【ゆっくり解説】スペースコロニーは実現可能なのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 741

  • @まんぼぅ
    @まんぼぅ 5 лет назад +316

    このタイプのコロニー発表からたった数年でコロニー落しなんて常人には考え付かない
    数々のアイデアを盛り込んでガンダム作るなんて富野監督は化け物だな

    • @山田太郎-r3o
      @山田太郎-r3o 4 года назад +63

      しかも、人が住むコロニーをレーザーにしたりするんだぜ。
      富野が死んだらどうすんだよ。功績を残した~だけじゃ済まないレベル

    • @驚きの白さ
      @驚きの白さ 4 года назад +22

      圧倒的一年戦争ヲタク その後核積まれそう

    • @青木泰樹-t6u
      @青木泰樹-t6u 3 года назад +6

      何せ日本人の発想はすごい。
      自爆テロ(特攻)、ベトナムでのゲリラ戦術などは日本発祥だぜ

    • @jakmvmtnw_ym
      @jakmvmtnw_ym Год назад

      @@青木泰樹-t6u テロと特攻を同列に語るなハゲ

    • @Ambivalenz0x
      @Ambivalenz0x Год назад +2

      コロニーレーザーのベースになってる密閉型のスペースコロニーは富野が考えたのかな?

  • @強欲で強欲な壺-4drawcard
    @強欲で強欲な壺-4drawcard 5 лет назад +228

    ガンダムってこの構想が生まれてからすぐアニメでコロニー出したんだな

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 5 лет назад +31

      特にオニールのアイランド3に目を付けたのは卓見だと思うよ。
      極秘宇宙開発計画(ロケットのような短時間でしか使えないようなエンジンをメインでは使わない電磁推進式宇宙船を使う宇宙開発計画で、50年代後半から本格化し、現在も進められている)の関係者にとっても特にそれは機密情報だったらしく、これを発表されたことでオニールに殺意さえ抱いたという話を聞いた。

    • @genpo7739
      @genpo7739 4 года назад +20

      確かに、マスドライバーなんて現実世界でも大真面目に検討されるもんなぁ

    • @itiyokimo8563
      @itiyokimo8563 3 года назад +4

      富野監督は科学オタクですからね

  • @Cオロナイン
    @Cオロナイン 5 лет назад +72

    ガンダム世代なんで普通に子供の頃からスペースコロニー知ってるけど、こんだけ一般的にコロニーの知識があるのって日本くらいだとか。どうやらガンダムのおかげらしい。

  • @国虎ちゃん
    @国虎ちゃん 5 лет назад +34

    最後に生前のオニールとアシモフ両博士が見られただけでも感動した

  • @user-dq8tc4er7i
    @user-dq8tc4er7i 5 лет назад +57

    さり気なく、ゆっくり達も無重力状態でふよふよ浮いてるの好き。

    • @ts7049
      @ts7049 2 года назад

      引力がなかったら、子供も残せないんだよね。

  • @president-lovecraft
    @president-lovecraft 5 лет назад +134

    ガンダムってリアルだなぁ……宇宙に行くのにローンが三世代かかったり、移住当初はノイローゼになったり……

  • @靈-s2l
    @靈-s2l 3 года назад +4

    ラグランジュポイントがまんま宇宙世紀のサイドの位置と変わらんのよく考えて作ってるんだなぁってなった

  • @umaou7598
    @umaou7598 5 лет назад +263

    個人的には人口過密よりも汚染問題のせいで宇宙に 逃げる 事になりそうだなぁと一人思っています。

    • @蓮の葉-x7p
      @蓮の葉-x7p 5 лет назад +13

      アーマードコアのような、、、

    • @ザンゲきょみ
      @ザンゲきょみ 5 лет назад +27

      それでも、日本人は地球に残って環境改善しているイメージがあるな。
      そして、コロニー推進派のテロに会うんだ、伊藤博文が安重根に暗殺された様に。

    • @zipanguj9688
      @zipanguj9688 4 года назад +18

      スペースコロニー移住組がエリートや富裕層
      火星移住・開拓組が中・低所得者
      地球残留組が貧困層
      みたいな感じになりそう。

    • @KENTAFURUYAMA
      @KENTAFURUYAMA 4 года назад +5

      まずは飛行機のような手軽で宇宙に行ける乗り物の開発が出来るかどうかが問題だな…

    • @_raises6022
      @_raises6022 4 года назад +5

      深刻なレベルの温暖化や異常気象で、人間の居住可能な環境に適さなくなってしまっていきそう

  • @ゾラJ-f1x
    @ゾラJ-f1x 5 лет назад +5

    唐突にオススメに出てきて、見てみたら、好きなタイプの解説動画だったので即登録

  • @電子生命体-e8i
    @電子生命体-e8i 5 лет назад +351

    未来の人「殺風景なコロニーよりも美しい地球に住みたかったなぁ。環境汚染でもう住めないけど。」

  • @吉田和代-b4k
    @吉田和代-b4k 3 года назад +22

    スペースコロニーを作るためには、まず月面基地(ジオン軍のグラナダ基地)を作って
    月面にコロニ―の建設資材置き場と建設作業員の住居場所を作る必要があると思う。

    • @ts7049
      @ts7049 2 года назад

      それ、嘘。引力がないので、暮らせないのよ。

    • @職業空想家
      @職業空想家 Год назад +1

      ​@@ts7049月作業員は入るからねえ、、、短期なら問題はない筈だけど?(スペースコロニー建造基地の人工重力に頼る手もあるし)

  • @japankaido7360
    @japankaido7360 3 года назад +3

    実際は宇宙コロニー内の重力を維持できる強度の合金は存在せず、資源が無限にあったとしても実現不可能らしいよ
    富野も宇宙コロニーのある世界観での話(ガンダム)を作るうちに気付いて「こんな所に人は住めん」って言ってたし

  • @NORITOBI
    @NORITOBI 5 лет назад +203

    少し前にバイオスフィアという実験で、地球上の完全密閉の施設で自給自足の生活実験をした所、
    土中のバクテリアが想像以上に酸素を消費しており酸素不足に陥ってしまったらしい。まだまだ問題が多いみたいです。

    • @諸星かける
      @諸星かける 5 лет назад +47

      その他にも男女を各々同じ人数配置し、めでたくカップルが成立した場合外気から隔絶された空間で生殖が可能なのかという実験も試みていたそうですが、思いの外実験が難航するなか研究員たちの間にイライラがつのり派閥抗争が勃発したらしく、実験は断念せざるを得なくなったそうですね…。

    • @shibamofumofu4983
      @shibamofumofu4983 5 лет назад +31

      閉所恐怖症の様な症状も現れたりと原因不明の精神疾患にも悩まされると言った報告書も出されたらしいですね。
      植物も暗い場所では酸素を吸収して、二酸化炭素を吐き出すので常に光を当てなければならないですし。

    • @tomo6599
      @tomo6599 5 лет назад +16

      100年実施するはずが最初の2年くらいで中止になった実験でしたっけ?

    • @shibamofumofu4983
      @shibamofumofu4983 5 лет назад +17

      @@tomo6599 さん
      デッカイ温室を作って外界から完全に遮断して室内だけで生活する実験として行われたヤツですね。
      皆さんがコメントしている物と一緒だと思います。

    • @hans-joachimmarseille8493
      @hans-joachimmarseille8493 5 лет назад +2

      shiba mofumofu 教科書に載ってたのを思い出した

  • @パンジー-i4j
    @パンジー-i4j 5 лет назад +49

    宇宙エレベーターとスペースコロニーを一緒にすれば物資を地上から送れそう。

    • @神倭伊波礼毘古命
      @神倭伊波礼毘古命 4 года назад +6

      大林がやれるかも~って言ってましたね、2兆円ですか?あとは連続の炭素繊維ですね、

    • @しもむらaaaaaaaa
      @しもむらaaaaaaaa 3 года назад

      地球は回転してますから難しいのかと

    • @My___Account__NIZURU
      @My___Account__NIZURU 3 года назад +1

      GUNDAM 00

    • @大賢者様ゴメス
      @大賢者様ゴメス 3 года назад +1

      @@しもむらaaaaaaaa 逆にその回転の遠心力で飛ばせばいいと思ふ

    • @heporap
      @heporap 3 года назад +2

      @@大賢者様ゴメス 実は宇宙ロケットは地球の遠心力も利用しています。だから赤道付近から東向きに飛ばすのが最も効率が良い。

  • @s7w2
    @s7w2 5 лет назад +10

    アシモフの動画が見れるとは...ちょっと感動

  • @cat_jp
    @cat_jp 4 года назад +5

    この動画を見たらネタじゃなくてマカロニサラダが食べたくなった、言葉の力と連想力はすごい。

  • @chikenlahmen
    @chikenlahmen 5 лет назад +33

    移住するのは無理かもしれないが、規模を小さくすることによって観光施設とするのは超絶魅力的だ。

  • @一色-s8h
    @一色-s8h 5 лет назад +14

    最近このチャンネルハマってるw

  • @lostman_126
    @lostman_126 5 лет назад +39

    こういうの見るたびにワクワクするな〜笑

  • @yosinoyabutako
    @yosinoyabutako 5 лет назад +5

    最近動画編集中にラジオ感覚で聴いてます
    すごく面白いです(笑

  • @TDF002
    @TDF002 5 лет назад +41

    「ポリスノーツ」ってゲームの世界では取り合えず一機作ってみた、って世界だったな
    でもやっぱりコストの問題で後が続かないって事になってた

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983 5 лет назад +21

    ガンダムのコロニーが出て来たけど、理想的な型はサイドスリーの密閉型だと思います。
    放射線もそうですが、コロニー内に均等に日光を当てたりするなら、人工太陽で内部を照らす方が良いと思います。

    • @kagetora246
      @kagetora246 5 лет назад +3

      密閉型なら、居住面積も広くなりますね。

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 5 лет назад +8

      てか、あんな巨大な窓を作るのは非現実的だと思う。
      日本がハワイに作った反射天体望遠鏡の反射鏡でさえ大きすぎて、角度を変えると自重でゆがみが生じるから機械力でゆがみを矯正しているのだから、あんな面積の広いガラスが自重を支え切れるとは思えない。

    • @shibamofumofu4983
      @shibamofumofu4983 5 лет назад +3

      @@nuruosan4398 さん
      開閉式の鏡だとヒンジの近くと離れている場所の日光の当たる度合いが違うので、温度差が生じるのもありますね。
      ガラス部分を圧力差に耐えるだけの厚さにしたら、ほとんど日光が中に入らないとも思います。

    • @せろモタ
      @せろモタ 5 лет назад +2

      だから、黙ってガンダムWのトーラス型が良い。

  • @フェイ-s7i
    @フェイ-s7i Месяц назад +2

    3:40 「毎時間28回転」⇒ 128.57秒で1回転

  • @ぷるんぷるん天国
    @ぷるんぷるん天国 5 лет назад +7

    こういう夢が広がる話って大事ですよね~

    • @ts7049
      @ts7049 2 года назад

      これから、異常気象が広がって、地獄になるから、全滅しないようにしろって話。夢?夢ではこれはすまんぞ。

  • @Chavernclub
    @Chavernclub 5 лет назад +126

    その前に、砂漠地帯やツンドラに完全自給自足の独立したコロニーが一つでも完成してからにした方がいい!

    • @マクチ
      @マクチ 5 лет назад +17

      茶番倶楽部 ツンドラは自然保護の面からコロニーを作る必要はない 砂漠の場合はコロニーを作ったとしても維持費が大変 さらに交通網の問題もある

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y 5 лет назад +37

      それが出来ないんだったら宇宙も出来るわけないしそういう意味でのサンプルなんじゃないの?

    • @樋口天良
      @樋口天良 5 лет назад +6

      ACみたいに地下都市で良いかも

    • @野友掘
      @野友掘 5 лет назад +21

      宇宙の前にサハラ砂漠に生活できる場所作ったほうが楽で金もかからんわな
      逆に砂漠に、地球の中ですらできないなら宇宙なんて夢のまた夢の

    • @AMA00GR
      @AMA00GR 5 лет назад +4

      @@Hoffmann-j5y
      そういう事よね

  • @なお-r7q
    @なお-r7q 2 года назад +1

    宇宙エレベーターが先かな。
    それを使って資材を運搬してコロニーをつくるとかね。

  • @eeeg
    @eeeg 4 года назад +7

    遠心力で重力再現するの好き。
    回すの早くしたら「跪け!」ってできそう

    • @goc-2611
      @goc-2611 Год назад

      自分も跪くんだよなぁ…

  • @user-rk6ns7ku5w
    @user-rk6ns7ku5w 4 года назад +3

    最初のコロニーは宇宙開発の為のコロニーになりそう。宇宙に行きたい人はある程度いると思うから人数も集まる。研究やエネルギー、資源系のビジネスになりそう。2080年くらいには何かありそう。

  • @八九式中戦車
    @八九式中戦車 5 лет назад +46

    ガンダムでも小惑星を地球まで引っ張って来てその資源で作っていたくらいだし、地球の資源だけじゃコストがなぁ。

  • @白栗-z3f
    @白栗-z3f 5 лет назад +180

    スペースコロニーの話題でコロニー落としの画像を使うのは草

    • @エドワードエルリック-z8l
      @エドワードエルリック-z8l 5 лет назад +9

      白栗
      「こんなの戦争じゃない!」

    • @1984takataka
      @1984takataka 5 лет назад +6

      落ちてるがなーw

    • @pote26
      @pote26 5 лет назад +11

      80年経たないうちにシドニーに落ちる予想なんじゃね?

    • @ホヤぼーや-e8f
      @ホヤぼーや-e8f 5 лет назад +7

      現在の研究では直径数メートルの隕石が地表に激突しても地球が壊滅するくらいの被害が出ると予想されており、スペースコロニーやマスドライバーなんかが地表に激突すれば地球は終わるのではないかと。

    • @miengelion
      @miengelion 5 лет назад +1

      垣井信征 シドニー周辺がやられただけならマシだと。

  • @user-hd4dq3ws9q
    @user-hd4dq3ws9q 2 года назад +1

    エリジウムにもこういうのでてきましたね!

  • @hinokamimifuyu
    @hinokamimifuyu 5 лет назад +127

    スペースコロニーどころかスペースシャトル程度でもコスト問題で退役
    人類が銀河系全体にまで版図を広げるSFのような世界は本当に来るのだろうか
    まぁ突然凄い技術革新みたいなのが起こるのかも知れないけど

    • @2key646
      @2key646 5 лет назад +15

      最初は宇宙ステーションなどを作って実績を積んでおいて、それを徐々に大きくすればスペースコロニーレベルのものも作れるのでは?
      後現在でも道路などを中心とするインフラ関係は国が公共事業として整備しているのでスペースコロニーも国が担当する事になる可能性が高いでしょう!

    • @offeredia
      @offeredia 5 лет назад +6

      隕鉄加工プラントがまず必要になります

    • @頭は文系心は理系
      @頭は文系心は理系 5 лет назад +4

      真面目に言ってるならマジレスすると作る意味ないですよね?
      しかも宇宙ステーションができたのは冷戦下だったことが大きな理由ですし
      衛星として地球を見る意味もないですし居住区にする意味も宇宙ステーションがあるのでないですよね
      多分また冷戦が起きて尚且つ先進国の人工爆発が起きないとできなくないですか?

    • @梅の花サルトリイバラ
      @梅の花サルトリイバラ 5 лет назад +4

      まずは月に拠点を置くそうだ。

    • @shinichi9821
      @shinichi9821 5 лет назад +16

      まあ今あるインフラだって、200年前だったら「どうやってそんなの維持するんだ」っていうようなものばかりですけどね。
      やっぱり何らかの技術的ブレークスルーによって、前提が一切替わるんだと思う。
      自動機械の進歩も多分その一つ。

  • @aamm11111
    @aamm11111 4 года назад +3

    どうしてもこのネタはこの人の名前が出てきてしまう。
    富野監督は最新作のGレコでも、外惑星系のコロニーが抱える水の希少価値という問題を、その住民に身についた価値観からの無意識的な行動から、
    あるいは現在の最新の高度医療とアシスト技術の行き着く先の衝撃も、いずれもたったの1カットで、極めて印象的に示してますね。
    しかも、その先の登場人物たちの受け止め方がまた自然で、そうか、私達はこう受け止められるのか!と思えるものだった。
    かと思えば、王と言われる旧い世俗的存在による人の心への効果も、一瞬で体感させてくれたりする。
    ほんとに歴史上価値の有る描写力を持つ人だと思うよ、国外でももっと評価されて欲しいし、長生きして欲しい。
    時代はコロニーや宇宙よりも、電子情報による社会構造の激変の方に向かっていきそうです、どちらにせよ、今の時代より幸せであってほしいものですが…。

  • @ch7915
    @ch7915 5 лет назад +10

    最後にアシモフ氏が出てきてビックリした。ロボットSF映画とか好きだから名前知ってて良かった。やっぱり大御所の名前は頭に入れとくべきだね。

  • @fmare1319
    @fmare1319 4 года назад +7

    なにかの方法で火星の重力を増やすことができればいいですよね。

    • @菅沼域雄
      @菅沼域雄 3 года назад +2

      アステロイド・ベルトの小惑星の資源採掘後の鉱滓で、盛り土すれば良いのでは?

  • @nanu7127
    @nanu7127 5 лет назад +78

    スタンフォード・トーラスは、ガンダムの首相官邸ラプラスだなぁ

    • @岩塩-v2j
      @岩塩-v2j 5 лет назад +4

      ラプラスは確か水を外壁に設置されたパイプの中を通して冷却してましたよね?

    • @falken_ch
      @falken_ch 5 лет назад +3

      スペースコロニーよりラプラスの方が作るの簡単じゃない?

    • @暁闇-j7k
      @暁闇-j7k 5 лет назад +3

      バナールのはムーンムーンぽかったな(´・c_・`)

    • @horationelson413
      @horationelson413 4 года назад +2

      @@falken_ch トーラス型は人口が1万人クラスの規模で環境維持システムの実証実験の他
      その後のバナールそしてオニール型の建設作業者を居住させる為最初に建造される
      コロニーのタイプだからオニール型よりは規模が小さい分作るのは確かに楽ですね
      でも環境維持システム等は殆ど変わらないから、まずトーラス型を作れなければ
      ガンダムワールドのオニール型なんて到底無理なんですよ
      そしてその建設作業者こそが最初の宇宙移民だったからこそ例の式典会場に
      選ばれたんだと思います。

    • @horationelson413
      @horationelson413 4 года назад +1

      @@暁闇-j7k 実際作中でも第2世代型コロニーと呼ばれていて、1万人クラスのトーラス型で
      コロニー建造及び環境維持システムをしっかり確立させた後に本格的な宇宙移民を
      行う為に建造するのがバナール型で人口は30~50万人位の規模です。
      その後更に大量の移民を受け入れるべく本命とも言えるオニール型へと
      発展していく訳です。ガンダムワールドではね( ̄ー ̄)ニヤリ

  • @spclbk_youtube
    @spclbk_youtube 3 года назад +5

    個人的には、実現するならスタンフォードトーラスをベースにしたリング型がベストだと思っています。

  • @柿の種-b7o
    @柿の種-b7o 4 года назад +29

    ガンダム世代だからコロニーの事も結構知ってる
    昔は同じく「不可能ではない」派だったが
    あのシリンダー内に水、地面、建物、その他、重量物を配置して
    1Gではない前提でも、その重力に耐える外壁って本当に可能なのか
    疑問に思うようになってきた

    • @nekotora3415
      @nekotora3415 4 года назад +8

      1気圧を保つために盛大に詰め込んだ空気による内圧の問題もありますね。
      カーボンナノチューブで骨組みを作れば大丈夫との考察も一部でされてますが、今のところそれさえも製造コストがバカにならないようですし。

    • @アナコンダ東風
      @アナコンダ東風 2 года назад +10

      コロニーができてた頃って現実世界だと2130年辺りやろ?
      相当技術革新が進んでると思うからいけるかもな

  • @はむはむ-n4l
    @はむはむ-n4l 5 лет назад +6

    スペースコロニーと聞くとsf映画で一番好きなインターステラーを思い出す

  • @hachirobee2119
    @hachirobee2119 4 года назад +19

    実現して欲しいという反面、スペースコロニーを本気で造る事になった世界って人類がよほど追い詰められた時だと思うから、SFの世界で終わっている方が幸せなのかもしれない

    • @goc-2611
      @goc-2611 Год назад

      まぁ…普通に宇宙開発してたら惑星/小惑星コロニーの方が主流になるだろうしねぇ。逆に何が起こったんだ一体…

    • @hachirobee2119
      @hachirobee2119 Год назад

      @@goc-2611 そうですね
      平和的な理由だと、コロニーだと重力コントロールし易いから、余程の技術革新で建築資材を劇的に減らす事が出来たとか?

  • @dtoku3455
    @dtoku3455 3 года назад +3

    昔「G2Oマガジン」というガンダム20周年記念の本が
    あって、そこに掲載されてた高千穂遥さんの文章で
    「スぺースコロニーは、地球環境の破壊のペースなどを
    考えると今(20世紀末の当時)から作り始めるくらいじゃないと…」
    と発言されてた記憶があります

    • @ts7049
      @ts7049 2 года назад

      屑が宇宙にあがる必要はない。ちゃんとした連中だけ、次の段階にいけばいいっすよ。

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone 5 лет назад +4

    人が住める空間を作るって目的だったら、地中を掘った方が大分楽そうかな

  • @yuuyuuland
    @yuuyuuland 5 лет назад +3

    興味深いですよね!

  • @arunokirishima8261
    @arunokirishima8261 5 лет назад +12

    スペースコロニー建造は「技術的には不可能ではない」が、資源の調達と費用面では不可能というのが現在の見解。
    輸送手段であるロケットも基礎的なところは1960年代以降から変わっていないし、ISSへの物資輸送費ですら高額であり、今は退役したスペースシャトル以上にペイロードを持つ宇宙船は登場していない。
    技術的な壁がブレイクスルー出来れば、この問題の多くが解決できる可能性が高い。

    • @大石大樹
      @大石大樹 5 лет назад

      アーコルジーだったか?あっちの方がまだ建設への理解を得やすいかもね・・・

  • @MOEmoe-MariWata
    @MOEmoe-MariWata 5 лет назад +16

    実際に作るとしても金属資源の問題と重力負荷での金属疲労で不可能なんだっけ。
    金属価格の高騰で推定予算の3倍はいるみたいだし問題おおいね。

    • @タケノコ-j7q
      @タケノコ-j7q 4 года назад +1

      惑星とか衛星から鉱物を取れる技術が開発出来ればコロニーなんていくらでも作れるのになぁ

    • @ts7049
      @ts7049 2 года назад +1

      嘘の知識が蔓延しまくっているので、どんどんつっこんだらいいよ。

  • @grobda7650
    @grobda7650 5 лет назад +4

    スペースコロニーの前に、月面のテラフォーミングまたはコロニー化がされるのではないかと見ています。
    月には鉄、酸素、水素などがあり、それらをロボットで自動採掘、加工してやれば利用できそう。
    問題は重力かな。月表面を巨大なリングで囲ってスペースコロニーのように回転させて人口重力にするとか?

  • @user-lo7jf9bm9q
    @user-lo7jf9bm9q 5 лет назад +42

    0:54若い頃の林修

  • @兼平学-d3h
    @兼平学-d3h 2 года назад +4

    「ガンダム」以前に、この「オニール式宇宙植民島」のムックを親に買ってもらい、興味を持った記憶があります。
    「ガンダム」で普通に舞台として設定されていたので、ワタクシ自身、老後はこんなところに移住し、外を眺めながら
    「地球か…何もかもみな懐かしい」とか言って死んでいくのかと思っていました(笑)。
    二大シリーズがごっちゃになってしまいました、失礼いたしました。

  • @Taka18782
    @Taka18782 5 лет назад +4

    無理して疑似重力を発生させなくても、低重力に耐えられるように人体を改造するほうが早いかもね。

  • @松藤幹彦
    @松藤幹彦 5 лет назад +4

    ガンダムでもまだ無味乾燥だったけど、
    将来の現実的なコロニーの外壁には、
    コカ・コーラとか、強力わかもととかの企業ロゴが、
    いっぱいつくのかもしれないなあ・・

  • @728uooo8
    @728uooo8 5 лет назад +2

    アイモフの声を初めて聞いた。うれしい!

  • @user-zf2vp3gq8y
    @user-zf2vp3gq8y 5 лет назад +16

    スペースコロニーとか住んでみたいけど実現して実行するまでに俺が死んでそうw

  • @PororoPoro
    @PororoPoro 4 года назад +4

    オニールシリンダー型のスペースコロニーの認知度、日本は他国と比べてものすごく高いらしいですね。

  • @masamasa2068
    @masamasa2068 4 года назад +2

    スペースコロニーは地球と月の間の距離に設置するという事は、月の資源を利用するという事になるね 重力は1/6だから打ち上げコストも小さいし、主成分は地球と変わらないから、大抵の材料は手に入る 最近米中共に、月の資源調査が活発化した動きがあるが、気になりますね

  • @のんたん-r4f
    @のんたん-r4f 2 года назад

    何時に無く賑やかなオープニング…😅✋

  • @ch.916
    @ch.916 5 лет назад +9

    ターミネーターの世界になるのか、ガンダムの世界になるのか、なかなか楽しみではある。
    でもまず目先の問題としてAIの問題があるから、ターミネーターの世界が先にやってきそうではあるな。
    そこで人類史が終わらない事を願う。

    • @ts7049
      @ts7049 2 года назад

      どっちも失敗を見せているのが、こーいう世界線があるという、話にしてるね。

  • @newkatana8823
    @newkatana8823 3 года назад +1

    昔からの疑問なんだが、遠心力でコロニーの内側に押し付けられている物体は疑似重力が働くのは理解できるが、その場でものを投げた場合おなじように地面に落ちるのだろうかと・・・どうもコリオリ力ってのが発生して影響受けるんですね。

  • @pamayarawapimiyiriwi
    @pamayarawapimiyiriwi 5 лет назад +12

    エレベーターや火星移住より憧れるなぁ。
    コロニーは球体にして、流体金属層で宇宙線やデブリから守れば良いんだよ←どこかで観た
    でも、本当にお高そうだなぁ。

    • @dustbox-lose
      @dustbox-lose 5 лет назад +4

      そのうち普及化して安くならんかねぇ....

    • @pamayarawapimiyiriwi
      @pamayarawapimiyiriwi 5 лет назад +1

      @@dustbox-lose
      人間が重力を制御出来るくらい科学が進歩しないかねぇ…
      全然、物理学分からないけど。
      なんかそんな感じで。
      人工天体をコロニーにするー。
      高いだろーけど、憧れるー。

    • @chanomame4896
      @chanomame4896 5 лет назад +1

      エレベーターが出来れば開発が安易になるね。

    • @ザンゲきょみ
      @ザンゲきょみ 5 лет назад +1

      @@chanomame4896
      月や小惑星帯に資源発射用のレールガンも必要かも?

    • @chanomame4896
      @chanomame4896 5 лет назад

      @@ザンゲきょみ
      レールガン忘れてたわ(笑)。
      小質量の無機物資等の資材関係、軌道エレベーターと併用するとより効果高いだろうね。

  • @lengo6981
    @lengo6981 Год назад

    カーボンで創る。フェノール樹脂で固める。透明な太陽光が窓。空気の膨張、圧縮のみで温度調節。

  • @亞南今蛇
    @亞南今蛇 4 года назад +1

    SF作家の山本弘さんが小惑星帯を資源とすれば落盤や出水に悩まされないでコロニーを造れると言ってますが同時に小惑星の移動の難しさも難点として挙げていました作業も宇宙空間ですしね
    しかし次々飛び出す科学のトリビアオニールさんやアイザックアシモフ博士の貴重な映像このチャンネルは本当に素晴らしいですね☺️登録しましたのでこれからも素敵な解説御願いします🙏

  • @アノマリー-d4j
    @アノマリー-d4j 3 года назад +1

    難波のモーツァルトや!と思ったら、アシモフやった…

  • @drone-warfare
    @drone-warfare 5 лет назад +64

    あれ?ガンダムの解説動画だっけ?(脳死)

  • @yuichirokawano1441
    @yuichirokawano1441 5 лет назад +3

    2mの鉄+コロニーの回転力で磁場を発生させ、電磁気によって宇宙線をカットする技術とか出来んかなぁ。

  • @谷口雄一-z3w
    @谷口雄一-z3w 5 лет назад +1

    すげぇ、アシモフとオニールの対談

    • @ts7049
      @ts7049 2 года назад

      誰か知らんが、そこでレストランつくって、ご飯食べたいみたいですね。

  • @ae1105afe1
    @ae1105afe1 2 года назад +1

    リーマンショックで雇用対策としてデススターを作ろうという人がいたな。

  • @tomsug8317
    @tomsug8317 5 лет назад +54

    そこで子を産み、育て、そして死んでいった・・・。
    デニム 「スレンダー、お前はここに残れ」
    スレンダー 「はっ、曹長」
    って、いつなるんだろう?

  • @anenterkey6571
    @anenterkey6571 2 года назад +1

    地震予知や恒星間移動と並ぶほどの技術かもしれない
    地震予知と恒星間移動とスペースコロニーはほぼ同時期に実現すると考えられ、ありとあらゆる分野の科学の研究と超高度な技術の発展が求められる

  • @lengo6981
    @lengo6981 2 года назад +1

    重力1の状態を創り出す必要があるな。

  • @とりきち-k1b
    @とりきち-k1b 5 лет назад +11

    毎日投稿は厳しいかもしれませんが 週3ぐらいで見たいです!!

  • @mekelith
    @mekelith 5 лет назад +5

    スペースコロニーのコスト問題を考えたら、住むことができるのはごく一部の選民になりそうですね…

  • @浅倉慎太郎-t6o
    @浅倉慎太郎-t6o 5 лет назад +5

    案外、金星・火星開拓のための中継宇宙港として実現するかも知れませんね。

  • @西森寛
    @西森寛 3 года назад +2

    地上からの打ち上げ方式では、コロニーどころか中継ステーションだけで終了する程度しか燃料が無いそうです。月や他の天体からの生産プラントによる建材と燃料の調達生産計画が、終了しないと公開されないでしょう。1980年代太陽フレアで地上のパソコンハードディスクレコーダーが壊れまくり、国際宇宙ステーションは1000倍被爆し地上も100倍被爆したと富山大学助教授がわかたこういちさんに話して 本人は被爆してるのを知らなくて仰天してられました。

  • @ヒロクアサク
    @ヒロクアサク Год назад

    資材だったり輸送時の燃料とか資源が足りなさそう…
    どれだけ平和に徹しても数億年後に地球は生き物住めなくなるみたいだからそれまでになんとかコロニーとかクワイエットゼロみたいなのとか出来たらいいですね
    話題の人工知能がすごい重要になりそう

  • @pappaparapapa
    @pappaparapapa 5 лет назад +3

    宇宙エレベーター(コロニー製造用)→コロニーを0G(無重力)状態で組み立て(パーツ別)→内部真空状態からエレベーターの空洞・エレベーターを使って空気の補充→回収可能な使い捨てブースターを使って重力圏外に移動
    これなら可能性はあるのでは?

  • @輪ゴム世界の
    @輪ゴム世界の 4 года назад +1

    オニールシリンダーってたしか初代ガンダムの映画のパンフレットに詳しく画像と実現可能かとか詳しく書いてあった記事がありましたね。

  • @remilialatiosinternational7294
    @remilialatiosinternational7294 5 лет назад +4

    いいな~
    完成しているのを生で見てみたい!
    余談だけど....
    地球から脱出しなければ ならない時が来た時にこれが最後の砦になると聞いたことがある

  • @藤田真一-i4o
    @藤田真一-i4o 5 лет назад +4

    スペースコロニーの建設資材は、月から持ってくるか、小惑星を引っ張ってくるかですね!

  • @nickmr9657
    @nickmr9657 5 лет назад +2

    スペースコロニーの建造は不可能と言うのが現在定説化しつつあります。
    何故ならば膨大な質量が生み出す張力に耐える素材が無いからです。
    だから、機動戦士ガンダムシリーズもターンA以後の作品には登場していません。

  • @lengo6981
    @lengo6981 2 года назад +1

    汚れたみずや大気を循環させる、雛形はある。

  • @HIROAKI3721
    @HIROAKI3721 5 лет назад +1

    後、資材をどこから調達するかですよね、ここまでの超巨大建造物、地球にあるのか大量の素材が

  • @恥知らずはデフォルトです

    環境を変えるのは難しいから人間を変えよう。

  • @ダビマスロト牧場
    @ダビマスロト牧場 5 лет назад +1

    宇宙世紀、人類の覚醒、ニュータイプ、生きてるうちに見たいですねっ
    スペースコロニー

  • @crow7550
    @crow7550 5 лет назад +2

    まあ『人類が地球を食い潰す』事にでもなれば建設されるかも
    いや『地球の重力に魂を縛られている』かぎりは無理かな…

  • @藤田真一-i4o
    @藤田真一-i4o 5 лет назад +2

    今の人口増加、環境問題等を考えたら、必要!それも結構早く必要になると思います。

    • @ts7049
      @ts7049 2 года назад

      うちらで人口制御できない?資源もエネルギーもあるだけ使う?そんな奴等に用はない。

  • @ykks225
    @ykks225 5 лет назад +9

    ガンダムUCのやつもあるじゃん

  • @yama-d1546
    @yama-d1546 5 лет назад +4

    以前、どこかで聞きかじった話ですが、今の技術ではガンダムに出てくるようなコロニーを作るためにあれだけの質量を支える強度のある素材が作れないと聞いたことがあるのですがその辺はどうなでしょうか?
    知ってる方いたら教えてください。

  • @新食感宣言
    @新食感宣言 5 лет назад +48

    ギレン・ザビみたいな人出てきそう

    • @あおりさん
      @あおりさん 5 лет назад +3

      ブリティッシュ

    • @miengelion
      @miengelion 5 лет назад +1

      【祝】ジオン公国の掌握に成功【祝】

  • @aoi5585
    @aoi5585 5 лет назад +1

    ファーストガンダム見ていて子供心に思ったのは、シリンダータイプのコロニーを回転させようと外側に重力が発生するのか?って事です 外側じゃなく内側に引っ張られるんじゃないのか?

  • @lcc7276
    @lcc7276 4 года назад +3

    アイザック・アシモフってトリビアの泉の冒頭で、毎回名言を紹介されてた人だね。

  • @重本哲也
    @重本哲也 4 года назад +1

    ガンダムシリーズで空気で税金を取られると設定があったような
    実際に空気で税金取られそうだな

  • @kibou_no_hana_freezia
    @kibou_no_hana_freezia 5 лет назад +1

    opの跳ねる霊夢が怖くて一回ブラウザバックしました(初見での感想)
    面白かったです!(2回目に見た感想)

  • @佐藤希-h4q
    @佐藤希-h4q 3 года назад

    地球人口は順調に減ってるから(中印除く)大丈夫そうやけど年々増える環境変化による大規模災害をどうするかやね~

  • @polestarg6512
    @polestarg6512 3 года назад +3

    飛んでくる、スペースデブリの問題もある。

  • @フィリップアンダーソン
    @フィリップアンダーソン 5 лет назад +2

    シリンダー型とSEEDの砂時計型とどっちが造り易いんだろう?
    個人的に砂時計型の方が面白いから好き。

    • @早川眠人
      @早川眠人 3 года назад +1

      細長いシリンダを回すと歳差運動が発生して安定して回っていられない。それを解決する為に砂時計型を着想したという経緯があります。

  • @怪獣王グランドゴジラ
    @怪獣王グランドゴジラ 2 года назад +1

    オニールさんや学生な人達がいなかったガンダムはなかったかもしれない。

  • @スケベビッチオナゴスキー-l9v

    オニール氏が、ガンダムを見たら何を思うだろ?

  • @影夜-g7g
    @影夜-g7g 5 лет назад +2

    途中で出て来るコロニーの形状が3基中2基もガンダムで使用されてたな…。
    で、コロニーが出て来る年とガンダムの放映の年が凄く近いな…。

  • @QXC958P2
    @QXC958P2 4 года назад +1

    ガンダムWのコロニーはスタンフォード・トーラスに近い形ですね。

  • @dantedevilmaycry3240
    @dantedevilmaycry3240 3 года назад +1

    コストもそうだけど、まだ現代科学では地球環境を完全にコピー出来ない。
    バイオスフィアの実験を調べて見るといい。
    この技術を確率出来ないと人が生活出来ないよ

    • @職業空想家
      @職業空想家 Год назад

      小さくすればを真っ向から否定した実験結果が得られたあれかあ(失敗原因が二酸化炭素不足と言う、、、島3号は設計段階で結構空気に余裕持たせてるけど実験のあれはそれがないのよねえ)

  • @renkon2018
    @renkon2018 4 года назад +1

    テラフォーミングして気圧や空気入れ替えたり、放射線影響考えたら
    コロニー作る方が良いのであろうね