9t
      @user-jr6tm5zw9t 2 месяца назад

      😂

    • @sdkt1011
      @sdkt1011 2 месяца назад

      このコメント好き

    • @3ayano3
      @3ayano3 2 месяца назад +23

      というより、フェミの人がクドくて押し付けがましくて…
      議員さんたちの方は多様性認めてるから問題無し。

    • @hiyorimaru3
      @hiyorimaru3 2 месяца назад +5

      @@3ayano3
      逆じゃない?

  • @genmitsui9409
    @genmitsui9409 2 месяца назад +4

    ・いつも思うが「すべき」という言い方だから反発を招くのであって、そういう選択肢があるっていう主張をしたらいいのではと思いました。
    ・男性も専業主夫という選択肢があることを主張して良いと思います。

  • @user-lv8un8sd1l
    @user-lv8un8sd1l 2 месяца назад +4

    専業主婦したいっていう事は男性に働けっていう矛盾。

  • @YT-xr2ct
    @YT-xr2ct 2 месяца назад +226

    橋本さんの説明がすごいわかりにくい。。。彼女のポイントが明確にわからない

    • @kensugi2325
      @kensugi2325 2 месяца назад +15

      ビジネスウヨクくさいな

    • @miyujanvier9906
      @miyujanvier9906 2 месяца назад +27

      ​@@kensugi2325ただ単にコミュニケーションが下手なだけじゃない?

    • @hiyorimaru3
      @hiyorimaru3 2 месяца назад

      いや、女は楽したい。男が働いて経済成長して強い国つくれってはっきり言ってたよ。

    • @spiritual-world-universe
      @spiritual-world-universe 2 месяца назад +7

      働きたくないでござる

    • @e3chicago
      @e3chicago 2 месяца назад +29

      自分にはわかりやすい思うけどな。要は人間として機会が与えられることを男女平等にすべきや言うとんやん。

  • @ami-dq5eu
    @ami-dq5eu 2 месяца назад +119

    このアナウンサー見てると仕事中の自分に見える。何も頭に入ってこなくて焦ってるけど、なんか言わないとって気持ちで空っぽな発言してしまうやつ、応援したい

    • @user-vq6gi3yp9i
      @user-vq6gi3yp9i 2 месяца назад +14

      めっちゃわかるww

    • @meha6344
      @meha6344 2 месяца назад +22

      MCって大変な仕事よね
      平石さんと比べて落ち込んでる様子もあるから、乗り越えて頑張ってほしい

    • @user-z7r77p
      @user-z7r77p 2 месяца назад +3

      お互いの前提が合ってない話されると困っちゃうよね。何言ってるんだろ、この人達ってなる気持ちよくわかる。

    • @user-em3qg5nb1q
      @user-em3qg5nb1q 2 месяца назад +13

      ⁠@@user-z7r77p平石はそのバラバラな話の中でも似通った論点を整理して、そこから仕切り直して議論させるから凄いよな。
      ホンモノの対処も上手いし、若手に求めるのは酷やな。

    • @PS-sc5ox
      @PS-sc5ox 2 месяца назад +3

      14:59 仁科さんを擁護すると新藤橋本よりよっぽど人権や女性活躍が実現すればどのように社会や経済に役立つか理解してるよ
      ここの発言でよくわかる

  • @user-hj8bc6pz4n
    @user-hj8bc6pz4n 24 дня назад +2

    「フェミ」という言葉を口にすると喰い付かれる
    という事を学んだ
    良い回だった

  • @yakan2800
    @yakan2800 Месяц назад +5

    そもそも専業主夫になりたいって相手の女性が高収入じゃなきゃダメでしょ?女性の社会進出が進んだとはいえ、まだまだ高収入の女性は男性に比べて少ない。
    専業主夫になりたい男性が専業主夫できる相手を探すのがまず困難だと思うし数が少ないのは当たり前では。つまり土台ができてないよね。
    これからもっと女性の平均収入とか上がれば男性の専業主夫も増えると思うけど、不景気の今ただでさえ普通の家庭でも共働きじゃないと成り立たないのだからまだまだ難しいんじゃないかな

  • @user-er3wl9jl1b
    @user-er3wl9jl1b 2 месяца назад +43

    子供が欲しいけど、子供を育てるために必要なお金を得るために、女性も仕事しないといけないという現実があるのではないでしょうか?

    • @HALsc2
      @HALsc2 2 месяца назад +2

      これ

  • @user-ew8ei4zc8x
    @user-ew8ei4zc8x 2 месяца назад +133

    社会が発達して価値観が多様化してるのに1周回って「従来の生き方や性役割に戻した方が生きやすいのでは?」と回帰してるの皮肉が効いてて好き、「我々は一体何をさせられていたのか?」感

    • @Ha-hi-hu-he-ho
      @Ha-hi-hu-he-ho 2 месяца назад

      @yy1978yy 日本ならそうなんだけどね

    • @cafesad1656
      @cafesad1656 2 месяца назад +18

      従来の生き方っていうけどだとすると共働きだよ。専業主婦が日本に定着したのは1950年代だから。それまでは貧しいからともほとんどが共働きだった。ただ法的に女性はないがしろにされてきたけどね。

    • @user-ut3kw6zp8r
      @user-ut3kw6zp8r 2 месяца назад

      社会が発達したから人が未熟になって社会が悪になるんだろうな、発達した社会が未熟な人間をつくるからけっきょく発達を悪用するだけになる。

    • @rbnsn2017
      @rbnsn2017 2 месяца назад +2

      そゆこと🥰自称保守はもっとお勉強した方がいい。古き良き生き方を目指すなら、そこには専業主婦なんていない。近代化して生産性が爆増する以前は男女どころか子供も労働力ですw

    • @user-gb7qn8lv6s
      @user-gb7qn8lv6s 2 месяца назад

      「女性が生き方を強制されない」のがテーマで「何を強制されたくないのか」訴える必要がある内容が少しずつ変わって社会がバランスをとっている。
      何も可笑しくないと思う。

  • @Nanorinrin
    @Nanorinrin 2 месяца назад +20

    ただただ、男は働くことが当たり前で
    経済が豊かなら女は働かなくて済むのに
    経済が悪いから私も働くしかないじゃん
    って駄々こねてるだけなの草

  • @user-tj9ub5px3w
    @user-tj9ub5px3w 2 месяца назад +22

    男性も専業主婦になりたい。
    外で働きたくない男性もいる

    • @user-gk8ot6sj8l
      @user-gk8ot6sj8l 2 месяца назад +6

      そもそも、大体がそうだと思うわw

    • @LeTY-vn3bw
      @LeTY-vn3bw Месяц назад

      ナメんなよ。
      専業主婦は家で一日中ゲームして遊んでるわけじゃねーぞ。

  • @tjic
    @tjic 2 месяца назад +20

    五味さんの人を引き込む力はすごいな。

  • @skrocke2
    @skrocke2 2 месяца назад +75

    他人がとやかく言う事じゃないと思う。夫婦間でお互い納得すれば、専業主婦だろうが共働きだろうがどっちでもいいと思う。
    やっぱり力仕事などは男が優位だし、気遣いとか出来るのは女性がズバ抜けてるし、臨機応変でいいと思う。
    良い悪いとかないと思う。

    • @scar4410
      @scar4410 2 месяца назад

      いや周りが言わないとダメだと思う。
      それが社会だから。
      勝手にしろが行き過ぎてるから個人主義者がその辺に転がってる国になりつつある。
      個人主義が過ぎると国家は崩壊する。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 2 месяца назад +4

      需要と供給の問題なので。
      主夫はほとんど需要がない。主婦は需要がある。

    • @mdma8033
      @mdma8033 2 месяца назад

      不思議なのは男が女に力を求めることは少ないのに女が男に気遣いを求めるのは多いこと。
      なんなんだろう

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 2 месяца назад +4

      @@mdma8033
      「気遣い」は性別関係なく人間として持つべきもの。
      「力」は、生まれつきの性差で決められてるもの。

  • @user-ux5oy8qe4k
    @user-ux5oy8qe4k 2 месяца назад +9

    専業主婦が嫌だと言うなら、男が出産し母乳をあげたらよい
    私は妊娠して出血を機に仕事を辞めたけど、つわりで泣きながら働きに出てるとき、奴隷かと思ったよ。
    いま育児中の専業主婦たけど、役割が違うだけで立場はフラットだよ

  • @user-kp4ft6hw7u
    @user-kp4ft6hw7u 2 месяца назад +3

    ここにいる女性達って女性の中でもトップクラスの人達なのであって、そういう人達が個人の事情を無視して専業主婦になる自由もあるよ!とか言ってるのは違和感あるんよな

  • @user-fl8rq9bg9m
    @user-fl8rq9bg9m 2 месяца назад +43

    ゆるく働いてる人(パートや定時上がり事務など)や専業の人を批判すること自体がダメなんだと思う。ついでに言っとくと最近増えてきているであろうfireした専業主夫とかも批判するのダメ。

  • @ariko.snoopy
    @ariko.snoopy 2 месяца назад +119

    橋本さん?聞きづらいと思うのは私だけ?

    • @moo883jp
      @moo883jp 2 месяца назад

      わざと唇を閉じてしゃべらないから、俗に言う舌足らず
      発音・イントネーションがおかしくて、聞く人の事を考えられない日本語が不自由な人

    • @leotoma41
      @leotoma41 2 месяца назад +9

      慣れてないんでしょ

    • @spiritual-world-universe
      @spiritual-world-universe 2 месяца назад +9

      この港区女子の議員もはなし上手じゃない。
      働かない人は、話を上手く出来る必要がないから。

    • @e3chicago
      @e3chicago 2 месяца назад +20

      聞きづらいかもしれんけど、言うとることは筋が通っとる。逆に流暢にまくしたてたりゴリ押しで話を通す議員とか活動家は悪やしな。

    • @kumacokumaco5048
      @kumacokumaco5048 2 месяца назад +27

      言ってる内容は橋本さんが一番まとも。

  • @konakona804
    @konakona804 2 месяца назад +36

    女性の敵は女性ってことでよろしいでしょうか…?