倹約効果絶大!インバータをDIYで修理する方法をご紹介します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 135

  • @BIHIMIMI
    @BIHIMIMI Год назад +3

    MOSFETとかIGBTとか手持ちの部品はありませんが、故障個所の判断にはたいへん役立つ動画でした。パーツアナライザは購入済み。良品の部品を残しておくのは大切ですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      そう言っていただけると励みになります!

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 2 года назад +3

    夏の疲れなどに十分に注意して無理はせずに、がんばってほしいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +1

      コメント&お気遣いありがとうございます!

  • @hyoko4
    @hyoko4 Год назад +2

    内容にびっくりしました。原則としてMOSFETとIGBTは 同一品番であることはもちろん、製造ロットも同じ物を使用することが重要になります。まあ、とりあえず直すのでこのようなやり方もありかもしれないですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&解説ありがとうございます!

  • @大塚浩-f1k
    @大塚浩-f1k 7 месяцев назад +4

    やっぱり知識と経験を持っている人は強いですね。直せる。
    ウチのエアコンは初期起動時 夏は500W位で冬は1000Wを越えるので、1時間くらい温めておいてから、インバーターに切り替えていたことがありました。 鉛の時でTN1500でした。
    単体で\9万円位しました。高い!でもリチウムイオン電池には使えませんでした。残念。😂

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      インバータは大抵MOSFETかIGBTが故障すると思いますので、直せる可能性が高いと思っています!

  • @SONSHIHEIHO
    @SONSHIHEIHO Год назад +1

    ソーラー用に買ったやっすいインバータ、これ壊れた!あるある😂直すかな😅取り替えた部品が壊れるとか失敗があるのでより成功に近付ける。わかりやすい動画でした!😊

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      直せて良かったです。
      制御基板部分が壊れるとアウトでした!

  • @斎雲黒-u1b
    @斎雲黒-u1b Год назад +1

    最も倹約になるのは,無茶して壊さないことですけどねぇ~www でもお陰で楽しい動画が作れたので良しとしてください。アマゾンのモジュールシリーズは参考になりますよぉ~。変なのがあったら,また試して動画にしてください。楽しみにしています。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      また良いのがあったらご紹介します!

  • @kuma418
    @kuma418 2 года назад +1

    まだ拝見前です。たまたま、電気窯を買いました。中古でした。三相の200V。近所の農家さんで、この企画使われている人たちの誰かに、頼んで寄生させてもらおう、とか考えていましたが、知り合いから、200V単相を三相にするインバーターが、2~5万ぐらいである、とリンクを貼って見せてもらい・・・ただ、どのインバーターが、200V23Aの買った窯に合うのか、説明書きを何度も読んでいる段階で、この投稿を見つけた喜び。
    何度も見せていただき、なんとか、いろんな概念を身につけて、購入の失敗をしないよう、頑張りたいと思います。
    もう、「保存」に入れました。早朝の頭が少しでも冴えている時、拝見します。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      単相を三相にするインバータもAmazonでかなり安価でありますね!
      いつか三相のインバータも作ってみたいと思っています!

    • @yu-od8jy
      @yu-od8jy 2 года назад +3

      電気窯なら中身はヒーターなので三相でないと動かないという訳では無いから
      インバータを使わずに内部の結線を変えて単相で使えるようにしたいところですね、、

    • @kuma418
      @kuma418 2 года назад +1

      @@kenyakuDIY さま、楽しみにします。
      すぐに、窯として必要なわけじゃないので、タイミングがあれば、そのインバーターの記事を見てから、になるかもしれないですね。

    • @kuma418
      @kuma418 2 года назад +2

      @@yu-od8jy 様、アドバイスありがとうございます。
      最悪、一部の電熱線しか使えなくて、900度くらいまでしか上がらなくても、楽焼もしてみたいと思っているので、それに転用も、込みで、買い取りました。
      元の持ち主さんは、そのまま使って欲しいと思っているようなので、しばらくは、一緒に陶芸して遊んでくれる、すでに配線して三相を契約している人を探してみます。
      以前は、プロとして売っていたので、引退宣言を回す前でしたら、きちんと契約して、普通に使えたのですが・・・今は、趣味でしています。ドクターストップで、心臓がダメで、薪の窯をやめたのです。
      で、その状態で、遊ぶなら、できるだけお金はかけたくない、できる範囲で遊ぶ、と言う意味で、インバーターで、やれるようなら、変換して、安い基本料で買いたいなと思っています。

  • @ぴーちゃんA
    @ぴーちゃんA 2 года назад +4

    同じインバーター持っててわらいました。コスパが一番いいんですよね。
    まだドライヤー程度までしか試してませんでしたが、容量超えたらfuse飛ぶような製品ではないんですね。
    壊れたらまた買え、って発想なんでしょうね。出来るだけ直して使いましょう!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      これがコスパは一番な気がします!
      実はドライヤーでも試したんですが、
      その時は過負荷の保護回路が働いて壊れることなくちゃんと止まったんですよ。
      エアコンはスイッチ入れた瞬間にアウトでした。
      モーター系がダメなのか?
      よく分かりません!

    • @ぴーちゃんA
      @ぴーちゃんA 2 года назад +2

      @@kenyakuDIY モーター系は定格の3倍の電流が起動時に流れるらしいです。保護回路が動作する前にやられちゃうのかな

    • @tomtin74
      @tomtin74 2 года назад

      @@ぴーちゃんA さん
      今時のエアコンは窓用エアコンを除けばほぼすべてインバーター駆動だと思います。
      実際始動電流を見てもそれほど高い電力消費してません。
      ですが、何かの拍子で大電流が流れたり、エアコン側インバーターと電源側のインバーターの相性とかあるのかもしれませんね。

    • @ぴーちゃんA
      @ぴーちゃんA 2 года назад

      @@tomtin74 コンプレッサー使ってる以上、定格より大きい大電流は流れますよ。

    • @tomtin74
      @tomtin74 2 года назад +1

      @@ぴーちゃんA さん
      エアコンの定格電流は標準運転時の値なのでそれより低くも高くもなりますがコンプレッサーが原因ではありません。
      エアコン側インバーターの設定次第です。
      直入れモーターのコンプレッサーじゃないんですよ。
      だから起動時の突入電流も穏やかなものです。
      何台もの(5台ほどですが)エアコンで始動電流測った結果ですし、900Wのエンジン発電機での稼働実験でも実証済みです。
      始動で落ちたことはありません。
      むしろ設定温度差が大きい時のフルパワーになるときに900W程度では落ちます。
      ですからピークカット設定が必要です。

  • @gentadiy
    @gentadiy 2 года назад +2

    自分もインバーターがよく壊れるので参考になりました。
    安いソーラーパネルチャージコントローラーもよく壊れるので修理もしくはDIYしたいです。よろしくお願いします。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      インバータの故障原因の大半はIGBT、MOSFET、コンデンサのパンクだと思いますので、
      DIYでも直せると思います!
      チャージコントローラーも同様な気がします。

  • @reger44
    @reger44 2 года назад +1

    エアコンを繋いでみたくなる気持ちわかります。ほんとそれさえできればって思う季節ですもんね~

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      そうなんですよ!
      この時期なんで試すしかないと思ったんですがダメでした。
      なんで保護回路が働かなかったのか?気になります!

    • @nao888ut
      @nao888ut Год назад

      この手の安物は保護回路付いていなかったり、付いていてもまともに機能しなかったり。ほぼ24V→140VのDC-DC部には付いてないでしょうね。

  • @shaoshao999
    @shaoshao999 2 года назад +1

    インバーター修理動画、投稿ありがとうございます!
    うちも同じリョクエン製インバーター購入して、今度バッテリーに接続して家電を繋げる予定です。
    この夏、電力ひっ迫警報出て送電カットされても、高齢の家族が熱中症で倒れてしまうので、
    エアコンが動くであろう3000W/6000Wのインバーター購入しました。
    同じメーカーなので、やはり保護回路が機能せずにMOSFETが飛びそうと思い、余裕ある3000Wモデルにしました。
    高かったです。それでもDenyo製より一桁安いので、お得と思いたいです。
    エアコン付けて壊れたら、今回の動画を早速参考にしたいと思います!
    ポータブル電源のメーカーがAC給電部分をインバーターとして製品にしてくれると安心なんですけどねー

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +2

      コメント&解説ありがとうございます!
      やっぱり3000W/6000Wくらいのものが必要なんでしょうか。
      たぶん最初の始動さえ乗り切れば良いだけなので、
      DCのスロースタートのような
      上手い方法がないのか、
      調査してみたいと思います!

    • @ぴーちゃんA
      @ぴーちゃんA 2 года назад +1

      @@kenyakuDIY モーター系は定格の3倍のインバーターが必要です

    • @ぴーちゃんA
      @ぴーちゃんA 2 года назад +1

      @@kenyakuDIY 3000/6000 でも、実際は3000Wより少し小さいらしいです。
      それと内部の線が細かったり、ハンダ付が不味かったりすると、危険要素が増えますので、箱開けて確認してから徐々に負荷を上げていくのが良いです

  • @若松河田-e9m
    @若松河田-e9m 2 года назад +2

    同じようなシチュでインバータを買い替えるハメになったのでもっと早く見たかった!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      たぶん同じように壊してしまう方がたくさんいらっしゃると想像できます!

  • @jinghuichen9282
    @jinghuichen9282 2 года назад +9

    これは先にDC昇圧して、後交流ACに変換するタイプのインバータですね。先に交流ACに変換して、後で昇圧するタイプのインバータもあると思います。いわゆる低周波インバータで、大きな鉄の塊があります。そちらの方がオフグリードとして耐久性は高いと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +3

      コメント&詳しい解説ありがとうございます!
      とても参考になります!

  • @hijet8299
    @hijet8299 2 года назад +1

    同じインバ-タ-を持っていましたが何かしら壊れてしまったので新しく買いましたが、前のインバ-タ-を持っていましたので、この動画を見て
    確認してみます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      是非見てみて下さい!
      直る可能性はかなり高いと思います!

  • @22kyuq18
    @22kyuq18 2 года назад +1

    凄いですね‼️
    そして、パーツのストックって大事ですね‼️
    ストック部品、奥さんはガラクタと見てるのか、補修パーツと見てるのか?頼むから勝手に捨てないでね🙏

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      電気部品はいくらストックしてもそこまでかさ張らないのでまだマシですが、資材や機械系はヤバいです。
      家族の理解も大事ですね!

  • @pppmmmpppmmmpppmmm
    @pppmmmpppmmmpppmmm 2 года назад +5

    いやー直せるって凄いです。私も自作太陽光発電の5.9kwパワコンが3年順調に動いていたのがある日突然パワコンのヒューズが飛んでブレーカーも落ちました。パネルや配線関係はなにも問題なく別のパワコンに繋いで順調に稼働しました。やっぱり同様にMOSFETとかIGBTが壊れてショートした可能性が高いのでしょうか。外してあるのですがダメもとで直したくなってきました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      その症状だとショートっぽいですね。
      MOSFETかIGBTが壊れてる気がします。
      直る可能性は十分あると思います!

  • @bakuon-tv
    @bakuon-tv 2 года назад +3

    修理出来るなんて素晴らしいです。
    リンク先のアマゾンの質問欄には出力が120Vとか書いてありました。どうなんでしょうね?
    バッテリーも高性能になってきたのでオフグリッド興味津々です。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      うまくいって良かったです。
      動画にはしませんでしたが、
      この製品は中の可変抵抗で出力電圧を簡単に調整できます。
      解放状態では120Vくらいにしたほうが良いみたいです!

    • @ぴーちゃんA
      @ぴーちゃんA 2 года назад +2

      中を開けて、可変抵抗を回せば、電圧は変えられます。
      が!私が最初にやった時は、電圧変わらずで、おかしいなとよくよくみたら、可変抵抗が二つあり、別のやつを回すと変わりました!
      最初に弄った方のデフォルト位置と意味が分からなかったので、メーカーに質問したら、触るな、としか回答が来ませんでした。酷いね。笑

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +1

      @@ぴーちゃんA さん
      解説ありがとうございます!
      確かに2個あった気がします。

  • @Docter730
    @Docter730 2 года назад +1

    中国のアリから多機能電動ベルト,グラインダーを買って電圧をスライドして上げて行って金属を押し付けたらACアダプーターがプチッと言ってご臨終になりました。開封して壊れたところを探してみると二つの部品が焦げていました。部品の規格が解らないので修理しようにもお手上げです。もう一個ACアダプターを買って開けて確かめなければだめだと思いそのまましています。ノートPCのアダプーターを代わりに使っています。こんかいの修理も余程の人でなければ互換性のある部品持っていないですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      それは過電流で壊れたっぽいですね。
      確かに焦げると元の部品が分かりにくいのが辛いですね。
      今回は似たスペックの汎用のバワーMOSFETで簡単に修理出来たのでラッキーでした!

  • @礼二長谷川
    @礼二長谷川 2 года назад +2

    良かったです、ブレーカー付けて
    欲しいです

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      これヒューズも過負荷保護回路もあるんですが、
      遮断が間に合わなかったのか一瞬で壊れてしまいました。
      直って良かったです!

  • @ぐしけん-g8u
    @ぐしけん-g8u 3 месяца назад +1

    12v2000wインバーターを持っていますが、残念な事に、50Hzで60Hzに変更できますか?安いから飛びついたら50Hzでした😂愛知県は60Hzで使うとノイズが出るので110v上げてあります。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!
      周波数の変更はかなり難しいですね!😅

  • @hv3840
    @hv3840 9 месяцев назад +1

    高橋ファイルさんの動画も良く試聴するのですがここまでは詳しくは解説してくれませんがFETの故障診断にわざわざ取り外さなくてもテスターにてショート診断をされていたようですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  9 месяцев назад

      コメント&情報ありがとうございます!
      外さなくても確認出来るんですね!

  • @KOUCHASKII
    @KOUCHASKII 2 года назад +2

    元々ついてたMOSFETって単なるシリコンMOSFETですか? SiC MOSFETに変えても大丈夫ですかね? 日本製のパワー半導体に変えたら耐久性とかはどうなるのですかね

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      SiCのは持っていないので分かりませんが、
      ちゃんとスペックを満たしていれば使えるのではと思います!

    • @resistan-y1h
      @resistan-y1h 8 месяцев назад

      オシロスコープがあれば発振周波数とかでシリコンで十分かどうか判別できる。
      200Khz以下ならほぼシリコン。
      数メガ以上とかはGanが多いかな。

  • @ニコトージ
    @ニコトージ Год назад +3

    パワー半導体世界トップインフィニオンですがS i Cで世界トップを目指し巨額投資をしているのが日本のロームです。ロームが勝負に出たと言うところですが、これまで溜め込んだ内部保留を使って集中投資、流石ロームですね。他の半導体メーカーは情け無いです、

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&情報ありがとうございます!
      大変参考になります!
      パワー半導体はまだまた日本製も強いと思っていますので頑張ってほしいです!

  • @凸凹チセイ
    @凸凹チセイ Год назад +1

    電圧の問題ですので確実に無意味だと思いますがコンセント側にビリビリガード(漏電遮断器)とかヒューズとかを後付けしまして、そちらで負荷がかかると飛んでくれる商品がありましたら売れそうですね😅

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      今回は電圧ですが、過電流をヒューズで遮断しようとしてもMOSFETの動作が速すぎて保護が間に合わないことが多々あるみたいです!
      ヒューズは無事でMOSFETが飛んでしまいます😱

  • @ぐしけん-g8u
    @ぐしけん-g8u 3 месяца назад +1

    高橋ファイルに高圧基盤でHz変更出来るみたい。😱

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  3 месяца назад +1

      コメント&情報ありがとうございます!

  • @ラッシュハク
    @ラッシュハク 2 года назад +1

    はじめまして☺︎
    素晴らしいですね!
    私が持ってる音が出なくなったカーオディオ dapを修理して下さい。😆

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      カーオーディオdap調べてみます!

    • @ラッシュハク
      @ラッシュハク 2 года назад +1

      @@kenyakuDIY dspでした😆デジタルプロセッサーですね。

  • @cinnabar7
    @cinnabar7 4 месяца назад +1

    最初の仮付けした手持ちのMOS-FETはピン配置は同じだったのでしょうか`

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!
      もちろん同じですね!👍

  • @にしもりきよゆき
    @にしもりきよゆき Год назад +1

    『IGBTはかなり高い』とのことだが1個300円w
    46年前に、50MHz帯の10Wブースター自作して、電極間違いのため、通電したらトランジスター(2SC1307)が一瞬でオシャカになったが、このときの2SC1307は¥1200~¥1500ぐらいの相場だった。お小遣いの大半を失った悪夢に比べりゃ、かすり傷みたいなもんかな。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      トランジスタで1500円は凄いですね。
      MOSFETも劇的に安くなっているのかなと思います!

  • @renonkkk
    @renonkkk 2 года назад +1

    消費電力600wh以上ですとBMSも壊れると思いますね。インバ-タの修理は参考になりました。ありがとうございます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      もしBMSのほうが壊れると厄介ですね!

    • @renonkkk
      @renonkkk 2 года назад +1

      @@kenyakuDIY 鉛と違いリチュ-ムバッテリはBMSで出力電流が決まりますし、仕様オーパ-ではすぐに壊れる
      ようです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      @@renonkkk さん
      今回LFPバッテリーは何回か瞬間的に短絡させてしまいましたが、
      幸い壊れることはなかったです。
      何回もやるとヤバそうな気はします!

    • @ぴーちゃんA
      @ぴーちゃんA 2 года назад +1

      BMSには最大電流保護が必ず有りますよ。それに耐えられない電線を使う方が危険です。

    • @renonkkk
      @renonkkk 2 года назад

      @@ぴーちゃんA BMSですが、高信頼度のレノジ-のリン酸鉄リチウムイオン電池12V100Aには、
      1200wh以上の電力消費機器は接続するとBMSは壊れますと書いてありました。
      BMSの種類によるのかもしれません。高額ながら医療用のBMSは高仕様のようです。
      その点、ポ-タブル電源には最大電流保護回路があります。

  • @ダークアイ-j4g
    @ダークアイ-j4g 2 года назад +2

    いつも、楽しくかつ、有意義に拝見しています。お尋ねというかお願いが御座います。もし、可能でしたら、12Vの定電圧システムって安価に作れますか?最近のポータブル電源の12V出力端子は、12Vと記載あっても、実際には、13V以上出てたりします。ここに定格12Vの電子機器を単純につなぐと、定格電圧オーバーになると思います。車用の電気器具ですと、電圧がエンジンが掛かってる状態ですと14V位まで電圧が上がることがあるので、その辺を考慮して作られていると思います。通常の家庭用コンセントに安定化電源を繋いだ電気機器は定格の12Vで使用すると思うので、ポタ電に単純に12Vを接続できないと思うのです。12Vで5A程度の整電流回路の作り方をお願い出来たらありがたいです。どうぞ、宜しくお願い致します。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +2

      コメント&ご要望ありがとうございます!
      確かに正確な12V電源の需要は大きいと思います。
      安価な方法で出来ないか検討してみます!

    • @ダークアイ-j4g
      @ダークアイ-j4g 2 года назад +1

      @@kenyakuDIY 様 ご回答有難う御座います。是非、12V 定電圧 整流回路の制作お願い致します。

  • @ちゃんくろ-g1h
    @ちゃんくろ-g1h Год назад +1

    多分これと同じインバーターだと思うんだけど、ホテル冷蔵庫(1枚ドアのやつ)を繋げるとコンプレッサー起動時にピーピーなるんですよねぇ。
    壊れはしてないけど、冷蔵庫の冷え方もおかしい感じするし容量足りてないのかなぁ。 
    エアコン程高負荷では無いにせよ、冷蔵庫のコンプレッサー起動時は定格の数倍の電力はいると聞きましたし…。
    ちょうど今の時期だとブラックフライデーセールやってるから買い替えるか悩み中です😢

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      最初の始動時だけ容量が微妙に足りないのがよくありますね😅
      何とかならないかいつも考えています!🤔

    • @ちゃんくろ-g1h
      @ちゃんくろ-g1h Год назад

      @@kenyakuDIY
      返信ありがとうございます!
      たまたま実家に帰省していた弟に仕事用のオシロを借りて波形を見てみたのですが、起動時だけ波形がめっちゃブレブレでしたね。
      これまた弟が持っていたジャクリのポータブル電源(型番忘れたけど容量2000whのやつ)を借りて起動時の消費電力調べてみましたが、ぱっと見500wも使ってない感じでした💦
      普段携帯充電や照明等にしか使ってないからかわからないけど、高負荷部分で不具合を起こしてるのか、それとも見えない程の瞬時の負荷がかかってるのか…
      リョクエン(RUclips検索してみたけど、ここの以外のオススメがあまり無い)から他のに変えるかとか色々悩みが半端ないです💦

  • @yomomo5184
    @yomomo5184 2 года назад +3

    修理出来てよかった^^
    ヒューズがちゃんとあるおススメインバーターの紹介もほしいですね^^

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      これも一応ヒューズと保護回路はあるのですが、
      うまく働かない場合があるみたいです。
      良いやつほど保護もしっかりしてて壊れにくいと思います!

  • @コララテ
    @コララテ 2 года назад +2

    高校生の時に安定化電源組んで過負荷でトランス焼いたこと有ります、容量用法を守って・・・って言葉聞くと思い出します(笑)
    インバーターも表記信じて全負荷掛けると良くなさそうですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!

    • @コララテ
      @コララテ 2 года назад +1

      @@kenyakuDIY 登録してないけど良く見てます、陰で応援(笑)

  • @白河夜舩
    @白河夜舩 2 года назад +1

    お疲れ様です。RUclipsでグラボの修理を善く見かけますがMOS FETの故障は圧倒的ですね。MOS FET破壊時間って一瞬なのでヒューズは単なる火災予防、って思ってます。メーカーさんも過負荷は頭痛いんと違いますかね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      一瞬すぎてヒューズ付けてもとても保護が間に合わないみたいですね。
      よほどうまく設計しないとダメなんでしょうか。

  • @renonkkk
    @renonkkk 2 года назад +1

    1500wh8.5万円と高価ですが電菱製が良いですね。数年前ミス接続で電菱製1500whから白煙そして故障。故障したそのものを2.3万円でヤフオクに出展すると落札しました。直せる方が電菱製の価値を知っていたのです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      電菱調べてみます!

    • @renonkkk
      @renonkkk 2 года назад +1

      @@kenyakuDIY 電菱は1500whにしては、大きいです。30×40×10cm程。

    • @aaa-yb9lo
      @aaa-yb9lo Год назад +2

      電菱、未来舎はCOTEKのOEM品ですね
      マトモな国産品はもう作ってないですね

    • @renonkkk
      @renonkkk Год назад

      @@aaa-yb9loそうなのですね。 採算がとれないのでしょう。

  • @チャッキー-p3e
    @チャッキー-p3e 4 месяца назад +1

    同じインバーターでポタ電作成したのですが、試しに定格750Wのドライヤー使ってみたのですが、1分ほど使えて、その後消えました。するとインバーターから少し煙が出ていました。原因がわかりません

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  4 месяца назад

      コメントありがとうございます!
      そのあと使えなくなったのでしょうか?🤔
      色々な可能性がありますね!🤔

    • @チャッキー-p3e
      @チャッキー-p3e 4 месяца назад

      @@kenyakuDIY その後、サーキュレーターを使ってみたら問題なく使えました。
      壊れてる感じはしません。
      インバーターが熱くなっても冷却ファンが回らないのはあります。

  • @kitamuram4389
    @kitamuram4389 11 месяцев назад +1

    繋ぐと壊れてしまうのは商品としては未満でしょうね、繋いでも起動出来ないなら分かりますが、どうでしょう?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      保護回路は一応あって、ちゃんと働くこともありますが、
      間に合わずに壊れることがあるみたいです😅

  • @xpo856
    @xpo856 3 месяца назад +1

    うちのポータブルエアコン 公称600w ダクトを開け忘れると2000wまで上がる。インバータは4000wだから壊れないけど。
    車中泊などで1000wクラスのインバータを使っていると、やってしまうだろうね。きっと😅

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  3 месяца назад +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @yoshihirosato6675
    @yoshihirosato6675 2 года назад +1

    グリッドタイインバーター(GTI)を使用しているが、故障したものがあります。Facebook のメンバーの方にお願いしたのですが、GTIの修理は扱いませんと断られた。オフグリッドインバーターの修理はOKなのですが。GTIの修理方法の投稿をお願いします。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      GTIについても基本はインバータと同じで、最も故障しやすいのは
      MOSFETかIGBTだと思います。
      その場合は直し方はほぼ同じです。
      もし機会があればGTIもご紹介したいと思います!

  • @motogeie8465
    @motogeie8465 2 года назад

    エアコン等のモーター系は起動電流が大きいので、この手のインバータは使えないものが大半です。電気工事でもモーター負荷の配線は三倍取ります。壊れるのは必然和野で、モーターは不用意に繋がない、です

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      参考になります!

  • @佐々木洋一-n4n
    @佐々木洋一-n4n Год назад +1

    FLAMEZUM 24V2000wインバーターを購入しました! 
    取扱説明書エラーコード短絡保護表示が出てしまい使用不可状態!
    取扱説明書記載メールアドレス宛に修理依頼したら、存在しないメールアドレスとかで送信エラー😮
    ネット購入の店舗も質問しても返信なし😮
    相談なのですが、修理受付などはされていないのでしょうか?回答よろしくお願い致します!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      Amazonで購入ではないのでしょうか?
      直接やり取りするよりAmazonなどに間に入ってもらうことをオススメします!🤔

  • @shouichihayase19
    @shouichihayase19 2 года назад +1

    保護回路何か付いてましたか?男気ある使い方いきなりエアコン・・・

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      この製品ももちろんヒューズや過負荷保護回路はついてます。
      ただ、エアコンの時は何故か保護が働かず一瞬で壊れました。
      何で保護が働かなかったんでしょうか?

    • @nao888ut
      @nao888ut Год назад +1

      数サイクル以上の平均の過負荷を検出、24Vの入力電圧低下の検出は付いていると思います。しかしどちらも動作が遅めですね。1サイクル等の短時間の過電流でIGBTやMOS-FETをOFFして保護する回路が付いていないのです。

  • @wongog_computers_last_century
    @wongog_computers_last_century 2 года назад +1

    надо ставить через слюду mosfet!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      Спасибо за ваш комментарий!

  • @hamakko-rider325
    @hamakko-rider325 7 месяцев назад +1

    基板にトランジスタをはんだ付けしてから放熱板に取り付けるのはお勧めできません。放熱板に取り付けてから基板にはんだ付けしましょう。それからシリコンゴムの放熱シートがあるのなら更にグリスを塗る必要はないと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  7 месяцев назад

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になりました。
      ただこちらは放熱板がボディを兼ねているので実際は困難な部分もありますね!🤔

    • @hamakko-rider325
      @hamakko-rider325 7 месяцев назад

      @@kenyakuDIY そうですね。量産なら放熱板を模した治具を使うところですね。ネジ締め時にリードに無理な力を掛けると信頼性に影響しますから。

    • @jmt4533
      @jmt4533 4 месяца назад

      うざ

  • @小岩孝浩
    @小岩孝浩 Год назад +1

    どこで勉強して知識得たんですか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      普段から関心や興味がわいたことをネットや本とかで調べるようにしています!
      最近はネットで調べると大抵のことはわかるので便利になったと思います!

    • @小岩孝浩
      @小岩孝浩 Год назад +1

      特に専門の学校に就学したとかではないのですね、素晴らしい
      ネットでの情報収集をうまく活用されてますね

  • @VillaBody
    @VillaBody 2 года назад +1

    ウチの隣に引っ越して来て欲しいです

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      たぶん近所の人からは何でも修理する人と思われてます😅

  • @popcoron11
    @popcoron11 2 года назад +1

    MOSFETなどに限らず、部品を外す時は、一旦、ペーストを塗布して半田を盛るのが定石と、うちは教わったのだがなぁ。
    うちの時代は、ペーストと呼ばれていたし、フラックスはその後の話だった。松脂もあったが高かった。わざわざ取りに行ったこともある。大した量ではないが。
    半田そのものも、ペーストが含まれておらず、必ず先にペースト塗布が当たり前だった。
    ST菅、GT菅、ミニチュア管と主流が変化した時代だったからなぁ。流石にナスみたいな菅は見なかった。
    その後、ソニーがトランジスタラジオを登場させた。まだ、トランジスタという物の特性を詳しく知らなかった時代の産物である。
    真空管が1期の時代なら、トランジスタは、2期の時代を作り上げたと思う。3期はICの時代でLSIへと拡大していった。
    そして現在、4期はデジタルの世代なのだろう。デジタルはより高速になりPWMへと変貌を遂げていて、応用範囲は広いようだ。
    よく考えてみると・・・真空管は電圧制御であり、トランジスタは電流制御であり、デジタルはパルス制御である。
    このことから考えると、次世代の制御方式は、どれにも当てはまらないものになるのかもしれない。
    では、5期である時代はどの様な物になるのだろうか❓
    原子コンピューターであるとか、光コンピューターであるとか、クオークコンピューターであるとか騒いで入るが、制御方式は何であろうか❓
    良い時代になったものだ。今の時代の若者が羨ましい。
    鉄腕アトムや、ドラえもんが実際に作れる時代が来るのは、まだまだ、先の話なのだろう。
    うん❓鉄人28ですら、まだ、不可能だったな。だが、ガンダムは部分的な動作だけだが登場したなぁ。
    今の日本人は、想像力が乏しすぎるような気がしてならない。
    例えば、次を見て欲しい。作れるだろうか❓同じアップビデオでも、利用価値のインパクトが違うことに気づくだろうか❓
    発想力もアイディアも、日本のチューバーとは次元が違う。
    チューバーの一人である、【イチケン】さんですら、あれだけの装置を持っていながら作ったものはない。
    一つ目・・・
    ruclips.net/video/DhbMnQt14_o/видео.html&start_radio=1&rv=DhbMnQt14_o&t=848
    二つ目・・・
    ruclips.net/video/lwWu4DPisDY/видео.html

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      動画見てみます!

    • @popcoron11
      @popcoron11 2 года назад +1

      @@kenyakuDIY
      恐らくですが、かなり有用なビデオだと考えますよ。
      確か、車関係、好きでしたよね❓
      2番目は気に入るかもしれないですよ。
      それに、ビデオ関係の照明代わりにもなりそうですからね。
      恐らく、写真家ならレフ代わりに使いたいかもです。
      写真でもビデオでもそうですが、色を表現するのは難しいです。
      アップビデオの中には、色が青っぽく見えるのは照明自体に問題があると言う事ですね。

  • @rbug2866
    @rbug2866 2 года назад +1

    車のメーカーオプションの100Vインバータ、基板が爆発しました
    ナンテコッタイ/(^o^)\
    ※多層基板だったため修復不能

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      それはかなりレアなパターンな気がします!
      過電流っぽい感じですね。

  • @tn-x2x
    @tn-x2x 2 года назад +2

    超高級パーツなんて言うからいくらするんだろうと思ったら300円て、、、
    電子工作してると金銭感覚が駄菓子のソレなんよ
    車やオーディオの沼人には理解不能だろうなぁ

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      超高級は言い過ぎたかもしれませんが、
      この手の部品で一個300円はかなり高いほうですよ!