Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一橋ってなんか算数っぽさがあって好きだわ。入試数学なんてこんなもんでええんや。東工大とか東大は難しすぎんねん理系
面白い問題ですね。
難関校の中学入試で出てもおかしくないな。
興味深い
意外と手こずっちゃった❗
カントールの対関数だ
変形カレンダー問題と名付けましょう
範囲絞りかなあ
・・・・を使って番号を定義するのは高校数学としてはどうなんでしょうか・・・・数列の問題でよくありますが、例えば「4, 7 , 10 , 13 , ・・・・の一般項を求めよ」というときに次が16かもしれないし4 , 7 , 10 , 13とくりかえす可能性もあるわけで・・・・コミュニケーションの問題かもしれませんが・・・・でもよく考えると問題作成者も表記がラクですし生徒もわかりやすくなりますね!・・・・って便利な記号なんですかね・・!!!・・・・・
意図を汲み取る力も大事だよということなんですかね・・・・
・・・・・・。(マジレスすると、そう定義せずにf(m,n)=○○のような定義をしてしまえば、それ自身が答えになってしまう…。)
やるとすれば自然言語で説明するのがいいと思います。「図のように1の1から始まってx座標が1になるまで左上に進んでその次y座標が1に飛ぶのを繰り返す」みたいな。書くならもっと丁寧に書いた方がいいでしょうけど。
実社会では必要ではありますね。誤解されないような表現も大事だと思います@@ぬぬ-s3r
定義すれば、それが答えになってしまうということは、規則性を見出して一般化することが求められているということですね@@nazo_no_message
一橋ってなんか算数っぽさがあって好きだわ。入試数学なんてこんなもんでええんや。東工大とか東大は難しすぎんねん理系
面白い問題ですね。
難関校の中学入試で出てもおかしくないな。
興味深い
意外と手こずっちゃった❗
カントールの対関数だ
変形カレンダー問題と名付けましょう
範囲絞りかなあ
・・・・を使って番号を定義するのは高校数学としてはどうなんでしょうか・・・・
数列の問題でよくありますが、例えば
「4, 7 , 10 , 13 , ・・・・の一般項を求めよ」というときに次が16かもしれないし4 , 7 , 10 , 13とくりかえす可能性もあるわけで・・・・
コミュニケーションの問題かもしれませんが・・・・
でもよく考えると問題作成者も表記がラクですし生徒もわかりやすくなりますね!
・・・・って便利な記号なんですかね・・!!!・・・・・
意図を汲み取る力も大事だよということなんですかね・・・・
・・・・・・。(マジレスすると、そう定義せずにf(m,n)=○○のような定義をしてしまえば、それ自身が答えになってしまう…。)
やるとすれば自然言語で説明するのがいいと思います。「図のように1の1から始まってx座標が1になるまで左上に進んでその次y座標が1に飛ぶのを繰り返す」みたいな。書くならもっと丁寧に書いた方がいいでしょうけど。
実社会では必要ではありますね。
誤解されないような表現も大事だと思います@@ぬぬ-s3r
定義すれば、それが答えになってしまうということは、規則性を見出して一般化することが求められているということですね@@nazo_no_message