Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
※訂正Gはグレート、Sはスポーツ、Xは4バルブエンジンという意味でした!動画内で紹介している「Xは4ストロークという意味」はミスです!
コメント書こうとしたら、既にあった(笑)
X=4バルブの法則も今は昔…GSX250のバカ!
☆そう、4バルブですね‼️☆GSX400E初期型を昭和55年購入しました。※ネーミングもGSX250Rで形骸化しましたね…GSにすれば良かったのに…
GSRシリーズが4バルブだったと思うので、既に法則は無視されていたんだよな。
書こうと思ったら訂正されてました。まあ凡ミスでしょうね。昔、スズキ二輪関係におりました。展示会用の刀をコッソリ乗り回してました。
だからスズキはせっかく250ccの油冷単気筒があるんだからさ、それを使って本格的なオフ車を作ろうよ。馬力は20馬力あたりまで下げて中低速を太らせてさ。名前は勿論DRでSMモデルも設定で。スズキの販売店さんたちが本当に欲しいのはそれと言っているよ。派生でグラトラ系スタイルのスクランブラーも出して。
グラトラ…名機ですよね
スズキのバイクショップ、ETC2がつけれない個人は販売できんしね
初代GSX-R400の59馬力は大嘘でした。シャーシーで測ったら70馬力出ていました。又初代GSX-R750の77馬力も大嘘で、105馬力出ていました。両方とも日本仕様です。いい時代でした。
まぁメーカー自主規制として治めていましたからね。
GSXのXは4ストロークではなくて4バルブという意味。2バルブの場合はGS。例外は4バルブだけどGS1200SSと、2バルブだけどGSX250R(現行車)GS1200SSは耐久レーサーGS1000Rのオマージュだから。GSX250Rはベース車両のGW250全車種が他のシリーズの名前を貰ってきてネーミングしてるだけだから(GSR250(日本)、Inazuma250(欧州)、GSX250R、Vstrom250)
SUZUKIのバイクは小型からリッターまで1週間納車が当たり前だし安いのが魅力でどのSUZUKI看板を持ってない店舗でも排気量制限なく注文できるし部品注文も4.5日で入るから売りやすい車両♪YAMAHAは納車がHONDAやKawasakiより少し遅いくらいだけど部品到着だけはYSPでも3.4ヶ月は普通にかかるし国内部品商にYAMAHA部品が流れてないからYAMAHA直仕入れを待つしかなく外車勢と変わらないのでサードバイクまでは所有しておくと良い。
はじめまして!村上豊と申しますGSXのGはグレートマジンガーが俺的HITだったので当時小学生だったわたしは御父様に名前を付けろと言われグレートスポーツと名付けてその後の可能性を未知数というつもりでX次いでRACINGのrを付けてカテゴライズと進化をさせようと名付けました因みにXJは無限に交差して進化する日本(JAPAN)です
TSCC…ツイン・スワール・コンバッション・チャンバーの頭文字だっけ?GSXのXって4バルブエンジンの意味じゃない?GSだと2バルブ。
自分もGSXのXは4バルブって聞いてる!
コンバッション?コンバスチョンかと思ってた。当時のバイク雑誌あるから、見てみよう。若い頃の横内さんが出ている広告。
@@z750fx8 自分も、高校〜大学時代に読んでいた、当時の「Mr.Bike」なら現存しているので調べてみます。物置の奥の奥にあるのは間違いないので…。
油冷4気筒終わりまで続いたDOHC・TSCC4バルブがGSXですよ。でもSOHC2バルブのGSX250RにX呼称与えるのがスズキマジックw
5:45 現在はカワサキがZX-4RRで77psという振り切ったスペックを出していますが、スズキGSR400の2009年モデルは自主規制が撤廃されたこともあり出力は61psでしたよ。
このバイク 欲しくてたまらんw Vストから乗り換えしたいんじゃぁw
今でこそ馬力規制は無くなった様ですが、以前の400ccの最高馬力の上限であった59ps(途中から53psになりましたが)の基準を決めたGSX-R は偉大だと思えますよ😮GSX-S1000GXはデザインも良いてすし、楽しそうですね😊個人的にはカラーは赤系や、SUZUKIのオフ車と言えば黄色系を出して欲しいものであります😊それにしてもどのメーカーも色々と新しい技術を取り入れていて進化の凄さと、その技術を考える皆様の凄さを感じますよ😮
Gは、グランドですね~。モリワキにいらした吉村辰巳さんから聞いた。
自分は良いと思うな。峠をかっ飛ばしたいおじさんにはウケないだろうが、ツアラー好きなら歓迎の機能ばかりだ。
GSX-S1000の先代&S1000Fが欧州で出ていた2015年、遅くとも国内発売を開始した2018年には本来出ているべきバイクというのが個人的な見解、(電子装備の充実は別問題として)5年は遅い。4気筒の直接的なライバルであるS1000XRは2015年、VERSYS1000は2014年には出ていたのだから。
クチバシが欲しいです
スポーツのGSXとアドベンチャーのVストのクロスオーバーって感じGSXとVストシリーズのラインナップの多さがこれを生んだとも言える1台排気量や使用用途別に細かに分けて痒い所に手が届くメーカーって現代ではスズキぐらい?
あれ?Xって4バルブの意味では?
たとえのハリアーとフォレスターの例えはチョット…フォレスターの悪路は強い。ハリアーとCX-5辺りかな…
カワサキのベルシス相当の性能という事か。
こういうsuvみたいなのが二輪でも流行ってるのかね。二輪でsuvみたいなのはいらない。でかい重い足届かない。二輪はちっこくて軽くてハイパワーなエンジンを積めばそれが一番楽しい。だからgsxr600をもう一度国内で売って欲しい。
Gは痔、Sはエイズ、Xはエックス線、Rはアル中・・・と昔なにかのバイク雑誌で読んだことがあります。読者投稿欄で・・・
コスト削減でTL1000から始まったリッターのVエンジンを無くしたいんじゃないんだろうか?Vストローム1050がカタログ落ちしたらくちばし付きそう。
BMWのGSとXRの違いと思いますよ!?客層は被らないで、新しいロードツアラーの形と思いますね👍
確かにV型は落としたいだろうなあよし、買っとくか
GSX のXは4バルブですね
カッコイイ。これは目立つよね、顔もすぐ判りそう。BMWなんかも遠くからすぐ判る個性がある。
SUZUKIは舘ひろしが好んで乗ってたからなー。
途中からgreen hills流れてて草
日本で売れるかなー?コロナ禍でチラッと盛り上がったバイクブームも終わりましたし
Xは4バルブじゃなかったっけ?
はぁー❗さすがスズキ❤
排気量の後の末暇のGはシャフトドライブ
シート高高すぎ😢
スズキのトレーサー9かな
スズキマイスピンは話のネタにはなるよね。色んな意味で…
S-1000はベテラン向け?そうなのか・・・・(;゚Д゚ ) オッフゥ…ベテランなつもりは無かったが、手を出しちゃったよwwまぁ、バイクに乗り出してから7年だし、そろそろかもね。
Xは4バルブの意
いや赤だ!う~んビルバイン顔~。
(売れ線)だけを追っかけて、小手先で調整しただけのバイクだな。 こんなのに200万近くかけるくらいなら、中古でいいから 電子制御なんかいらないから、シンプルなSS, 普通のツアラー、普通のオフ車、揃えて、状況で乗り換えた方が わかりやすくて良い とか 思うのは自分だけだろうか?
今は中古で揃える方が高いまであるぞ。
不満しか言えないんですか?
200万は電子制御に価値を見出さないなら高いと思うけど、便利なバイクに慣れた現代に電子制御が無いリッターツアラーとか誰が買うんだ………?電サスが要らないならs1000gtで良くないですか?
クラッチレバー付きAGSを出してくれ あっ eクラッチになっちゃうか (笑)クラッチレバーが無かったらXJRだし カワサキは何かあるんだっけ❓
KS(カス)戦争ですねわかりますw
スズキ最高!
※訂正
Gはグレート、Sはスポーツ、Xは4バルブエンジンという意味でした!
動画内で紹介している「Xは4ストロークという意味」はミスです!
コメント書こうとしたら、既にあった(笑)
X=4バルブの法則も今は昔…
GSX250のバカ!
☆そう、4バルブですね‼️
☆GSX400E初期型を昭和55年購入しました。
※ネーミングもGSX250Rで形骸化しましたね…GSにすれば良かったのに…
GSRシリーズが4バルブだったと思うので、既に法則は無視されていたんだよな。
書こうと思ったら訂正されてました。まあ凡ミスでしょうね。
昔、スズキ二輪関係におりました。展示会用の刀をコッソリ乗り回してました。
だからスズキはせっかく250ccの油冷単気筒があるんだからさ、それを使って本格的なオフ車を作ろうよ。馬力は20馬力あたりまで下げて中低速を太らせてさ。名前は勿論DRでSMモデルも設定で。スズキの販売店さんたちが本当に欲しいのはそれと言っているよ。派生でグラトラ系スタイルのスクランブラーも出して。
グラトラ…
名機ですよね
スズキのバイクショップ、ETC2がつけれない個人は販売できんしね
初代GSX-R400の59馬力は大嘘でした。シャーシーで測ったら70馬力出ていました。又初代GSX-R750の77馬力も大嘘で、105馬力出ていました。両方とも日本仕様です。
いい時代でした。
まぁメーカー自主規制として治めていましたからね。
GSXのXは4ストロークではなくて4バルブという意味。2バルブの場合はGS。
例外は4バルブだけどGS1200SSと、2バルブだけどGSX250R(現行車)
GS1200SSは耐久レーサーGS1000Rのオマージュだから。
GSX250Rはベース車両のGW250全車種が他のシリーズの名前を貰ってきてネーミングしてるだけだから(GSR250(日本)、Inazuma250(欧州)、GSX250R、Vstrom250)
SUZUKIのバイクは小型からリッターまで1週間納車が当たり前だし安いのが魅力でどのSUZUKI看板を持ってない店舗でも排気量制限なく注文できるし部品注文も4.5日で入るから売りやすい車両♪
YAMAHAは納車がHONDAやKawasakiより少し遅いくらいだけど部品到着だけはYSPでも3.4ヶ月は普通にかかるし国内部品商にYAMAHA部品が流れてないからYAMAHA直仕入れを待つしかなく外車勢と変わらないので
サードバイクまでは所有しておくと良い。
はじめまして!村上豊と申します
GSXのGはグレートマジンガーが俺的HITだったので当時小学生だったわたしは御父様に名前を付けろと言われグレートスポーツと名付けてその後の可能性を未知数というつもりでX次いでRACINGのrを付けてカテゴライズと進化をさせようと名付けました
因みにXJは無限に交差して進化する日本(JAPAN)です
TSCC…ツイン・スワール・コンバッション・チャンバーの頭文字だっけ?
GSXのXって4バルブエンジンの意味じゃない?GSだと2バルブ。
自分もGSXのXは4バルブって聞いてる!
コンバッション?コンバスチョンかと思ってた。当時のバイク雑誌あるから、見てみよう。若い頃の横内さんが出ている広告。
@@z750fx8
自分も、高校〜大学時代に読んでいた、当時の「Mr.Bike」なら現存しているので調べてみます。物置の奥の奥にあるのは間違いないので…。
油冷4気筒終わりまで続いたDOHC・TSCC4バルブがGSXですよ。でもSOHC2バルブのGSX250RにX呼称与えるのがスズキマジックw
5:45 現在はカワサキがZX-4RRで77psという振り切ったスペックを出していますが、スズキGSR400の2009年モデルは自主規制が撤廃されたこともあり出力は61psでしたよ。
このバイク 欲しくてたまらんw Vストから乗り換えしたいんじゃぁw
今でこそ馬力規制は無くなった様ですが、以前の400ccの最高馬力の上限であった59ps(途中から53psになりましたが)の基準を決めたGSX-R は偉大だと思えますよ😮
GSX-S1000GXはデザインも良いてすし、楽しそうですね😊
個人的にはカラーは赤系や、SUZUKIのオフ車と言えば黄色系を出して欲しいものであります😊
それにしてもどのメーカーも色々と新しい技術を取り入れていて進化の凄さと、その技術を考える皆様の凄さを感じますよ😮
Gは、グランドですね~。モリワキにいらした吉村辰巳さんから聞いた。
自分は良いと思うな。峠をかっ飛ばしたいおじさんにはウケないだろうが、ツアラー好きなら歓迎の機能ばかりだ。
GSX-S1000の先代&S1000Fが欧州で出ていた2015年、遅くとも国内発売を開始した2018年には
本来出ているべきバイクというのが個人的な見解、(電子装備の充実は別問題として)5年は遅い。
4気筒の直接的なライバルであるS1000XRは2015年、VERSYS1000は2014年には出ていたのだから。
クチバシが欲しいです
スポーツのGSXとアドベンチャーのVストのクロスオーバーって感じ
GSXとVストシリーズのラインナップの多さがこれを生んだとも言える1台
排気量や使用用途別に細かに分けて痒い所に手が届くメーカーって現代ではスズキぐらい?
あれ?
Xって4バルブの意味では?
たとえのハリアーとフォレスターの例えはチョット…
フォレスターの悪路は強い。
ハリアーとCX-5辺りかな…
カワサキのベルシス相当の性能という事か。
こういうsuvみたいなのが二輪でも流行ってるのかね。二輪でsuvみたいなのはいらない。でかい重い足届かない。
二輪はちっこくて軽くてハイパワーなエンジンを積めばそれが一番楽しい。
だからgsxr600をもう一度国内で売って欲しい。
Gは痔、Sはエイズ、Xはエックス線、Rはアル中・・・と昔なにかのバイク雑誌で読んだことがあります。
読者投稿欄で・・・
コスト削減でTL1000から始まったリッターのVエンジンを無くしたいんじゃないんだろうか?
Vストローム1050がカタログ落ちしたらくちばし付きそう。
BMWのGSとXRの違いと思いますよ!?
客層は被らないで、新しいロードツアラーの形と思いますね👍
確かにV型は落としたいだろうなあ
よし、買っとくか
GSX のXは4バルブですね
カッコイイ。これは目立つよね、顔もすぐ判りそう。BMWなんかも遠くからすぐ判る個性がある。
SUZUKIは舘ひろしが好んで乗ってたからなー。
途中からgreen hills流れてて草
日本で売れるかなー?
コロナ禍でチラッと盛り上がったバイクブームも終わりましたし
Xは4バルブじゃなかったっけ?
はぁー❗さすがスズキ❤
排気量の後の末暇のGはシャフトドライブ
シート高高すぎ😢
スズキのトレーサー9かな
スズキマイスピンは話のネタにはなるよね。
色んな意味で…
S-1000はベテラン向け?そうなのか・・・・(;゚Д゚ ) オッフゥ…ベテランなつもりは無かったが、手を出しちゃったよwwまぁ、バイクに乗り出してから7年だし、そろそろかもね。
Xは4バルブの意
いや赤だ!う~んビルバイン顔~。
(売れ線)だけを追っかけて、小手先で調整しただけのバイクだな。 こんなのに200万近くかけるくらいなら、中古でいいから 電子制御なんかいらないから、シンプルなSS, 普通のツアラー、普通のオフ車、揃えて、状況で乗り換えた方が わかりやすくて良い とか 思うのは自分だけだろうか?
今は中古で揃える方が高いまであるぞ。
不満しか言えないんですか?
200万は電子制御に価値を見出さないなら高いと思うけど、便利なバイクに慣れた現代に電子制御が無いリッターツアラーとか誰が買うんだ………?
電サスが要らないならs1000gtで良くないですか?
クラッチレバー付きAGSを出してくれ
あっ eクラッチになっちゃうか (笑)
クラッチレバーが無かったらXJRだし
カワサキは何かあるんだっけ❓
KS(カス)戦争ですねわかりますw
スズキ最高!