[Attention: Reduced points] Good question with a lot of ideas and notes on the number line.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 ноя 2024

Комментарии • 175

  • @r.tsuzuki7823
    @r.tsuzuki7823 3 года назад +44

    「上手くいくといいなぁ」がどんな場面でも通じるのはやっぱ天才なんだよなー

  • @Stardy
    @Stardy  3 года назад +102

    パッと見複雑な式を、冷静になって構造を分析して解けたら嬉しくなっちゃいますよね!
    ポイントは「この問題も解けるように設定されるはず!」ということです!
    数列はしっかりとパターンを押さえていけば得点源にできるので、一緒に頑張っていきましょう!
    徹底基礎講座も開講中ですので、気になる方は是非概要欄からチェックしてみてください!

  • @るんば-w4p
    @るんば-w4p 3 года назад +59

    a1が圧倒的に違いすぎるとめちゃめちゃ不安になります笑

  • @Khaiyam0903
    @Khaiyam0903 3 года назад +42

    おっそろしく「そりゃそう」の連続になっていて
    もし灘中の入試に出しても仕組み成り立ち習得済みな小学生なら解いてしまう問題かと思えば思える
    そういう解説でした!

  • @チョコホップ
    @チョコホップ 3 года назад +266

    n=1で成り立たないとき心配になって三回ぐらい計算するw

    • @hamacchochannel
      @hamacchochannel 9 месяцев назад +4

      S0が0なら成り立つよ

    • @adenosin1rinsan
      @adenosin1rinsan 2 месяца назад +2

      ​​​@@hamacchochannelそうなん!?
      (追記)S1-S0がS1だから確かにそうだわ

  • @go-lk5ie
    @go-lk5ie 3 года назад +9

    ご飯中が非常に有意義に使えます
    ありがたいです

  • @あっちゃん-e2y
    @あっちゃん-e2y 11 месяцев назад +10

    問題のメタ発言はやっぱ面白い

  • @れーく-e3d
    @れーく-e3d 3 года назад +42

    わかりにくい人は左辺をSnと置き換えても良いと思う

  • @シャンペルト
    @シャンペルト 3 года назад +11

    私文だから全く何やってるか分からんけど、見ちゃう!

  • @a.17-l8q
    @a.17-l8q 3 года назад +200

    共通テスト1分で解いてみたまだですか?

    • @user-zf8lx4ix4p
      @user-zf8lx4ix4p 3 года назад +149

      yこたろう
      流石に9割しか解けないだろ笑

    • @noi9120
      @noi9120 3 года назад +69

      @@user-zf8lx4ix4p
      ほとんど解き終わってて草

    • @batikoriataokadogusarekitigai
      @batikoriataokadogusarekitigai 3 года назад +3

      @朝倉涼 それでもすごいと思うわ。

    • @ろっこん-m1x
      @ろっこん-m1x 3 года назад +10

      塗り潰しじゃなくて解答番号に丸つけるだけだったら答え見て7割はいける

    • @WeinbergGHardy
      @WeinbergGHardy 3 года назад +1

      数II・Bの大問1つ30秒で満点だから、2分で100点取れる。

  • @たいよう-x6q
    @たいよう-x6q 3 года назад +9

    11:50 ここのとこ5^kをくくってから計算すれば河野玄斗じゃなくてもできるようになりますよ

  • @名前-j7y
    @名前-j7y 3 года назад +14

    複素数平面やってほしい

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 3 года назад +5

    良い問題ですね

  • @sosarmy6129
    @sosarmy6129 3 года назад +8

    格子点問題やってほしいです!!

  • @ないものねだり-u5k
    @ないものねだり-u5k 2 года назад +8

    げんげんの数列の動画見たら模試で数列の問題で満点とれました!!ありがとうございます!!!!

  • @nikuzumenopiman
    @nikuzumenopiman 10 месяцев назад +6

    部分分数分解は分けた後の式のそれぞれの分子をa.bで置いて解くほぼ100%でる。今回もちゃんと出たからこれオススメ

  • @メリコム男ハージサラシ御時世

    できる人はこんな感じで数列を考えてるのかと参考になりました。結局定石通りですね。

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 3 года назад +10

    備忘録70G"【 Sn ( Σ のこと ) を含む漸化式の 突破口 → An= Sn -Sn-1 】
    ⑴ n= 1 のとき、5⁻¹ ・1・2・A1= 2 (5/4)² ⇔ A1= 125/16 ■
    n ≧ 2 のとき、5⁻ⁿ n ( n+1 ) An= 4 n-1 ⇔ An= 5ⁿ ( 4n-1 )/n ( n+1 ) ■
    ⑵ (与式)= Sn とおくと、 n= 1 のとき、 S1= A1= 125/16 〖差分形分解〗
    n ≧ 2 のとき、 Sn= A1 + ∑ 5^k ( 4k-1 )/k ( k+1 ) 【 [ k=2→n] 試行錯誤 】
    = 125/16 + ∑ { 5^k+1/( k+1 ) - 5^k/k } = 125/16 + 5ⁿ⁺¹/( n+1 ) - 5²/2
    = -75/16 +5ⁿ⁺¹/( n+1 ) ( n ≧ 1 で 成立する ) ■

  • @hf728
    @hf728 3 года назад +18

    河野玄斗の1日やって!!!

    • @njapa882
      @njapa882 3 года назад +2

      それはみたいw

    • @rightnow9705
      @rightnow9705 3 года назад +1

      Fgoやってそう

  • @西川瑞紀
    @西川瑞紀 3 года назад +3

    河野玄斗さん、今日も勉強になる問題を、ありがとうございます‼️河野玄斗さんのおかげで、今日も勉強になりました‼️また明日も、明後日も、宜しくお願い致します‼️

  • @二代目野糞
    @二代目野糞 3 года назад +6

    入田先生にもこれ教えてもらった

  • @user-d8q1q
    @user-d8q1q 3 года назад +3

    昨日の夢に河野さん出てきたから数学解こ

  • @りすリス
    @りすリス 3 года назад +12

    部分分数分解のところ分子の5^kをくくり出しとくと思いつきやすいかも

  • @CocomiM-c2j
    @CocomiM-c2j 3 года назад +19

    部分分数分解のとこ分子を文字で置いて恒等式にしたら絶対できるで

    • @しつかり-p2f
      @しつかり-p2f 3 года назад +2

      次数大きくなるとほんとにめんどくさいよね

    • @秋元すでに康-p1f
      @秋元すでに康-p1f 3 года назад

      @@しつかり-p2f
      0とか1とか突っ込んだら少しは楽になるかも

  • @じゅん-c5x
    @じゅん-c5x 3 года назад +5

    漸化式と言えば確率漸化式してほしいです

  • @ddd5619
    @ddd5619 3 года назад +3

    左辺のとこSnとbnにとりあえず置いてこういう問題だと暗記していた部分がありました
    よくわかりました

  • @すずけん-m3c
    @すずけん-m3c 3 года назад

    ベクトルの応用問題やって欲しいです!

  • @いじま-m8t
    @いじま-m8t 3 года назад +6

    これと似た解法が同志社出てました。ありがとうございます

  • @ヤマガラ-s3b
    @ヤマガラ-s3b 3 года назад +3

    とっつきにくい問題は逆に単純説

  • @gomahikage
    @gomahikage Год назад +1

    (2)はダメもとでS_nの当たり前な漸化式をたてていろいろ変形して解いた
    結果n=1を別で考えなくてよかったから間違ってなかったのかななんて

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 3 года назад +9

    次数が高い部分分数分解きらい笑

  • @仮面マント
    @仮面マント 3 года назад +4

    げんげん、弘前知ってるんだ。。。

  • @しぐまる-j3y
    @しぐまる-j3y 3 года назад +1

    累積帰納法で出来そう。でも動画のやり方の方が速そうですね

  • @morita..
    @morita.. 3 года назад +5

    普通に考えたらそうだよな。∑とか入ってごちゃごちゃしちゃうと混乱しちゃう

  • @user-ri7md7le6q
    @user-ri7md7le6q 3 года назад +2

    5^kがずっとS^kにみえてて混乱した

  • @kaoru_0427
    @kaoru_0427 3 года назад

    玄斗くん 今テスト期間なの! やばいよ!頑張らないと!

  • @おたけ-e2z
    @おたけ-e2z Год назад +2

    こちらの問題は何年の入試問題でしょうか?

  • @ふくだ-h6d
    @ふくだ-h6d Год назад

    良問!

  • @イル-z3v
    @イル-z3v 3 года назад +6

    これ、今年の早稲田人科(数学選抜)と青学理工で出て爆死した

  • @すぶりをするそぶり-o6b
    @すぶりをするそぶり-o6b 3 года назад +5

    一般項を求めろと、
    anをnの式で表せ
    って何が違うんだと思ったけど
    ひとつの式で表さなきゃならないか、場合分けで二つ以上の式でも可って意味か。

    • @-fri9638
      @-fri9638 3 года назад +2

      一般項は全部の場合に適用できなきゃダメだけど、Nの式の場合は、何パターンあろうがとりあえず表す事が出来ればOKって事なんすね〜

  • @りんごジャム-w3b
    @りんごジャム-w3b Год назад +1

    今年の関大に似た問題ありませんでしたか?

  • @ミネラルあつこ
    @ミネラルあつこ 3 года назад +2

    弘前のいつの問題ですか?分かる方いたら教えていただきたいです。

  • @abcno4181
    @abcno4181 3 года назад +5

    共通テスト第二日程解説してほしい

  • @Takashi_Fukumoto
    @Takashi_Fukumoto 3 года назад +5

    4:58のところn(n+1)が0にならないことを確認して両辺n(n+1)で割らないといけないのでは??
    また、どうやって0にならないことを論じればいいのか分かる人教えて下さい🙇

    • @Takashi_Fukumoto
      @Takashi_Fukumoto 3 года назад

      @@LuLatte 条件を見落としてました!!助かりました!!
      ありがとうございました🤗

    • @これっち
      @これっち 3 года назад +1

      n>=2 2:52 からn(n+1)は0にならないと思う

    • @かあ-i6n
      @かあ-i6n 3 года назад

      数列のnって基本的に自然数って考えてもいいと思う

  • @airforceone6979
    @airforceone6979 3 года назад +9

    今中学なんですが、今日数学の先生がΣについて熱く語ってました.笑笑

  • @woca3933
    @woca3933 3 года назад +5

    初見ですがなかなか頭良さそうですね

    • @スヌーピー-b4z
      @スヌーピー-b4z 3 года назад +11

      センター数学1Aに8分もかかるような人ですよ?()

    • @miwa-x2m
      @miwa-x2m 3 года назад +1

      このチャンネルのリスナー感覚まじでバグってんだよな笑笑

    • @WeinbergGHardy
      @WeinbergGHardy 3 года назад +9

      日本に10人弱もいる司法試験と医師国家試験のダブル資格持ってる人の内の1人だよ

    • @アンコウ-l3r
      @アンコウ-l3r 3 года назад +4

      頭脳王2連覇しかしてないですよ?(震)

    • @naonano7407
      @naonano7407 3 года назад +2

      もはやこの人が頭いいか悪いか考えたことなかったわ。

  • @えーぴー21
    @えーぴー21 8 месяцев назад

    この問題って難易度で言うとどのくらいですか?

  • @もりた-g3l
    @もりた-g3l 3 года назад +3

    格子点の動画撮ってくださいm(_ _)m

  • @ましゃ-e8j
    @ましゃ-e8j Месяц назад

    この 12:25 あたりの4k-1ってどこに消えたんですか?

  • @ミルミル-z2f
    @ミルミル-z2f 2 года назад +1

    頼もしいwwwwww

  • @waipuni
    @waipuni Год назад +6

    今、数列の応用を授業でやってて数列の魅力がとてもわかりました^_^

  • @初心-j3e
    @初心-j3e 11 месяцев назад

    13:32 のところでどことどこが消されているのか詳しく知りたいです!

    • @アッサム-y8q
      @アッサム-y8q 10 месяцев назад +1

      具体的に数字代入したやつをもっと列挙してけば傾向見えやすいかも?
      今回の場合「左の項は次の群の右の項で消える」ということ。
      だから1群目の右の項と最終群目の左の項が残るって感じ(伝われ)。

  • @限界突破-g3i
    @限界突破-g3i 3 года назад +3

    いつもありがとうございます^ ^

  • @norimikan7572
    @norimikan7572 3 года назад +3

    東大の構造決定解説してほしいです

  • @わさ-s7g
    @わさ-s7g 3 года назад +2

    この人すごそう

  • @ピース-y6l
    @ピース-y6l 11 месяцев назад

    k(k+1)分のなんちゃらってk(k+1)分の1となんちゃらに分けてシグマ和求めてかけるのは可能ですか?数学有識者さん教えてください

  • @PORUTA-bd6np
    @PORUTA-bd6np Год назад

    この人のチャンネルみたときは
    数学ってなんて面白いものなんだろうって思える

  • @伊藤実-n4f
    @伊藤実-n4f 7 месяцев назад

    あれ!5のk乗ではなくて5の-k乗なんだけど、この解法で正しいのかな?

  • @カテル尿道
    @カテル尿道 3 года назад +3

    塾のテキストにもあったわ

  • @gesson325830
    @gesson325830 3 года назад

    これ、2015の早稲田の社学でほぼ同じの出てて、初めてやった時訳分からんかった
    なんでその分解出てくるの?!みたいな笑

  • @d_dsan4405
    @d_dsan4405 2 года назад

    何年度の問題ですか?

  • @鋼の豆腐メンタル
    @鋼の豆腐メンタル 3 года назад +4

    高1の俺には理解の届かん範囲
    まだ、数IIの図形と方程式の途中

    • @あおい-l8o
      @あおい-l8o 3 года назад +1

      大丈夫。公式と基本問題の解き方がちゃんと分かってれば、この問題も問題見た瞬間手動かせるから。頑張れよ。先輩より。

  • @はる-x5f
    @はる-x5f 3 года назад +1

    こんにちは!
    僕も医者を目指してるのですが、河野さんは何科ですか?また、先生に、生まれつきの才能だから自分のできることを未来につなげたほうがいいと言われたのですが、今から努力すればいけますか?特になんの教科が大切ですか?ぜひ返信待ってます。

  • @豊岡竜大-x3e
    @豊岡竜大-x3e Год назад

    この問題いつの年のですか?

  • @uKhaiyam
    @uKhaiyam 2 года назад +12

    05:15 よろしいかな
    12:42 よろしいか ナ
    14:15 よろしいですかね
    河野さん
    愚直 ⇒ ぐっちょく
    次数 ⇒ じっすう
    っていうよね
    パーカッション効いててすき笑

  • @いあ-v2h
    @いあ-v2h 10 месяцев назад

    正解できた

  • @たかたか-n1x
    @たかたか-n1x 3 года назад

    エンディングの曲名わかる人教えてください!

  • @スヌーピー-b4z
    @スヌーピー-b4z 3 года назад +1

    (1)って俺だったら予想して帰納法しちゃう

    • @オルカ-d6p
      @オルカ-d6p 3 года назад

      それって本当に予想できるんですか?

    • @スヌーピー-b4z
      @スヌーピー-b4z 3 года назад +2

      @@オルカ-d6p この問題でやってみた訳じゃないけど、出来なくもなさそう。

    • @オルカ-d6p
      @オルカ-d6p 3 года назад

      @@スヌーピー-b4z 2000項くらいまで求めればわんち……

    • @spanspanspanspan5
      @spanspanspanspan5 3 года назад +3

      @@オルカ-d6p 試験時間3日くらい必要

    • @かあ-i6n
      @かあ-i6n 3 года назад +3

      @@オルカ-d6p 2000項まで求めないと法則が分からない数列は受験数学では出ないと思うよ笑

  • @てにぷ
    @てにぷ 3 года назад

    よろしいかな

  • @おーいお茶-d1f
    @おーいお茶-d1f 2 года назад +1

    なんで5のk+1乗ってわかるの?

  • @taka.1220
    @taka.1220 3 года назад +2

    10:44のところの右辺逆じゃないんですか?
    どなたか教えてください…🙇‍♂️

    • @なややす
      @なややす 3 года назад

      普段よく見るヤツは左辺の定数項がプラスだけど今回は左辺の定数項がマイナス1だから逆にして調整してるだけ

    • @solalu9634
      @solalu9634 3 года назад +2

      どっちだって解ける。

    • @kei1kato549
      @kei1kato549 3 года назад

      隣り合った項が消えるように書くのが普通だがそう書かないのを初めて見た気がする

    • @MM-bn6bx
      @MM-bn6bx 3 года назад +1

      あんまり見ないけど今回のは分母が大きい方が値が大きくなってるからだと思う

    • @ジン-u6n
      @ジン-u6n 3 года назад

      @@MM-bn6bx どこから判断しましたか?

  • @白波かこつ
    @白波かこつ 3 года назад +1

    k=1、n-1でもいいですか?

  • @shin-MISIA
    @shin-MISIA Год назад

    わかり易すぎ問題

  • @oz5182
    @oz5182 3 года назад

    うむ!わからん‼️

  • @koba7-z8j
    @koba7-z8j 3 месяца назад

    これは漸化式ではないぞ

  • @Tanukichi0606
    @Tanukichi0606 5 дней назад

    「実戦」にあったやつや

  • @りんごジャム-w3b
    @りんごジャム-w3b Год назад +1

    近大B日程にも出た!

  • @gfuvftuhduk
    @gfuvftuhduk Год назад

    ざ・みかけだおし
    な感じですね

  • @_sz5080
    @_sz5080 3 года назад +1

    ちょっとちがうけど右辺見た瞬間 名古屋大学の問題思い出した

    • @パラサウロロフス-p1t
      @パラサウロロフス-p1t 3 года назад

      俺も思った!あれもズラして引いて解くやつだったよね?

    • @_sz5080
      @_sz5080 3 года назад +1

      @@パラサウロロフス-p1t そうそう〜、解くと⑵につながる漸化式が2個得られるやつー。

  • @user-ty6mf9ex8f
    @user-ty6mf9ex8f 3 года назад

    なんか、司波達也みたい。

  • @pharmacology1-l4y
    @pharmacology1-l4y 3 года назад +4

    この部分分数分解、進研記述で出た

    • @rightnow9705
      @rightnow9705 3 года назад +1

      出たっけか?ゴリ押しでといたから覚えてない

    • @user-jhftikbfrhkob
      @user-jhftikbfrhkob 3 года назад

      @@rightnow9705 絶対お前間違えてて草
      いきんなよ進研受けてる分際がw

    • @mm_12_photo
      @mm_12_photo 2 года назад

      @@user-jhftikbfrhkob 進学校でも受けるんだよな〜笑

    • @arisa3854
      @arisa3854 Год назад

      @@mm_12_photoそいつの考えは灘か灘以外かなんじゃね?知らんけど

  • @いあ-r6k2h
    @いあ-r6k2h Год назад

    うーん、むず

  • @そうあ-f4w
    @そうあ-f4w 3 года назад

    4K-1はどこへ、、

    • @そうあ-f4w
      @そうあ-f4w 3 года назад

      あ、しっかり消えました!笑

  • @Rona-b1f
    @Rona-b1f 3 года назад

    げんと!またサイゼ行こうな!

  • @ao__________
    @ao__________ 3 года назад +9

    (弘前ってヒロサキって読むんだ...)

    • @はにゃ-o9k
      @はにゃ-o9k 3 года назад

      まじでこれ

    • @comptoneffect4746
      @comptoneffect4746 3 года назад +1

      有名な地名なので覚えておいた方が良いですよ笑。きっとこの後も何回も聞く機会あると思いま

  • @shun560
    @shun560 3 года назад +2

    ぶぶんぶんぶんぶん

  • @SUGODEKA
    @SUGODEKA 3 года назад

    きたない(褒め言葉)

  • @abc5028
    @abc5028 3 года назад

    灘高生のミス

  • @chonikicenturion208
    @chonikicenturion208 3 года назад

    し、シグマっすか。ロックマンでお耳にして以来っすね

  • @Kirimanji
    @Kirimanji 3 года назад

    5:02のところなんで右辺に行くと5^-kが5^kになるんや?とか思ったけど
    1/5^kで割るんだから当たり前だったわ
    …大丈夫か自分……

    • @shushu.u4522
      @shushu.u4522 3 года назад +1

      最初マイナス見落としててパニックなったw

  • @pine2244
    @pine2244 3 года назад +1

    部分分数分解のとこ。当てはめてハマる場合じゃなくてちゃんと計算して出せる?出せるなら教えて〜語彙力ないのはすまん

    • @kmy6087
      @kmy6087 3 года назад +2

      a/k−b/k+1=5^k(4k-1)とおく
      (a-b)k+a=5^k(4k-1)より
      (a-b)/5^k=4
      a/5^k=-1
      これを解いてa=-5^k
      b=-5^k+1
      こんな感じだと思います!

    • @pine2244
      @pine2244 3 года назад

      @@kmy6087 ありがとうございます!また気になったらここに聞きにきます!

    • @kmy6087
      @kmy6087 3 года назад

      @@pine2244 いえいえ

  • @user-mjiq22
    @user-mjiq22 3 года назад

    いや和と差の積

  • @hrth8679
    @hrth8679 3 года назад +1

    보면 바로 보이네ㅠ

  • @ゆみ-h4i
    @ゆみ-h4i 3 года назад +2

    これって左辺計算したらどうなる?ww

    • @ヤマガラ-s3b
      @ヤマガラ-s3b 3 года назад +6

      右辺になります笑

    • @かあ-i6n
      @かあ-i6n 3 года назад +4

      =を理解しよう

    • @ゆみ-h4i
      @ゆみ-h4i 3 года назад

      @@かあ-i6n そーゆー意味じゃなくてww
      ちゃんとたどり着けるなら別に左辺計算してもいいのかな?
      って意味でコメントしただけですww
      わざわざズラしたりして求めてるから左辺計算するとぐちゃぐちゃになるのかなって思ったので

    • @かあ-i6n
      @かあ-i6n 3 года назад +3

      @@ゆみ-h4i 君は左辺のシグマ計算できるの?僕には無理です。

    • @ゆみ-h4i
      @ゆみ-h4i 3 года назад

      @@かあ-i6n じゃあ
      「計算不可能だよ」
      っていう回答が模範回答じゃない?ww
      自分もできないから「やったらどうなるの?w」って意味で言ったのに
      「=を理解しよう」
      みたいな質問の意図を汲み取れない返信をしてるからさww

  • @roseluca8352
    @roseluca8352 3 года назад +2

    いつ使うねん

  • @5.pmgmgwptp.m
    @5.pmgmgwptp.m 3 года назад

    なんなんこれ
    漸化式 なつかし

  • @1uxs3
    @1uxs3 3 года назад +1

    (?'ヮ'?)ナルホドワカラン!(中一)

  • @多田としみち
    @多田としみち 3 года назад +5

    小学生にはまだ早いらしい

  • @Takashi_Fukumoto
    @Takashi_Fukumoto 3 года назад

    0:34 で漸化式って言ってるけど漸化式とは言わなくない??
    誰かわかるひと😞

    • @koppe_n
      @koppe_n 3 года назад

      たしかし

    • @kei1kato549
      @kei1kato549 3 года назад

      漸化式とは言わないけど左辺をb_nとおいて(b_n) - (b_n-1)を考えると漸化式

    • @user-jhftikbfrhkob
      @user-jhftikbfrhkob 3 года назад +2

      漸化式って言うよしぶん底辺共

  • @TT-fe1xh
    @TT-fe1xh 3 года назад +2

    いち