【悲劇の大糸線】大阪直通優等列車6往復がゼロに!JRが設備投資をしたのに廃線危機を迎える路線。どうしてこうなったのか?大糸線南小谷ー糸魚川に乗りながら、ゲレンデに消えたシュプール号の影を追い求める

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • いつもご視聴いただきありがとうございます。
    赤字ローカル線は、人口減少による乗客数減少により、ろくに投資もされずに放置プレイになっているところが多いです。
    本日ご紹介する大糸線北側の南小谷-糸魚川間は、JR西日本が投資をしたのに廃線危機を迎えています。なぜこうなったのでしょうか?
    そもそも、何に設備投資をしたのでしょうか?
    今回は、ゲレンデに消えたシュプール号の影を追い求めて、大糸線を旅します。
    ※車輌の画像はWikipediaより

Комментарии • 118

  • @user-tx2kj3cr4d
    @user-tx2kj3cr4d Год назад +18

    余り触れられてませんが、信濃大町から先のJR東日本の区間も相当キツい状態です、電化設備が足枷になっています。

    • @nan123
      @nan123  Год назад +3

      コメントありがとうございます。JR東日本区間も動画がありますので、もし良ければご覧下さい。
      【解説】オリンピック開催で衰退した路線。電化はなぜ南小谷までか?観光列車リゾートビューふるさとに乗って大糸線を解説する
      ruclips.net/video/FPBBMUh_6YE/видео.html

    • @user-ob1ro2he8k
      @user-ob1ro2he8k 11 месяцев назад +2

      JR東は経営が大きな黒字ですから大町以北の赤字など小遣い程度です。

  • @user-xv3xj4nn5v
    @user-xv3xj4nn5v Год назад +9

    かつてのスキーブームの時期の大糸北線にこういう出来事があったんですね。私は関東人なので、上越新幹線が人とスキー板で一杯になった記憶しかありませんが。

    • @nan123
      @nan123  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      昔の混雑が嘘みたいな状況になってます。。を

  • @user-dt2sw4xl5w
    @user-dt2sw4xl5w Год назад +12

    まだシュプール号が走っていて景気が良かった頃に、JR西区間の大糸線を電化して、485系・583系のシュプール号を直通させる計画があったそうなびっくり😮。もし電化していたら、今頃は…とんでもない過剰投資になっていたでしょう😅。

    • @nan123
      @nan123  Год назад +4

      コメントありがとうございます!
      位置的には交流電化でしょうが、車両が高いので、結局ローカル列車はディーゼルカーな気がします。。。

  • @chintaochi
    @chintaochi 11 месяцев назад +12

    JR西は大糸北線、富山猪谷間、氷見線、城端線、北陸新幹線敦賀開業で大阪直通特急の無くなる七尾線等の孤立路線を地元の3セクに引き取って貰いたいのが本音だろうね。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      金沢開業の時点で、城端線、氷見線を手放したい意向を示していましたからね。。。越美北線が心配です。。

    • @user-zi8ud9mm4q
      @user-zi8ud9mm4q 11 месяцев назад +1

      JR西日本からしたらほんまそのほうがええですよね。敦賀開業後は完全に飛び地路線やし、色んな意味で効率的にも悪すぎますしね。

  • @h_hiro_1982
    @h_hiro_1982 11 месяцев назад +5

    初コメです。かつて大阪に住んでる時に糸魚川経由のシュプール号乗りました。デッキでは喫煙可能で2席1人での利用で快適でした。ただしエンジン音はクソうるさかったでしたね。
    途中糸魚川で車外に出れましたが周りに開いているお店が無く自販機で飲み物くらいしか買えなかった記憶があります。
    今思うと懐かしい思い出です。
    今は長野県民となりよく小谷村には行きます。
    大糸北線は敷設されている立地が悪すぎましたね。国道148号とは姫川を挟んで対岸を走行している事が多く人がほとんど住んでいないところに線路があり駅がある事がほとんどです。
    そもそも沿線にほとんど人住んでいないですからね。
    ちなみに並行する国道148号を走っている自動車やトラックは糸魚川⇔白馬間ほとんどノンストップ走行、特に糸魚川⇔小谷村沿線に観光資源や産業がほとんどありません。トラックは北陸と関東方面への長距離輸送のルートとしての立ち位置であり、自動車は白馬エリアへの観光地へのアクセスルートとして活用されておりそこそこ交通量は多いです。
    大糸北線は長距離輸送のルートとして活用されていない為、旅客輸送としての活用はほぼ皆無に等しく地元住民もまず使わないみたいです。
    国鉄時代に高規格化して貨物輸送のルートになっていれば全然違ったんでしょうね。
    最後に姫川はクソが付くほどの暴れ川です。その証拠に平地部分の岸壁はかなりの部分がコンクリートで固められています。かつての水害からの復旧と防災工事の物々しさがわかります。
    個人的に大糸線は好きなんですけどね。信濃大町以北は使い辛いのが現状です。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +1

      コメントいただきありがとうございます。
      現地の方のご意見を拝聴でき、感謝です。
      なかなか難しいことが、改めてわかりました。。。

    • @h_hiro_1982
      @h_hiro_1982 11 месяцев назад +3

      @@nan123 水害や雪害の度に国道は徐々に高規格道路に作り替えられています。この区間は車でよく走りますがめちゃくちゃ走りやすくなってます。駅前も車を止めれるスペースが無いところが多いので自宅から駅もしくは駅から目的地までの送迎がし難いところも鉄道離れに拍車がかかっている実情もあります。
      日本でも珍しい渓谷を縫って走るローカル線で希少価値は高いとは思います。只見線や越美北線と同じくらいの絶景が楽しめる路線です。ただ、実情は沿線住民が使い辛く乗ってる方は鉄道ファンが大半。
      おまけに乗ってる方は大糸線を乗り通す方が大半なので信濃大町以北にとって経済効果はかなり薄いんですよね。
      今思うとシュプール号が行き交っていた時代が1番輝いていましたね。

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 11 месяцев назад

      北アルプスへのアプローチとして大糸線があって助かるのですが、結局は日常の利用がないとどうにもならないという。臨時しなの号4両編成がなんともかわいらしく。

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw Год назад +8

    国鉄時代は定期列車で、
    金沢発・青森行『しらゆき』との併結で、大糸線経由・松本行『白馬』の気動車急行が走っていました。

    • @nan123
      @nan123  Год назад

      コメントありがとうございます!!

  • @nohara0830
    @nohara0830 Год назад +9

    大糸線はもともと人口が少なかったので、乗客減少の主要因は大都市からの鉄道を使った観光流動の減少が正しいでしょう。
    高速道路網の発達により、高速バスでの直通、自家用車での移動の増加が主要因では?鉄道はそれに対して、観光地そのものにテコ入れすることも無く、駅からの観光地へのアクセスを改善したわけでもなく、ただ単に流れに任せるままの営業施策しかしていないので、ご利用の減少と共に負のスパイラルで消滅しようとしています。

    • @nan123
      @nan123  Год назад

      コメントありがとうございます。
      車移動が便利だと、鉄道利用は辛いですよね。。。

  • @supereuroflashhyper
    @supereuroflashhyper 11 месяцев назад +3

    和歌山始発の臨時寝台急行 シュプール白馬・栂池4号 白馬行に乗車したことがあります。あと、定期急行きたぐに号開放型B寝台3階から糸魚川で南小谷行普通列車に乗り換えたり、大糸線を利用した事のある者には懐かしい動画でした。現在はマイカーで栂池高原に行くので、確かにさみしいですが、逆にマイカー以外にツアーバスしか交通手段が無い事も現状を物語っています。
    大量の荷物をもって家族4人で新幹線やら中央本線、大糸線、路線バスは現実的ではないです。
    シュプール号は最寄り駅まで寝台で行けたのが凄く魅力的でした。
    現在、まともに使える寝台車が殆どない事も痛いですね・・・
    確かにスキー人口もめちゃくちゃ減りましたし・・・
    確かに風光明媚な路線なので何とか残って欲しいが、乗れないんですよね・・・そこがポイント・・・

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントいただきありがとうございます。
      和歌山発に乗った方、初めてです!
      確かに、スキーは大荷物ですし、何回も乗り換えは無理ですよね。
      さみしいかぎりですが、これも時代の流れかもしれないですね。。。

  • @user-bb2vh4pi7p
    @user-bb2vh4pi7p Год назад +14

    大阪直通はシュプールなどの臨時急行か

    • @user-ff9zq2pc5d
      @user-ff9zq2pc5d Год назад +2

      JR東日本側はシュプールではなく臨時あずさしなのになります

  • @user-bb2vh4pi7p
    @user-bb2vh4pi7p Год назад +20

    今すぐ廃線になってもおかしくない
    今走ってることが奇跡

    • @nan123
      @nan123  Год назад +1

      コメントありがとうございます。そうですね。走っているのが奇跡ですね!

  • @XYZXYZ-ch7xe
    @XYZXYZ-ch7xe 11 месяцев назад +2

    南小谷から小滝まで、水害で不通となった時、JR西日本が中央本線経由で大阪方面から南小谷まで運転していたのが、冬の急行シュプール白馬アルプスと、夏の急行リゾート白馬アルプスでしたね。
    どちらの列車も、JR東海に車両を合わせて日根野電車区の381系を使用していました。
    165、167系が引退した後の急行くろよんにも381系が使われていたと思います。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      水害の時のシュプール号、日根野の381でしたか!知りませんでした。
      情報ありがとうございました!

  • @user-rt9te3ks2b
    @user-rt9te3ks2b 11 месяцев назад +1

    対関西のスキーやスノーボード、リゾート需要が東海北陸道の開通で岐阜の奥美濃方面へ流れてしまったのも大きいようです。
    長良川鉄道沿線なんですがほとんどマイカーですね。毎年冬場の渋滞が酷かったので。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      高速道路が出来るとそうなりますよね。。。

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v Год назад +7

    JRの巣窟って表現が当たらずとも遠からずな長野県内、東西と海がひしめき合うのに、三セク迄、参戦してらっしゃるからなぁ、

    • @nan123
      @nan123  Год назад +2

      コメントありがとうございます!
      確かに長野県内、鉄道事業者が多いですね。。。

  • @hiryos3325
    @hiryos3325 11 месяцев назад +5

    美祢線や津軽線のように、次に災害で不通になったら、廃線議論になるのは必至でしょうね、、、。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +1

      残念ですが、その予想、当たりそうですね。。

  • @toku-take
    @toku-take Год назад +4

    残った需要も高速バスで直接スキー場まで行くからなぁ
    鉄道だとなかなか

    • @nan123
      @nan123  Год назад +2

      コメントありがとうございます。大阪から鉄道は難しいでしょうね。やはりバスかと。。

  • @kwacky66
    @kwacky66 11 месяцев назад +3

    大糸北線は保線が行き届かないのか、最高速度が低くて徐行区間が長い。沿線住民の利用には限界があるので、あとは観光需要の掘り起こしとか、、、

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      地元利用は厳しそうですね。おっしゃる通り、観光利用の掘り起こしかと。。。

  • @yotayotariding
    @yotayotariding Год назад +6

    北陸地方の飛び地的JR西路線は、どれも消滅しそう
    南小谷が境界駅になったらそうなりますね
    高山線も境界駅が猪谷で似たりな様相ですし

    • @nan123
      @nan123  Год назад +4

      コメントありがとうございます。
      そもそも、北陸新幹線ができる時に手放そうとして失敗していますけど、今後どうなるでしょうね。。。

    • @takeshipooh
      @takeshipooh 11 месяцев назад

      高山本線の猪谷以北は、毎年9月の「おわら風の盆」で臨時列車が増発されて賑わいます

  • @mako9574
    @mako9574 Год назад +5

    スキー臨は東海道・中央本線経由にしたかったけど、JR後は東海の領地を走ると運賃収入取れないし線路使用料金かかって
    実入りが少ないので泣く泣く北陸・大糸線や直江津経由にしたんだよね。
    今はスキー人気も落ちて並行在来線問題で北陸線が3セクになったから実入りが少なく、走らせる意味がなくなったことや
    長野方面は北陸新幹線経由の方が儲かるようになったけど、荷物の多いスキーだと乗換えするのは致命的だし、金沢乗換えの新幹線だと運賃高くて乗り換えなしのバスに全く対抗できなくなった、ってことだよね。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます♪
      おっしゃる通りですね。。。

    • @user-ob1ro2he8k
      @user-ob1ro2he8k 11 месяцев назад

      新たなスキーブームが来ても関西から信州にはスキー客は行かないでしょうね。どこに行くにしても乗り換えが避けられない。

    • @valentinopascucci4170
      @valentinopascucci4170 11 месяцев назад

      線路使用料はかかりませんが。
      他社に乗り入れると乗り入れ先に線路使用料がかかると勘違いしてる人が非常に多いですね。

    • @mako9574
      @mako9574 11 месяцев назад

      @@valentinopascucci4170
      でも東海区間の運賃は取れないですよね。
      東海は運賃もらっても西日本の車両使用料、普段夜行のない中央線運転士の手当、駅員の深夜手当を考えたら、全く嬉しくないでしょうね。

  • @bogari2970
    @bogari2970 11 месяцев назад +4

    北陸新幹線の開業で完全に飛び地になり救いが無くなった
    この路線は長野五輪の前後がピークだったね。中学の修学旅行が白馬だったけどあの時は活気があった
    キハ52形がJRで最後まで活躍した路線でもある、キハ120形も転属で描き集めてきたんだっけ

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。90年代がピークでしたね。キハ52、糸魚川で保存されています。。。

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v Год назад +3

    追伸、媛がプッツンしたら、大変なのね?。新幹線やバスがとどめを刺しにかかってる上に、田舎のと言え失礼だけれども?、県境超えは普通列車では少なめな短距離ですね?。

  • @user-pv3jb7hv3k
    @user-pv3jb7hv3k 11 месяцев назад

    こう言う経緯があったんですね。シュプール号懐かしい名前ですね。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます♪

  • @user-lc6jv3rj1e
    @user-lc6jv3rj1e 11 месяцев назад +2

    711水害が、やっぱ痛かったとおもいます。
    この時から仕事は大糸線から車になりました。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      やはり水害で長期間ストップが痛かったですよね。。。

  • @ybb-papa
    @ybb-papa 11 месяцев назад +1

    今や夜行6往復どころか、日中7往復・区間2往復。スキーブームの終焉で大都市圏の直通需要が消え、地元の過疎化が決定打になってますね。廃線再生機構wの鳥塚さんは「やれる」と仰ってますから、いっそ早期にJR西から移管してもらう方がいいのではと。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      廃線再生機構。笑ってしまいました(職場の昼休みなんですが、自席で1人で笑ってしまった。。。)
      コメントいただきありがとうございます!

  • @saru9960
    @saru9960 11 месяцев назад +1

    南小谷だとスキー場はコルチナかな 栂池 白馬は 白馬駅 八方尾根スキー場もかな

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +1

      JR西日本は白馬まで行きたかったみたいです。八方尾根が中心みたいなものですからね。。。

  • @user-lk3tr4fl8t
    @user-lk3tr4fl8t 11 месяцев назад +4

    あの時ついでに高速化もしておくべきだった。今や北陸新幹線新大阪2030年までに作らんと持たないな

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      そうですね。高速化しておけば。。。

    • @user-lk3tr4fl8t
      @user-lk3tr4fl8t 11 месяцев назад

      @@nan123 せっかくキハ120なのに宝の持ち腐れですね

  • @user-cs8hf4ym6q
    @user-cs8hf4ym6q Год назад +6

    まあ、北陸新幹線の開業で並行する在来線が第三セクターになり、この取り上げた大糸線も、新幹線以外でJR西日本の離れ小島状態の管轄になってしまいましたからね。😫

    • @nan123
      @nan123  Год назад +3

      コメントありがとうございます。
      離れ小島になってこの先どうなるのでしょうかね。。。

  • @user-ws8iz9wu5u
    @user-ws8iz9wu5u 11 месяцев назад +1

    懐かしいですね。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!

  • @mayon573
    @mayon573 11 месяцев назад +1

    各駅でカーシェアリングが利用できればローカル線を使う人は増えるのではないでしょうか?脱炭素が重要なテーマになっている今日、少しでもローカル線を有効活用できるように工夫すべきだと思います。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      少しでもローカル線を活用したいですよね!!

  • @user-jj5he7ul2t
    @user-jj5he7ul2t 11 месяцев назад +1

    新幹線に連絡することを考えて本数は増やし利便性を考えましょう

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 11 месяцев назад

      その通りで、白馬登山のために蓮華温泉へ向かうのですが、途中まで列車で行こうとしても、なぜか乗り換えタイミングを無視したダイヤでねえ。折角の利用の機会を奪われているのです。越美北線も同じでねえ。きっと廃線したいのでしょう、その理由作りにせっせと。jr西のやる気のなさ。

  • @user-lg5ld5ox5v
    @user-lg5ld5ox5v 11 месяцев назад +1

    糸魚川に新幹線が来ている事を最大限活用すべきではないか?
    当該路線は飛び地となったJR西→JR東への移管で一体運営し、信濃大町〜南小谷は非電化にして、糸魚川〜信濃大町は気動車、信濃大町〜松本は電車の2系統に分けてもいいのではないか?
    また気動車区間には思い切ってキハ189特急気動車を普通(快速)列車用に増備投入して、白馬のスキーと、立山黒部アルペンルートのインバウンド観光輸送に、北陸新幹線と併せて活用すれば必ずや「通年観光」で甦ると確信します。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      うまく、アルペンルートに行く客に乗ってもらえるといいですよね。。。

  • @enuemu650
    @enuemu650 11 месяцев назад

    昔シュプール号という特急で南小谷までスキーに行きましたね

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます♪

  • @user-vm9no7fu2b
    @user-vm9no7fu2b 11 месяцев назад

    白馬にスキーで行く場合 ほぼ 車で行きますから シュプール号 懐かしいですね
    糸魚川で乗り換え そして 駅から バスに乗り換え 乗合スキーバスが 増えるはずです・・・

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます♪

  • @user-om7ex6yg5r
    @user-om7ex6yg5r 11 месяцев назад

    中学生のときのスキー合宿が栂池。急行「立山」が糸魚川まで運転されており、北陸本線経由で南小谷にいった記憶がある。友人と来たときは急行「ちくま」で中央本線経由で白馬に行った。もちろん両方とも国鉄時代。「ちくま」では寝台を使ったのだが、車掌さんが車掌室に招待してくれたお茶を飲みながらいろいろ話をしてくれた思い出がある。国鉄時代の車掌さんはそういう親しみのある人が多く、中学校の修学旅行の帰りの新幹線ででも最後尾の車掌室に入れてもらって、運転台からの展望を経験させてもらった。今では考えられないことだろう。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。また、貴重な体験談をありがとうございます。
      コンプライアンス重視の世の中になったので、車掌さんのご好意で・・・というのはもう難しい時代になってしまいましたね。残念なことですが・・・。

  • @user-bf9yn7lv4w
    @user-bf9yn7lv4w 11 месяцев назад +1

    北線をJR東日本に移管かつ上下分離式にした上で全線電化という使い道はなかっただろうか。
    あと特急あずさと接続する松本~糸魚川を結ぶ多客時限定で指定席車両1両を連結した快速列車を2時間に1本(多客時は増発)するという方法も。
    なお快速の都合上自由席車両なら追加料金なしという具合に。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      JR東としては、これ以上赤字路線を増やしても。。。というところかと思います。
      やはり、行政がなんとかしないと。。。

  • @user-ob1ro2he8k
    @user-ob1ro2he8k 11 месяцев назад +1

    JR西にとって管轄区間で独立した路線乗降客も少なく保守管理も高額になり改善される見込みはない。
    廃線が地元に認められないなら通学のみの路線ですから、休線で列車運行を止めれば良い。代行でバスでも走れば、廃線も同意が得られそう。
    敦賀以北がすべて民営化(第3セクター)されれば、貨物輸送が中心になる。後は地元の通勤通学のみ。複線は要らないですね。ディーゼル機関車の性能が良くなっているから非電化でもよいかも。北陸本線は消滅しますね。金沢ー輪島間も非電化のディーゼルで充分。新幹線建設は一方で在来線を意味のない路線にしてしまうんです。
    わざわざ敦賀で延々移動しなければならないので、関西から北陸に行く人は減るでしょう。現に金沢以北へ行く人はかなり減ってます。関東からは増えてますが。接点の金沢だけが賑やかです。JR西は敦賀以北はすべて廃止した方がお荷物が減ります。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。

  • @memoru9908
    @memoru9908 11 месяцев назад +1

    根本的な疑問として、そんなにいたスキー客はいったいどこに消えたんでしょう? バスがそれほどスキー客を運んでいるようにも見えませんし。

    • @user-kx2gy3cd5x
      @user-kx2gy3cd5x 11 месяцев назад +3

      そもそも昔から比べるとスキー客自体が居なくなりましたから…。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +4

      スキー人口、半減してますから。。。
      何せ、お金がかかるレジャーで、その余裕がない若者が多くなった。というのが理由かと。。。

    • @jamesjacobsen7824
      @jamesjacobsen7824 11 месяцев назад +3

      娯楽・趣味の多様化ということは大きいでしょう。
      スキーに限らず、レジャー全体への需要が斜陽化していますから。

    • @tarotojirou
      @tarotojirou 11 месяцев назад

      関西や中京圏から人気のスキー場というと、東海北陸道でアクセスしやすい奥美濃地域のスキー場ですね。東海北陸道が開通後、木曽方面のスキー場から一気に客が減ったそうです。白馬に行くと分かりますが、関西や中京圏ナンバーの車もかなり多いですが、冬に鉄道でスキー場まで行く人は少ないでしょうね。関東からなら特急で直通してますけど、中京圏からは直通は無いですから。

  • @pondanu7431
    @pondanu7431 11 месяцев назад +1

    どうして、民営化時に大糸線を西と東海で分けたんだろう?普通は全線東海のものだろう?!高山本線も同じ・・・。
    スキー・スノボ客に関しては、昔はバスならじっと座ってなきゃならない、シュプール号なら移動や宴会が出来る、寝台車なら横になれるという需要があったが、若者の宴会離れ、ほぼ徹夜で早朝から滑るという体育会系スキーヤーがめっきり減ったのでしょうなぁ。
    我々の世代はよく「休憩はリフトの上である」とか「午前中に一日券のモトを取る」などと言ってました。
    あと、私をスキーに連れてっての令和版をJRの東・東海・西3社が合同で3作くらい作ればスキー人口も少しは戻るかも。
    でも80年代にスキーしてた人たちはもう孫のいる世代。体力的に現役復帰は無理かも・・・。(膝が痛いし)

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      もともと鉄道管理局の境界を会社の境にしたのでこうなんですよね。。。
      ゲレンデでは、元気なシニアを近頃よく見ますよ!

    • @user-jo5bh9kz4t
      @user-jo5bh9kz4t 11 месяцев назад

      大糸線は確か西日本、東日本。
      高山本線は東海、西日本で間違いないけど。
      よく考えたら、西日本が長野県に管理駅あるのも?ですね。博多南、北小谷が同じ会社の駅ですもんね。

  • @hakase600613
    @hakase600613 3 месяца назад

    jr西は沿線自治体と協力して糸魚川から白馬まで臨時バスを運行するそうですよ?
    関西から客を呼び込み、北陸新幹線を使ってもらいたいそうです。大糸線と接続が悪い時間帯に走らせるそうです。

    • @nan123
      @nan123  3 месяца назад

      三江線でも同じような実証実験をやったものの結局廃止になったことを思い出しました。なんとか廃止にならないように。とは思うのですが。。。
      コメントありがとうございます!

    • @hakase600613
      @hakase600613 3 месяца назад

      @@nan123 JR西が推しに推している北陸新幹線駅がある糸魚川と、そもそも交通の便が悪い江津や三次では前提条件が違いすぎるので、なんとも言えませんね

  • @user-lc4zh1ry8m
    @user-lc4zh1ry8m 11 месяцев назад +1

    スキー場があったから臨時列車を設置したんだと思いますよ

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      そうですね。。スキー場、北線区間にないんですよね。。。

  • @punchu2006
    @punchu2006 11 месяцев назад

    動画見てて突然天王寺駅で見た「トニーザイラーと行くスキー旅行」の広告思い出した。
    1960年頃のスキー映画で人気のあった元スキー金メダリストの方だそうです。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      コメントを読んだら、岩手県安比高原スキー場の「ザイラーゲレンデ」を思い出しました。。

  • @rousseaujeanjacques3801
    @rousseaujeanjacques3801 11 месяцев назад

    高山線も大糸線も全区間、jr海だったらよかったのに。もちろん篠ノ井線もJR海の持ち物にして。長野県全域、JR海にしとけばよかったのではないだろうか。各社の収支を見誤ったか。

  • @user-jv5nk2ct8m
    @user-jv5nk2ct8m 11 месяцев назад

    トキ鉄が経営しないと言ったらそれで廃線の路線だと思います。道路整備が高規格でされているので、日本海側から白馬へ向かうのにはバスであれ自家用車であれ、その方が安くて早いですから😂

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      残念ですがら廃線になっても地元の人が困らなさそうなんですよね。自治体は応援団を組織していますが。。。

  • @user-us4iv1rx2e
    @user-us4iv1rx2e 11 месяцев назад +1

    この区間は何十年前に乗りました。素晴らしい路線なんで廃止は免れたいところ。けど実質糸魚川南小谷間だけが西日本管轄になりました。北陸線が残っていれば収益は見込めたと思いますが。そこで観光路線として開拓していくのはどうでしょうか?強いて言うなら嵯峨野観光鉄道みたいにです。この路線、廃止するにはほんまにもったいない。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます♪
      観光路線にするしかないでしょうね、おっしゃる通り。。。

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 11 месяцев назад +2

    並行して国道148号があるので、廃線するのは時間の問題でしょうね

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +1

      廃線にならないことを期待していますが。。。

  • @hita--
    @hita-- 11 месяцев назад

    今、お金持ちな年代になっている当時のスキーや向けに、シュプール号の個室のような電車があれば流行りそう。
    バスツアーは、しんどいし、3列バスの良いバスはすぐに売り切れている。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      リッチな人向けに今こそ個室寝台!と、ボクも思います。

  • @IZUMIKOUMI7521F
    @IZUMIKOUMI7521F 11 месяцев назад

    大糸線の西日本エリアは東日本に継承してもらい一元化したほうが将来性まだ有りそう!
    今の西日本の大糸線ははぐれ路線だからね

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      そうですよね。JR西日本がテコ入れすることは無さそうですし。。。

  • @user-gu7kx4yz9e
    @user-gu7kx4yz9e Год назад +2

    JRの投資は経営判断なので。京阪神からより近いスキー場が一杯でないと遠すぎる。飛び地よりは北陸新幹線の平行在来線と同じ会社にしたら潰れるからJRが負担するのが理に適っています。京阪神地区の安すぎる運賃を高めてからしか廃止の話は進められない。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます♪

  • @user-qb1cf9id9v
    @user-qb1cf9id9v 11 месяцев назад +4

    大糸北線は、JR 線で唯一、旧国鉄型キハ52が活躍した最後の聖地だった。
    引退する数年前に、オリジナルの国鉄色にそれぞれ塗り替えられた時、何度も足しげく撮影に通った…
    キハ52全車両廃止になる2010年3月までは。
    シュプール号全盛期の頃には、全く行ったことがないが、キハ52が姿を消し、安っぽいだけで無味乾燥でダサいキハ120しか走らない現在の大糸北線には、全く魅力が無くなったなぁ…。

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +4

      キハ52。いいですよね。糸魚川の新幹線の高架下に一両保存されていますよね。キハ120も、30年くらい経てば、あれは良かった!って言われるかも。。。というか、そこまで大糸北線が走っているか。。。

    • @user-qb1cf9id9v
      @user-qb1cf9id9v 11 месяцев назад

      @@nan123 さん、わざわざ返信ありがとうございます😊👍✨
      キハ52を含むキハ20系列は私が旧国鉄のディーゼル車の中で一番好きな車両でした🚞✨
      冬の雪晴れの雪原を走る朱とクリームのツートンに再現された単行のキハ52を撮った写真は、私の永遠の宝物です✨

    • @user-ob1ro2he8k
      @user-ob1ro2he8k 11 месяцев назад

      何が走っていようがJR西にとってはお荷物ですね。

  • @greatnamegn9602
    @greatnamegn9602 11 месяцев назад +2

    時代の流れに負けた

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад +1

      そうですね。。

  • @manabuikarasi994
    @manabuikarasi994 11 месяцев назад

    トキ鉄の社長がもしここ任されたら、冬は運休して春から秋までの間で勝負のようなこと言ってた

    • @nan123
      @nan123  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます♪冬もいいんですけどね。。

  • @user-lm4dz8xi6x
    @user-lm4dz8xi6x Год назад +2

    とりあえず、冬期運休でいいよ。それでもまだマシだろう。

    • @nan123
      @nan123  Год назад +2

      コメントありがとうございます!