原付ジョグを速くしたい(その2)カムの逃げ加工、ポート研磨Polishing is necessary to bore up

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ハイカムがあたるのでヘッドの逃げ加工をします、ポートも段付きや円が変芯しているので真円加工します
    Polishing is necessary to bore up

Комментарии • 81

  • @unisan933
    @unisan933 6 лет назад +1

    私はスズキの空冷しか知らず目が点になりました。過去動画も探して見て来ますね。本当に勉強になります。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад +1

      私もまだまだ素人ですので皆さんのご指摘で頑張れています、これからもよろしくお願いします

  • @towadaisuki
    @towadaisuki 6 лет назад +1

    丁寧な説明ありがたいです。見ていて楽しいです。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      M M とても嬉しいコメントありがとうございますこれからも頑張る原動力になります

  • @ヒロんちょ
    @ヒロんちょ 6 лет назад +1

    たまに拝見させています。
    画質も綺麗で見やすく丁寧な動画ですね。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад +1

      撮影には機材と光、構図に気を付けています長年やってきたカメラの経験が役になっています、たまにじゃなくて、いっぱい来てくださいね(笑)

    • @ヒロんちょ
      @ヒロんちょ 6 лет назад +1

      @@sasayan.r.garage
      ですね♪もっと観るようします。
      確かにビデオカメラもミニバイクレースとかも見てて見やすかったです♪

  • @Ruru_Mars
    @Ruru_Mars 6 лет назад +3

    いやぁ~勉強になった!
    大人になった今でも楽しそうなのに、学生の頃にこれくらいの整備が出来たら人生変わっただろうなぁ

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад +2

      学生の頃は勉強せずにバイクの本ばかり読んでいました、それから30年なんとか整備できるようになりました、お互いあの頃に戻りたいですね、今の知識のままで(笑)

  • @田中聖-n5j
    @田中聖-n5j 6 лет назад +1

    6分あっという間。楽しい動画ありがとうございます

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      田中聖 そんな嬉しいコメントをしていただけるとやりがいが出てきますありがとうございます

  • @projecta1975
    @projecta1975 6 лет назад +2

    映像だけでなくてコメントも読んでて楽しいです。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      ありがとうございます、励みになります

  • @februarytwelve7381
    @februarytwelve7381 4 года назад +1

    1年前の動画にコメするのもなんですがピストントップが凹んでいるからといって圧縮比が下がっているという解釈は間違いです。
    ボアアップしてシリンダー側の容積が増えているのに燃焼室容積がそのままだと圧縮比が上がってしまうのでそれを調整するためにピストントップが凹んでいるのです。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  4 года назад

      そうなんですがノーマル以下の圧縮比になっているのでボアアップのトルクが少ないのが残念なんです

  • @kaikisss
    @kaikisss 6 лет назад +6

    待ってました!僕も今度アプリオにAXIS90のエンジンスワップする予定なんです。楽しみです。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад +1

      そうなんですねユーチューブあげてくださいwwwお互い頑張りましょう

  • @f-9137
    @f-9137 6 лет назад +1

    皆さんのレベルか高いなあ〜。
    次も楽しみです。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад +1

      とよたそあら いろんなことを教えてもらいながらみんなで進歩していきましょう

  • @5cat382
    @5cat382 6 лет назад +1

    こんな技術がほしいな〜

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      好きだったらできるようになりますよ

  • @gtsp510
    @gtsp510 6 лет назад +2

    賛否有るのですが、私はエンジンを組む時に各パーツを脱ししピストンスカート、バルブ、バルブガイド、
    カム、ロッカーシャフトなど摺動する部分にモリブデンのドライコートを塗布した後にオイルを塗布し
    組み上げる様にしています。
    コーティングをする・しないではエンジンの状態と燃費はかなりの差が出ますよ!
    コーティングには、少し手間が掛かりますがやる価値は有ると体験からお知らせしておきます!

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад +1

      最近皆さんに教えてもらうことが多くなってありがたい限りです4ストは素人なので助かります、一度調べて挑戦したいと思いますありがとうございます

    • @gtsp510
      @gtsp510 6 лет назад +1

      @@sasayan.r.garageさま
      レースでのレギュレーションに引っ掛からないのであれば、2ストもピストンスカート部にモリブデンドライコートを施工して組むとエンジンの回りが軽くなります!
      4ストの方がコートする箇所が多くなるのでより体感出来ますよ‼

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      gtsp510 ゴット 昨日いろいろ調べてみたんですがどのメーカをお使いですか教えていただければ幸いです

    • @gtsp510
      @gtsp510 6 лет назад

      リキモリのLM-0901という物です!
      検索すれば出て来ると思います。
      コーティング処理は、対象物の素材によっても定着具合が違うので、試行錯誤して探って見て下さい!
      ポイントとしては、対象物に対して離し気味に塗布して乾燥させた後、指で擦って落ちなければ定着したと判断して良いでしょう。
      複数回同様にコートする事で、コート厚も厚くする事が出来るので、シリンダー&ピストンのクリアランスを考慮してのコーティングも出来ますよ!

  • @朝比奈幸喜
    @朝比奈幸喜 6 лет назад +1

    お疲れ様です。今やローラーロッカーアームが珍しくなくなったのですね~。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      朝比奈幸喜 おそらくミニバイクではこいつだけだと思うのですがすごい技術が集まってますよね

  • @takapiro99
    @takapiro99 6 лет назад +1

    いつも大変参考にさせて頂いてます。自由にバイクを整備できる環境が羨ましい限りです。
    質問なのですが、時折入れているオイルのようなものは何ですか?エンジンオイルですか?

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад +1

      エンジンオイルです使用するオイルを垂らしているのですがキタコの推奨はエルフmoto4プロテック 10-40wをならし100kmとなっています

  • @JAWEYE
    @JAWEYE 6 лет назад +1

    ここから先は本当に配線加工等が
    めんどくさいですが頑張ってくださいね!

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      JAWEYE そうなんですかインジェクションの配線とかが欲しいのでしょうかまた教えてくださいね頼りにしています

    • @JAWEYE
      @JAWEYE 6 лет назад +1

      @@sasayan.r.garage 了解しました!
      今はでも調べてみるとi-mapだと
      カプラーオンだけで付くのが
      あるらしいです!(羨ましい…)
      インジェクターはシグナス用の6穴
      (黄色)のインジェクターです!
      たまにヤフオクにありますよ!
      中古だとインジェクター洗浄も楽しいですよ!

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      @@JAWEYE インジェクター買いました14100円もしましたカプラーオンを考えていますがちょっと違うのを予定していますお楽しみに

    • @JAWEYE
      @JAWEYE 6 лет назад +1

      @@sasayan.r.garage 違うのですか!
      エニグ…とかですかね?楽しみにしてます!

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      @@JAWEYE知っているのですねその通りです二つ持っているのでカプラーオンですし付けてみようかと思っています

  • @5欲
    @5欲 6 лет назад +1

    インジェクターはシグナスの大容量とジョグ用どちらの方がいいですかね?
    量が違いますが燃費等々も含めてやって頂きたいです🙇‍♂️
    次回も楽しみにまってます👍
    お疲れ様です😊

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      キタコの推奨は4P9-13930-00となっていますのでどちらかわかりますでしょうか?パーツリスト無いので私はわかりません教えてくださいねwwww

    • @5欲
      @5欲 6 лет назад +1

      あ〜、それは付けている人いましたけどホース?の長さが合わなかったとゆってたかもしれません(笑)

    • @礒野智宏
      @礒野智宏 6 лет назад +1

      キタコ推奨の品番は、ヤマハ純正品ですね。シグナスXの125/155用です。付属のホース長が足りないそうですが、必要なのはパーツなので、径が合うなら元のホース流用でどうでしょうか?

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      礒野智宏 みんな詳しい情報ありがとうございますホースの長さが短いんですねまだ対処してみたいと思います現物が来たら合わしてみます

  • @raiden5310
    @raiden5310 5 лет назад +1

    次はエンジン載せ替えですね!

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад

      こんぺー エンジン載せ替えやりました!^_^

  • @toshi-labo1698
    @toshi-labo1698 6 лет назад +1

    初コメ失礼します。いつも楽しく拝見させて頂いております。
    私もJOGZR4st乗りです。キタコのライトボアを組みI-mapを入れてインジェクションをシグナス等の純正インジェクションに変えまして、アクシストリートのスロットルボディとインマニをワンオフのスペーサーで組み込んでおります。それでなんですが、ライトボアの説明書に書いてある純正の大容量インジェクターにするとハンチングが起こりやすいのでお気を付けください。
    これからも応援してます♪

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      TOSHI-Online 詳しい情報ありがとうございます!なにぶん初めてですのでまた情報提供のほどよろしくお願いいたします

  • @dada-tt4md
    @dada-tt4md 5 лет назад +1

    原付は高回転常用なんでボアを上げる時、ピストンの径までヘッド内側のスキッシュエリアの角を削って
    異常爆発防止をすると思うのですが、
    圧縮を下げる事でポン付けにしているのでしょうか・・??

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад

      専用設計なので圧縮を落としていますのでそのままでも取り付け可能なのですコメントありがとうございます

    • @dada-tt4md
      @dada-tt4md 5 лет назад

      @@sasayan.r.garage ありがとうございます。
      時代に取り残された質問で失礼しました。
      Z4の方も楽しみにしていますね。

  • @なお-y3f1p
    @なお-y3f1p 4 года назад +1

    ポート研磨ってどんな効果があるんですの

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  4 года назад

      2ストと4ストで違うのですがこの場合は4ストで段差がを無くして排気や吸気がスムーズに流れるということですね

  • @user-ro9gu9nh892
    @user-ro9gu9nh892 5 лет назад +1

    What's the maximum speed? Write what details articles need to buy.

  • @神木大地
    @神木大地 6 лет назад +1

    グッドボタン押しました。
    ボアアップしたからには、バランスを取る為に、いろいろと手を加えて行く必要がありますね。
    次はインジェクションですか?楽しみです。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      daichi kamiki 早速インジェクション買いました結構高かったですこれからが楽しみですよろしくお願いいたします

  • @hero3679
    @hero3679 6 лет назад +1

    こんばんはー、バルブを組むさいにバルブを叩いてやるとコッタの座りが良くなるとコメントしましたが、少しやり方が違いまして、バルブ本体(スプリングを合わせて)を叩くのではなく、バルブを組んだ状態のバルブステムの頭を六角のソケットなどで叩きます。本来ロッカーアームはシムを介してバルブ本体(バネを除く)を押して開閉をしているので、バルブ本体を叩くことには、あまり効果がありません。外れなければそれに越したことはありませんがせっかくのエンジンなので少し気になりコメントさせて頂きました。長文失礼しました

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      そうなんですね、お名前を入れようと思ったのですがあまりにコメントが多くなり、探せなかったので良かったですまたご指摘お願いします

  • @駒井建也
    @駒井建也 6 лет назад +1

    視ているだけでも楽しいですし勉強になりますm(_ _)m

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад +1

      駒井建也 うれしいコメントありがとうございますこれからもがんばります

  • @かずとし-b6d
    @かずとし-b6d 6 лет назад +1

    SA26JのエンジンをOHしてるのですが中々ロッカーアームシャフトが抜けないです。
    抜けるコツとかありますか?

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      レッツやホンダ系のエンジンはピンの内径にねじを切ってくれているのでボルトをさすだけで抜けるのですが、ここだけはヤマハの悪いところですね、私も仕方ないのでクニペックスのプライヤーで挟んで抜きましたピンは新品交換しないといけませんがメス側を抜けるようにバリを付けないようにね、ひずんだピンは使えませんよ

  • @k4_sen
    @k4_sen 6 лет назад +1

    つい最近ボアアップしたのですが、エンジンがかからない場合はどうすればいいのでしょうか?
    火花は飛んでいてガスも詰まっていなかったです

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      当然圧縮もあるのですね?見てないので何とも言えないのですがどこ組み間違いなどしてないですか?手順をもう一度整理しましょう、燃料ポンプも作動していますか?

    • @k4_sen
      @k4_sen 6 лет назад +1

      圧縮は一応ありますがゲージが無いので分からないです
      燃料ポンプはキャブまでガソリンが行ってるので大丈夫だと思います
      組み付けの際にセンター出しをし忘れててやっていないですがそれが原因なのでしょうか?

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      @@k4_sen センター出しはしてもしなくてもエンジンの始動には関係ありません、スムーズに回りにくいというだけです(極小)所で何のバイク?キャブですか?インジェクションですか?PJや大容量インジェクションに変えていますか?

    • @k4_sen
      @k4_sen 6 лет назад +1

      バイクはSYMのDD50です
      エンジンはAF28と同型です。
      組み付け後にMJとSJは少し上げました

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  6 лет назад

      @@k4_sen 基本的なことはできていますね、何が悪いのでしょう?点火時期?整備の時に何かほかのところいじってないですか?